hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 361件

夫の不倫が発覚しました

夫の不倫が発覚しました。 裏切られることの辛さがわかる人なのに、なぜ人を裏切られるのでしょうか。 夫は今まで仕事やプライベートで何度も信頼している人に裏切られ、傷ついてきました。 誰かに裏切られる度に私もできる限り夫を支え、一緒に乗り越えてきました。 夫は自分は絶対にこんなことをしないと私によく話してくれていました。 しかし昨夜、夫が帰宅後何か隠すようにゴミを捨てていたのが気になり確認したところ、ゴミ箱から不倫相手からの手紙が出てきました。 相手は私も月に何度も会う共通の趣味を持つ知り合いで、娘の妊娠中夫との浮気を疑った女性でした。 交際期間も長く、肉体関係を持ったのも一度や二度のことではなさそうな文面に、頭が真っ白になり立っていられなくなりました。 あんなに大好きで尊敬し、信頼していた夫に対し、急に気持ちが悪くなり、今では一秒でも夫の顔なんて見たくないと思ってしまっています。 夫宛の手紙を勝手に読んでしまった後ろめたさもあり、夫に問いただすこともできず、何をしていいのかわからない状態です。 夫が不倫している原因は間違いなく私に嫌なところがあるからで、こんな女とは早く別れさせてあげた方が夫のためになるのではと離婚を考えましたが、私が社会人になってすぐに結婚したため貯蓄がないこと、娘も小さく実家の両親も共働きでまだ私が働きに出ることが難しいこと、娘を父親と引き離すことが申し訳なく思ってしまうことがあり、夫が不倫を隠しているのだから私が見なかったことにして我慢して忘れられればいいんだと思うのですが、辛くて苦しくて涙が止まりません。 夫の言葉全てが信用できず、夫の前でいつも通り笑っていられる自信がありません。 私は夫は裏切られる辛さがわかる人だと信じ、夫もそれを信じていいと言ってくれていたのに、もう何を信じていいのかわかりません。 この苦しみから解放されるためにはもう死ぬしかないのかなとも思ってしまうのですが、娘を残して無責任なことをすることもできず、夫と話し合う勇気も出せず、自分の人生に絶望しています。 支離滅裂で分かりにくい文面になってしまい申し訳ありません。 最後までお読みくださりありがとうございます。 こんなどうしようもない妻で、母親の悩みですがどうかこれからの行く道をご教授いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

将来が怖くて不安でたまりません

私は大学1年生の時に長期入院のため次年度の1年間休学しました。血液系の疾患で生死を彷徨い、放射線治療、抗癌剤治療、臍帯血移植を行いました。そのせいで当時は髪の毛が抜けたり、全身の筋肉が衰えて1人でベッドから起き上がることすら出来ませんでした。 大学1年生だったので周りの友人はバカみたいに酒飲んで遊んで、それをSNSで見て羨ましくて仕方ありませんでした。 なんで私だけこんな事にならなければいけなかったのか、約4年前の事になりますが今でも思い出して涙が止まらなくなることが多々あります。 そして、私は放射線治療を受けた事により妊娠しづらい身体になりました。当時はまだ19歳でした。今は23歳ですが、そのせいで恋愛に踏み出せない自分がいます。彼氏はすぐにできても2.3ヶ月で別れてしまいます。今の彼氏から「将来子供産みたいとかあるの?」と聞かれた際、「べつに産みたいとか思わない。笑」と嘘を言いました。本当は子供がほしくて、ふつうに結婚して幸せな家庭を築きたい。 私は他人に弱みを見せることができない不器用な人間なので、この事は親にも友達にも誰にも相談していません。辛いです。 そして、私は現在就職活動中です。大手の証券会社から内定をもらいました。でも、自分が本当にやりたい仕事なのか正直わかりません。「大手だから、親も喜んでくれるだろう。」という想いが正直ありました。私は承認欲求が強く、どうしても「自分自身のために」頑張ることが出来ません。体力的に大丈夫なのか、お金を稼いで奨学金をきちんと返済できるのか、また病気になったらどうしよう、と。考えれば考えるほど将来が怖くて仕方ないんです。 生きているのが疲れてしまいました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分のせいで中絶

私は離婚歴かつ子どもの二人いる人とお付き合いをしています。それでもとても大好きでした。 「子どもができても大丈夫」「結婚しよう」という彼の言葉と、問題は多くても彼とならやっていけるという私の考えがありました。実際、彼の子どものことで言い合いう事も少しありました。 現実は難しいと思い出していた時です。私は子どもを授かりました。嬉しい反面、戸惑いや不安もあり産むか堕胎かでとても言い合いをしましたが、結果的に一緒に頑張っていこう となったのです。 しかし、些細なことが不安になり不安定になる気持ちの中で、産む事が本当に正しいのかどうしても迷いが生じてしまいます。彼にそれを話したところ、「何回もその話を聞いてどうしていいか考えてしまう」「やっぱりもう無理だ」と、中絶をするよう促されました。 私が不安にならなければ…あの時変なことを言わなければ、産んであげられた命です。自分のことをとても責めています。 産みたかった命を奪い、好きな人とも離れる、とても辛くて消えてしまいたいです。私はこの先、どう生きていけばいいのか、自分だけ生きていていいのかわかりません。いつかこんな私でも人生をやり直せるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

