昨年末に自死で姉を亡くしました。 姉は10年ほど前から(姉が20歳前後くらい)精神疾患を患っており、人間関係などで悩む度にODに走ったり、警察沙汰になることも多々ありました。(実の父親も統合失調症を患っており、暴れたり警察沙汰になることがあったため、姉が高校生くらいの頃に離婚しています。) そして精神疾患が酷くなっていくのにつれ男性へ依存するようになり、数年前にはそれが原因で実家を出ていきました。 母は離れてからも昼夜問わず相談に乗り続け、時には家まで駆けつけたりしていたのですが、姉にとってはその時々で逃げられる場所があればいいという考えだったためどんなアドバイスをしても右から左状態でした。 ここまで真剣に向き合ってきたにも関わらず、少しでも気に触ると「私なんて必要ないんだね、死ねばいいんだね」の繰り返しで呆れていたところ昨年末のことがあり驚きが隠せませんでした。 母にとって迷惑ばかりかける娘という反面、娘という事実には変わりなく「こんなに向き合ってきて、姉妹も言われる程仲の良い関係だったのに何故こうなってしまったのだろう」と複雑な思いを抱えていると言っていました。 そんな思いを抱えている母がこれから少しずつ前を向いていけるように私はどんな言葉掛けや行動をしたら良いのか悩む時があります。どうしていくのがいいでしょうか、アドバイスをいただきたいです。
妻と離婚します。4月には独身となります。 昨今、珍しくも特別でもないことではありますが、我が身の事とは努努思ってはおりませんでした。 妻の事は好きです。離婚したくありません。しかし、離婚は決定しています。 離婚の理由は妻が沖縄県の実家に帰り、新しい人生を始めたいとのことです。私との性格の不一致や徳島県での暮らしが耐えられなかったそうです。 不貞や、倫理に反することは全くありません。少しセックスレスではありましたが。月に数回の性交渉はありました。 性格の不一致としては、よく喧嘩をしました。同じ日本語を使うのに議論は平行線で、それに疲れたようです。 今は、ウルフルズの暴れだすという歌にある歌詞のように気持ちが落ち込んでいます。人のために出来ることはあっても、人のために生きることはできない。といった具合です。 死にたいとか、あの時の災害現場や火災現場で死んでおけば良かったと考える事が多くなりました。 楽になりたい故の思考でしょうか。 妻と沖縄で暮らすことも計画していましたが、後の祭というか、今では意味のない事です。諸行無常というか。 メンタルクリニックにも掛かろうとは考えています。恐らく鬱の症状もありますので。 お坊様、なにか私に救いになる話はして下さいますか? これからの人生、最愛(今では自分の気持ちが愛であったのか依存であったのか分かりませんが)の人を失って、生きていくこと、働くこと、貯金したり買い物したり。全てが空虚に感じます。 言葉で助けていただけたら幸いです。そういう灰色の日々に終止符をうちたいのです。
過去の後悔を思い出して消えてしまいたかなります。22歳の女性で現在は実家で暮らしながら転職活動中です。 元カレについてです。 2年前、仕事を頑張るために念願の一人暮らしを始めました。フリーランスでの仕事です。 寂しさからマッチングアプリで出会った男性と出会って1週間で付き合いました。恥ずかしい話ですが、ずっと彼氏がいないことと経験がないことをコンプレックスに思ってしまっており、焦りもありました。 ですがその男性とは上手くいかず、恋愛経験の少ない私はあまりに悩みすぎてしまい、生活がボロボロになってしまいました。 親にも心配をかけ、優しい友人に泣きつき甘えて、頑張りたかったはずの仕事にも影響してしまいました。仕事先ではあまりに動きが悪いのでどうしたのかと聞かれて彼氏の話をしてしまい、それからそこの仕事は無くなりました。公私混同してしまったこととても反省しています。 そこまでの相手ではなかったはずなのに依存してしまい、色んなものを失いました。 その時は慣れない一人暮らし、仕事、アルバイトも同時にしてました。家族との関係にも悩み、仕事についても迷いがありました。色々なことが重なって悩みが大きく複雑になってしまっていたのだと思います。 今はちゃんと自立するために転職活動して、地元からも離れて新しいスタートをしたいと思っています。その時甘えすぎた友達には謝りましたが、程よく距離を置きながら今も仲良くしています。 ただこのことに限らず色んな後悔や恥ずかしいことを思い出して辛くなります。消えたいと思ってしまいます。 この先も生きてるだけでどんどん黒歴史を作ってしまうんじゃと不安です。 この気持ちとどう向き合っていけば良いのでしょうか。
