hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 自殺 死にたい」
検索結果: 2200件

今日も学校に行けなかった…

私は芸術の大学に通う3年生です。 2ヶ月学校に行けていません…。 学校に行きたくない理由はなくて、ただぼーっとしている毎日です。 朝起きて、朝食、弁当、化粧身支度等をして いざ行くぞとドアノブに手をかけて、何故か やっぱりいいや で引きこもります。 実は1,2年生の頃から不登校です。 今まで単位が危ういと学校から連絡がきて、ぽつぽつ学校に行ってギリギリ単位を取ってきました。 1年生の頃は友達がいない寂しさと、今までの学校生活とのギャップに大学が嫌になってうつになったという理由がありました。 ただ、2年生からは独りに慣れて、理由もなく学校を休んでいます。 学校や先生、カウンセリングから 何故学校に行かないのか、学費がもったいない、親御さんが悲しむ、大人になりなさいと言われていて、本当にその通りだと思います。 周りに迷惑をかけたくないし、私が学校に行けばいい話で、でも行けないというのが現状です。 親にも相談しました。 親からも学校は友達を作る場所じゃない、 他にも辛い人はたくさんいる、大人になったらもっと辛いと言われて、親にまで悲しい思いをさせてしまいました。 自分で選んで頑張って合格した大学なのにとため息をつくばかりです。 何度も自殺しようとしましたが、全部失敗してしまいました。 自分を変えようと、本やネットで調べて 毎日笑顔でいたり、ポジティブでいたり、 周りの人と親しくし、運動もしましたが、 疲れました。 私には向いてないのかもしれませんね…。 私の取り柄が絵を描けることなのに、大学生になってからは何故か絵が描けなくなってしまって、もう完全に自分に自信がなくなってしまいました。 一人に慣れているので、頼れる人や友達、恋人がいなくたって全然平気です。 だけど何処となく寂しいなと多分感じています。 話が長くなってすみません…。 自分に甘えていますよね。自分に厳しくならないといけませんね! 別の趣味を見つけて、周りの人と馴染んで 自分を見出さなくてはいけませんね。 死にたいとか、学校を辞めたいとかは全然ないです。 どうしたら抜け出すことができるのでしょうか…。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2025/09/07回答受付中

人間関係悩み

初彼と付き合って一か月弱なんですけど、彼氏にちゃんと愛されてるか心配です。普段学校ではそっけないのですがディスコードと言うラインみたいなアプリを使ってチャットする時は普通だったりたまに大好きだよって言ってくれるんですが、学校でのそっけなさにちょっと気になってます。気にしすぎでしょうか、ちなみに中1です。 あと、もう一つですが結婚と夫婦のことです。まだ12歳と言えど自分たちは将来を考えています。もちろん、然るべきないことはしてません。とまぁ、それは置いといて、戻るんですけどうちの両親ってすぐ小っちゃい事で揉めたり、何故か二人して自分を責めてくる時もあります。例えば親の不注意のせいなのに責任を押し付けてきたり、何もしていないのに理不尽にキレられたり。特に親の喧嘩理由がいつも自分が関わってるところです。父は、お前の娘なんだからちゃんと教育しろ!と言うんですが実際自分は父の子供でもありますよね?どうして母だけ責められるのかもわかりません。そこで母が言い返すとなぜかその原因が自分って言われます、決して何も悪いことはしてません、本当に。夫婦ってこんなもんなんですか?カップルとか新婚の時はあんなにラブラブだった人たちが長年連れ添った夫婦になるとこうなるんでしょうか?と両親が喧嘩するたびこう思います。こうなると将来彼との関係性がこうなるんでしょうか?こうして自分みたいな感じの家庭で将来の子供はいいんでしょうか?最近こんなことが一日に1、2回起きてうつ状態が続いています、ですが家の周りにセラピーなんてありませんし、何より周りの人の目が怖いです。。。自殺しようと飛び降りようとしても彼や両親、友達のことを思い出してとどまっちゃうんです、本当に弱いですね、自分。もう嫌です、死にたいです。こんな重い話なんて到底友達や彼氏に相談できませんし、ここに書き込みました。 ここまで見てくれてありがとうございます。自分はどのように生きてたらいいんでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

