hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%8」
検索結果: 2949件

離婚するべきでしょうか?

私はバツイチで、今の主人とは離婚前に知り合いました。離婚の原因が今の夫にあると考えた私の母は、私が離婚後に今の夫と付き合う事も大反対で絶縁されました。 なので、2人で苦しいながらも頑張って生活をしてきましたが、今の夫は私より10歳年下であり、仕事が長続きせず、何度も職を転々としてきました。その度に支払いなど生活費が足りなくなり、私が借金をしてなんとか家計を支えてきましたが、2年程前に返済がキツくなり自己破産をしました。 夫は私が破産をした翌年頃に、仕事のストレスから「抑うつ」と診断され、また職を転々とし始めました。しかし、今までと違った業種のアルバイトに就き、上司からも信頼され、期間限定だったところを通常雇用にしてもらい、正社員への話も出て続けていける事になって頑張っていたのですが、正社員への昇格する代わりに市内の別の営業所への移動を命ぜられました。 夫は、バイトをしていた営業所の雰囲気や上司を大変信頼して気に入っていたため、移動はしたくないとの旨を伝えたのですが、聞き入れてもらえませんでした。 今年4月から移動先の営業所で働き始めましたが、上司は以前と真逆のタイプで、威圧的であり、部下達もそれぞれ結束していて、なかなか馴染む事ができない状況の中、移動して2週間程度で、全くやった事のないデスクワークにいきなり配置され、きちんと指導してくれる人もおらず、5月に入ってから、仕事を休むようになってしまいました。病院へ連れていくと「不安障害」と診断され、診断書を出されて「本来ならば長期間休んだ方がいい」と医師から言われましたが、生活の事もあるので、6月からはなんとか少しずつ仕事に行くようになりました。 しかし、8月末ぐらいから、またちょくちょく休むようになり、9月2日からずっと仕事を休んでしまっています。とにかく今の営業所が嫌だと言い、元の営業所に戻りたいと言いますが、それは無理な話なので「仕事を変えたら?」と言っても、仕事内容は好きなので辞めたくないと言います。とにかく精神的に不安定で、私に当たりまくります。私には夫がワガママを言っているようにしか見えません。誰にでも、合わない人間はいるし、皆そういうのを我慢して家庭や生活のために仕事をしているのに、夫は今までもちょっとした事ですぐに休んだり辞めたりしてきました。 もう離婚した方が夫のためになるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

どんなに願ったり努力しても叶わないことがあることの意味

長文失礼いたします。 祖母が8月に亡くなりました。92歳でした。2月に突然脳梗塞を起こして、肺炎を起こして1ヶ月くらい意識不明でした。そこから意識が戻って療養型病院に移って、脳梗塞は順調に回復して退院寸前でした。祖母も自宅に帰るのを楽しみにしていました。その直後もともと持っていた間質性肺炎が医者も驚くほど知らぬ間に悪化していることが分かりしてそれから3週間くらいで亡くなりました。発病してから本当に毎日休みなく家族3人全員が2時間くらい車で30分くらいの病院に顔を出して看病や介護をしました。私は亡くなる当日朝から亡くなる瞬間まで意識ない祖母の手をずっと握っていました。生きている限り希望を捨てはいけないと思っていました。でも、亡くなりました。でも亡くなった瞬間、全て努力なんか全く無意味で死んだら無なんだと確信しました。何をどう努力しても死んだら無なんだと。 唐突に話は変わりますが、漫画で、「ジョジョの奇妙な冒険」という本があります。その中で西部開拓時代のアメリカの話で、上手く言えませんが、ある国に特殊な技術を持っている、医療行為と死刑執行を代々生業している一族の登場人物が出てきます。ある時その登場人物の診療所に、夫のDVで失明した女性が仕事中の怪我で運び込まれます。登場人物は自分の持つ特殊技術で女性の失明を治せると確信したので、治そうと試みますが、ほんの少しの偶然の出来事で彼女の失明を治せず彼女は永遠に光を失います。治せるはずの彼女を治せなかったことにショックを受ける息子に、登場人物の父は、「彼女の失明を特殊技術で治せると父である自分は分かっていた。でも意図的に治さなかった。彼女は盲目が故に生かされている。もし失明を治せば、DVを行った権力者の夫達は、目が見えるようになった彼女の命すらも奪う可能性があるからだ」と言いました。 結局何を言いたいか上手く言えなくて申し訳ありません。ただ、祖母の死の無の感触を思い出すと、なぜかこの漫画のことを思い出します。 どう繋がっているか考えても分かりません。結局言いたいのは、題名の通り、いくら願っても努力しても叶わないことは一体どういう意味を持つかということです。本当はもっと突き詰めて自分なりの意見をじっくり温めてみたいと思っていますが、どんなことでもいいので、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 4
2023/01/16