30歳になってもまだ実家で暮らして居ます。 結婚することが決まり、5月に入籍して、12月に挙式をする予定まで決まりました。 入籍を機に、家を出ることもなんとなくですが両親につたえてあって、3月にも一度新居探しに母と出かけたこともあります。 ただその時は決めず、先週に彼と二人で新居を探して入居日も決めて、5月に引っ越しをすることを伝えました。両親は急なことのように、今まで言わなかった、結婚式まで家にいてほしかった等の気持ちを言いはじめ、なんだか家を出るのが心苦しく感じるのです。 私も初めて家を出るので不安ばかりで話を聞いて欲しいのですが、寂しさが原因だともわかるのですが相談に乗ってもらえず、母に会話も避けられ相談にのってもらえません。 昔から親離れ子離れ出来てないとお互いが言っていて、依存しすぎてるのかもしれませんが、私もこんな気持ちで家を出ていいのか迷ってしまいした。彼には入籍日をずらす?と言ってもらえたんですが、入籍日をずらしても変わらないと思う気持ちもあります。なんだか結婚すらやめたほうがいいのかと考えてしまいます。 親離れ子離れできないのはダメなんでしょうか?甘え過ぎなんでしょうか?
家族が一人も信用できなくなり、この先どのような心持ちで生きていったらいいか分からず、苦しいです。ご助言頂ければ幸いです。 家族は 40代主人と 長男、次男の四人家族です。 まずは主人… 私や子供達も知っている近所の奧さんと 10年来不倫関係にある事が発覚。今年に入り、その奧さんから別れたいと切り出されたが、未練がある主人は それに応じず ストーカー行為を繰り返すようになり、たまらなくなった奧さんが 警察へ被害届けを出され 事が明るみとなりました。 次に長男… 希望する大学に入り、一人暮らしを始めたものの ゲーム依存となり 大学を中退。実家に戻り、車の免許を取得したが、この先どうするのか 一歩が踏み出せない状態で 相変わらず昼夜逆転、いわゆる 引きこもりの生活を送っています。 そして次男… 自宅から専門学校へ通っていますが、先日学費とは別に 講座の受講料がいると言われ、数十万円のお金を渡したのですが、不審な事があり、学校へ問い合わせた所、講座の受講は嘘であり、そのお金を自分の 小遣いにしている事が分かりました。 このような事があって、本当はあってはならない事だとは思うのですが、家族の事を信用できなくなり、とても苦しいです。 家族それぞれが問題を起こすのには、私にも原因があるのかもしれません。 心穏やかに生きたいです。 子供のことを 疑ってしまう、信用できない気持ちが湧いてしまったのが悲しいです。 家族崩壊へ着実に向かっているような気がします。 ご助言頂ければ幸いです。 i
久しぶりに質問をさせていただきます。 転職と実家を売り引っ越してから約2年は過ぎました。 経済的自立と精神的自立を目指して1度は一人暮らしをと計画し親に打ち明け、まずは不動産屋にというところまで決まったのですが、ワクワクしていた筈なのに、寂しくて不安で仕方がありません。 少し距離を取りたいとまで思っていたのに、甘えて家族に依存し今が続けば良いと望んでいたのだと実感しました。 ですが不安はそれだけではなく、普段から考えない様にしていた親の死が急に身近に迫ってきました。祖母が死に、側にいたのが当たり前ではないと実感してから親の死について考え、気落ちし考えない様にと繰り返しながら先延ばしにしていた事が、家を出る為に動いた事で私の心を支配してしまいました。 一人暮らし計画を辞めてずっと家にいたい。でもそれは自身のためにはならない。親が存命のうちに試してみたい。でも離れる事が擬似的な死別に思えて怖くて仕方がありません。 未知の恐怖がそうさせるのでしょう。時間が解決すると思っていても胃の腑が冷えて体が震えて仕方がありません。布団から一歩も出れません。 心の調子を崩し不安感が常に付き纏う様になってから、前向きになる事が難しくなりました。考えも極端なものになってきました。 心をどのように保てば良いのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