仕事も生きることも全部疲れました

現在19歳でフリーターをしている者です。 昔から気弱なタイプで落ち込みが激しい人間ですがそれでも何とか今の職場で1年ほど勤務を続けることが出来ています。 ですが最近急にぱたっと朝起きれなくなり起き上がれず休むことが増えました。 これまでは遅刻してはいけないと強迫観念から急いで起きて出勤していました。 それから1日休めば、また何週間後に2日休んだり…そんなことが最近増え、現在1週間ほどお休みを頂いてる状態です。 これじゃあ上司にも周りの方にも迷惑が掛かってしまうと分かっているのにやる気が出ず笑うことも出来ず毎日泣いて1日を終わるばかりです。 これからどうすればいいんだと言う焦りと死んでしまいたいという感情があり、ずっと混乱しっぱなしです。 心療内科などの病院も予約するのに何週間後と……私は今辛くて助けて欲しいのに、と思います。 こんな悩んでいる間も時間はどんどん進んでいきなんてダメな人間なんだろうと自己嫌悪が続いています。 泣きたくもない時に勝手に涙が出たり家族とも楽しく話せず、仕事にも行けない。もうどうしたらいいか分かりません。 第三者からの助言を頂きたくて質問させて頂きました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

離婚後の葛藤

今日は、元主人のことでお坊様方の意見をお聞きしたいので相談させて頂きます。元主人は、モラハラ夫でした。かつDV気味で気に入らないことがあると子どもや私に罵声をあびせ物を破壊しいかに私がダメ人間であるか と延々とお説教をされます。何年かまえにモラハラという言葉を知りまさしくこれだと思いました。離婚の原因はプロフィールに書いた通りといいますか結局それはきっかけにすぎなかったと思っているのですが離婚に至るまでいろいろと大変な思いをしました。 離婚してからはぽっかりと心に穴があいてしまったようで辛い日々が続きました。元主人への恨みもありましたし彼の行動を考えると因果応報で彼に良くない事が起きるのを願ってもいました。毎日辛くて自殺も考えました。いろんな事が八方塞がりでした。でもハスノハの存在を知ってから前向きになりました。お坊様方の発する言葉の重みを噛み締めていました。怒りは毒だということも学びました。占いも辞めました。2世代にわたっての親子関係も自分のなかで答えを出せました。いろんな事があったけど仕方のないことだったんだと思うようになりました。私も悪いところがあったからモラハラの彼には耐えられなかったんだろうと思います。ただ離婚する際に虫けらのように追い出され彼の親族から私が悪いようにいわれ彼からは一円ももらっていません。実際 彼はお金がありません。ただ結婚生活が続いているときには私の親からもまとまったお金を援助してもらっていたのにあまりに馬鹿にされすぎかなと思います。 彼を恨む気持ちがなくなってきたとはいえ虫けらのように追い出され私の親にも大金を出してもらっていた。この2つがもやもやしています。ちなみに彼の荒れかたがエスカレートしてきて家を出ずにはいられませんでした。他にも事情があり養育費の話や弁護士とかそういう状態でもありませんでした。 過去のことは変えられないからおこってしまったことを受け入れて毎日の生活を大事にして生きていけばいいですよね。ハスノハで学んだことですがお掃除をして良い行いをして怒りは手放して穏やかに生きて適度に体を動かして疲れさせてやるべき事をたんたんとやり社会に貢献して自分の楽しみも見つけて‥そんなように生きていけばいいんですよね。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