精神的な病を持つパートナーとの付き合い方

6年付き合っている彼がいますが、私の体調により、妊娠を希望してました。職場のストレスが体に現れしまい退職を希望した同時期に妊娠が分かりました。無事6月に出産して育児中です。彼はここ数年パニック障害がひどくなり私の妊娠も最初は嬉しさよりも責任感の重さに負け、あまり喜んでくれませんでした。 転職し出産も控えていたので入籍をしようと思ったら、なんと以前言い寄られていた女性に無理矢理籍を入れられていたのです。 しかも彼の子供がいると…彼は会った回数も2回程、計算上あり得ないとのことでしたが、そのせいで私に言えず入籍も出来ず。出産した私の子供にも会えない、しまいにはもう死にたいとまで精神的に追い込まれていました。 私は今まで一人で出産準備をし、彼が体調が悪いことが多く一人で色々やってきました。出産してからその話を聞いたのでほぼ一人で子育てをしていたため情緒不安定にもなりました。 いまだに離婚手続きも出来ず、私は貯金を切り崩して生活しています。彼はなんとか病院にかかりながらも仕事をし、私達を養うといってくれてます。相手の女とも早くけりをつけると話していますが状況が分かりません。 誰にも言えず夜一人になると涙が止まらなくなることもあります。子供の前ではそんな様子をみせないように頑張っていますがこの先どうしていいか悩むばかりです… 彼のパニック障害も色々調べたりして接し方を勉強したりしてますが、私に余裕がないとついイライラしてしまいます。子育ても仕方ないのかもしれないけど体調のせいにして協力的ではないので。もう疲れました。 いつまで私は我慢しなきゃいけないのか、いつ幸せに暮らせる日が来るのか。先が見えません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

中絶をすすめられた怒りと悲しみ

こんにちは。私は9ヶ月の息子がおり、今年離婚し、シングルマザーになりました。 元夫とは婚約中に妊娠が発覚しました。 当初、赤ちゃんがいる事の嬉しさよりも色々不安が押し寄せ、つわりにより精神的にもとても不安定でした。そんな私を耐えられなくなった元夫は「子どもを中絶してお互い別の道へ行こう。その方がすっきりするでしょ?」と言いました。あまりのショックに言葉が出ませんでした。彼と本当に結婚しても良いのか、父親にしてもいいのかとても悩み、子どもから父親を奪ってはいけないと思い予定通り結婚しました。しかし、傷ついた心は戻らず深くなる一方でした。暫くし、また彼から「そんな状態なのを妊娠のせいにするな。俺は妊娠する前の方が好きだった。今は笑ってくれない。戻れないなら離婚する。お腹の子は生まれたら俺が貰って育てる。」話し合う度に私の心は抉られていきました。子どもを一体何だと思ってるのか、大事な命なのに。彼と一緒にいるに疲れ、怖くなり出産まで別で暮らしました。 そして出産。かなりの難産で入院中別の疾患にかかり長く入院していました。出産後の痛み、慣れない育児と疲労、入院していても気が休まるときは無い。そんな時、私は少し些細なことで怒ってしまいました。その事で話し合いをしている時、彼はまたこう言いました。「俺は仕事も頑張ってるのに。お前は何も変わってない。前は何があっても笑ってたのに。こんななら離婚する。子どもには会えないと思ってるから」許せませんでした。何より、こんな小さな子の前でよくそんな話を出来るのか 彼に対する信頼も完全に信用もゼロになりました。 彼とそのまま結婚すると決断したのは自分自身であり、子どもに1番申し訳ないことわしてしまったことは母親としてこれからも責任をとっていかなければなりません。 元夫と別れ、子どもと穏やかに過ごす日々は幸せです。しかし、心の奥底には常に元夫に対する怒り、憎悪が絶えずどうしようも無い気持ちになります。彼は、別れた今も自分には何も非はなく全ての責任は私にあり、あくまで自分は被害者であると色んな人に吹聴しているそうです。1番の被害者は子どもです。 このまま、この怒りと憎悪を持ち続けたく無い、忘れたいです。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/09/14

