私は以前書きました毒親の件などの事や、あまり昔から友達等に恵まれなかったせいかひどい人間不信を患ってます…はっきり言って人は嫌いです。 あんなに仲が良かった友達だったとしても突然裏切られたり、いい人だと思っていた人がある日嫌な奴になってしまったり、いい人かと思ったら影では悪さばかりしていた事が発覚したり、悪人も悪人で幼少期は良い奴だったり、元は普通の人だったけど何か悪い奴にならざるを得ない大変な事があったり… 人間って、いい人も悪人もいい事もするし悪い事もするし、どちらの人も見方を変えれば良いも悪いも色んな面が見えてくる。有名な学者や芸能人、あるいは聖職者と言われる人の中にも変なやつはいるし、だけどいい人同士だからと言って分かりあえるとも限らない。そのせいで混乱する。 人は口ではああ言っていても腹の底では正反対の事を思ってる事もある。正直わからなさ過ぎて恐怖のようなものすら感じます。知ろうと思えば思うほど混乱してどれが本当のその人なのかもわかりません… 確かに友達などはほしいと思いますし、困った時は誰かに悩みも打ち明けたいですが裏切られてしまうことがすごく心配です。 人が怖いとはいえ人は社会的な生き物ですし、関わりを完全に断絶するわけにもいきませんし、生きていくにはどんな心構えで人と関ればいいでしょうか? また、混乱している世の中ですがどういった人を信じ、友達に選べば傷つかず済むのでしょう? 話が長くなりすぎるので今回は割愛しますが、友達ができて最初こそいいですが途中から「自分を捨てない限りアンタなんか一生幸せなんかならない!!」とか「顔デカ」「サイコ」など酷い事ばかり言われたり冷遇されるようになり(念のためお伝えしますが私は一度も彼らを口汚く罵ったりしたことはありません)結局絶交して…友達の作り方もわからなくなりました。宜しければお坊さんの友達の作り方を教えてもらえますか?長文すみません…よろしくお願いします。
先日、結婚を見据えてお付き合いしていた恋人とお別れをしました。 普段会ったときは優しい方でしたが、いざという時に支えとなってくれず、側にいてくれないことが多々ありました。 日常のささいな優しさを感じるものの、今後の長い人生を共に歩むということを考えたときに、重大な場面で行動してくれず放置されるだろう、一緒に困難を乗り越えていく相手としてイメージができず苦渋の決断でお別れを告げました。 とは言え、私にも至らない点があったことも事実であるため、今は自分の何がいけなかったのかを見直して今後の出会いに向けて成長していきたいと考えています。 しかし、どうしても自分の中で落とし込めていないことがあります。 それは、「相手に期待しないこと」ということです。 よく、相手は変わらない、それならば自分が変わるしかないと聞きます。 この言葉を今回の失恋で当てはめるならば、「期待しないということは、いざという時に相手は助けてくれないものだと思うこと。苦しい時や辛い時であっても、相手は側にいてくれることはない。自分で何とかするしかない。」ということになってしまうのでしょうか? 併せて、お相手から別れ際に言われた言葉に「君のキツイ口調が前から気になってたけど、言ってもどうせ変わることはないから、そういう人なんだって思って今まで何も言わなかった。」と言われたことも気になっています。 これは彼なりの優しさで、私の短所を私に告げなかっただけなのかもしれませんが、私はこれは本当の優しさとは違うと思います。 なぜならば、言いづらい事であっても相手に伝えてあげ(頭ごなしではなく)、本人が気づくことで直していくことができるようになることも、真の優しさだと思うためです。 伝えてあげなければ、相手はずっと知らないまま成長することはないと思います。 しかし、「相手に期待しない」に当てはめるならば、元彼のこの対応こそが相手に期待しないことになるのでしょうか? 私は今回、「自分が変わるしかない」という部分は、「価値観が合わない相手であるため、お互いに価値感が合う人と出会えるよう、お互いに幸せになれるようお別れをする」という行動を起こしました。 しかし、これは間違っていた行動なのか、考え方が間違っているのか、自分の中で落とし込めておりません。 ぜひ、お言葉をいただければと思います。