たくさんのご相談者の方がいる中、いつもご回答ありがとうございます。 私は先日誕生日を迎えました。 うつ病で10年以上、毎日鬱々と過ごしてきました。 現在実家に、二十歳違いの兄夫婦と兄の息子家族と住んでいます。2年前まで別に暮らしていましたが、家賃や光熱費が払えなくなり帰ってきました。そのまではパートやバイト!派遣で仕事を転々としながら働いていました。それまでも2ヶ月毎に補助をしてもらっていました。母がなくなり、起きるのもしんどくなり、働けなくなって仕事を辞めました。 今は働く事もせず、毎日食事や洗濯入浴以外はほとんど部屋で横になって過ごしています。体力も落ちているのをかんじます。 今のままでは家族に依存して生活していくことになります。 今まで生活.金銭面でたくさん迷惑をかけてきました。 今後は、自分で自立したいと考えています。(金銭面だけで無く、生活面でも) 私はこれからでも自立できるでしょうか。変わるにはどうしたらよいのでしょう? ご助言よろしくお願い致します。 拙い文章で申し訳ありらませんか、最後まで読んで頂きありがとうございます。
初めて質問させていただきます。 私は恵まれた環境で育ってきました。 何不自由なく育ててくれた両親にとても感謝しています。 学生時代に反抗期があり、反抗期というものは思春期が終われば自然とおさまるものと思っていましたが、恥ずかしながら結婚をして30代になったにも関わらず、まだ父親に対して腹が立ってしまいます。 私も結婚して家庭を持ったので自立して過ごしたいところなのですが、病気をしてから調子が悪くなったりした時などは実家を頼って帰宅することがあります。 父親は60代です。自分のことしか考えてない自己中心的な言動や、自分は悪くない相手が悪いんだという責任転嫁、なんでもかんでも母親(妻)にやってもらう依存心が目に付いて腹が立ってしまいます。 そんな私に母親は「こんないいお父さんはなかなかいない」「気に入らないなら帰りなさい」「これは親子の確執だ」と言います。私が言えば言うほど悪循環になってしまうだけです。 確かに父親はお酒も飲まない、ギャンブルもしない、女性関係もない、借金もしない、コツコツ働いて、物静かでいい父親なのかもしれません。 私は理想の父親像を持ちすぎなのでしょうか。 そういう性格の人だと一個人として付き合って流すところは流すべきなのでしょうか。 理解しあえる仲良し親子になる必要はないのでしょうか。 父親との付き合い方についてご教示いただければと思います。 長々とすみません。
夫とは普段は仲が良いのですが、なにか気に入らないことがあると本当に些細な事でもとても大きな喧嘩になります。 夫がいなくなってしまったら生きていけないほど夫に依存しているのに、意見が合わないことに対して歩み寄れない自分が本当に嫌です。 夫は私と付き合いたての頃から仕事をせず、自由に暮らしています。 ただそのことは私の親や友達には伝えておらず、共働きの設定です。 夫の仕事の事などを聞かれるのが嫌で友達とも会わなくなりました。 実家は近くよく立ち寄るのですが、夫は今日は仕事に行っているなど嘘を付いている自分が嫌になる時もあります。 夫は専業主夫といいつつも私からしたら全然家事をしてくれておらず、最近は私の仕事の制服が2枚しかないので毎日洗濯をしてくれるようになりましたが、以前は洗濯も週に一度で溜まっていました。 洗い物や掃除もあまりせず部屋は泥棒でも入ったのかというくらいにいつもぐちゃぐちゃ、猫を飼っているため床には猫砂が散らばってとても汚く、指摘すると逆ギレかのように「猫の世話をしている」「昨日は掃除をした」などと言われて私もイライラしてしまい喧嘩に発展します。 夫がやらないなら自分がやればいいのかもしれないですが、仕事でのストレスや余裕の無さも有り、「なぜ専業主夫がいるの自分が家事をしないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 この状況を周りに言ったら確実に離れるべきと言われるのも嫌で嘘をついてしまいます。 どうしたら夫と喧嘩せずに仲良く暮らせるのでしょうか?