産後うつの再発が怖いです

現在妊娠6週です。 二人目不妊でなかなか授かれませんでしたが、やっと宿った命で本当に嬉しかったです。 しかし、私は一人目(現在4才)を出産した直後に産後うつとなり、それが本当に本当に苦しかったです。 わが子を愛することが出来ない気持ちをもう二度と味わいたくないと心から思っています。 今現在、産後うつは克服しており、服薬も2年以上していません。 大丈夫だ!と思えたので二人目を作る気持ちになりました。 やっとさずかった命だからこそ、 このまま無事に生まれてくれるのだろうか。 流産してしまうのではないか。 次回検診時に心拍が確認出来なかったらどうしよう。 などとグルグル考えて不安になってしまい、 それをきっかけに 「無事に育って出産できたとしても、産んだ後にまた産後うつになったら・・・?」という考えが頭を過ってしまい、 その不安感が頭から離れなくなってしまいました。 そうすると今度は、 あんな思いをするのであれば私は二人目を妊娠すべきではなかった お腹の子を愛せるのだろうか 産後うつが再発して、上の子のことや夫のことまで愛せなくなってしまったらどうしよう いっそ流産してしまったほうが楽なのではないか などと、良くない考えが頭の中にどんどん浮かび、 浮かんでは必死で否定して頭から消して でもまた浮かんで必死で消して・・・と繰り返しています。 この繰り返しが非常につらく、悲しく、情けないです。 本当は、 子供が無事に育って、無事に出産出来て、 それで産後うつになったとしてもまた回復すれば きっと幸せな世界が待ってるよ とわかっているんです。 それでも気持ちがどんどん不安に覆われてしまい、 気付けば涙が流れ、素敵な将来を自ら「そうはなれない」と否定してしまいます。 一人目出産後に産後うつになった時は、 両親や夫、姉夫婦が本当に献身的にサポートしてくれましたし、 今回も環境は万全です。 こんなに恵まれてることはないというくらいです。 それなのに、こんな風に不安感に襲われてしまう自分が嫌でしかたありません。 もっと、この妊娠期間を楽しみたいです。 幸せを感じたいです。 産後うつになってしまっても大丈夫!一回乗り越えてるんだから! と自信を持って生きたいです。 どのように心を持っていけばよいのでしょうか。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

中絶を受け入れつつも後悔

はじめまして。 わたしは、20歳学生で現在妊娠6週目です。中絶手術を明日に控えています。 相手の方も学生で年齢は1つ上です。お互いに避妊には細心の注意を払っていたつもりでしたが、失敗してしまいました。 妊娠したことを知って数日は、生命が宿ったことに嬉しさを感じた反面、産むべきかどうかという悩みと今後の不安とで頭がいっぱいでした。 ですが、彼と話し合い、2人とも学生で育てるのは経済的に厳しいため中絶することを決めました。これが今できる現実的な判断だと分かっています。 話し合った直後は、今回の中絶は仕方のない選択だと納得しました。 しかし、最近 悪阻で吐き気が来る度、お腹が張るようにじんと痛くなる度、お腹の子の存在を感じるようになりました。エコー写真で少しずつ経過を見るのが辛いです。 お腹の中で「生きたい」と叫んでいるようで、自分がしようとしている中絶という行為の残酷さを改めて実感しました。 また、自立もしていないのに妊娠をしてしまった情けなさも痛感しました。これは一生背負っていかなければならない罪だと思っています。 彼もわたしも経済的に自立していない現時点で、産まれてくる子を幸せにできる保証がありません。中絶することが最良の判断であることは分かっています。 ですが、後ろめたさは消えません。 産んで育てられない自分への憎しみ、せっかくこの子がわたしを選んで来てくれたのに受け入れることができない悔しさ、その命を奪おうとする自分の怖さ、もしあと数年後に来てくれたならというたらればの妄想で押し潰されそうです。 罪悪感と自己嫌悪で苦しいです。 産んであげたいという思いと産めない現実の間で板挟みになり、自分がどうするべきなのか分からなくなります。 言いたいことがまとまらずにすみません。正直手術を明日に控えた今も気持ちの整理がついていません。 わたしはこの苦しみをどう乗り越えるべきなのしょうか。後悔すら受け入れて前を向ける日は来るのでしょうか。 そして、自分勝手なことだとは重々承知の上で、またいつか、この子はわたしのところへ来てくれるのでしょうか。 今度こそ、いつになるかは分かりませんが、家族になる環境を整えて迎えたいです。もう一度会いたいです。 どうかお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