はじめまして。上手くまとめることが出来ず、またかなり長くなってしまうかと思いますが目を通していただけますと幸いです。 私は現在大学4年生で所謂就活生というものです。しかし、言い訳になってしまいますが、発達障害とうつ病をもっておりなかなかうまく進めることが出来ていません。日々、父に私自身の努力の出来なさ、甘え、病気や障害を言い訳にしていることなどについて厳しく叱責されています。こんな私が生きていることが、また就職活動で志望企業にお手間を取らせてしまうことが申し訳なくて仕方ありません。 4月から卒業論文の執筆なども活発になっていくことから、担当してくださる教授にうつ病、発達障害のことを連絡したのですが、返信があまりにも優しく、そのように対応してくださったこと、これからたくさんご迷惑をおかけするであろうことなどにどうしようもなく申し訳なくなります。 また、先日祖父が亡くなりました。私の血縁者の中では1番私に優しく、私を肯定してくれた祖父でした。しかし高校大学と忙しくなった私はあまり頻繁に顔を出すことなく、せっかく会えてもスマホを触ってしまったりしていました。もっとたくさんお返しをしたかったのに、私がダメな人間なせいで祖父に何も返すことができず、申し訳ないです。 精神科に通ってはいますが、時間を取らせてしまうことへの申し訳なさや他にも患者さんはいるだろうという考えから、何も話すことが出来ず、元気な顔をして笑ってしまいます。 また、小さいときに母に「頼むからまともな子になって」と泣かれたことがあります。当時は私が発達障害と判明しておらず、母も沢山悩んだかと思います。小さな頃からそして今に至るまでたくさん迷惑、心労をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。産まれたのが私ではない誰かであればと思ってばかりいます。 私はモルモットを1匹飼っているのですが、彼にも申し訳ない気持ちが多くあります。可能な限り可愛がり、また可能な限り過ごしやすい環境を整えるように努力してはいますが、私ではない誰かの元にお迎えされた方が彼にとって幸せなのではないかと思ってしまい、私のエゴで彼をお迎えし、私に縛りつけている事に申し訳なさでいっぱいです。 今にも死んでしまいたいのですが、自殺はどれだけ考えても誰かに迷惑をかけてしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 長文を失礼しました。
2週間ほど前に彼氏ができました。 わたしのことを好きになってくれて、 彼から告白され、いい人だし付き合う中で好きになれるかなと思い、 お付き合いさせて頂きました。 今までお付き合いした中で、 自分のことを一番大切にしてくれているように思います。 ですが、まだ彼のことを好きになれていない自分がいます。 その理由は他に気になる人がいるからです。 気になる人とは今年の初めに出会い、とても気が合い毎週のように飲みに行っていました。 中には流れで私の家に泊まることもありました。 体の関係は最後まではありませんでしたが、一緒のベッドで寝ていちゃいちゃすることもありました。 気になる人に彼女がいるのを知っていましたが、一緒にいるのが楽しくて、いつのまにか好きになってしまっていました。 もうアラサーなのにこんな関係は良くないと思い、3月末に気になる人にわたしは好きだという話をしました。 すると気になら彼からはそんなつもりじゃなかった、お互い割り切った関係でいけると思っていたと謝られ、しばらく距離をおこうと言われました。 ショックでしたが、自分の中で予想していたとおりな部分もあり、ちゃんと気待ちを伝えてズルズルいなかくて良かった、彼女がいるのに他の女と遊ぶような人とはもし付き合えたとしても絶対に苦労するからこれで良かったんだと気持ちを切り替えたつもりでした。 しかし、先日友達たちと複数人で遊んだ中に気になる彼がおり、久しぶりに会話するとやはり一緒にいて楽しいなという気持ちを思い出してしまいました。 そして今度話の流れで久しぶりに2人で飲みにいくことになりました。 自分の中で彼氏と遊ぶよりも気になる人と遊ぶ方が楽しみな気持ちが自分の中にあることに罪悪感があります。 気になる人と一緒にいるのは楽しいけれど、自分が幸せになるためには今自分を大切に思ってくれてる今の彼氏を好きになった方がいいと頭では思うのですが、なかなかそうなれません。 今までの自分の過去の恋愛でもだめな男を好きになり、辛い思いをしたことがあります。 ダメ男好きな自分を直して、大切に思ってくれる人のことを自分も好きになりたいです。