幼い頃から自分の本心を言うと否定、受け入れてもらえず、両親の意見を押し付けられ育ちました。就職して実家を離れるまでそれが続き、いつしか自分の気持ちさえわからなくなりました。 社会人になってからは苦労の連続で、自分の意思表示ができず、意思表示することに過度にストレスがかかり、相手の反応ばかりが気になる。 意思表示の練習と、うまくいかないと意思表示しないことを繰り返してきました。でも世の中では誰も私の意見を言わなければ気遣ってもらえない。当たり前ですが。いつも疎外感、わからないですが強烈な寂しさ、認められない、褒められたい、声をかけてもらえたいという叫びか心にあります。 仲良くなれそうな人がいたら依存しすぎてしまい、次第に嫌がられ離れられる。 人との距離感がわからない。 自分の自己評価と他人の私への評価がいつも一致しない。どれだけ努力して、自分なりに頑張っても他人の評価は今ひとつ。自分の心を満足させるものではない。会社ではいつも自分の期待値より評価が低く、満足できないし、自分のプライドが傷付く。 年をとっても何年たってもこれだけは絶対に変わらない。自分では正直、なぜだ!どうしてだ!という怒り、悲しみ、苦しみが込み上げて、他人への不信感、世の中を恨む気持ちにつながります。 もちろん、自分が正しいとは思っていませんが、ただただ苦しいです。 私はどうしたらいいのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。今まで他人に話をしたことは数少ないですが、みんな自分のこと棚に上げてとか、甘いんだよとか、誰もわかってはくれませんでした。
先日義理父が亡くなり、義理父の再婚相手である義理母が残りました。主人は幼くして母親を亡くして、義理母が主人と妹を育ててくれました。 義理母はお金はどんどん使うタイプで、残高は多くありませんでした。 通夜の夜、主人に年金だけでやっていく自信がないと泣き着いていました。他にも色々な場面で依存心の強い所があります。 嫁の私としては複雑です。 主人の実家はとても遠く、度々帰省するのも時間的、金銭的に、楽ではありません。 その上生活支援まで頼られるのは 複雑です。 今まで慎ましく暮らしていた義理両親であればまだ悔しさも和らぎますが、そうではありません。 私達は息子達に迷惑をかけない様に一生懸命節約し、コツコツ貯蓄してきました。 義理母の為に我慢して貯蓄してきたわけではありません。 主人としては本当の母親ではないから余計に突き離す事が出来ない気持ちの様です。 悔しさが込み上げて辛いです。 お坊様のお言葉を頂戴したく、ご相談させていただきました。 宜しくお願い致します。
以前に母に愛玩される妹と依存され搾取される自分との悩みについて書いた者です もうすぐ入籍ですが母からの攻撃はもっとひどくなっています 最低限のやり取りしかしていませんが、それでも言葉に思いやりがないというか、こう言われて相手はどう思うかという配慮が一切ありません 例えば、夫の実家に挨拶に行く際の差し入れを私に手配させようとしたりします 昨夏、結婚が決まったときも同じように私に冷たく当たり散らし、生前の経父にも伝わるほどで父とふたりでどうにかしようとしたし、結局父がいうことだからと引き下がってくれた部分もありました でもその父は癌で亡くなってもうこの世にいません 母を止められる人間が誰もいなくなってしまったのです だからこそ父が恋しくてしかたありません 生きていてくれたら母を説得してくれただろうに 生きていてくれたらふたりでまたどうにかできたのに 死んだ人間を頼っても仕方がないのはわかっています でも父に会いたいです 話を聞いて欲しいです 涙を拭いて欲しいのです 夜空に向かって独り言で父と会話することもありますが、勿論返事は返ってきません 今も泣いています どうしたら亡き父を頼らずに 追いすがる母からの攻撃をかわすことが できるのでしょうか 距離をとっても向こうから連絡してきます