流産ー話す相手、内容、気持ちの整理、供養のこと

先月初めての妊娠が分かりましたが、それと同時に流産の危険があると言われました。3週間安静にしましたが、一旦は確認できたやや遅めの心拍も、数日後には確認できなくなり、(稽留)流産との診断が下りました。手術は怖いですが、早くまた妊娠できる身体に整うよう、子宮内に留まった胎児を摘出する手術を受けてきます。 妊娠が発覚してからずっと仕事を休んでおり、手術後も併せると1か月は休むことになるので、上司には先行きが見えないうちから逐次、報告してきましたが、同僚達には何も伝えていません。でも、急に1か月もいなくなって、どうしたのか聞いてくる人はいるだろうと想像します。1人、私の存在を疎ましがって職場で意地悪や冷たい態度を取ってくる年上で未婚の女性がいるので、辛かったことを周囲に分かってほしいとは思うのですが、彼女に追い打ちをかけられないよう伝聞しないようにしたいと思うと、誰にも話さないのが今は得策かと思うのです。周囲は未婚者ばかりなので、流産した辛さは私と同じレベルで分からなくても無理ないと考えると「ちょっと予想外のことが起きてね」か、もう少し踏み込んでも「ちょっと体調崩して手術した」位にしようと考えています。時が経って、もし、この人には話せると思えば、話そうかな、と。それでも充分、復帰後に何とか円満にやっていけるでしょうか。何を心がけたらよいですか。 他方で、つらい気持ちについては、似たような経験をした人と語ることで癒されるし、時も解決してくれるかとは思うのですが、今は、お腹の出た妊婦や赤ん坊を抱いた人を見ると、目を背けたくなります。自然淘汰の結果として自分の子は流産したのだろうと思っていても、やはり心拍を確認できて、弱弱しくても命が宿ったことを確認しただけに、辛いです。そういう妬みのような気持ちも、時が解決してくれるでしょうか。 8週目での流産と言うと、胎児の大きさとしては1センチほどで、病理検査に出すそうなので、お骨は貰えなそうです。そういう場合でも、供養はできますか。夫は心拍が画面で見えた時には立ち会っていないので、子供が居た実感は無いみたいですが、私の気持ちの区切りとしても、一度は存在した命を弔うためにも、何かしたいと考えています。引越が多いので、どこにどう供養したらいいかも悩んでいます。アドバイス頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分がわかりません

うまく説明出来るか不安ですが… 私は義母が苦手でしたが つい最近大嫌いになりました。 主人の母なので上手くお付き合いしようと 会えばニコニコし、色々我慢してきました。 結婚前に結婚詐欺、暇潰しに孫産んで と言う事を言われ主人と大喧嘩をし 結婚するなら盆と正月だけの付き合いでいいと言われました。 現実は違いました…… 月1で会ってます。こっちから行ったり向こうが来たり。 その度にデリカシーのない発言をされ…色々口を出され、 会うだけで胃が痛くなります。笑 毎回胃薬飲んでから会います。 私は現在不妊治療中です。 子供は欲しいですが出来るかわかりません。 出来ても育たない可能性もあります。 今は薬物治療してますが、副作用もあり 辛いです。 だけど義母に会えば遠まわしの孫の催促… 義兄嫁が妊娠したらしいのですが 義母は妊婦の家に主人には「泊まりに行きなよ」と。 私には「遊びに行きなよ」と。 断ったら 「なんで行かないの?」って言われました。 妊娠初期の段階なら、兄嫁も体調が悪いと思うし気を使わないといけないのに… まるで自分の家のように言ってくる義母に嫌悪感を抱きました。 散々好き放題言ったあとに 「まあ、無事に産まれてくれればいいんだけどね」と。 他にも私の事ではありませんが 「嫁が妊娠若ければ孫は出来る」と言う言葉にも傷つきました。 私が気にしすぎなのかな?と思ってみたり… 考えすぎだから!!と自分に言い聞かせますが どんどん義母が嫌いになり 主人と大喧嘩してしまいました。 主人の配慮でしばらくは義実家とは会わないと言ってくれたので安心しましたが。 毎回義母に会うと精神状態が不安定になり いつか飛び降りてしまいそうになります。 私が働きたいと言えば、 義母の暇な時に遊ぶ相手が居なくなる、そんなことより孫を作れ、と言う理由で 絶対に働くな、と念をおされてます。 主人と話して黙って働こうと決めました。 最近は義母が嫌いすぎてもう会いたくないと思ったり、子供が出来ても言いたくない、会わせたくない……など 思ってしまいます。 でもそれじゃあ、駄目だ……上手くお付き合いしなきゃと、自分の中でモヤモヤしてます。 愚痴になってすみません。。 何かいいアドバイスもらえたら嬉しいです。 私の中では義母に人ではなく物として扱われてるように感じてしまいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

前向きに生きていきたい

主人の不倫により、別居中です。 離婚を切り出されました。その後、相手と別れた!子供の為にもやり直したい。と言われ、私 にも至らない点があったはずと考えて、一から家族でやり直そうと思いました。 が、話を聞くと女性の事は忘れられない!戻っても、また同じ事をしないという自信はないとの事で、また裏切られた気持ちになってしまいました。 この経過で、離婚に向けての話を進めていく事になりました。 8月には不倫相手が主人の子供を出産します。 主人の事、大嫌いになれたら楽だなと思いますが、今までの事感謝もしていますし、なかなか嫌いにはなれません。 夫婦としても子供の父親としても、失いたくないとの気持ちで執着してしまっているのでしょうか。 主人からの愛情はもう感じません。 今回の裏切りを許すこともできずにいます。子供と3人で生きて行くために前を向きたいです。 私も、主人との子供がほしいなと思っていたら、不倫相手が妊娠、出産。 虚しいです。想像すると、胸が苦しいです。 許すことをしたら、自分も前向きに生きていける!と本でみました。 言霊があるならば、、と、大丈夫、大丈夫。これも自分も成長の過程だから、今から良くなる!!と毎日言い聞かせていますが、、何か他にも前向きになれる方法はないでしょうか。 子供の為にも、私の為にも、明るい人生が待っているでしょうか。 人間不信の状態ですが、今後また人を信じ愛する事が可能でしょうか。 気持ちを吐き出しながらで、整理のつかない文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/13

