最近、家族の死について考えてしまいます。 祖父母と同居しているのですが、83歳と79歳です。毎日元気に挨拶してくれてとても嬉しいのですが、彼らが死ぬと考えると辛いです。お葬式なんて考えられません。 また、親の死と自分の死も怖いです。心配しているのは、死ぬのもそうですが、死に方です。殺されたり、溺れたり、災害で死にたくないです。死は苦しいというイメージがあって、嫌だと思います。 家族に先立たれて、この世に取り残されるのが怖いです。日に日に歳をとっていく家族を見ていると、怖いです。 生まれ変わりってあるのでしょうか?死ぬ時辛いでしょうか?あの世ってありますか? 本当に怖いです、心を落ち着かせる方法などがあったら、教えてください
現在私は就活中です。大学卒業後からの就活になるのですが、この就活がとても苦しいです。 自分はどのような仕事に就けばいいのか、何がしたいのが、何ができるのかがあまり分からないまま行動しています、自己分析は済ませてはいるのですが具体的なところまでは把握できていません。 母からは「早くしろ」「なんでこんなに時間がかかっているんだ」と責められたり、「ここの勤務地はガラが悪い」など口出しされます。 人や企業に対し不信感や疑心暗鬼になり就活を進めていくのがしんどいです。 外部の人と相談はしているのですが、母からはよく思われず、理解を得られないことが悲しいです。 家の中では叱られることもあり、時には就活と関連付けて責めてくることもあります。 居心地の悪さ、罪悪感、自分の未熟さがのしかかり、社会に出ても責められるだけなのではないかと思います。 最近では、母から「あなたのせいで眠れない」「心配で仕方ない」「大学を留年した分の借金を早く返せ」と言われ、こう言われても仕方ないと思ってはいるのですが、罪悪感を強く感じ傷ついてしまいます。 求人を見るだけでも怖く感じたり、疲労感が出ることもあります。 兄のようにブラック企業に入ってしまったら…と不安の種が多く、家を出たいけどもその勇気すら湧いてこない八方塞がりのような感じがします。 短所しか思い浮かばない所や長所をうまく言えない自分、きっと面接ではうまく話せないだろう、など様々な不安が押し寄せ、結局この求人ならいけるのだろうかと試しに企業見学に行っては何もやる気が出ずそこで辞めてしまい振り出しに戻る、そんな生活ばかりです。 家の居心地の悪さを感じ、かといって家を出る勇気も実力も才能も実績もない。 もう自分の人生をどう生きていくのかもわかりません。 もう全て投げ出してしまおうか、どこか遠い所へいって野垂れ死のうか、何もできない自分はいなくなった方がいいんじゃないか、もう諦めて消えてしまいたい、こんな自分を認めてくれる人はいないのだろう、そう思います。 一人暮らしが夢ではありましたが、もう無理なのかもしれません。 焦り、不安、劣等感、罪悪感、恐怖を抱えたまま生きるのはとてもつらいです。 私はどのように生きればいいのか、どのように気持ちを持ちなおせばいいのか、心の整理がつかず文章がうまくまとめらてないかもしれませんがもし何かあればお願いします。
鬱病、不安神経症と6年前診断されました。 対人関係が怖く仕事が半年しか続きません。 半年で対人関係の恐怖から仕事を辞めて死にたくなって自殺寸前のところで家族に止められるという生活を6年間繰り返してきました。 家族は精神障害者として仕事を探すように進めてきます。 毎日死にたくて死に方を考えて、勇気が足りなくて死ねない生活を続けています。 私は家族の言う通り、精神障害者として仕事をした方がいいのでしょうか? 私は健常者だと信じて生きてきました。 仕事をしていないと、価値がない、生きる資格がないと思いつめてしまいます。 ただ、仕事をしていても誰も信じられず周りは全て敵だと感じてしまい恐怖で動けなくなってしまいます。 もう限界です。何が正しいのか、何をすべきなのか全くわかりません。 何がアドバイス頂ければ幸いです。
