hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8523件

死にたい…悪魔となった自分。

はじめに40年も生きていたら文字数が間に合いません、お許しください。 私は死にたいです。 生きていても地獄です。 わたしは毒親のもとで生まれ、学も大してなく親の都合で職歴も薄く、正社員なんてならない人生でした。 一時期結婚しましたが毒親による件でこじれ離婚に至り娘を引き取り、金も学も職歴も薄いわたしには毒親の元にいることしかできませんでした。今も毒親の元、苦しめられ生きてます。 周りからは親を許せ自分を責めるなと言われますが、わたしにはわかりません。つい先日も私名義のクレジットカードを流用し、多額の借金を数社でしてました(ちなみに悪用は離婚時にもあり、一度あらず数度あります) その都度謝りある程度期間をおき信用できるようなってからまだ場所を探し当て…という流れです。 この家にはこの件以外にも元から借金しかありません。住宅ローンもあり、母親は自身のクレジットカードを『だって払えないんだもん』の滞納癖があり、債権回収会社からの通知が来てることもわかりました(だからわたしのカードを探し当て使うのです) わたしは派遣社員でこのご時世で雇用も危うい中、自転車操業で娘の学費やらやりくりしてるため貯金もありません、だからこの家を出てくことができません、将来の雇用に不安がある中、娘を連れ出すなんて…わたし1人ならでて行きますが…。 そうこうしてくうちに日に日に絶望感しかなくなり、40歳という歳で親の多額の借金をいづれ背負うことを知り、私のクレジットカードも悪用され、仕事への不安、これからの金銭面の不安に押しつぶされていくようになりました。そしてわたしの心は死にました。40年の怨念だけが悪魔となり生きてます。 最近は刃物持ち出して振り回すくらいの精神状態に陥ります。 教えてください、こんな悪魔になってまで生きてる意味ありますか? 周りには親を許せ、自分を変えろ、自分を責めるなとしか言われません。 カウンセリングなど病院にいこうといわれますがもう8年近く前から通ってますがなにも治りません。 わたしが悪いのですか? 40年生きてきて自由なんてなにもなかった。ただ普通の家庭に過ごしたかっただけです。。。 心が死んで生きてるのは鬼となった怨念と、なぜか生きてる肉体です。 早く全て終わらせて死にたい… 娘へ。 ごめんなさい、わたしが親で。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

正社員かアルバイトか

去年の11月に、介護の正社員を辞めました。 一昨年に私は新卒の新入社員として介護の世界に飛び込みました。 分からないことだらけでしたが、仕事は楽しくやれていたと思います。 辞めた今だからそう思うだけかもしれませんが。 何が原因かは、今もその時も分かりませんが 少しずつ心身共に擦り切れていって、休職をしました。休職中も復職の事が不安でなかなか休めず、2ヶ月の休職を経ても出勤が上手くできず、結局辞めてしまいました。 新しい仕事を探そうにも、ハローワークに足を運んだり転職サイトを見る度に、上手く働ける気がしないと思い、仕舞いには去年の12月に死んでしまおうと自殺未遂をしてしまう程でした。 幸いな事にこうして生きているのですが。 今月に入り、少しずつ仕事がしたいという気持ちが芽生え色々な企業に応募したり、企業見学をさせてもらっています。 現在、時給1100円の事務のアルバイトと18万〜の精神障害者のグループホームの職員の正社員 どちらを取るかを悩んでいます。 何で悩んでいるのか、自分でも具体的には分かりません。 やっぱり、気持ちのどこかで働くことに不安があるのだろうか。とも思います。 どの様な形で自分と向き合い、選ぶべきでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/10/18

慈悲の心を大切にするためには…

よろしくお願いいたします。 私は、 毎日、『できたこと』『よかったこと』を記録するようにしています。 また、 神社仏閣が好きで、 できる日には、一生懸命、読経をしたり その日、1日の感謝をするようにしています。 手を合わせて、感謝をすることによって、 そのときに感じることのできなかった、優しさ、温かさ、有り難さを感じることができて、今日も生きていてよかったと思えるときもあります。 ですが、最近『早く死にたい』という気持ちが強くなるときがあります。 どこかで合った、名前も誰なのかも知らない人や家族や親戚、友達、色々な人に対して悪い気持ちを持ってしまいます。 『早く死にたい』という気持ちと、私の言動や考えていることに対して、神様に‪‪✕‬をつけられている気がして、毎日が不安です。 相手に悪い気持ちを持ったり、イライラをぶつけたり、そのような自分がとても嫌になります。 また神様や菩薩さま、守護霊や仏様に手を合わせて、『感謝の気持ちを忘れないように過ごしていけたらなと思います』とお伝えしているときもありますが、それができていないことも、不安の1つです。 改善をしたくても、どうすればいいのか分からない毎日で苦しんでいます。 どうしたら、もっと 慈悲の心を大切にできるようになったり、人に温かさを届けられるような過ごした方ができるのでしょうか? どうか、ハスノハの皆さまのお力をお貸しいただきたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分が嫌だ。辛い。