夫から離婚を言い渡されました

別居を始めて1ヶ月が経ちました(結婚して5ヶ月) 夫婦関係での大きな出来事として ①結婚前に夫経由で性病に感染した 事実確認をして浮気ではないこと、辛いかもしれないけど一緒に乗り越えようと当時夫から言われました。 私は、事実を受け入れ、夫を許すと決めましたが、私自身まだ未熟な部分があるので、夫が過去お付き合いした女性に嫉妬して無意味に怒ったり、そういう類の行為をし続けてしまいました。 ②結婚直前に妊娠→中絶 夫との子どもができ、非常に嬉しく思いました。私の年齢的に産んだ方がいいと思いましたが、夫が若い(私より10才くらい若い)ので、急に家庭に縛り付けるようになることを不憫に思ってしまった、二人でゆっくり過ごしたい。夫も私と同様の意見です。夫はその決断に自己嫌悪で泣いていました。その後、夫は子どもができたらという育児本などを購入し、二人で読んだりする日々でした。 本当に悲しい決断をしたと今も思います。大事な命を自分たちの現在の状況だけで判断して、誰にも相談せず、自分本位の決断だったと後悔して止まない日はありません。 又、私は悪阻がひどく、突発的に仕事を1ヶ月半休むことになり、会社の人々に迷惑をかけました。二人のことなのに、なぜ私だけが会社を休み、夜遅くまで一生懸命働かなければならないんだろう。夫は仕事が余裕そうなのに、友達と遊びに行ってるのに、と被害者意識が止まらなくなり、夫を責め、否定することが増えていきました。 もちろん問題はこれだけではありません。 私が無意味に主人にあたったこともあります。 それらを積み重ねた結果、『否定され続けるのはもうたくさんだ!俺が君のことを一度でも否定したか?もう離婚したい』と夫から言われ今の状況になりました。 先日夫と話した時には、離婚という気持ちはあるが、自身の気持ちの整理ができておらず決断には至らないという印象を受けました。 私は夫に二人で乗り越えていきたいと伝えております。 別居をして1ヶ月は夫と、事務連絡のみのやり取りでしたが、連絡を取らないとお互いの思っていることがわからないねという結論から普通のやり取りを再開することにしました。本当に普通の会話です。 私は少なからず夫に嫌な思いをさせてしまった原因者ですので、連絡することは夫のためにならないかなと思ったりもします。何が正しいか、もうわかりません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

幸せなのに、恨む気持ちが消えません。

初めてご相談させていただきます。私は7ヶ月の娘がいるシングルマザーです。 私は、元旦那を恨む気持ちが消えません。 元旦那とは高校の同級生で、同窓会がきっかけで交際しました。 交際してすぐに私の家に居座ってきました。 家事も手伝ってくれず、家賃も生活費も払ってもらえず、しまいには自分の給与を使い切ると私にお金を要求するようになりました。 断っても毎日のように怒って要求するので、しぶしぶ渡してしまうようになりました。 何度も何度も出て行ってくれと言いましたが、怒って出て行ってくれません。 そのうち、妊娠が発覚して、子どもができた嬉しさから、そのダメな彼と籍をいれてしまいました。 つわりも激しかったので、今までのように仕事をしながら家事もこなして、彼を養うのは地獄のようでした。 もちろん何度彼に言っても彼は変わりません。 束縛も激しかったので、女友達や家族とも連絡をとれない状況で、 誰にも相談できませんでした。 そのうち、精神的におかしくなってしまい、毎日毎日泣き続けるようになってしまい、家族に助けを求めました。 お互いの家族に協力してもらい、やっと彼から離れることができました。 彼は私に 「こんな目に遭わせやがって!お前のこと恨んでる」 と言って慰謝料や養育費を払うことなく、音信不通になりました。 その後、娘を生み、今ではとっても幸せに暮らしています。 シングルマザーでお金の心配はありますが、何の不満も不安もなく、子育てが楽しくて楽しくてしょうがありません。 ですが、彼を恨む気持ちが消えません。こんなに幸せなのになんでこんな気持ちがあるのかわからず悩んでいます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

