hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2025/04/12

悩みといいますか苦悩

初めまして京都に住む40代男です 私の悩みは殆ど自己責任から来る悩みです。 私は現在40代ですが今から17年18年程前くらいでしょうか、私が20代半ばくらいの時だったと記憶します。 ネット上でもう今ではテレビ業界出版社業界では使用禁止とされている表現言葉、まぁ俗にゆう差別用語をもろ顔出しで言ってしまった事です。 今ではもう使ってはいけない言葉、当時の20代の私が何故使ってしまったかとゆうと当時私がアルバイトをしていた会社でその方たちは古い昔の言葉をちょくちょく使われて話されており私は若かった事もあり、全く言葉の意味が分からず聞き覚えてしまい聞き覚えたままもろ顔出しで言ってしまったのです。 私はそれからその言葉がダメな言葉と認知し、何故その様な事をしてしまったのかと自責の念 後悔してます。 当時から20年近く時が流れ私自身の40代に差し掛かりましたが、20代の頃にやらかした行為の事の重大性に苦悩してます 当時あの様な事さえしなければ今は何も気にかけず人生送れてるのにと。 20年近く経ちますがネット上にやった事なのでどこかでまだその動画があるとは思います。 自己責任ではあるのは重々承知で阿保 頭おかしい事をやったのも重々承知です。 その様な事をやってる人間に幸等訪れる事は無いと考え始め恋愛 結婚等出来ないだろうと半分決め付けで生きてます。 私が悪いのは重々承知ですが、苦悩です。 何か御助言などありました宜しく御願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/04/11

喉がつっかえて息が苦しい

毎回、おんなじような悩みで申し訳ありません。 平日、一週間に5日間、職場に通っています。何もしてないわけじゃないですが、あまり仕事はできていません。人間関係は悪くないです。学生時代に比べたら、お金もあるし、怒られることもなくなりました。大きな不幸はありません。それでも、学生時代から変わらず、もう10年以上、毎日息が詰まって苦しいです。大きな不幸があれば、その解決をすればいいとなりますが、とくに理由がわからないので尚更厄介です。 ただ、業界に苦手な人は多いです。研究職だからかもしれません。研究というのは批判的に見ることで新しい発見が見つかるので、人の足りない部分を指摘する仕事なのかもしれません。とにかく足りない部分を指摘されて、されすぎて、疲れます。自分のことを誰も知らない場所に行きたい。前にも同じこと言ってたかもしれません。 土日は仕事をしなくていいので、自分のやりたいことをやってます。悩みはこちらにもあるけど、平日ほどではないかな。 毎日毎日、苦しくてたまらない。お坊さんに、たくさんのアドバイスをいただいて、実践したり考えてみたりしても、この苦しさは日々辛くなるばかりです。 休んだらどうか?と思われるかもしれませんが、もううつ病で何年も寝込んだので、休みたくない。あの頃には戻りたくない。これ以上休んで、人生を遅らせたくない。 自分のペースでやればいいと思われるかもしれませんが、自分のペースでやってきたから、なにも成果が出ずに、苦しんでるのです。自分がどうなりたいのかももうわからなくなった。 とりあえず死にたい消えたい気持ちだけは確かです。楽になりたいという欲だけはあります。 仏教的には人生は苦しみだそうですね。これからもこんな苦しみが続くのでしょうか。 トンネル効果?といって、暗闇の中にいるときはトンネルの出口がわからないから、ずっとこんな苦しみが続くと思うから、辛いんだという話を聞きました。 僕の人生、ずっとトンネルの中です。いつ苦しみから抜けられるのですか?苦しみは年々増えていくばかり。楽になるのはいつなんですか? どうして世の中の人は平気な顔して生きていられるのだろう。笑っていられるのだろうか。信じられない。 はやく地球が滅びればいいのに。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/04/10