三大欲求について質問です。 三大欲求と言えば食欲、睡眠欲、性欲だそうですが食わねば寝なければ生きていく事は不可能です。必要な量や時間は人それぞれ変わりますが… お恥ずかしながら私自身、三大欲求には従順でどうしても我慢出来ない時もあります。 好きな物を好きなだけ食べ、思い切り寝たり、時には性風俗を利用したりと… お坊さん達はどうやって三大欲求と向き合っているのでしょうか? 私自身、三大欲求に負けてしまう事がよくあり悩んでおります。
初めて相談させていただきます。 20代後半です。 最近、周りの人たちが、夢を叶えたり、転職に成功したりという事が続きました。 私だけ、何もない、と思いました。 人生抑揚も何もなく、ただただ意味のない毎日を生きていることを突きつけられました。 こんな毎日を変えたい、変えなければならないと何年も思っています。思うだけです。何もしないのです。 私も転職しようと、半年前に腰を上げました。でも3ヶ月でいろいろと理由をつけて、転職活動を辞めました。 遡れば大学受験もそうです。大した努力もせず、適当な私立の大学に入りました。高校も私立だったので高い学費や塾代を払ってくれた親には、申し訳なく、未だにそれがわだかまりとして心を蝕みます。 大学時代も、好きな学部に入ったくせに、大した勉強もせず、何を努力したわけでもなく、何に打ち込むこともなく、適当な卒論を書いて大学を終えました。 新卒で入った会社は、人間関係はよく、何事もなく過ごしてはいますが、昇格もなければ降格もなく、売上がなくても怒られるわけでもなく(評価は下がっているのでしょうが)ここまできました。 私は何もありません。努力をしてこなかった私は、頑張り方も、努力の仕方も、続け方も何も分かりません。 いつかはいい仕事につけたり、親しい友人ができたり、人生変わる出来事が起きるかもしれない、と毎日考えます。分かっているんです。何もしてない自分に、何かが起こるはずもないことは。 要は努力しないで人並みの、いや自分が納得する人生を得たいと思っているのです。 こういうことを毎日思っているので、人生もう終わりでいいよ、と思います。でも死ぬことに対しても、誰かが殺してくれないだろうかとしか思いません。死ぬことにも他人に頼ってしまいます。 こんな自分はこの先どう生きていけばいいですか。どういう心構えを持って、どう頑張ったらいいですか。 20代後半にもなり、自分の今後の生き方が分かりません。 思いつくままに書いているので、長文乱文で読みにくいと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。
ただいま南米の外国人の彼氏と恋人なのですが、彼氏が浮気して遊びをするのではないかという不安に苛まれています。 彼とは今遠距離恋愛で、あちらは大学生、私はフリーターです。 将来彼はカメラマンになるという夢があるのですが、撮る対象は女性で、所謂ヌードも含まれた写真が主になると言います。日本のメイド文化や縛り等にも魅力を感じるようで日本人女性をモデルにそういった写真を撮りたいそうです。 それに対して私はすごく嫉妬しました。同じ日本人女性としても嫉妬しましたし、女性の裸体を目の前に平然とカメラマンとしての仕事ができると思えないからです。 これに対して彼は女性の体に美しさを感じておりアートとして1つの作品として見ているので仕事をしている時はそう感じないと言います。 正直彼はあまり束縛して欲しくないみたいですし、浮気はしょうがないのかなと半ば諦めています。 もし将来日本に住んで、そのモデルの子と浮気をしたり遊んだら、私は問答無用で彼と関係を切るつもりです。何故なら、約束が違うからです。 