出産後について

私は現在、妊娠9ヶ月なのですが実母から「出産後は実家に帰ってきて、1ヶ月でも2ヶ月でもいて良いよ。」と妊娠6ヶ月の時に言われました。私は母子家庭で、母は実家に帰らず子育てし、土木関係の仕事をしています。正直私が実家に帰るのが、負担になるのでは?と思い、母から帰ってきて良いよと言われるまで、帰る事は考えていませんでした。しかし、主人からも実家に帰る事を進められ母に「本当に帰って良いの?」と聞くと「良いよ。」と言われたので、主人にも産後は1ヶ月帰る事にしたと伝えてました。しかし、今月のお盆中に帰郷した際に母から、「嫁に行ったんだから、1ヶ月も実家に居てはダメ。と彼氏が言ってるから3週間にして。」と言われました。母には10年以上交際している彼氏がおり、母の彼氏は離婚経験者で子供が4人います。しかし私から見たら、父親ではないし2人が籍を入れても、父親には思えません。子供を育てたという点では、尊敬できますが元から2人の交際には興味なく、2人が幸せなら良いです。それなのに彼氏の余計な一言と、意見を変える母に腹が立ち、「3週間って誰が決めたの?産婦人科の先生が1ヶ月は休んで下さいと言っても3週間なの?それで無理に動いて何かあったら、2人のせいだからね。」と言いました。その際母は、私があまりにも怒るので、「1ヶ月休んで良いし、3週間とは決めてないよ。」と言われました。しかし、結局2日いただけで早々と帰ってきました。主人に不満をぶちまけると、「産後は辛いだろうから、うちの実家(義理の実家)に帰るでも良いし、うちの両親は喜ぶよ。」と言われました。しかし、義理の実家に帰るのはこちらが気を使い、疲れは取れません。私の母も、孫が産まれるのは嬉しい様で、「ここに布団敷いて、ここに寝かせて〜」などとは話しています。母の仕事は夜勤もあり、夜勤が続くと面倒見る事はできないから3週間にしてと言われました。最初に産後1ヶ月帰ると決めていた時には、母の仕事も夜勤の予定ではなかったのですが、どうしても母と彼氏を許せない自分がいて、悔しくて泣いてしまいます。出産した事も母に報告したくない気でいます。私が産後どうなるかは分かりませんが、ある程度の休暇は必要だと思います。実家に甘えたいとは思いませんが、私が考えすぎなのでしょうか?

有り難し有り難し 77
回答数回答 7
2022/04/18

ハイリスクの帝王切開が怖い

お世話になっています。 一人目の子どもを妊娠中で、3週間後に帝王切開で分娩する予定です。 計画帝王切開が決定した最初は、陣痛に苦しまなくて済むし、出産や入退院の日にちが決まっていて家族の調整もしやすいのでラッキーだなと安易に考えていました。 しかし帝王切開となった理由(胎盤の位置が悪い)について調べていくと、どうやら分娩時に大量出血のリスクが高いものだと分かりました。母体死亡の原因の多くを占めているという情報も目にしました。 帝王切開自体を深刻に考えてはいませんでしたが、分娩後の大量出血のリスクを知ってしまい急に怖くなりました。輸血があるかもしれない、命を落とすかもしれない、と考えると不安でしょうがありません。この恐怖を落ち着かせる方法はあるでしょうか? よくドラマなどで「私はどうなってもいいから赤ちゃんだけは助けて」というシーンがあったりしますが、全くそんなこと思えません。何が何でも死にたくないです。。。 先生に不安を相談すれば良いかと思いますが、「経験上大丈夫」という返事しかもらえませんでした。ネットでは「最悪の場合子宮摘出や母体死亡もあり得るが、事前にそれを話していても分娩を辞めることはできないので、不安にさせないためにあえて話さない医師もいる」と書かれていたりして先生の話を心から信用することはできません。 性格的に、「きっと大丈夫」と前向きに信じるほどかえって不安が強くなります。例えば妊娠初期の頃は流産の可能性におびえていましたが、「きっと大丈夫。赤ちゃんは元気に産まれてきてくれる」よりも「だめな時はだめだろう。でもお腹にきてくれたことに変わりはないから、今妊娠が継続していることに感謝しよう」と考えることで楽になれました。 今回ばかりは自分の命がかかっているせいか「ダメだったらその時はしょうがない」と考えることができません。何か良い心の持ち方はあるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人生がうまくいかない、思い通りに進まないとき