どのように生きればいいのか

双極性障害を患っている23歳です。 双極性障害と診断されたのは最近です。 私は本来大学へ行きたかったのですが、家庭の経済的な事情で行けませんでした。 そして成り行きで柔道整復師の専門学校へ入学しました。 3年生になった時にメンタルに支障をきたしてしまい、その時はうつ病との診断でした。 無事国家試験に合格し、県外の整骨院に就職しました。 ですが不正受給、効果があるのか怪しい治療方法や会員へなってもらうための営業トーク に嫌気がさしてしまい すぐに退職してしまいました。 今思えばそれが躁状態だったのだと思っています。 そして実家へとんぼ返りして 次は整形外科へ就職することができました。 ですがそこでは人間関係がうまくいかず、上司に相談をしたのですが 圧迫されるような感覚を受け 退職を促されるような事を言われるような感覚でした。 私の被害妄想だと言われれば そうなのですが… そして現在は知人から紹介をさせてもらい 全く柔道整復師とは関係のない介護職に就いています。 そこで酷い躁状態に陥りました。 周りに尊大な態度を取ってしまったり 気がある女性に迫ってしまったり… その女性と体の関係まで至ったものの最終的にストーカー扱いされて 連絡内容を周りに晒されてしまったり… 自分が情けないです。 そして一度自殺未遂をしてしまい 周りから叱責を受けました。 そこで双極性障害と診断されました。 一度休職をし現在復職して働いています。 大半の方には大切に扱っていただいてはいます。 ですが 一部の人の扱いが怖いです。 自分だけ態度が明らかに違うのです。 それが非常に私は怖いです。 いつまでもこの仕事を続けられる気がしません。  誤解を恐れずに言うと 介護職だと看護師や他の職業に就いている人から見下されている感覚です。 わたしは大学へ行き普通の職に もしくは音楽関係、と音に関するエンジニアに就きたかったのが 今や全く関係のない職に就いています。 ここを紹介してくれた方に恩返しをするために現在の職場にいますが いつまでこの立場が続くのだろうと思うと嫌気が差してきます。 看護師になろうと思いましたが 女性社会について行けないし 車のローンもあるしで困難になってしまいます。 障害者手帳ももらう予定なので 障害者雇用の公務員になるのか… もうどうすれば良いのか分かりません。 藁にもすがる思いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

葬式をあげてほしくない

死後の事についてご相談があります。 私は宗教という考え方やそれに基づいた慣習、イベント自体は好きですが、私自身が何かの宗教に属することは避けたいと思っています。 私の知る上では各々の宗教の考え方と私自身の観念が合うことが少ないからです。 ただし、宗教のパロディである空飛ぶスパゲッティ・モンスター教には共感いたしておりますので、自称するときはパスタファリアンを名乗っています。 そこで、私が死んだ後、葬式をあげてほしくないと思っています。 特に仏教式の葬式です。 なぜなら、戒名をいただいた時点で、仏教徒になってしまい、仏教という枠に囚われてしまうからです。 悟りも輪廻も御免被りたいです。 衛生的な観点からは火葬自体はしても構わないのですが、法律が許しませんが、できればその後はゴミ箱にでも捨ててもらって処分してもらいたいと思っています。 家族にそのことを話すと、死んだら終わりだから死後の事など心配するなと言われるのですが、そうではなく、私がそのくくりにとらわれてしまうことを決定づけられることが不服なのです。 死後の世界云々は信じておりませんが、生きているうちはそのことが囚われであり、心配であります。 ただ、信じずとも無いことの証明は極めて難しい以上、ある可能性は0ではないというのが論理であり、公理です。 (論理、公理とは数学上の意味です。) ですから、その0ではない可能性で、仏教の枠に入ることで、悟れなければ輪廻を繰り返してしまうという観念に囚われてしまっているのです。 ただし、重ねて申し上げますが、悟り自体は御免被ります。 渇愛は人間の人間たる、また、人間の動物たる所以と思います。 私は人間らしさを捨てたくはありません。 仏教に従事していらっしゃるお坊さま方には相容れない考え方かも知れませんが、これが私の中の公理です。 さて、これは私の考え方を変える努力をして見たほうが良いのでしょうか? それとも、家族を説得するようにしてみたほうが良いのでしょうか? 相談する相手を間違っているような気もしますが、意見を伺えるかもしれない機会を捨てることはないと思い、ご相談差し上げます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 412
回答数回答 14