でも彼は恋人関係がいても性行為を行うのはカップルによっては普通なのだと言います。 また彼は過去に自分の彼女が他の男とキスをしていたことに怒りを感じたそうなので、人の痛みは分かる方なのだと思って、例えば私が浮気をしてしまえば彼もショックを感じてしまうのかなと考えていますので、私は彼が好きだし恋人関係を続けたいので浮気をするつもりはないです。 でも彼が前は恋人が居ない時は自由に性行為をしていたから今それが出来ないのは少し辛いと言っておりました。 のでお互いに恋人関係は保ちつつも、お互いに他人との性行為は了承するか否かで悩んでいます。 また、彼は私に浮気をしないのか?や浮気するでしょ〜と軽いノリで話すことがあります。これはどういった心理でしょうか? まとめます。 今私達の性事情を、お互いに自由に他者と性行為が出来るようにするか否か、 彼が浮気に関して聞いてくることはどういう心理か、 彼は将来浮気をするのかどうなのか 恋人関係に色んな形はあると思いますが、一番大事なのは信頼関係だと思います。 宗教的観点や心理的観点から答えが導き出せれば幸いです。 皆様の意見をお聞かせください。 誹謗中傷どんと来いです。 それも一つの他者様の意見として受け入れます。
先日は質問に回答いただきありがとうございました。 先日の質問で、自傷行為について質問させていただきました。 そのきっかけが、高校生の頃に感じた自己嫌悪なのですが、それを感じた1番のきっかけが、幽霊が見えることによるものです。 ここで幽霊が見える、と言って、どんな回答をもらうか怖いのですが.. 自分自身も、中学生のときからはっきりと見えたり聞こえたりして、高校生の時に他人にそのことを話してしまったときに、幻覚という言葉、精神異常者という言葉を投げかけられ、その時のことが大きなきっかけとなり、自傷行為が始まりました。 むかしは精神病だと診断されたのがいやでした。 でも、今は、病院に通い、科学的な視点から病気なのだと言われていることが、自分はおかしくないと言われているように思えて安心しています(表現が難しいですが) このようなことをお坊さんにお尋ねするのはおかしいかもしれませんが、病気と霊感って何が違うのでしょうか。 追記ですが、私の病気は一生治らないものと言われています。寛解はするそうですが、薬を服用しつづけることになると思うと言われました。
久しぶりに投稿させていただきます。 自分の中である程度答えのようなものはあるのですが、なんだかもやもやしていまいこちらに相談させてください。 以前も家族のことで投稿させていただき、今回も詳しくは書くことができないのですが、家族のこと(主に弟のこと)でもやもやしています。 今回弟が仕事上でのトラブルがあり、内容は伏せますが発端としてはSNSでのトラブルのようです。 これまでもSNSでのトラブルが何回かあり、その都度本人も反省はしているようなのですが今回も全く同じではないけれど同じ類になってしまったようです。 正直これまでのことがあるからもうないよね、と思っていたところだったので今は信じていたのに、、、という気持ちが大きいです。 両親も同じ気持ちだと思うし、特に母が落ち込んでいて見るのもつらいです。 また、私自身今妊娠中で近々出産予定のため、落ち込んでいる母を見るとこれからの自分の子育てに自信がますます自信がなくなっていってしまいます。 こんなこと思ったら生まれてくる子どもがかわいそうと思うのですが、どうしても考えてしまいます。 よく他人は変えられないと言うし、本人が本当に反省し意識しないと変わらないと思います。周りは信じるしかないですよね。 また、信じていたのに、、、と思いとするのが怖いです。
タイトルの通り日本の社会が狂っていると感じます。 過労死、自殺、いじめ等この日本の社会で生きていて異常だと 感じる事が沢山あります。 何だかこの社会に追いつめられてる感じて、胸が苦しくなる時もあります。 しかし、この事を他の人に伝えても理解をしてくれません。 「みんな苦しいのは一緒だ」と言われ こんな事を言う自分は他人から「甘い人」と思われています。 私はどうやってこの社会で生きていけばいいのでしょうか?