コロナ感染への過剰な不安を感じ始めた頃から体調を崩し、二ヶ月前にメンタル疾患が原因の体調不良であることがわかりました。 精神科ではストレスの蓄積が原因だろうと言われました。 私は50歳の今までメンタル疾患には無縁でした。 自閉症の子供を育てて辛い事が沢山ありましたがなんとか乗り越えてきました。 ここ数年実家の父が認知症になり肺炎で亡くなったことによる母の私への過度の精神的依存が大変辛く、それに浪人生の息子の受験も重なり精神的にきつかったのは感じていました。 年齢的に今までのような無理はきかなくなってきたということなのでしょう。 メンタル疾患を抱えたことで自分が今までの自分ではなくなってしまったような気がして悲しいし悔しいです。 他人におおっぴらに言えない病気になってしまいました。 私の病気は誰のせいでもないことは頭ではわかっているのですが、私のストレスの原因になった母や家族が普段通り何かを楽しんでいる姿を見ると、母や家族の為に大変な思いをした自分だけが今までの自分でいられず貧乏くじをひいてしまったような気がしてしまい、内心腹がたつのです。 私の病気が治れば全て解決すると思いますし治ると信じていますが、すぐ治るという訳にはいかないかもしれません。 無理なことですが、数ヶ月前の自分に戻りたいです。 病気になる前の明るかった自分を思い出すと泣きたくなります。 何かアドバイスをいただけるようでしたらよろしくお願いいたします。
仕事でも私生活でも今は苦しいです。 仕事では昨年に比べ忙しくなり、なおかつ新しい仕事も任され、その新しい仕事も1人で出来るようになるようにどんどん任されます。また、先輩は優しいのですが、毎日のその仕事に対する不安や重圧の中、"これはこうしたらよかったのに"と言われると、"私だって頑張っているのに"という気持ちでいっぱいになります。 また、そのほかにも係を複数任されたりして、正直キャパオーバーというか、毎日へとへとです。 断ることも大切だよと言われるのですが、みんな頑張っているのに、とか、キャパが少ない自分はダメだと思ってしまい、余計辛くなります。 私生活でも、家族の中で乗り越えないといけないことが起き、前までは毎日話していた実家の母にも負担をかけたくなく、話せません。 もうとっくに成人して6年経つのに、母にも依存しているのでしょうか。悩みを自己解決できないことも自己嫌悪しています。 こうやって、自分はダメだーと思う一方で、"自分はこんなに頑張っているのに""なんで自分ばかり"という半分怒りや憂う気持ちが出てきてしまい、気持ちの波が激しく辛いです。 気分転換のために出かけようかなと思うけれど、家族が大変な時になにをしてるんだろう、と感じてしまったりとうまく気分転換できません。 とにかく、なにもかもマイナスに考えてしまって、夕方には体の疲れと心の疲れからなのかすごく体が重いです。 これは自己憐憫なのでしょうか。悲劇のヒロインになりたい訳ではないのに。毎日元気に暮らしたい。 私にもいいことあるかな。。
夫とは結婚して3年3か月。私は再婚、夫は初婚。子供はいません。現在半年程別居中なのですが、どうすれば修復し、夫と仲良く暮らせるか悩んでいます。 一緒に暮らしていた頃から、喧嘩ばかりでした。 理由は夫がコロナ禍にも関わらず、頻繁に朝まで飲み歩いたり、風俗店に行ったり、散財をしたり(一晩で10万程)、あとはモラハラ的な発言や、金銭問題からです。 セックスレス(一度も関係がない)にも悩んできました。 別居に至った一番の原因は、夫が勝手に始めた不動産投資です。 夫は普通のサラリーマンですが、7千万借り入れをして不動産投資をしています。色々調べてみたのですが、夫の所有している物件は正直利益を見込めるものでなく、なんとかしなければと思い、弁護士や夫の親にも相談しましたところ、逆ギレされ、生活費を奪われて、やむなく実家に帰ってきました。 別居中の生活費はいただいていません。 夫は転勤族で、一緒に暮らすとなると、私は正社員では働けません。 実家に戻ってきた頃は精神的にボロボロで、3か月程経った頃、お金はいらないから離婚しようと私のほうから提案しましたが、不動産投資は手放すから、またやり直したいと夫は言いました それならばと思い、不動産投資の売却にあたって、私も様々なところへ相談したりしていましたが、また夫のモラハラ的な発言が増えてきました。 私も協力しなければと思い弁護士に手続きの方法について相談したりしたのですが、弁護士の言うことなんて当てにならないと言って、弁護士に直接変な連絡を入れたり 離婚してやるけど、一緒に暮らしていた時の生活費を返せとか、そんなことを言ったり。 前の結婚で慰謝料がっぽりもらったんでしょ?貯金崩して生活してれば?と言われたり。 夫の言うことも、日々二転三転するところがあり、振り回されて、その度に苦しくて情緒不安定になってしまいます。 なんとか解決しようと思い、必死に話をしても、話しをすり替えられたり、 お前は日本語が通じない、話しの通じない人間だ、いや、人間なの?とか、そんなことを言われて、本当に傷つきます。 バツニにはなりなくないですし、修復の目処が経てば、別居も解消したいのですが、どうしたらよいか分かりません。 なんとか仲良く、平穏に夫と人生を歩んでいきたいのですが、どうしたらよいでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか。