大学に1年行けていない。

最近足の踏み場の無かった自分の部屋を久しぶりに掃除しました。ホント1年ぶりくらいに。 この勢いのまま初めて自分の現状を人に相談します。 ベチョベチョに泣きながらこの文を打ってるので読みにくいと思います。 一応大学3年生なんですが、この1年大学に行けていませんでした。後期は履修登録すら出来てません。 2年のときは、授業には出れていたけど課題をだしておらず、ほぼ単位がありません。 単位が足りないのでゼミには入れていません。 それなのに学費は払ってもらっています。 そもそも浪人させてもらって、予備校に行かせてもらって入った大学です。 車校にも通わせてもらったのに行けず、期限が切れました。免許はとれていません。 現在バセドウ病で通院中なんですが、病院まで送って貰って診察代も払ってもらっています。 こんなにお金をムダにしてしまっているのに、何も出来ていません。 親に話せていません。 大学からの電話にも出ていません。 担当教授からのメールにも返せていません。 一日中ベッドの上にいます。 でもバイトには行けているんです、携帯代を払える分くらいですが。 家族とは普通に会話出来ています。 家族と買い物や外食にも行けています。 なにから手をつければいいんだろう どうすればいいんだろう 親に謝罪して話すべきってだけの内容なのは分かってるのに動けません

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/08/23

卒論を書けなくなってしまいました

やっと就活が終わりました。 応援してくださった皆様には、深く感謝しております。 本当にありがとうございました。 就活も終わって早々に、卒業論文と教育実習が迫っています。 今、特に卒論について悩んでいます。 就活に気を取られ、よく調べずテーマを決めてしまったせいで、卒論を書けなくなってしまいました。1度目の締め切りも迫るのに、やるのが苦痛で取り掛かれません。今まで、締切が近いのに取り掛かれもしなかった経験はあまりなく、自分の情けなさに涙が出ます。 頑張れない。できてないくせに、ストレスで体に影響が出てきて、それも許せなくてイライラして自傷してしまいます。おそらく、自分のプライドをうまくコントロールできていなくて、劣等感を取り返したい思いが暴走しているのかな、と思います。 場所を変えようと試みるのですが、家だと集中できず、でも、カフェや図書館だと人目が気になって、駄々っ子のような状態です… 教育実習も、なければ卒論と遊びに集中できたのに…と、友達が羨ましく感じています。いい機会のはず、と思いますが…。 私はどうしたら、卒論に集中できますか。 これだけ必死に得た内定をなくすのでは、実は単位が足りてないのではないか、と不安が抑えきれません。就活を通じて、不安と戦うやり方を学びましたが、卒論は別ベクトルの不安が毎日襲ってきます。 何か少しでも、お声をいただけましたら、とてもありがたく思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義両親