明けましておめでとうございます。 初詣といえばおみくじですが、お坊さんはおみくじを引かれますか。また、信じますか。 ずっと疑問に思っていたのですが、どうしてお寺さんでも神社でもおみくじが売られているのですか。
はじめまして。 昨日離婚をしました30代後半の男です。 元妻は20代後半で結婚期間は2年ほどでした。 最後の一年ほどは別居しており、会って話し合いもしたりしていましたが結局は関係は元にもどりませんでした。 お互いに浮気や暴力があった訳ではなく、原因は価値観や性格の不一致でしたが、元妻がどうしてももう私とは一緒にやっていけないということで泣く泣く承諾した形です。 届けを出す前にはある程度覚悟はしていたつもりでしたが正式に受理をされ、改めて離婚したのだと実感し喪失感と寂しさ、後悔の思いが非常に強く、絶望感が非常に強いです。 仕事も体調不良ということで休んでしまいました。 情けない話ですがふとした瞬間に色々と考えてしまったり、良かった時のことを思い出して急に涙が出てくることもあります。 ですが仕事もいつまでも休むわけにはいかず、なんとか気持ちをコントロールしたいのですがどうしたら良いかが分かりません。 この先のことや、あの時こうすればよかったのかな、など色々考えてしまいしんどいです。 時間が解決してくれると言いますが、今の仕事の同僚や取引先にも迷惑はかけたくないのでなんとかしたいのですが、どうしたら良いかわかりません。 何か前向きになれるアドバイスなどありましたらお願いいたします。 何卒、よろしくお願いいたします。
元々人間関係を築くのが苦手で職場やお客様との人間関係、業務全般での不安もあって、ここ1ヶ月は休みがちになっています。そのせいかお金も無くなってきてしまいました。 前日までは頑張ろうと前向きでも、朝になると不安が強くなり、休みがちで行ったり行かなかったりと1ヶ月程それを繰り返しみんなに迷惑かけているので、会社に行くことが怖くなりますます行けなくなっています。 気持ちは仕事続けたいのですが、職場の人にどう思われているかを考えると怖くなってしまいます。どういう気持ちで朝を乗りきればいいでしょうか。
タイトル通りですが人生はどうしてこんなにも不平等なのでしょうか。 一つ一つこう感じた理由を並べたらきりがないのですが、高校時代の親に甘やかされまくってた同級生が結婚したり、誕生日に高額なプレゼントを親からもらう友人、職場のろくに仕事もしない奴が彼氏に何十万とするバッグを買ってもらっていたり… 私の親は放置型の毒親で、世間体を気にして親が30近くのときになんとなく私を産んだんだなと子供の頃から感じていました。普段は私に無関心なくせに、受験やら就職となると急にムキになるし、私が体を壊して留年をしたときには私の体の事より「留年だなんてご近所に知られたら!恥ずかしい!」と怒鳴るような母親です。 こればかりではなく親とは色々と揉めましたしその間に精神的に病みました。 それでも人生頑張ったらいいことあることを信じて、親を受け入れる努力や仕事、頑張ってきたつもりです。 でもふと周りをみると、自分より恵まれた環境で、さらに恵まれた方向へ進んでいる人たちがいます。 なぜなのでしょうか。
前回の回答から、自分を褒めて、書くにしています。最近、子どもとの時間を楽しめるようになってきました。ただ、未来に漠然とした不安があります。実は19の時に大きなストレスとショックからパニックを起こすことがありました。息が苦しくなったり、不安感が湧いてきたりしました。大学はそれがきっかけで辞めてしまいました。10代、20代前半は、友人もいたし、好きな時に家族と食事にいったり、悩みは祖父母にきいてもらったりして、働くこともできていたし困った時にちゃんと守ってくれる人がいる。一人じゃないんだって気持ちがありました。だから不安もありながらもいろいろなところに出かけたし、支えてくれる人のお陰で普通に過ごしていたと思います。それが子どもを産んで、ひとり、またひとりと亡くなっていく中でみんながいなくなっても、今は父や母が生きているけど、その後も自分はこれからこの世の中を生きていかなきゃいけないんだと思ったときに、悲しい気持ち、不安な気待ち、そんな未来になんの希望も見えなくなりました。子どもみたいに時間が止まってしまった自分が、子どもを育てなきゃいけないんだと思うと、自分の力でなんとかしなくちゃ。とおもい、押しつぶされそうになります。当時関わっていた人はみんな社会人になっていたけど私はフリーターで夜な夜な誘われてただ朝帰りする自分や、男にマインドコントロールされて変になっていただめな自分から抜け出したい。