人を見下す方ばかりで仕事が辛く限界です。

正直言ってもう限界です。 お客様先に常駐して働いていますが、厳しすぎるお客様ばかりで精神的に限界です。 お客様も上司も同じタイプで、人にかなり厳しく、人を見下したり、人をバカにする人です。 その上ドライな方なので、退職勧奨や減給・降格も躊躇なくやってきます。 会話するのも萎縮してできない状態です。 当たり前ですが、ちょっとしたミスなどもかなり怒られ、再発防止案を提出したり顛末書を作成したりしなければなりません。 そしてお客様からと上司からの双方からの叱責を受けます。 仕方のないことですが、お客様は契約更新有無をちらつかしてくるので、精神的にも限界です。 気分転換で休日に旅行等も計画しますが、なぜかそのような日にドンピシャで休日出勤が入ってしまいキャンセルとなります(これまで二回もありました。)。 お客様も上司もそのような予定があることを知らないので嫌がらせではありません。 常に緊張してビクビクして仕事している状態が1年以上続きストレスもたまり、髪の毛は抜けて体もボロボロです。 睡眠中の夢も仕事の夢ばかりで何度も目覚めます。 そのような人達の中で生き残るのは、その人達以上のスキルをつけ成果を出し続けるしかないと思います。 それでも攻撃は止まらないと思いますが、そうなれるように頑張っているつもりです。 前任者も精神疾患となりお客様から交代させれました。 辛い状況を打破するために精神科を受診しました。 病院からは休職を勧められましたが、お断りしました。 理由は、別現場の同僚が休職した時に上司がぶち切れていたので、私が休職したいと言ったらまたぶち切れられると思うので怖くて言えないからです。 異動も考えましたが、引き継ぎや代替者のアサインで実現には半年から一年はかかると思います。 異動したいと上司に言えればですが、言える勇気はありません。 どうすれば強くなり、厳しい現場でも頑張れるでしょうか? また、どうすれば威圧感が強く人を見下す方に萎縮しないで対応することができるでしょうか? このままだと体が潰れてしまいます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/04/10

お坊さんの「生きてていい」と思う瞬間とは

「生きていていいのだ」 と、思える瞬間をお教え賜りたいです。 自分は離職中で抑うつ傾向が強く、どこかの支援に繋がる必要を感じますが、上手く繋がることができずにいます。 私は無職で友人もほとんどいませんが、受刑者は常に人目に晒され、酷な環境ながらも必ず刑務所という居場所に所属できることが羨ましく思えます。ですが、犯罪を起こしてまで欲しいものも、暴力的なエネルギーもありません。 それでも幸運に、 hasunohaに出会い、禅の思考や、昔はお寺さんが精神病を治療していたことを知りました。 全ての試練は仏様が与えて下さり、何か意味があると思考を切り替える術も知りました。仏様が味方して下さっていることも。 今私が苦しむのも導きだと思うと救われる心地はあるのです。 ただ、このまま生きていたら、無職で天涯孤独の中年になります。 現状としては上手く就職が進まず、精神病のある母は感情の起伏が激しく今はわがままな小学生のようになっています。 理解していても振り回されてしまい、家族は母の味方なので、美味しいものを食べるようにしたり、犬のぬいぐるみを買ってみたりしました。 希死念慮に追い詰められていることで周囲に助けを求めましたが、多忙だったり「みんなもそう」「我慢が足りない」とのことでした。 これも大人としての自立だと思います。就職できていない責任もあります。 ただ、この先に進むための力になる 「他者のお役に立てている」 「自分が生きていていい」 …そう感じられる機会が極端に少ないのです。 大学で勉強した心理学が好きで、解決法は既に知っているのです。 他者からお力を借りる必要のあるものは、私の頼み方が下手なので、助けの求め方を学んでいます。 「生きていていいのだ」 と、思える瞬間はどんなものがありますか? 実行できるものは試してみたいと思います。 ご多忙の中、お時間頂きありがとうございます。どうか宜しくお願い致します。 都会の喧騒の中でもお寺の空間は別世界のようで落ち着きます。この世に存在して下さることが有り難いです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3
2025/04/10