はじめまして、マナと申します よろしくお願いします 結婚して13年、同居をはじめて4年目になりました 主人が建てた家に他県に住んでいた義両親を呼び寄せる形で同居となりました 呼び寄せる形で同居とはいっても、主人と義両親がしっかり話し合いをして決めたわけではなく、義両親が一方的に日時を決めて引っ越してきました 些細なことで 『親を尊敬していないのか、御先祖様を尊敬していないのか』と怒鳴られたり、 『嫁は舅姑が言うことは絶対に聞かなければいけない、白でも舅姑が黒だと言ったら黒だ』 『あなたは人の言うことを聞かない、病気だ、だから病院に行きなさい』 『今まで自由にしていたのがいけない』 『昔だったら追い出されてもおかしくない』 などの暴言を言われてきました 私の実家や実母、亡くなった実祖母のことも見下され、暴言や嫌味を言われてきました 実母は、義両親より10歳くらい若いのですが、 『人を見下したい人は見下したらいい。私は平気、気にしない。だけど、自分は人を見下す人間になったらいけない』 と言っています 主人は親は昔からそういう人だったし、親に逆らってはいけない家だったと言って、聞き流せと言っています 1度主人が義両親に話をしたのですが、私に 『うらんでいるからそんな事をいうのか』 と言ってきました 人に嫌がられることをしておきながら、まるで嫌がるほうが悪いと言われたようで嫌な気持ちになりました 主人にも優しくすることができなくなってきて、ひどく八つ当たりしてしまう日々です 精神的につらくなり、今は心療内科に通院しています 子離れできていないことも自慢気に話されました 私は自慢することではなく恥ずかしいことを言っていると思ってしまいます 義両親は嫁と嫁の父母、嫁の実家より偉いのですか? 嫁は舅姑がおかしいことを言っていても聞かなければいけないですか? 聞き流すことができるようになりたいし、何事も動じないようになりたいです どうしたらいいかアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

もう普通のフリが辛い。醜い自分を変えたい

これまで人間関係には恵まれましたが、全てを表面上の”演技”で過ごし、表面的には苦労がなさそう、と言われることも増えました。ですが時々”本当の”他人を見下す醜い自分が顔を覗かせ、仕事や交友関係に迷惑をかけています。 原因はおそらく以下の経験です。 片親→海外の血を引いているのではとアイデンティティが不在 貧乏だと言われ育つ→幸せのためにお金を稼ぐのが悪だと感じ最低限しか稼げない 母と同居の祖母の冷戦(現在進行形)→家庭内別居に近く会話しない 親のアル中で暴力 過保護→望めばなんでもモノ・食事・お金を与えられ無意識に依存している 親から身体的特徴をなじられる 他人の家庭と比較され育つ 小中学時代いじめ→器物損壊、名誉毀損、殺人未遂。友人の裏切り、教師がいじめっ子に味方→誰も信用できなくなる 大学のサークルで失敗した際、自己中心的考えで謝罪より保身が優先する。 アルバイトすら10社以上落ち、最後はほぼ単純労働。稼いでも良い、自分を幸せにしたいと心から思えない。 就活も100社以上落選。 問題点は以下の通りです。 初対面の相手との距離の詰め方が分からない。気づけば信頼を失い音信不通になる 自分以外全員を無意識に見下している。親やもちろん親友、さらに先輩や著名人も含め→他人を踏み台にし自信を作っている 誇大な目標を掲げる 他人の気持ちが分からない 弱みを見せると付け込まれると感じ自己最優先で保身に走る 謝罪をすぐにしない 上司などに謙虚に教えを乞うことができず全て自分でやろうとしたり助言も話半分で聞き流す 本音を出すのが恐怖。勇気が出ずいじめ時代が無意識でフラッシュバック プライドがとても高い。謙虚さは敗北、裏切られ弱みを広められてしまうと警戒 幼少期から自分を中心に地球が回ると思っている 誰に対しても最初から裏切る前提で接し、利害関係を求める 恋人親友に対し相手を試すような行動を取る。あえて相手を傷つけ関係を破壊し、悲劇の自分に酔いしれ周囲に同情を乞う プロジェクトでは人一倍進んで仕事をし、他人から仕事を押し付けられるようになり搾取される とにかく「かわいそう」と言われたい 心から所属感を感じる場所がほしい 寂しい 過去の体験のしがらみ、プライド、自己中心的な考え方を捨て去り、自他に対してともに謙虚で素直で慈悲深く、本音で生きるにはどうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

