お経というものは誰に対して読むものなのでしょうか? 仏様でしょうか? 家に仏壇が無い場合は心の中で仏様に対してお経を読んだら良いのでしょうか? ちなみに毎日朝昼夜に3回づつ般若心経を唱えています。 唱える頻度には問題ありませんか? よろしくお願いします。
おはようございます。今あるお経は 昔誰かが作ったものですか? 今お経って作ることは可能でしょうか 今の仏教って 昔の方がきづきあげたもので間違えてないですか? 今現在の方は 本当に頭がよく 暮らしにしても より良く暮らせる 時代になってます そんな 素晴らしい方が沢山いる 現代なら 昔より 素晴らしいお経が出来上がるのではと 思うからです。 後、霊が存在するかと同じくらい 気になる事があるんですが 今は、少し落ち着いてますが 目眩や 難聴で 苦しんでいて 病院に行こうが薬を飲もうが 改善かされなくて そこで 気功って 霊と同じくらい 不思議で 目に見えるものではありませんが認められているんですよね? 効くかもしれないと思って、、、行ってみようか 悩んでるんですが 気功は信じてみていいと思いますか
私はお経の事を、私らにはわからない言葉で、亡くなった人がいるところの偉いさんか誰かに、ご先祖さんが極楽へ行けるように言っているって思っています。 伝わりにくいかもしれないですが、私はお経について外国語で何かを言っている感じと捉えています。 その事について、本当のことを教えてください。 また、お経は何のために、誰に何を伝えているのか教えてください。 プラス、お経に日本語訳みたいなのがあるなら 「女もキャービロしゃなばかもだらーまにあんばらばり〜〜〜〜」 みたいな部分を何言っているか教えてください。 気になります!!!
こんばんは。 突然ですが、至急御回答を頂きたいです。 先日、祖父が白血病で入院し、一週間もつかわからない、とお医者さんに言われたそうです。 私は子どもなので何もすることができず、お見舞いに行ったり、母の代わりに家事をやることしかできません。 なので、お守りを作って祖父に渡そうと思い、その中に手紙とお経を入れたいと思いました。 ですが、お経に触れたことがなく、何もわからないので、もし病気が治るような意味のお経がありましたら原文と意味を添えて御回答頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
以前も何回か相談させていただいていますが、今回もよろしくお願いします。 母が亡くなってから、母の供養のためと思い、お経を唱えるようにしています。 何が書かれているのか意味も分からずに読んでいるのですが、これは意味のないことなのでしょうか? 今は少しでも何が書かれているのか理解して行いたいと、関係する書物を読みはじめたばかりですが、理解して行えるようになるまでには、まだまだ暫くかかりそうです。
失礼な内容です、すみません。 元々無宗教ですが、最近、般若心経を覚えてみようと思い少しずつ覚えようとしています。 これまでお坊さんやお友だちなどが言ってるのを聞いたことはあるけれど、興味もなくなんとなく聞き流していました。 でも今回いざ般若心経を覚えようと思うとまず読みにくいしじゃあ意味付けて覚えようとしてもそれもかなり難しく、私には無理かもと思えてくることもあります。 それでも、「いつまでに覚えなくてはならないというのがあるわけではないのだから、ぼちぼち取り組める時に取り組めばいいから」と一応続けています。 そうしてるうちに、般若心経はお経で一番短いことを知り、「えっ!これで一番短いの?」ってか、覚えて言えるようになるのもなかなかできないのに、そういえばお坊さんってこれ何も見ずに書けるのかな?これより長いお経も?! と思い、それはさすがに無理か?さすがのお坊さんもそんなことはできないのかな?と疑問に思いました。 そんなことお坊さんはできるのですか? できるとしたら、どうやってできるようになるのですか?ひたすら反復練習ですか? また、ゴールはあるのですか? ばかばかしい質問ですみません。