と思いもう連絡しないで。と言って関係をたちました。友人は何度も私のこと助けてくれようとしてました。その後付き合った彼はちゃんとした人で、支えてもらってとても楽しくてちゃんと生きていこうと思えるようになり、朝から働き、夫と出会い子どもも産みました。なのに、気づけば孤独で結局何も成していない無気力な自分に絶望します。しっかりしなくちゃ。親になったんだから。自分で解決しなくちゃ。という気持ちが強すぎて、夫にも気を遣い、それで子どもといると緊張してしまい、疲れて不眠になったりします。去年、一番ひどい鬱になり、もうだめだと思いました。やっと生活はできるようになったけど、もう一度不安症から鬱を繰り返したら本当に死んでしまうじゃないかと思っています。そのものの、そのままの自分を受け入れられなくなった。今はそれが辛いんだと思います。わたしが孤独なのは過去の選択が間違っていたからなんでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。 私は、物心ついた時から人の評価を気にして生きてきました。 母親が子供を褒めるタイプではなく(医者に注意されて、私は仕事中以外では褒められないんだと嘆いていました)100点をテストでとっても当たり前でしょと言われるばかりでした。 そのせいか、私は友達に評価を求めるようになってしまい、同じ自慢話を何度もしてしまいます。 そして、新しくできたことを話して、その友達が無反応だととてもむなしく、その日の夜は極端だと死んでしまった方がいいのではないかとさえ思ってしまいます。 仕事でも評価を求めてしまい、同い年の子や自分よりあとから仕事を始めた子が評価を受けているととても嫉妬したり自分が惨めになり価値がないのではと思ってしまいます。 私は今まで評価を受けることで自分を認めてもらい、それが自分の価値なのだと思ってきました。 なのでこのままでは、自分の価値がないように思えてなりません。 しかし、評価を気にしすぎて自分が振り回されるのももう疲れてしまいました。 やはり評価を気にしないようにするべきなのでしょうか?もしそうならばどのようにすれば評価を気にしないように生きていけますでしょうか? そして、自分の価値とはどこに見出していけば良いのかも教えていただけると有難いです。 長文になり質問も多くなってしまい申し訳ございません。 ご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
先日、私の誕生日でしたが、家族からはお祝いもしてくれず、仕方なく私から「どこか食べに行こう」と外食に行きました。ちなみに母の日も毎年何にもありません。 フルタイムで働いて、家事もこなし、毎日家族のために頑張っているつもりですが、母親とはこんなものですか?年に一度くらい感謝されてもと思うのは間違いですか? 実は、最近まで不倫してました。悪いこととはわかっていましたが、ほんとに好きでした。家族のためと思い別れたのですが、これでよかったのか日々考えてしまいます。何のために私は頑張っているのか、完全に見失っています。
AI、VR、AR、アンドロイド等の話にひどく恐怖を覚え、暗い気持ちになり、他の事が手につきません。 最近、テレビ番組でもネットでも書籍でも、未来技術についての話が非常に多いように感じます。己が気にしているから目に入りやすいのかもしれません。これらの話題やそれに対する好意的な意見を見ると、自分にとって非常に怖い未来がくるように思えてひどく落ち込んでしまいます。 技術の革新は素晴らしいことです。私が今こうして会ったことのない方に質問ができているのも技術革新とそれに貢献した方々の努力のおかげです。感謝しなければなりません。昔より、健康で長生きもできるようになりました。しかし、AIの目覚ましい発展により働かなくても生きていけるようになると言われると、社会の中で必要とされる手段がなくなると考えて怖くなりますし、仮想現実を通して、人とコミュニケーションがとれたり、異世界にいけると言われれば、人間がどんどん人との接触をさけながらコミュニケーションの快の部分だけを得ようしているように思えて怖くなります。 例えば、機械音声が発達していけば人気のあった声優の声を完璧に模倣していつまでも仕事をしてもらう事も可能になるいうのです。 どんどん考えていくと、本物の存在価値がわからなくなっていって、自分の趣味すら意味がないように思えてきます。そして、これらが必ずやってくると記事は豪語してきます。多少大げさに言っているのだと頭では考えるのですが感情が付いていきません。