仕事をしていた時は友達がある程度居ましたが、今は誰も居ません。ランチに行ったり遊びに行ったりする友達が居ませんが 友達は必要ですか?出来たら友達が欲しいと思いますが仕事もしていないので知り合う機会もありません。 私は積極的な性格で人見知りはしない方です。幸い女の子二人の子供がいますのでショッピングとかランチとかはたまに行ってます。このまま友達はいなくても大丈夫だと思いますか?50才を過ぎてこれから先寂しい老後になるのでは…と不安になります。 気持ちの持ち方等のアドバイスをしてもらえたらありがたいです。お願いします。
どこから話せば良いか、私は今年の9月に結婚式を控えて居ました、ドレスも決まった矢先に旦那の親の離婚が原因で結婚式をキャンセルしました。 それがどうしても許せない、ドレスも決まっていざってなった時に…しかも、式場へのキャンセル料の支払いも自分達が悪いわけではないからとキャンセル料の支払いや私たちに対しての謝罪も一切ありませんでした。 今、家を建てて居てもうすぐ離れるのですが、離れたら今後一生付き合っていきたくありません、本当に旦那の母親にどこか消えてほしいとさえ思います。 こんな風に思う私は間違ってますか? 旦那の親を憎むのはおかしいですか? 今後、男の子が生まれて自分が姑になった時、もし、息子夫婦が結婚式を挙げるなんてなったら自分が挙げてないので心から祝福できない気がしたり、嫁を自分もイビル気がしてなりません… 心に黒い感情が渦巻いてて辛いです。 それに、旦那からも心無い言葉を投げられます。 死ねば良いと思った。 死ね など、死ねという言葉は良くないから言うなと言って最近は言わなくなりましたが、代わりに死ねば良いと思ったと言うようになりました。 死ねば良いと思った、こんな風に思う人とこれからも婚姻関係を続けることに不安を感じます。 だって、死んでほしい人の身に何かあった場合死んで欲しいのだから延命なんてしてくれないし、治療も受けさせてもらえませんよね? とにかく、なんだか心が傷つき疲れてしまいました。 私を助けて下さい
昨年、精神科の先生に勧められ、精神障害者保健福祉手帳の第1級を交付してもらいました。 新しい職場の面接に提示するのを躊躇い、 後になって提示したのですが、そういうのは面接の時に見せてくれないと…と呆れられてしまいました。 提示しなかった自分が悪いのですが… やはり提示しなければ良かったと少し後悔しています… でも、隠し事をするのは良くないと思い切って提示をしたのに…呆れられてしまった… もし、この事が原因でクビになってしまうのか、或いは障害者雇用になってしまうのかとても不安です… あまり裕福な家庭ではないので、働かなくては生きてはいけません… この事ばかりを考えてしまい、ずっと不安で不安でたまりません…
いつもお世話になっています。 私は人口3000人程の小さい町で公立保育士(町の保育士)をしていて、働いて3年目になります。 保育所は一つしかなく、職員同士は上辺は仲が良いように見えますが派閥があり裏ではあることないこと噂されたり未熟な点は裏でコソコソと言われています。年齢も近い人がおらず悩みも迂闊に相談できません。 私は現在町の役場の職員兼、副住職である方とお付き合いをしています。あと2~3年経ったら結婚も考えています。そこで、彼はストレスを抱えている様子を見て「子どももゆくゆくは欲しいから結婚を機に辞めたらどうかな」と提案して頂きました。私はストレスをためてしまいやすく蕁麻疹が出たり胃が痛くなったり眠れなくなるため身体を壊す前には辞めようと考えています。人出も少ないため産休育休も取りにくいです、、 募集しても人が来ない保育所で結婚退職をしたらまた何か誹謗中傷をされるのではないかと不安です。考えすぎでしょうか。