無限地獄

人には正義がありますよね。 曖昧な言葉ですが確かにあると感じます。 電車内で喫煙した者に勇気を持って注意した高校生、その高校生に腹を立て殴る蹴るの暴行を加えた犯人。 ネット上では高校生の勇気を称え犯人の横暴に憤りを隠せない意見が目立ちます。 このような意見がたくさん出るのは自然なことです。 これは人々の正義感からくるものでしょう。 2ちゃんねるの創始者である西村ひろゆきさんも「頭のおかしな人に対して、正義を貫いた高校生が勇気を賞賛されて、得をする社会の方が良いと思うのですよ。正義の結果に治療費が掛かるなら、振り込みますよー」とTwitterで仰っています。 自分自身もそんな正義が尊重される世の中になってほしいです。 ですが世の中には自分とは相寄れない正義を持つ人々がいます。 お坊様たちも仏教を正しいと思い信仰している以上、その教えに反する者とは相寄れないはずです。 全ての正義が共存するなどありえず、ぶつかれば場合によっては戦うしかなくなる。 これは無限地獄ではないでしょうか。 いつまでも終わりのない地獄。 仏教では執着を手放すことを勧めているので「正義にこだわるな、手放せ」という回答が返ってきそうです。 しかしその考えも執着を手放すことに執着しているとも言えますし、それが原因で新たな争いも起こるでしょう。 この無限地獄は生きている間ずっと続く。 災害や戦争、不況などで環境が悪くなれば尚更。 私はこの無限地獄に耐えて生きていくのが辛い。 死という選択肢が頭をよぎります。 でも死にたくないと思う自分もいる。 生き続けることを選んだ場合、この先どうやって無限地獄を耐え忍べばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

自死遺族です

娘が自死し、何とか日々過ごしています。片親ですが、息子も居て何とか生きとどまって居ますが、最近落ち込みが酷くなり正直いつ死んでもおかしくない気がします。 しかし、そうストレートに息子に言えば心配させてしまうし。 実家は近くにありますが、わりと機能不全家庭なので、行く事によって反対に心がざわざわと疲れてしまいます。 寄り添うような家庭でもないのです。 それでも気を遣って寄ります。 以前は寄っても食事なんて用意して貰えず、早く帰れと言われてましたが、娘の死後、急に用意してくれるようになりました。(どうも息子より言われたようです) 有難いし、気持ちだからと私も寄り、一緒に頂き、代わりに休みの日に買い物に連れて行ったり外食費を出したりお礼代わりと思い行動しています。 子供の頃から、愛情不足で育ち… 私自身ずっと愛情に飢えてたと思ってます。 亡くなった娘もおんなじだったような気がします。 なぜ、この気持ちがわかる私が、娘の気持ちを理解して気付いて育てなかったのだろう…私なりに反面教師となり、育てようとして貰えなかった事…をしてあげるよう子育てしてきたつもりでしたが、娘の自死でそれは思ってたより、娘を考えて子育て出来てなかったんだと気付かされました。 もっと穏やかにそして見守ること 特性を知って、対処してあげる事… あの子の生きづらさを何も理解してあげてなかった 亡くなり半年経ち、そんな事をよくよく考え気づかされ 本当に生きたくないのです。 自分の生きる意味も分からず 朝起きて仕事行くのも辛い 仕事中も1人だと泣いてしまいます。 ロープでもかけられそうなところを 知らず知らずに探して歩いてしまいます。 生きていてしんどいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