適応障害

2025年1月から新しい会社に入社しました。 今4ヶ月目に入り、1人立ちをした頃に仕事への不安、心配事、動悸、吐き気が強くなり、かかりつけ医に相談した所、心療内科を紹介され受診したら適応障害と言われました。心療内科に行く事も初めてで抵抗はあったのですが、まさか症状を話したら自分が適応障害になっているとは全然思いもしませんでした。適応障害といっても多分軽度の方だとは認識してはいます。 でも最近は自分でも自分が分からない時があり思考がいつもマイナスにとらえ自己嫌悪を繰り返す毎日でした。先生に話して少しは楽になったかもしれません。 2週間の休養を言われ診断書をだされました。適応障害になった原因は仕事です。業務内容、人間関係、環境、だと思います。 前職で7年勤めた時は人間関係、仕事で悩んでも乗り越えてきました。仕事にも自信はもてたし、人間関係も良好な方にももっていけました。自信をもっていった転職なのにまさか自分が環境が変わるだけで、まだ入社して4ヶ月なのにこんな気持ちになったのが甘い、惨めだと思い自己肯定感が下がりまくってます。ただ今の部署の仕事場に行くと動悸、したくない、逃げたい思いが強いです。4ヶ月で言うのもなんですが合わないんだと直感で思います。 せっかく入れた会社なので、辞めたい転職を考えてるとは思いません。 体調が治れば今まで悔しい思いをしたので挽回して見返したい気持ちはあります。 逆にこんな気持ちになった自分にも会社にもちょっと苛立ちもします。 相談なのですが、まだ4ヶ月しか経っていない自分ですが、環境を変え心機一転したい気持ちがあります。環境を変える為にも部署異動を申し出る事は甘いと思われるでしょうか??正直復職後今の部署に戻ってもモチベーションはあがりません。逃げかもしれませんが…気持ちがついていけないと思ってます。他人からどう思われてもしかたないのですが、心機一転したいです。 よろしくお願いします。 仕事内容は製造業です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/04/10

SNSで知り合った女性について

先般SNSで知り合った人妻さんとの関係について相談させていただいた者です。 あれからしばらくして人妻さんから連絡があり、愚かにも今日までやり取りが続いています。 何かにかこつけて何枚か顔写真を頂いたりしているうちに最初は遊びだったのが私の方がだんだんと本気に近い感情を抱くようになってしまい。 私は関東住まいで人妻さんは関西住まいなのでおいそれと会えませんが、機会があったら会いたいと私から話をしました。 人妻さんは他にもSNSで知り合った男性と会ったりしていたので私も会えるかも、と期待してかなりアプローチをかけてました。 それが昨日、遠回しに会えないという旨を告げられてしまい。。激しく落ち込みました。 最近妻が仕事と育児疲れ(小2と年長の子がいます)でカリカリしているのもあって、私も妻に若干の嫌気がさしておりました。その折に会えない旨の連絡はたいそう堪えてしまい、衝動的にこのまま自害してしまおうかと本気で考えました。 喫煙者なのでタバコを服毒してもいいし、台所の包丁で自分を刺し貫こうかと考えてるうちに、不思議と長らく連絡を取ってなかった友人二人から立て続けに連絡がありました。内容はテレビの話とか近況報告程度のものでしたが、嬉しくもありなんとか自害には至らず今も無事に生きています。 夜、寝てる子どもの布団をかけなおしてやってる時、生きててよかったと思った次第です。 今は自害感情は収まってますが、会えないと言われたショックはまだ燻っています。他の男性はよくてなぜ自分は…と。。 自分の性格上、またいつ自害感情が目覚めるかわかりません。 心の弱い自分が心底嫌になります。 自分で解決しなければならない問題なのはわかっておりますがどうしていいか正直わかりません。 一つ思い当たるのは私は妻しか女性を知らず、このことをずっとコンプレックスに感じています。 人妻さんと身体の関係はなくとも実際にお会いしてお茶する程度でもいいので、女性と交流を持ってみて自分に自信をつけたいのだとも思います。 しかしそれすらも頓挫したので、どん底に落ちました。 おそらく次に自害感情が出たら決行してしまうと思います。 長々勝手なことを述べましたが、どうか自分を律する術をご教示ください。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2025/04/08

難病、病院との戦い

毎日が辛いです。私は4年前から大腸の指定難病になってしまいかかりつけ医からすぐに大学病院を紹介され治療を受けておりましたが去年医師から治験薬を強く勧められ断っても聞く耳を持ってもらえず治療に関しても診察もせずに「痔です。専門病院に行ってください」と言われかかりつけ医が診察した所「痔ではない。」事が分かりました。決定的だったのは20代の治験薬コーディネーターに「もしこの薬が認可されても貴方には飲ませてあげませんから」と耳を疑う事を言われました。私は第三者機関の方に相談し別の病院で診て貰う事に決めました。私が治験薬を拒んだ理由はかかりつけ眼科医の猛反対とかつて伯母が新薬を飲み始めてから〈私とは違う病です。〉体調が悪くなり亡くなってしまったからです。私は緑内障の手術もしております。私は勿論治験薬と勝手に振り込まれる治験協力費は全て大学病院に返しました。 かかりつけ医の先生と大学病院の先生の紹介状を持ち違う病院に行きました。 それでなくても症状が酷いときはしゃがみ込んでしまう位辛いです。それにプラスして理由を無視してでも人の嫌がる事を強要する医療従事者がいる事。 駅のホームでの放送にも悲しくなる事がありました。ホームに並ぶ事。危険行為をしない事。乗車前に駅員が言う当たり前の言葉の中に先日、しゃがまないでください。がプラスされていました。私はしゃがんでも人様に迷惑をかけた事もございませんし電車の運行を妨げた事もございません。お腹が痛かったのです。これからは列に並ばずにベンチに座り電車が来たら列の一番後ろに並んで車中お腹が痛くても立って病院に向かおうと思いました。 夫がおりますが思いやりのない自己中な人間なので全て私一人で考え行動しなくてはなりません。もう疲れました。楽しみも喜びも何もありません。こんな辛い気持ちを抱えたまま生きて行く気力はありません。そして自殺する勇気もありません。 お坊様私は今後どの様に生きていけばよいのでしょうか?どうかどうかご教示くださいませ。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/04/06