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。 結婚8年が過ぎた40歳です。 ・ 子供の頃から、小さい子が苦手でした。 理由はよく分かりませんが、家族仲があまり良い家ではなかったからかと思っています。 ・ 縁あって結婚した同い年の夫は、当初から子供を望んでいました。 しかし私は、上記の理由と、精神疾患で働けなかった期間が長く貯金がない。 派遣社員だから産んでも保育園には預けられない確率が高い。そうなると家計がもたない。 これらの理由から、もう少し待ってほしいとお願いし、受け入れてもらえました。 ・ そして8年が過ぎた最近、昨日まで一緒に楽しく過ごしていた夫が、仕事から帰宅後ずっと不機嫌で、全く会話がありませんでした。 ・ 理由は、「子供のこと、今後のことを考えて不安になったから」。 ・ あれから、夫から子供について何も言われなかったし、最近は共通の趣味のグループに一緒に入ったから2人で生きていくのかと思った。 そもそも2人で生きる人生でも充分に幸せと伝えました。 ・ また、もし妊娠しても、夫は自分の趣味を続けられるけど、私は失うものや我慢することが増えるから、前向きになれないし年齢的にも不安と、正直に本心を伝えました。 ただ、夫のおかげで幸せな毎日を過ごせているから、心のどこかで希望は叶えたいという思いもあるとも伝えました。 ・ しかし、「自分のことしか考えていない」「8年待たせて何も変わっていない」「これからどうしたらいいか分からない」と言われ、一週間ほど会話がないままです。 ・ 自分の甘えや独りよがりを反省し、考え方や見方を変えて、(不安ですが)一緒に子供のいる暮らしを選ぶ方向にすると伝えましたが、 「今更そんなこと言われても信じられない」「子供嫌いが数日で治るわけない。8年も猶予があったのに」とのこと。 ・ そこまで辛い思いをさせていたことを侘びましたが、返ってきたのは「バカにしているのか」。 ・ 思いは伝えたので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。 夫の事は大好きだし、これからも一緒にいたいです。 ・ でも、前のように笑いある楽しい家庭でも、優しくて冗談ばかり言う夫でもなくなってしまいました。 ・ 私の我がままで夫を傷つけてきた罰なのでしょうが、辛いです。 これから、どういう心持ちやふるまいをすれば、2人で前に進めるのでしょうか。 長文失礼しました。
最近◯にたくて仕方ありません。 せっかく決まった仕事にも不安障害から精神的に無理になり行く事ができませんでした。 また自信をなくしてひきこもり状態です。 持病の免疫の病気も不安障害も身体と心を不安にするだけ、痛みでツライだけです。 母親が亡くなり兄弟もいない私にはもう誰もいません。 天涯孤独です。 だから私が◯んでも悲しまないし困らない。 優しく言葉をかけてくれる母親もいないし甘えさせてくれる事もない。 弱音を吐けないこの生活は苦痛でしかありません。 遠いトコロに行って誰にも知らずにいなくなりたい。 今月は母親の命日があります、◯ぬにはいい時期なのかな?と思ってしまいます。 前向きにもなれないし頑張れない、精神科の薬も効かないし心が痛いだけです。 やっぱり疲れました、生きてる事が。 もう何をしていいのかもわかりません。
母が血便が3回出て先程救急搬送されました。 元々、2年前から肺癌があったり、他にも間質性肺炎、悪性リンパ腫、脳梗塞、心房作動、リウマチ等たくさんあるので、どれかわかりませんが、とても不安です。 私には兄弟も頼れる親戚もおらず、家族といえる父も育ての祖母ももうこの世にはいません。 相談できる人もいません。 母は1週間前から風邪をひいていて体調が悪かったのですが、2日前に肺炎が辛いのか、自分で調べたらしく長くても1年、短くて2、3ヶ月だから心の準備をしときなさいと言われました。 こんな時、優しく寄り添うとか共感するとかしようとは思うけれど、心が不安定でその先も1人残されて生きていけるか心配で、とても心に余裕がもてません。 神頼みしかないのはわかってますが、何か自分にできることがあれば、どんな大変なことでも悔いなく全てやりたいと思ってます。 母に私の不安な気持ちや想いを受け取ってほしくないので、どのようにして心を安定させたり、寄り添う心の準備をすべきか教えて欲しいです。