過去の後悔との向き合い方を教えてください

以前、初めてこちらで相談させて頂きました。とても親身な回答を頂き、生きる気力を頂きました。その回答は今日まで、何度も読み返しております。 その相談に関連した内容となってしまい、申し訳ございません。 過去を悔いる者が、今を、明日をどのような心構えで生きるべきか、どうか教えて頂けないでしょうか。 私は数年前、他者を無遠慮に傷つけました。安全なところから一方的に石を投げるような、最低の行為です。そのことを強く反省し、後悔しております。良い大人なのに、恥ずかしくて仕方ありません。 これまでそれなりに真面目に生きてきたつもりです。しかし、それはただ外面が良かっただけです。良い人のふりをしていただけで、性根の腐った人間でした。 自責の念が、常に頭から離れません。朝起きてから寝るまでの間、ずっと「なんであんなことをしたのだろう」「自分が恥ずかしい」「傷つけた方に申し訳ない」と考えてしまいます。自分のしたことなのに、思い返すと吐き気がします。今は、市販の精神安定剤を毎日服用をしていますが、効果はあまりありません。 人から感謝されると、そんなふうに思ってもらえる人間じゃないのに、と申し訳なくなります。騙しているような気持ちです。 毎日が苦しく、辛いです。もちろん、自分のしたことを考えると仕方ないことだと思います。 今の私に出来るのは、周りにいる人を大切にし、誠実に生きることだと思っていますが、これは正しいのでしょうか。気持ちの持ち方や、今後の生き方のアドバイスをどうか教えてください。過ちを犯した私でも、「楽しい」「嬉しい」という感情を持つことが許されるのでしょうか。 罪の意識を常に持ち、苦しみ続けることが誠意なのか、それとも気持ちを切り替えて、新しい自分として清く生きることが正しいのか、分からなくなりました。楽しく生きることは、「反省していない」「罪を犯した人間にそのような権利はない」のではないかと思ってしまいます。 長々とまとまりのない文章を書いてしまい、申し訳ございません。ご多忙な中お読みくださり、本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

人生への絶望

お世話になっております。僕はもう人生に絶望しました。とにかく今は死にたい気持ちです。人間関係にも疲れました。僕は昔から人間不信でした。その影響か友達を信じられません。いや、本音を言うと友達とは思えていないでしょう。しかし、間違いなくいい人達なんです。けど信じられません。本当に愚かです。僕ももうじき嫌われ、おそらく孤立することでしょう。コミュニケーション能力もなく、もはや会話ができません。自分のあまりの無能さも含めて絶望です。さらに僕はhsp(ハイリーセンシティブルパーソン)です。おそらく、母親が精神病なので、遺伝だと思います。アトピー性皮膚炎もあり、他人の目が気になります。ただでさえhspが辛いのに、重度のアトピーで他人からは引かれる目をされてきました。すれ違いざまに鼻で笑われたり、もうまるで他者からバカにされるために生まれてきたとしか思えません。他者の醜さも分かり、絶望しかありません。恋愛だって一生涯できないでしょう。本当に理不尽な世の中ですね。いい人生にしようと勉強もしました。阿弥陀仏の教えを知り、とても成長できたと思ったのですが、ただただ真実の自分に絶望するばかりです。念仏を唱えたところで浄土に行けるのか分かりませんし、そもそも死後どうなるかなんて人間の知恵では分かるはずもないのに、浄土の存在なんて信じられません。他にも禅やアドラーの教えについても触れてみましたが、「人間関係によって幸福を得られる」と説く。これは最悪でした。僕は人間関係なんて築きたいとさえ思いません。事務的に仕方なく作ってるんです。俺、最低ですね。本当に。でも今まで人間の醜さを見てきたので仕方ないのです。 禅の教えやテーラワーダ仏教では自我を無くせと説く。どう考えても不可能ですよね。もはやそれは「死」しか思い浮かびません。 1,生きる 2,死ぬ この二つの道で迷っています。 いろいろ書きましたが、これが僕の本心です。不愉快になられたら、申し訳ないです。 全てに絶望した僕は、これからどうすれば良いのでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

プライドの煩悩と能力を反比例させるには。

1、これまで出会ったデキル人達は、在家も出家も 男性も女性も 総じてプライドの煩悩も強かった気がします。他を見下している人も多かったです。攻撃的な性格の人も多かったです。 有能、優秀で、実績もあり、容姿も優れ、尚且つプライドの煩悩もない、もしくは平均よりだいぶ少ない人物を ご存知のかたいましたら、ぜひ教えてほしいです。こっそり尊敬してお手本にします。 2、読み物を読む限りは、お釈迦様はプライドが高いように感じられるのですが、皆さんはいかがお感じですか? 実際にはお釈迦様は無上の悟りを得ておられるということは、プライドの煩悩も皆無ですよね? プライドが高いかのように描かれているのは書き手の技量不足によるものですか?  3、プライドの煩悩を弱め、最終的には消すための具体的方法をご存知のかた居ましたら、教えてほしいです。 また、実際にプライドを弱めることに成功した体験者のかたいましたら、ぜひ体験談や修行方法を教わりたいです。私も修行に励みたいです。毎日の八正道の実践は正直難しいなぁと感じていますが、難しいなりに心がけてはいます。私は怠け者なので、正精進するだけでも、プラスの効果を感じております。アドバイスくださったお坊さん、有り難うございました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