人のために生きることってダメなことですか? 親が離婚し母子になってから、母に自慢に思ってもらえる娘であることを目的として勉学進路職業を決めて生きていました。他にも彼氏や友達、自分の手の届く範囲の人のために何かをすること、相手に嫌われないことを第1に生きてきました。 誰かのために生きていると、当然ながらその誰かはいつか居なくなることもあります。彼氏と別れる、友達と疎遠になるなど。その度、異常なほど心を病み、代わりを見つけたくなってしまいます。大人になるにつれ、それはどんどん加速し、あまりの落ち込みに仕事に行けなくなる、常に不安で涙がでる。そんな症状がでるようになりました。 先日、人生の目的の大部分を占めていた母が、見ず知らずの男性との再婚を希望したこと、それにより自分はその知らない男性の家には帰れず、実家を失うに等しい状態になったことに、頭が真っ白になりました。 突然、目的を失ったような感覚です。 彼氏や友達との別れ、母との距離に落ち込んでいると、必ずと言っていいほど、 人のために生きてるからダメなんだよ。自分のために生きないと。そのようなニュアンスのことを多くの人に言われます。 恐らく私は他人に依存している、そのような意味合いで言われているのだと思います。 確かに、生きる意味になってる人を失った時、周りから見たら恐ろしいほどに傷つき、目的を失うことで無気力になるのもわかっていますし、これを何度も繰り返すことは自分の心に良くないことも分かっています。 それから人のために生きることはダメなんだと思い、代わりを探すのをやめてみました。すると、ふわふわしてなんとも言えぬ不安に襲われ暴れそうになってしまいます。 生きる目的になる人を探さないと、心が安定しません。いけないことでしょうか?いけないのだとしたら、自分のために生きるってどういう状態を言うのですか?教えてください。
昨年、僧侶の夫と結婚しました。故郷から遠い田舎の土地に引越し、夫のお寺に夫の家族と同居していましたが、心身共におかしくなりました。 ・就寝以外全て共同 ・結婚式が終わった翌日から1日3食の食事の用意や+介護食&お寺の雑用。 ・義両親の過干渉(不要物を譲ろうとする、世間話が終わらない、ふたりで会話していると冷やかしてくる) ・90近くの祖母が私の料理に「少ない」「多い」等毎食小声を言ってくる。当たり障りのない言葉で祖母をなだめるだけ誰も本気で止めてくれない。 実家に気軽に帰れず、友達や頼れるひともおらず、働き先もなく、よく知らないお寺の仕事をまかされ、嫁がきた顔を出しにいけと周りへの自慢に利用され、周りからは子どもを早く、慣れない土地ではやく運転練習しろと言われ、食事のときは小声を言われ、ふたりの時間も許されず、そんな日々を過ごし狂ってしまいました。 それでも夫の家族に好かれたくて、期待に応えるため料理も毎回違うメニューにしましたが、毎食言われる小言に楽しさはなく今は適当。今日は一人で食べました。 お寺の事はわからないけど、SNSでお寺の綺麗な景色を発信したり、自分が出来る事でお寺を好きになろうとしましたが、夫から一言も言ってもらえません。報われません。 夫に不満を全てぶつけたけれど「家族なんだから」と言われました。 わたしは一体何のためにここに来たのかな、死んだほうがましだなと思いました。でも死ねず、やり場のない気持ちを紛らわせるため、道徳上良くないこともしましたが、関係が悪くなり夫に嫌われただけ、そして罪悪感と劣等感で自分を余計に責めるだけでした。 結婚前にお寺ってどんな暮らし?不安!と話したけど「のんびりしてるよ。◯◯ならすぐ慣れるよ!」と言われただけでした。 これからやっとふたり暮らしをする事にしてくれたのに…「夫はわたしの味方じゃない」その気持ちがずっと消えません。私の責任です… 良かった事は、昔祖母の愚痴を話していた母の気持ちが分かった事、女性の苦しみが分かった事、不仲だった自分の両親がやっぱり自分には一番だと思えた事です。 …まとまりのない話で失礼しました。 何を教えて頂きたいかと言うと、「結婚相手に依存しない方法」「自分でできる自分の癒し方」また、このような経験を生かせる方法など知りたいと存じております。 最後までお読みいただき感謝致します。