今かなり歳の離れた彼とお付き合いしています。きっかけは酔った勢いで告白されOKを出したことでした。私はその時本気で好きだと勘違いしてしまい(境界知能なのですごく本気に捉えてしまいます)、やっと愛してくれる人ができたと思い元彼とも別れました。しかし彼は人を愛せない体質(アロマンティック)であり私に対しても楽しいし情はある、でも心から愛することはできないと言われてしまい泣きました。 彼はお酒が入ると人が変わったりする性格だったり自分は不安回避型だからと言い訳して私が辛い時でもなにもしてくれないです。付き合った私が悪いですが一緒にいて楽しい気持ちはあります。でも精神疾患がひどくなる時期などはあの時あんなこと言われたのにまだ付き合ってるなんてバカみたいと自問自答したりします。 しんどいです。別れるのも一緒にい続けるのも…… 私が依存体質で嫌われるのが怖い人間なので別れを切り出せません。
大学受験を控えています。私は高校受験が失敗したのでもう失敗したくありません。一緒に頑張ろうと行っていた友達は指定校で受かりました。裏切られたなあと感じました。沢山お金も払っているので第一志望に落ちたら親不孝ものです。これから幸せに生きていくためには頑張らなくちゃいけないのに頑張れない自分が腹立たしいです。 最近何故か、包丁を見るととても不安になります。この包丁を掴んで私が人を殺してしまったらどうしようかととても不安になります。ネットで精神系疾患の自己診断をしたら毎回中程度という診断が出ます。これからさき精神も狂っているわたしがまっとうに生きていけるのでしょうか
こんにちは わたしは自分が振り回されるような恋愛を心のどこかで求めているような気がします。 相手とずっと一緒にいるという言葉を盲信し、たとえ相性が良くないだろうと思ってもなんとか成し遂げようと固執し、疲弊し、傷ついてしまいます。 自分にも自信がなく、相手のためにと行動するものの不安になってしまいます。 見返りを求めてしまうからだと思います。 自信はどうやって生まれるのか分かりません。 他者に依存するのはよくないと頭では分かっていても、寂しい、分かってほしいという気持ちが拭えず、真に自立するということが感覚として得られません。 一人でも大丈夫と思うにはどうしたらいいのかわかりません。 でも、足るを知り、満ち足りた気持ちで生きたいと思うのです。 なぜ頭に反して他人を求め、安心した気持ちで生きることができないのか、 未熟なわたしに教えていただけたら幸いです。
主人が亡くなり毎日、寂しがりな私は寂しくて、心細くて、不安です。 主人の死を受け入れなければと思いながら過ごしています。 今まで主人を頼っていたし依存してたから自分に自信なく、仏壇のようなのを置き毎朝お参りしています。 今までしてきた葬儀、お寺は本家とは関係のない方にお願いしたり、私のしてきたことが良かったのかダメだったのか、そしてこの先のどうやって生きていったらよいのか導いて欲しいです。
いつもお世話になっています。 長文失礼致します。ただ今介護の資格を取得するため勉強中です。そしてグループホームで職場実習をうけているのですがそこで疑問を感じました。 認知症で段々とわけがわからなくなってしまうならば「その人が望むのならば」その人がまだ頭クリアなうちに、その人がその人らしくいられる内に亡くなった方が幸せな場合もあるんじゃないかと感じました。 生きることが必ずしもいいのか、死ぬことで保たれる尊厳や救われる心もあるのではないかということです。特に介護の環境がよくない場合は尚更です。 そう感じた理由は 実習中に入居者様から殺してくれない?と頼まれたことがあります。どんどん馬鹿になっていくと仰っていました。その時の不安そうというか悲しそうな顔はとても印象にあります。 認知症だからそういう不安等の思いも忘れてしまうのかもしれませんが忘れてしまうからいいのだろうか?と思います。 そして介護の環境です。自分の実習先では残念ながら不適切ケアと思われることも一部ですが見受けられます。不適切ケアの背景もあるのだろうけどいかがなものかと思います。そしてそんな不適切ケアが行われている中では尊厳は守られないのではないかと思います。 生きていてそういう環境におかれるならば頭がクリアなうちにできることなら慣れ親しんだ我が家、自分の部屋などで死ねるほうが幸せな場合もあるんじゃないかと思いました。