生きてたいと感じない

現在専業主婦で、5歳の娘を育てています。間違いなく自分で産んだのに、自分の子供という感覚が薄く、産後2週間ほどで「どこからか預かってるんだ」という気持ちです。 自分がどう思うかより、娘がどう感じ考えるかを知りたい気持ちが強いです。幼いうちは母へのアピールが主で、意志を抑えたり無理をしていて、なかなか彼女心の内を推し量れません。 成長し自我が確立どんな思いを持つのか、楽しみでもあります。 なのに同時に、そうなったらすぐに離れて、さっさと消えてしまいたいです。役目が終わったら、もう特にしたいことがないのです。 娘は懐いていて、母親がこんな風に思っている事に気付いたら大変傷つくだろうと罪悪感がありますが、私は自分の問題に戻るだけだと感じています。 人生の大事な、こうしたいという気持ちが次々と壊れ、幼少期から抱えていた問題を先頭に、実家とも友人とも夫とも誰とも、もう繋がりたくないと思いました。私は普通に生きていますが、心が死んでいて体もだんだん麻痺しています。記憶も曖昧で、専業主婦のくせに家事をしていません。なにか始めると半日没頭し、急に冷めて、手順も何もかも忘れます。 生きるって、大事なんでしょうか。 こんな状態の私を、夫は優しくしたいのか家事全般を引き受けます。でも、私の心には触れません。うまくやる自信がない、と自分のことを考えているようです。 私がいなくても家庭は回ります。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫からの宿題『自分を大切にする』とは

以前、夫を裏切ってしまい相談させて頂いた者です。その節はこちらで大変お世話になり、感謝しております。 今回はその後日談になるのですが、 『自分を大切にする』という事についてご助言頂きたいです。 あれから夫とはお互いに再構築を望み日々を過ごしています。彼いわく『許す過程を大事にしたい』と言ってくださいました。私自身も当時のことがトラウマとして残りつつ、反省して一時的な仕事を見つけ就職活動に励みながら、家事や彼のサポートも全力でやろうと頑張っています。ここでアドバイス頂きメンタルクリニックにも再度通うようになりました。 そんな中、2人で何度も話し合いを進めていくうちに、当時の私の胸の内が後から見えてきました。 事件が起こる前の数日間、私はなかなか仕事が見つからず、夫は普段は話を聞いてくれる人でしたが半年前からできた趣味に没頭し過ぎて私の話を全く聞いてくれていなかったこと。やっと話せたとしても、スキンシップで話を蔑ろにされてしまい話にならず、私の元々の鬱的な部分が積もり積もって『自分は彼にとって要らない存在だ。』という自己暗示に陥り、自傷や自殺未遂をしていたこと。全て話しました。夫を責めるつもりはないですが、本人も自覚をしているらしく『守れなくてごめん』と言わせてしまいました。夫の趣味がギャンブルというのもあり、その後は控えてくれています。 ですが、やはり間違いは間違い。私のやったことは良くないことです。彼に今後絶対守って欲しい約束と言われ『自分を大切にすること』と言われました。 でも、その感覚が私にはよくわからないのです。彼はすごく私を大切に、必要としてくれていますが、彼に出会うまで私は幼い頃から母に要らない子として扱われていました。成人してからも、お酒の席で半ば無理やり関係を持たされた当時の職場の上司や、そこに漬け込んだ異性に酷い扱いを受けました。 誰も私を本当の意味で必要としてくれない。 ずっとそう思って、そういう扱いを受けてきました。 夫は自尊心の練習だと言って、よく『私ちゃんの身体は誰のもの?』『僕と私ちゃんどっちが大事?』と聞いてくれます。どっちも夫だと答えると、私の身体は私のものだし、私と夫ならどっちも大事なのが正解だと教えてくれました。 私にはとても難しいです。 『自分を大切にする』とはどういう事なのか、 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2