初投稿です。よろしくお願いします。 暗い内容になります。すみません。 私は自分に自信がなく、すぐにマイナスな方向に考えてしまう性格です。常に人の心の裏(?)をとっては暗い方向に考えてしまいます。 今年から大学に入学し、新生活がはじまりました。私の大学では実習や実験でいろんな人と関わることが多いのですが、私の友人の幅は狭く(仲良く話せる友達が少ない)、グループが勝手に決められるのですがあまり話したことが無い子たちと組むと私は話について行けず、一人になってしまいます。グループじゃなく、個人でも、人見知りなので話しかけてもらえても話が弾まず、その場だけの関係で終わってしまいます。こんなことが多く、私はまたマイナスな方向に考えてしまいます。「私の話がつまらなかったから暗い子だって思われたかな、話ずらい雰囲気を無意識に出してしまったかな」とか。 そして、一人で行動する勇気も出ません。入りたい部活がやっと見つかり、見学に行きたくても、一緒に行く子もいない、行ったところで挙動不審になり、先輩に変な子だと思われたら嫌です。でもそろそろ決めたい。勇気出なかったらむしろ入らないという選択もありますが、こちらにしたら逃げだと思うし、友達もなおさらできない気がして悩んでます。 よく考えたら、新しい環境になる度に私は人間関係で悩みます。 人の目が気になり、自分の意思がわからなくなり、嫌になり。。。 心の中でそんなこと思うから顔に出てるんじゃないか、考えすぎだ、と親に言われたりしますが考えすぎない方法がわかりません。 いろんな人は自信を持てと言います。自信の持ち方がわかりません。どんなに着飾っても、嫌なところを隠しても、自信なんて見つかりません。 さらに相談できる友達もいません。どうせ相談しても他人事だし、「へー、大変だねw」って感じです。 親に言ったところで心配かけるし、長々と怒られるだけです。今まで毎日これで、これが嫌で家を出たのに。自立なんかできやしないじゃないか。 本当に自分が嫌。こんなんじゃ駄目だ。でもどうすればいいのか。 わからないです。変わりたいです。 長々と失礼しました。多くのアドバイスなど、回答が来ることをねがいます。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

「人の為」ってエゴにあたりますか。

お世話になっております。 定かな答えなどない質問かとは思いますが、皆様のご意見を伺いたく投稿させて頂きます。 元々抱え込みやすい性格で、こちらでもたびたびご相談させて頂いておりますが、色々と考えているうちに、私にとって「人に認めてもらう」事が自分を認めるための手段、まさに承認欲求の塊だと感じる事が増えました。誰しも少なからず承認欲求はあり生きるうえで必要かと思いますが、私はその割合がかなり大きい気がします。そのため、周囲を気にせず主体的に生きている人は尊敬するし憧れる存在です。でも、そのように自分を信じて主体的に動く感覚が未だに掴めません。「自分の思いのままに動く」事が非常に不安で、それ以前にそもそも自分が本当にやりたい事って何だろうとふと考えます。 現在介護職をしていますが、元々これも「誰かの役に立てる仕事がしたい」との動機からでした。実際やりがいや達成感は大きく、それがまたモチベーションにも繋がっています。仕事中どんなに辛くても、ご利用者から「ありがとう」の言葉が得られると素直に嬉しいです。 一方で、自分は「純粋に人の為に何かをしたい」というより「そうする事で人から認めてもらいたい」というエゴなだけなのかなと思う事があります。人に尽くしたいというよりも、根本ではそうする事で認められたい、必要とされたいのかと思い、果たしてこれって良いのかと不安になる事が増えました。 仕事のみならず休日もです。本来なら自分のための時間のはずなのに不安で落ち着きません。趣味がないわけではないのですが、その最中でさえ、ろくに仕事もせず自分一人のために時間を費やしていて良いんだろうかと過ります。そのため、休日も家事や自宅でできる作業等に極力時間を充てています。ただ、合間に手が空いた時等、この時間に何かできないのか、一人で呑気にしているなんて無駄ではないかとすぐに焦ります。自分が所属するコミュニティを増やせば少しは変われるでしょうか。 とにかく時間に追われて働いていないと落ち着かず、且つ他者の反応を通してしか自分を認められません。でも、最早それでは真に「人の為」にすらなっていない気がします。それを口実に自分を満たそうとしているのかなと惨めで、むしろ自信を失くす一方です。 自分に自信を付け、自分で自分を認める方法、そのために必要な心がけが知りたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