昔から死や、明確でない死後の世界に対する恐怖心、不安感に襲われ日常生活でも情緒不安定な生活を度々してきました。 最近昔よりも少し大人になったためもっと複雑に考えてしまい苦しくなっています。 また私は小さな命を3度産む選択が出来なかった時があり 自分自身軽率な行動を取ってしまったために命を産むことが出来なかった。 その命は幸せに過ごして欲しい。 今一緒にいる3人の子ども達も幸せに過ごして欲しい。 死についての恐怖を抱いたまま大人になってほしくない。 でも私は死んだ後も地獄にいって苦しむかもしれない。 でも苦しいのや痛いのは嫌だ。と考えてしまいます。 今とても幸せなんだと感じながら生活しながらそれよりも死に対する恐怖心、不安感の方が強く楽しく日常生活を送ることが難しいです。 来世も人間になりたいと欲がありながら そんなことじゃ生まれ変われないかもしれないと思ってしまったりして 心が苦しいです。 この先死について考えることは無くならないと思いますが 今生きているこの瞬間をどうやったら恐怖心よりも楽しく幸せに過ごせるか、前向きに生きていくためにどうしたらいいか教えていただきたいです。
両親は二年前離婚しました。離婚前、父はよく私に母が浮気してるのではないかよく聞いてきました。 私は母を疑いたくないです。 そして周りから母が批難されるのではないかと思って、いままでこの事を誰にも言わないでいました。 しかし、この前ばあちゃんにこの事を言ってしまいました。父は、ばあちゃんの息子なので父を肯定し母を否定しました。 既婚者が週に一回異性の友達と遊びに行くことはおかしいことですか? そして私は過去の人間関係のトラウマで母と弟以外の人間が怖いです。なので友達もいません。 いままで友達はいなくても母と弟がいれば生きていけると思ってました。 けれど、やっぱり不安です。この先ひとりで生きていけるのかなって。母を信用していいのかなって。 弟は両親の離婚も、父が浮気を疑っていたこともなにもしらないです。両親は私だけに教えました。 離婚前、正直父のことが嫌いでした。 母がいないときに私たちに怒ってきました。 八つ当たりでしょう。弟は幼かったのでこのことを覚えてないみたいです。 いま、私が生きていられるのは弟がいたからこそだと思います。私の唯一の話し相手です。 ただ、このまま弟に依存していていいのかなって。 これからどうやって生きていけばいいのでしょうか。
仕事をやめてしまいましたが、最近本屋に行くことが増えて、本を読むのが好きになり、目標みたいなのもできました。 しかし前も言いましたが、私には頭の中に腫瘍があり長く生きられないかもしれません顔の半分がチクチクします、脳にある腫瘍が大きくなっているのかと思うと恐怖で眠れません。検査して検査結果がでるのはまだ先です。 腫瘍も頂き物だと考えているのですが、 不安が勝っている状況です、やろうと思ってることが出来てませんし人生お先真っ暗。 ろくに眠れなくなってしまいました
子供の頃から取り越し苦労ばかりする性格です。いつも何か不安を抱えていて、不安が解消されるとホッとするのは束の間。それまで心の片隅にはあったけどあまり気にしていなかったことが心の中心にやってきてまたそれが心配事になる……の繰り返しです。 楽観的な性格になりたいとは言わないまでも、この心配しなくていいことまで心配でしょうがなくなる性格をなんとかできないでしょうか。
自分がいなくても良い存在なことに気づきました。外出すると追い立てられているように感じるので、焦ってしまったり、人と顔を合わせることがつらく、引きこもりがちです。 孤立していて誰とも繋がっている感覚がありません。生きてて何がいいんだろうと思う毎日です。 こういう状態ですが、仕事をしようと面接の予定を入れました。また嫌なことがありそうで、今から不安です。 どうしたら過ごしやすい状態になれるのか教えて頂きたいです。