私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/01/15

ひとりっこは可哀想じゃないですよね。

お忙しい中読んでいただき、 ありがとうございます。 落ち込むばかりで 気持ちの整理ができず、 久しぶりに質問させていただきました。 タイトルのお話しの前に、 私は、今後も妊娠できるのか、からだの状態を病院で診ていただきました。 その時に、 医師より、卵の数が少ないので不妊治療をするなら、今した方がいい。と 体外受精を進められ、 赤ちゃんが待っているかもしれない。 と思い 体外受精にチャレンジしました。 胚盤胞まで育ち、移植できたこと、 本当に奇跡で嬉しかったのですが、 赤ちゃんは来ませんでした。 すっごく悲しくて 涙がとまりませんでした。 不妊治療中、親戚や友達から出産報告を聞いて、嬉しいけど、 心がギューッとしました。 私、心狭いな~と責めてしまったり。。 ですが、最近は ひとりっこは ひとりっこの良さがたくさんある。 今の時間を大切にして、 こどもが幸せに生きていけるように まわりの人とも協力し合い 助け合いながら育てよう。 と前向きな気持ちになってきました。 ひとひとり命を授かれたことに 本当に感謝です。 ですが、、 タイトルのお話しです。 親戚のおばあちゃんと たまに電話したときに、 ひとりは可哀想、あとひとり居ないとね。と良く言われます 私は、 可哀想じゃないよ。 授かれたことは本当に奇跡。 感謝しなきゃ。 など言いますが、 ひとりは可哀想を繰り返し話します。 おばあちゃんには、認知症があり、 同じ話を繰り返すことは 理解しているのですが、、 心配して言っているんだろうな、、 とも思いますが、 毎回言われるとやはり、 聞き流すことができず、 深く傷つきます。 おばあちゃんは、90代です。 話せるときに話しておかないと、 と思いながら話すのですが、、 元気に話しているのは嬉しいけど、 毎回ひとりは可哀想の話がでるのは 正直しんどくなってしまいます。 近々会うかもしれないですが、 会った時も話がでると思います。 しんどくなって、心が崩壊してしまいそうでこわいです。 何言われても 穏やかでいるにはどのような心でいたらいいのでしょうか。 ひとりっこは可哀想じゃないですよね。 文章まとまっていなくてごめんなさい。 最後まで読んでいただき、 ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

実の母を軽蔑してしまいます。

初めましてよろしくお願い致します。 私の母は中国人で父は残留孤児の二代目ですその為2人とも日本の教育は受けていなく、私達姉妹とは価値観が違うのは承知しております。 私達姉妹はは完全に日本の教育とアメリカの教育を受けて来ました。 今は旦那さんの仕事で香港で生活しており両親とは離れています。 私は小さい頃から母がハンガーやスリッパなどで私を叩く事や自分の話を聞いてくれなかったり高校生の私に髪の毛を強制的に切らせたり出て行かせたりいつも自分の事を批判していたり身内の子供達と比べる事は当たり前だと思っておりました。 その為自尊心があまりない子供だったと思います、ですが2ヶ月前のお爺ちゃんのお葬式で金金と言う母、仏教徒の母の乱れ狂った姿や母方の親戚の問題を目の当たりにして母の事をまた違う目で見えるように成りました。 その後私は傲慢な母が絶対ではない事また私は母方の陳家に全て操られていた事も知りました。お金も出していました。 そんな心の移り変わりの最中で我が子を授かりましたとても嬉しいです。 ですが、母は結婚式も指輪も旅行もつわりで実家に帰すときも夫から挨拶も無いのでこの子が出来ても嬉しくないと言います。 ですが私がつわりですでに2キロは体重が落ちていて切迫流産で絶対安静の時にそんな事言わなくてもと思ってとても悲しいとゆうか面倒くさいです。 母に喜んで貰わなくても私達夫婦はとても嬉しいのでなんとも思わないのは嘘ですが、笑ってしまいます。 そこで質問です、海外での出産は初産でまた誰もバックアップ出来ないので体が虚弱なため日本での里帰り出産を希望したいのですが、上手く両親と関わるにはどうすれば良いでしょうか? お金をある程度渡し顔色を伺いながら出産すればいいのでしょうか? とにかく中国の考えの母や父とどのように折り合いを付ければいいのでしょうか? 知恵をお借りしたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/12/03