私は、現実で旅行に行きたいし、筆を持って絵を描きたいのです。それを構成する全てが模倣されても。しかしそう思わない人が多くいるように、記事を見るたびに感じます。必要が無い、煩わしいと思う所にもしかしたら、自分にとって大切な物や好きな物がころがっているかもしれないのに、どうしてそんなにも身軽に投げ捨てることができのでしょうか?自分と同じ考えのない未来に行く事がとても怖いです。しかし、未来は変えられませんから、今を大切に生きるしかないとも考えます。しかし、未来がそうなると思うと、ひどく悲しく怖くなって、何もできなくなるし、したいとおもえません。かれこれ、三年ほど同じ事を考えています。人は他人を排除しながら生きていきたいのですか?それは自分を否定する事ではないですか?苦しいです。この悩みから抜け出したいです。
私は高校まで非の打ちどころのない良い子になろうとしてました。そうすれば親も周りもみんな幸せで自分も傷つくことがないからです。受験勉強で周りの人達の期待に応え続けて、周りから一目置かれて親も喜んでそんな自分が大好きでした。 しかし大学に入り無気力になり、自分がわかりませんでした。大学と大学院で親に高いお金を払わせて、一人暮らしまでさせてもらったのに、何にも熱心になれませんでした。また認められたくて学祭実行委員をしてみたのですが周りが意見を出せるのに自分だけ何も考えられなくて自己嫌悪になりました。他にも色々探そうと動いてたのですが、だんだん何を見てもピンとこないし馬鹿馬鹿しくなってしまい、自分のやりたいことがわからず、やりたい事を探せば探すほど周りに差をつけられる、と思い半分ヤケになりながら、「やらなければならないことを直前のプレッシャーでやる」ことだけ繰り返しました。半分病んだ顔で院を卒業して、そして興味はそんなにないけど待遇が良いと聞いた会社に入りました。そこでもまた私は言われたことしかやらず、周りに心配や迷惑をかけ、だんだん嫌になり、遅刻や欠勤をして、休職までしました。医者には、抑うつと診断され、薬を飲んでいた時期もありました。自分の中でもう自分を許せません。自分のキャリアは傷付き人生をダメにしたと思っています。今25歳ですが心が18くらいで止まっていて自分が育ってない気がします。何も自分で考えられないと言って何年も立ち止まっていた時間のぶん周りに差をつけられたと思って余計に劣等感で自分を曝け出すのが怖くて恥ずかしくて黙って小さくなって会社にしがみついてる状態です。周りから真剣に気を使ってくれたり心配されるたびに真剣になれない自分に自己嫌悪で周りを馬鹿にする最低な人間だと考えて死にたくなります。こんな糞な自分に喝を入れてください。お願いします。
息子は中学2年生。野球部に所属しています。息子は親が言うのもなんですが、真面目で試合での声掛け!後片付け!グランド整備!怠けずにコツコツやっています。 技術も上達して4番を打つようになりました。 しかし同じ2年生のチームワークが非常に悪く、9人中6人が徒党を組んで後片付けはしない!注意しても無視なありさま。 3年生がこの夏 部活を勇退し、2年生が最高学年となりました。 顧問は息子にキャプテンをやって欲しかったみたいですが、徒党を組む6人をまとめるのはできないと辞退しました。 それでも顧問は息子を個人的に呼び出し 徒党を組む6人の中の2人の悪口を言い、息子に「お前が引っ張っていけ!」と言ったそうです。 そんな事を言ったにも関わらず 先日 背番号の発表があり、息子だけ背番号が貰えなかったのです。 誰が見ても実力も劣ってないですし、試合中、声を出すのは息子だけです。 先日「お前がチームを引っ張っていけ!」と言ったばかりなのに、この扱い! 息子は真面目にやっているのに 悪ふざけしている奴らの方が認められる!と言うことに矛盾を感じ自暴自棄になってしまいました。 この顧問、教師と言う肩書きがあるのにも関わらず、徒党を組む中の2人の悪口を言ったことも許せないし 息子を上げておいて いきなり下げる態度も許せません。 普段からころころ言うことが変わるし…… どうして背番号をもらえなかったのか、聞いてみなさい!と息子に言ったのですが、そんな勇気はないらしく、すっかりやる気を無くしてしまいました。 部活がきっかけで、どうせ何をやっても認められない!正直者はバカを見る!みたいな気持ちになってしまい腐っています。 多感な14歳の少年の心をもて遊んで大人を信じられないような気持ちにさせ、先生のくせに 何てことをしてくれたんだ!と思います。 実は同じような待遇で自殺してしまった子を知っているので、心配でなりません。