前に進むには

何度も同じような質問すみません。 まだ不安から抜け出せずにいます。理由は過去の質問と同じです。不安から抜け出そうとなぜ怖いのか、どう怖いのか考えてきました。不安について対処法など前に進むために色々調べたりしました。 まだ家族や友達に過去のことを知られてもいない、もしそうなった時も大丈夫だと自分に言い聞かせていますが、どうしても不安になります。大丈夫だと思える時もありますが、気がついたら後悔と不安でいっぱいになっています。また漠然とした不安がずっと頭の片隅にあって、これがとても苦しいです。大丈夫って思えるのに、思った途端に苦しい状態でいないとより最悪な事態になりそうに思えてくるんです。 親にはこのまま黙っていて良いのでしょうか。そもそも話す勇気はないのですが…(もし悪用されたときには相談しようと思っています)親には言いたくないのに、こんな汚い自分を隠して黙っているのが辛いです。時々親に話そうか迷うときもありますが、やはり言えません。汚い自分のことを話して謝罪するのが良いと思えません。親のことを考えると涙が止まりません。 今はこの状況で休みなので問題はないのですが、ほとんど自分の部屋で布団を被ってスマホと向き合って現実逃避をしたり、不安について調べたり、そんなことばかりしています。学校から出された課題をちゃんとやれるようになりたいです。 前に進むにはどうしたら良いでしょうか。 また不安についてと、親に隠し事を続けることについてもお言葉をいただきたいです。お願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

毎日を明るく過ごすためには

いつもご相談にのっていただきありがとうございます。 自殺のニュースをみて毎回とても悲しい気持ち辛い気持ちになります。ニュース見るたびに、虐められたこと、その相手をやり返してしまったこと、今も地元では誹謗中傷されてることを思い出し深く考えてしまいます。いじめ返したことはとても反省してます。 私も相手もいじめ被害者の時に死ななくてよかった。ですがまだ相手が苦に思ってる可能性もありますよね。。私も未だにやられたことは思い出して辛くなるからです。自分がやられて嫌だったことをやり返した時のことの方が申し訳なく辛くなりますが。。相手は私にやった事忘れてるみたいですがそれもまた辛いのです 私も消えたくなることもありますが、子供の成長を見ていたいですし、夫も好きですし、長年の悩みを解決し前向きに生きたいとも思います。ここで相談させていただいて、だいぶ前向きになれる時間が増えてきたような気がしていた矢先、また落ち込んでしまいました。 死って本当に悲しいです。ですが私も死んだ方がましとか、最悪なことを考えてしまう時がたくさんあります。もう何年も体に染み付いてるように、頭に浮かびます。 どうすれば、死にたいなど思わなくなるんでしょうか。誰にもわからないとは思うのですが、、、死にたいなど思うと言霊になったり、悪運を引き寄せたりすると思うのでほんとに辞めたいのですが、、

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

私の失態で迷惑をかけてしまいました。

丁度お昼頃バスに乗っていたのですが。席は埋まっていたので入口付近で立っていました。 席が埋まっているとはいえ、物凄く混んでいた訳では無かったのでリュックも背負ったままでした。 他の人が降りるときに突然後ろから押されるような感覚がしたので振り返ってみると、年配の方から「入口にいると邪魔なんだよ」と言われました。 入口付近とはいえ端の方にいるし、そこまで人は降りないだろうと周りの配慮が足らずこんなことになってしまいました。 その方に謝ることもできませんでした。 同じ失態はしないように気をつけようと思っているのですが、 自分が入口付近にいたせいで他の人が降りにくくなってしまったこと、それに気付かずずっとそのまま立っていたこと。 1度降りて道を開ける、些細なことならまだしも、常識的で誰もが出来るはずなのに私はしなかったのだと、自分の人間性はこんなにも低いんだと落ち込んでいます…。 思い出す度にどうしてあの時行動しなかったのだろうと罪悪感でいっぱいになります。 いつも何かしら失敗してしまいます…。 いつの間にかしてしまい、気付いた時には今回のようにもう遅かったなど…。 こんなことはしないと思ってもまた別のことで失敗してしまいます。 どうすればいいんでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1