女性であることの後悔、生きづらさ

過去の記憶に支配されて、とても生きづらいです。 3年前、私は見知らぬ人からわいせつ、暴力、追いかけられるというような経験をしました。この事件に遭ってから、まともに外出ができず、外出した時は後ろに男性がいると恐怖や事件のことを思い出してしまい、私生活が脅かされているような気がして落ち着くことができません。家に居るときでさえ、ベランダには出れませんし、外で大声で叫ぶ人がいると夜も眠れなくなってしまいます。 このことをお医者さんや家族に相談しても、思い込みや、もう何年も経っているのだからいい加減忘れなさいなど、私の気持ちを受け止めてもらえず、他人への不信感ばかり積もってしまいました。特に家族から理解を得られなかったことや、それに対してどうして?という気持ちを感情的にぶつけてしまう自分に罪悪感を感じてしまいます。 また、この3年の間に就職活動をしましたが、女性だからという理由で選考を受けさせてもらえない企業がありました。学生の頃の夢を断念せざるを得ない結果となりました。 私は、この事件や周囲の人の対応を通して、自分が女性に生まれたことを心の底から後悔するようになってしました。現在会社に勤めていますが、通勤時に襲われるのではないかという恐怖や、女性だからこうであるべきというような同僚の言葉にイライラしてしまい、心が落ち着く時がほとんどありません。また、家族にイライラをぶつけることで罪悪感ばかり生まれてしまい、私は消えてしまった方がみんなのためなんだと思うようになってしまいました。毎日このようなことばかり考えてしまうため、仕事にも集中できず、仕事に必要な資格勉強にも手がつかない状況です。過去の記憶や他人から言われた言葉がなかなか忘れられず、何も進めない自分にイライラしてしまい、消えてしまいたい毎日です。私はどのように考えるようにすれば、生きづらい気持ち、消えてしまいたい気持ちが晴れるのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/04/06

こんな偶然って…再会してしまいました。

ちょうど1年前に相談させていただきました。 前回の相談とプロフィールを読んでいただければ幸いです。 前回の相談の後、どう返信をすれば良いのか悩み、3週間未読無視したあと、カウンセラーのアドバイスで「いつかタイミングが合えばまたドライブに行きましょう」と返信しました。 もちろん彼から返信はありませんでしたし、私からも連絡することはありませんでした。 その頃、職場で別の男性と知り合い仲良くなりました。 私が体調不良になり療養のため休職を経て退職、4/1付で正社員として採用され転職しました。 採用が決まったのと同時期に、療養中に心の支えになってくれた職場で知り合った人とお付き合いすることになりました。 初出勤の日、例の彼が同じ会社にフルタイムのアルバイトとして働いていることを知りました。 職場見学の時に彼の存在を知っていれば、そもそも応募はしませんでした。 向こうも私の存在に気づいていると思います。お互い気づかないふり知らないふりをしています。 私は正社員として採用されているため、簡単に辞めることはできません。 この年になって休職期間があるのを知った上で正社員で採用していただいたので、定年まで働きたいと思っています。 今は研修期間中なので同じフロアの別部屋にいて同じ空間にいることもなく、接点はありません。 1年前に彼から私とはもう関わりたくないというような言葉を受け取ったので、私は私の人生を歩んで転職もしたし、別の人と交際も始まりました。 彼の言葉には破壊力があるので、以前のように話をしたいとは思いません。 これから業務上、関わることがあるかもしれませんが、正直関わりたくないと思ってしまいます。 どのような心構えでいるのがいいのでしょうか。 自分の心を守るために、このまま気づかないふり知らないふりでもいいのでしょうか。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1