トラウマから解放されたい

私は29歳のOLです。 勤めている会社で、過去に、先輩からセクハラと、上司からの嫌がらせのようなものを受けました。 どちらも軽度なものでしたが、(手や足に触られる、会議室で叱責されるなど)それゆえあまり心配してくれる人も理解してくれる人もおらず、 それを解決できなかった自分の力量のなさがいけなかったのだと自分を責め続けています。 結果、うつ病になり、何度か休職もしましたが、治りが悪く、怒ってる人や好きでもない人から好かれるなどのことが起こるたびに私が悪いのではないかとびくびくしてしまいます。 また、生活も苦しく、病気も辛い中でその上司や先輩が、未だ普通に会社で仕事をして幸せにしていることが許せません。 私も幸せになりたいですし、前向きな気持ちになりたいです。 どのようなことを心がけたら良いのでしょうか。 この先幸せになれるとも思えず(私の言う幸せとは結婚して子供を産み家庭を持つことですが、休職のせいで給料も上がらず、1人で生きていくのに精一杯ですし、うつ病の私を好きになってくれる人がいるとも思えません。)、特に上司からの嫌がらせのトラウマがひどくて、上司が変わった今でも上司が機嫌を損ねないようにびくびくして疲れてしまい、生きるのが辛くなってきました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事場の人間関係

仕事は勤続5年。今の女性店長とは、最初からあまり馬が合いません。。日頃から、私に、当たりはきつい感じです。店長がうちの店に新人の店長として来てから2年になりますが、それまではわたしが、アルバイトリーダーで、社員さん達のフォローをしてました。  でも、私の存在が気に入らないらしく、やりにくいからとアルバイトリーダーを下ろされてしまい、流れに任せて2年が過ぎました。 店長の言動行動存在自体、怖くて、体調を崩して辞めたスタッフも5人もいます。 そんな時、私は、最近今までできてたことのミスをしてしまい、一度報告をしたのですが、聞くたいどではなく、どうしてミスをしてしまったかの原因を考えて報告するよういわれ、5年もやってて何やってるのか、そんなんじゃ、困る、その分の給料ももらってるでしょ!と。  報告とは、責任を取って辞めろということなのでしょうか? ミスをした日から、シカト的な冷たい態度、話しかけても、顔も見ず 声のトーンは低く、この場に居られないようにしてるのが、伝わってきます。これは、私だけでなく、前にいたスタッフにもそうでした。  感情的になる方なのですが、うまくつきあうには、どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

羨望

こんばんは。よろしくお願いします。 私はよく、周りの子を羨ましいと思ってしまいます。 自分は生きることについてよく悩んで悲しい思いを周りの子より多くしてると思っているので、そんなこと考えなくても、人生成功する人、幸せな人が羨ましいです。生きることに対してある意味、無意識で、無関心だから、勉強に集中できて、頭良くなってるんだなぁと思ってしまいます。そうやって、言い訳つけてる自分も情けないです。 もちろん、みんなもそれぞれ受験のことなどで悩んでると思うけど、みんなそれとうまくやって、頭良くなってると思うと、自分はだめだなぁと思います。 私は今こうやって悩んだ分、幸せになりたいと思ってますし、自分の思ういい人生を送りたいです。でも、やっぱり日々学校でいると、漠然と、周りの子と自分の間に差がある気がして、みんなが羨ましいです。そして、みんな強いと思います。自分も、そんなに悩まずに、そして勉強に集中し、人生成功したい。 先日、ハスノハで「あなたの人生はあなたが主役だから」という言葉を目にして、少し心が軽くなりました。 でも、私は時々、自分が自分でいることが怖くて、ひどいときには自分が自分であることから逃れられない恐怖を感じました。私、今までどうやって生きてたんだっけ?という気持ちです。 常に周りや妄想に埋もれてるのかなという気が自分でもします。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 できるだけ、優しい言葉で、でも正しいことを教えてください。m(_ _)m

有り難し有り難し 6
回答数回答 1