連日の投稿を失礼いたします。 「写経」という言葉がありますね。 平安時代くらいの物語を見ると、何かある度に写経。 これはどうやら、トラブルや揺らぎがあった際に心を落ち着かせる手段です。 ただ書き写すだけの単純な行為は冷静さをもたらしますが、 当時絶対的な力を持っていた仏教の……経典で良いのでしょうか? それを書き写すことにより、「お釈迦様のおかげ」となっているような気がします。 何故なら、お経は唱えるものです。 サンスクリット文字に、中国で「音に近い読みをする漢字」を当て、 それが日本に来たからです。 純粋に、釈迦の教えではなく、かつての中国文化が混じっています。 なので、口に出さず、ただ書き写すのは、ちょっと違う気がします。 # あえて「釈迦」と書いたのは、亡くなっているからです。 # 人々が「天智天皇陛下」と呼ばないのと同じです。 # 軽んじているわけでは、決してありません。 仏教に興味はありますが、わざわざサンスクリット語を勉強するほどか、と言われたら、否です。 なので、釈迦の教えを説く立場の皆様にお伺いしたいと思った次第です。
時間が遅くなってしまいお経を読む頻度がここ最近減っていて、御題目は毎日あげています お経本は少し省略して読んでも大丈夫なのでしょうか? 後お経を読んでいると、 嫌なことを思い出してしまい集中できなくなることがあります どうしたらいいでしょうか? 宗派は日蓮宗です ご回答よろしくお願いします
臨済宗妙心寺派なのですがお彼岸、お盆、法事などの時にお坊さんにお経をあげて頂いているのですが、臨済宗のお経の本を見ながら「今どのお経をあげているのか?」と思いながら探しているのですがわかりません。開経偈、般若心経、大悲咒、四弘誓願文、坐禅和讚などいろいろたくさんのお経が本に書いてありますがお彼岸、お盆、法事などの時に読むお経は決まっているのでしょうか? 同じ時(たとえばお彼岸)でも家に来るお坊さんによって読むお経が違うように思う時もあるのですが 決まっているのであればそれぞれの時に(お彼岸、お盆、法事などの時)読むお経の名前と順番を教えて欲しいのですがよろしいですか? お願いします。 それと私の父がなくなってから毎日母と一緒に般若心経、舎利らい文、延命十句観音経、坐禅和讚を仏壇の前で呼んでました。これだけお経をあげないとだめなのでしょうか? 般若心経だけでもよいのでしょうか? またお墓参りに行った時にはこの4つのお経を読んでも良いのでしょうか? それとも他の(何の)お経を読めば良いのでしょうか? 教えて下さい。
今日とある祭りの星祭りに行きました。 お経を長く聞いたのですが、お経を聴いてる 時何度も寒くないのに鳥肌が全身にたちました。 なぜでしょうか?
今現在どの宗教にも属していませんが、仏教の教えが私には一番自然に思えます。 先祖供養、日々の平和の願いを込めたお題目、南無妙法蓮華経をあげる日や、般若心経のお経を読む日があったりして良いのでしょうか? 例えば、クリスチャンですとお祈りにあたる事は、仏教においてはどのような事になりますか?
私は、お経が好きなのですがなぜかお経を聞くと不思議と胸が苦しくなります。般若心経が特に好きで、たまーに唱えてみたりするのですが、それでも途中で少し苦しくなります。 何か解決策はありますか?