恋愛感情が不純なものにしか思えない

大学生の女です。 恋愛する想像をするだけで気持ち悪く感じます。 . 正直、不倫して離婚し、その後も多くの男性と付き合っては別れを繰り返した母親の存在も大きいと思います。 私は両親の離婚後、父親に着いて行きましたが母親の恋愛には飛び火程度には巻き込まれました。 . その一例として、母親が予期せぬ妊娠をして人工中絶をした時に「あなたがいたから、あなたが昔、自分以外の子どもはつくらないでほしいと言ったから下ろした」と言われたこともありました。 実際、離婚時に小学生だった私は、子どもを生んでほしくないかを母親から聞かれたときがあったので、上記のように答えました。 ですが、母親が恋愛脳であることや、単純に人柄を母親の中絶当時、中学生の私は理解しておらず、ひどく傷つき、その上、相手の男性も私が許せなければ悪いと言っているかのように「許してあげてほしい」などと言ってきました。 . その件から、 恋愛なんざ誰が幸せになるのだろう、純粋に見せるために欲を行動でオブラートに包んでいるだけで本音は皆、性欲を満たすために付き合っているのでは、という考えが本格的に生まれました。 . 父親の再婚により別の家族も身を持って知れたので、今は恋愛で幸せになれないとは思いませんが、その過程は全く想像できませんし、性欲を満たすために付き合っているのではという考えは拭えません。 . 話が変わりますし、皆様を不快にさせてしまったら申し訳ありませんが、私は見た目に恵まれている方だと思います。 前に付き合った内に入らないくらい短期間で別れた人がいたのですが、その人は私の中身は全然興味がないようで、やたらと私の見た目ばかり褒めてきて、正直不快でした。 見た目を好きって、相手の性格がどんなに悪かろうが良かろうが関係ないということですよね。 . 見た目やお金で補填できてしまう恋愛感情に良いイメージが湧きません。 周りは皆、「見た目が一番好きと言われたら嬉しい」と言う人ばかりですが、その感情が理解できません。 . ですが、傲慢かもしれませんが、純粋に人柄も知ろうとして好いてくれる人と恋愛をしてみたいという気持ちがあります。 恋愛に対する考えをどうすればいいかわからず、一歩踏み出せません。 皆様のご意見を頂戴いただきたいです。 . 長文をここまで読んでくださって、誠にありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

彼氏ができず思考がマイナスになってしまう

初めてご相談させていただきます。長文かつ乱文になってしまいますがご容赦ください。 私は現在26歳で、学生時代以来7年程彼氏がおらず、また男性経験もなくとても悩んでいます。 彼氏がいないと言うと驚かれるので、容姿や性格が極端に悪いわけではないと思います。もちろん完璧ではありませんが…。 職場は女性ばかりなので、友人の手も借りながら様々なアクションを起こしました。合コン・街コン・友人の紹介・趣味のオフ会・マッチングアプリ・婚活パーティー… しかしいずれもうまくいきません。理由として、私は何故かいつも変な人に当たってしまうのです。 例えば、デートをドタキャンする人、LINEが気持ち悪い人、私がチケットを取ってスポーツ観戦したのにチケット代を払ってくれない人、モラハラ気質の人など… こんなに毎回ダメだと、私は細かいことを気にしすぎなのでは?と考えてしまいますが、信頼できる友人に相談すると「その人はやめたほうがいいよ」と言ってくれるので、理想が高すぎる・細かいことを気にしすぎているといったわけではないと客観視しています。 まだ出会ってないだけ!と気にせず楽しく過ごせばいいのですが、年齢も年齢なので周りから結婚・妊娠・出産の報告も増えてきました。 大切な友人の幸せな報告はとても嬉しく幸せな気持ちになるのですが、それと同じくらい切なく情けない気持ちになってしまうのです。何でこの子は順調に結婚まで進んでいるのに、私だっていろいろ頑張ってるのにと無意識に比べて落ち込んでしまうのです。そんな自分に嫌気がさします。 仕事や趣味等、生活はとても充実しています。ただ恋愛のピースだけがいつも欠けていて、物足りなさを感じてしまうのです。いい年齢なのに男性経験がないこともコンプレックスに感じてしまいます。そしてこのコロナ禍です。外出できない分アプリ等で頑張っていますが、もう疲れてしまいました…。 今の時代、結婚や恋愛が全てではないし、結婚したからといって幸せとも限りません。それでも私は家庭を築くことに憧れがあり、誰でもいいから結婚したいのではなく、お互いを認め合い支え合える人と人生を共にしたいと思ってしまうのです。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、誰にも相談できず思考が負の連鎖に陥っている未熟な私にアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 76
回答数回答 2

人生相談

はじめまして。 神奈川県在住の23歳です。 2ヶ月前に入籍し、只今妊娠中7ヶ月です。 私は結婚するまで母と2人で暮らしてきました。 父親の事はあまり知りません。 そのためか、早くから家庭を持って母を安心させたいと思ってました。 しかし、いざ子供ができると男性はこんなにも頼りないのかと思うようになりました。 女性は身籠った時点で母親になれますが、男性は簡単に父親になれないので頼りないと思う事が増えました。 例えば、生活費と病院の検診費用など最近やっと頂けるようになりました。 それも私の貯金がなくなり、もういい加減にしてくれと私が不満を爆発させてやっとです。 病院の検診費用も「先月は払ったよ」と言われた事もあり、なんでこんな男性と結婚してしまったのだろうとも思いましたし、簡単に子供作ってしまったのだとも思いました。 子供に一切の罪もないのに。 不満を爆発させて「実家に帰る」というと焦ってごめんと平謝りしますが、反省や謝罪もその場だけなのです。 しかし、子供がお腹の中にいる今は別れるなんてできません。 こんな私は身勝手なのでしょうか? 謝罪され許してを繰り返して、成長がない人はダメなのでしょうか? 私が妥協して許していくしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 113
回答数回答 10

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