いつもお忙しい中、温かいお言葉をありがとうございます。 兄との関係性について、ご相談させてください。 兄は昔から人と関わるのが苦手で、学校にはきちんと通っておりましたが、友人も少なく、恋人もいません。ただ家族(特に母親)は大好きなようで、家ではよく喋っていました。現在はフリーランスとして、在宅で仕事をしています。 2年前に実家から離れ、それぞれひとり暮らしをしておりますが、私が帰省しようと決めた日は、毎回一緒に帰っています。ただ兄は自ら行動を起こす人ではないので、飛行機のチケット代の手配やその他の連絡などは全て私がやっています。 帰省を終える前日から、とても寂しいようで、ため息ばかりついています。精神的に家族が近くにいるほうが安心でき、環境的にも実家の近くが合うようです。在宅ならどこでも仕事ができますし、実家の近くに引っ越したら?と提案をしていますが、本人は引っ越したい気持ちが強くあるものの、自分から決めて行動することが苦手だからと、動く気にならないようです。 毎回帰り際暗い顔をして隣に座る兄の姿を見るのも嫌ですし、私が帰省すると言ったらついてくる兄の、ついてくるだけで意志の無い行動にも少し疲れてきました。 私が実家近くに引っ越すと言えば確実に「俺も引っ越そうかな」と言ってきます。家族ですし、できるだけ私にできることはしてあげたいと今まで行動してきましたが、兄が一日でも多く安心して過ごせるように、引っ越しも私から働きかけないといけないんでしょうか。 長文申し訳ございません。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。
はじめまして。 夫が短期間で私に内緒で借金をしていました。多重債務です。 約1年間で450万円程…。 それまでも、貯金を勝手に使ったりすることがありました。 借金の理由はギャンブルや交遊費です。 離婚をしようと決めたけど、まだやり直せるんじゃないか? 頑張っていけるかもしれないと思ってしまいます。 小さな子供を2人抱えて1人で育てていくことが不安で、 離婚に踏み切れないのもあります。 実家へ戻ることは母親が許してくれず、部屋を探して仕事も探して やっていきなさいと言われています。 今は実家まで高速を使って2時間程離れた所で暮らしています。 借金以外は優しい夫です。 だから余計に離婚を躊躇ってしまいます。
半年同棲していた彼氏と離れました。 原因は彼からの暴言、暴力です。普段は優しく、大切にしてくれていたので、私もこの先結婚してずっと一緒にいたいと思っていました。 でもつい先日、怒った勢いか首を掴まれ、頭を壁に打ちつけられ、平手打ちをされました。こんなことをされるなら別れたいと切り出すと、そんなこと言える立場じゃない、殴られてでも一緒にいるのがお前がやるべきことと言われました。 恐怖でその場では反論できなかったのですが、その2日後の彼が出かけた隙に家を出ました。 実家に逃げましたが、彼は夜私がいないことに気付くと実家まで追いかけてきました。そして謝罪のメッセージを何個も送ってきていました。無視してるとインターホンを何度も押されてしまったので、家族が警察を呼んでくれて、警察の方はきつく警告をしたのでもう連絡は来ないと言ってくれました。ストーカー、DVという案件で扱われました。 本当なら離れられてホッとするはずなのだとおもうのですが、心がざわついてふとした時に涙が出てきます。それも怒られている場面をフラッシュバックして出てくる恐怖の涙の時もあれば、また彼に会いたいという寂しさからの涙の時もあります。 将来一緒にいるとまで言ってた私から急に拒絶され、警察まで呼ばれた彼の心境を想像するとその悲しみは如何程だろうと涙が止まりません。付き合っていた期間も、怒る理由はいつも私の過去の恋愛について許せない、好きだから怒るんだと言われていて、ずっと申し訳ない気持ちを持っていました。 今こうして無理矢理離れて、もう暴言を吐かれることも恐怖を感じることもない、と思う一方で罪悪感が溢れて止まりません。 この感情はいつか消えるのでしょうか。 彼と連絡を取ろうというつもりはありませんが、今の彼の心境が分からないからこそ不安でたまりません。