お坊さん教えてください。地蔵菩薩本願経て。延命地蔵菩薩経てお経、光明真言は白衣観音経は、どんな功徳があり死んだ人にはどんな風に働きかけて供養になりますか?逆に功徳はどんなのがありますか?また、真言宗醍醐派のお寺でお世話になっていて、授かったのが薬師如来さま不動明王さま真言おんろきゃろきゃきゃらやそわかとか、大金剛輪陀羅尼、一時金輪呪、この真言はどんな真言なんでしょう?あと、神社では、南無理智不二会諸尊聖衆、南無春日大明神とか色々あります。一緒に唱えて大丈夫ですか?延命地蔵菩薩経よんだら、お地蔵さまは、不動明王さまにも、観音さまにも閻魔さまにもなられるんだなとわかりました。お地蔵さま凄いですね、延命地蔵菩薩経は、偽経ということでしたが、地蔵菩薩本願経の方を唱えたらいいんですか?? また、基本的な質問お経よむときは必ずお線香たかないとだめでしょうか?? 家族が、線香匂いだめなんです。あと、自分の部屋でお経唱えたり数珠をくって真言唱えてます。 そうしたら前は霊的なものにびくびくしていたんですが、少しだけしっかりしてきました。あとお地蔵さま、好きで仕方ありません。部屋にお地蔵さま開眼供養していただき置くべきか悩んでいます。 私は、自分で罪深い人間だと思っていましたが、お地蔵さまは、それを全てお許しくださる感じがします。 あと、職場で沢山イジメに合いましたし、パワハラひどくあと職場の人からまじないらしきものをかけられたみたいです。まじないらしきものかけられた場合どうしたらいいですか?その人がいうには私は何かにとりつかれやすいからたまに、塩をまかれます。それでストレスなりました。 それで倒れて、今は、休職中です。 持病が椎骨脳底動脈循環不全症とゆう病気で、自律神経もやられました。 でもお経だけ読んでます。
お経ってどうやって覚えてるのですか? 来月末に大事な試験があります が、暗記物が多く年齢のせいもあって中々はかどりません お経の方が何倍も覚えるのが難しそうですが、あの長いのをどうやって暗唱できるように勉強しているのですか? 稚拙な質問で申し訳ありません、何卒宜しくお願いします。
お経が短くなりました。檀家です。奥様(お母さん)は、とても人当たりがよくよい人です。新宿区の曹洞宗です。 前の住職、代理(若住職、修行中)住職のときは、お経が40分以上とお説教があり、ありがたいと感じた。今の若住職、お経5分から10分でお説教なし、戒名のいわれもいえない。 墓参りに来ている方々の口にでている。他の寺から言ってもらえばいいつけたことになるし、他の檀家さんは若いからと。菩提寺をかわろうかと。悪者になりたくない自分がいることに腹がたつが、やはり言いつけたくない。
見つけてくださいまして、ありがとうございます。 私は昔から第六感が少しだけ強いらしいです。それゆえなのか、普通の人には見えない人や動物を見たり、声を聴いたりします。 今、うちに普通の人には見えない方々がかなりいます。 幼い子供も、大人も、ずっと昔の人もいます。なかには、話しかけちゃいけないような人もいます。彼らはただいるだけで、悪さはしません。(かわいいイタズラをする人もいます。)私自身、彼らがいることについてはなんとも思いません。いたいならいればいい、いたくないならでればいい。そんな感じです。 彼らは、心の中になにかしらの問題があり、苦しんでいます。彼らは本当は優しくて楽しい人のようにおもうのですが、今、彼らは心の中の何かがチクチクして、怖い人になっています。 お坊さんでもお寺関係者でもない素人がお経をあげてもよいのでしょうか。お経をあげたお坊さん独特のお経を読むときの声であげたほうがよいのでしょうか。 今、新生活で疲れがたまってしまい、なかなか彼らとお話できる体力がありません。前までは、ちょいちょいお話ししたりお茶を飲んだりしていました。 私ができることならば、無理がない範囲でやらせていただきたいです。
私はお坊さんになりたいと思っている中学生です。 駒澤大学高校に行こうと思っています。 私の家はお寺とかじゃなくて、普通の家なので、お経を教えてもらったり作法を教えてもらったりしていません。 これでもお坊さんになれるのでしょうかまた、駒澤大学高校の仏教専修科で教えてもらえるのでしょうか。
以前ネットの動画でお坊さんが「お経はラップだ」と言っていましたが、お経というのは仰々しく読むのではなくテンポよくリズムに乗って読むものなのでしょうか?
お盆やお葬式でお坊さんがお経をあげますが、そこで読まれるものは全部同じものだと思っていました。 この前ある仏教の本を読んでいて、宗派によって読むお経が違うことを知りました。 それぞれどういうお経がメジャーなのですか?お盆のときはこのお経とか使い分けとかあるのでしょうか?
こんにちは。いつもhasunohaを読ませて頂いております。 質問です。先日知人の親族の葬儀がいくつな重なりお通夜に参列してふと思いました。 宗派問わず統一されたお経ってありますか? 元々はお釈迦様が仏教を広めたのでしょうから仏教経みたいな… よろしくお願いします