hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 434件

夫の愛人にストーカーされ、夫が許せない

去年7月夫の愛人に車で追いかけ回され警察沙汰に。さかのぼること4年近く付きまといをしていた女性でした。警察沙汰になったことで全てわかりました。それまではよく会う人だとしか認識しかしていなかったのは彼女も子どもと一緒だったところをみたからです。 私はPTSDと不眠症に。子どもたちはPTSDと愛着障害で精神薬を服用。不登校になりました。次から次へと新事実が分かり、その度に夫への不信感が募り、夫の反省も誠意も伝わりませんでした。 これ以上責められるのに耐えきれないと言ったり一生かけて償うような内容じゃない。俺から父親の座を奪ったのはおまえだと言って夫は一人暮らしを始めました。 反省はしているけれど、罵倒せざるを得ない、私に反省が伝わらないだけと理解不能な事を言います。 夫の親も一度もこの件に関して謝罪すらせず、何度か実家の母を尋ねては母親のくせに娘をしっかり指導も出来てないと怒鳴り込み、大変な想いをしました。 夫の行動は衝動的で泣く子どもを見捨てるように出て行き、私に死んでやると言ってみたり、窓に頭を打ちつけ、ベッドを蹴って壊したり、クローゼットの中に閉じこもってみたり、フラッシュバックに苦しむ私に対して演技だの、結婚した俺がま違いだったと怒鳴りつけ、子どもたちも自分たちがしっかりするから仲良くしてと何ども泣かせてしまいました。 ストーカーの彼女とはもう会っていないと言っていましたが、別居してるので分かりません。これから民事裁判になります。 そして男性とも交際していたことが分かりました。最近もホモ掲示板に書き込みをしているのを見つけました。 夫は私の全ての連絡を拒否。許す心が持てません。正直疲れ果てました。全く疑わなかった夫の浮気。マイホームも建てて私は子ども中心の生活に満足していました。夫には多少の不満があっても、それを含めて夫だと思っていました。 子どもたちも暴力的になりました。幸せに育ててあげる自信が持てません。 私はどうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

既婚の姉が既婚者と不倫の末家出しました。

10年前に5年程お付き合いした後結婚した姉夫婦ですが、初めは子供も欲しいと考えていたようですが、姉が働くようになり、子供は要らないと言い出し、喧嘩も絶えませんでした。 義兄は、私からしたら全く厳しいとは思えず、私の母や私とも関係は良好でした。旅行に連れて行ったり、姉の趣味も自由にさせていたりと、口煩い様子ではありませんでした。 しかし、姉は数年前から結婚後すぐに就職した会社内で一つ年上の既婚男性と付き合っていたようです。 私も母も気づかず、不倫が義兄にバレ、一度は別れると約束した後また続いていることが義兄に発覚し、大喧嘩になり、家出しました。 私も母も不倫の件は姉が居なくなってから義兄に聞きました。 会社にはいるようですが、何処に住んでいるのかもわかりません。会社に出向こうと思いましたが姉の事を考えると他の人の目もあるため出来ません。 連日姉に連絡をしていますが出ません。母も私も義兄が不憫で仕方が無く、申し訳ない思いでいっぱいです。 相手の男性が姉と一緒になるとは到底思えず、姉はどうやら貯金も使い果たしているようです。 姉に何と伝えれば目を覚ましてくれのか、また離婚するならば、このまま義兄を縛り付けない為にはきっちり清算させないといけないと思っていますので、何か手立ては無いものかと毎日悩んでいます。 母も私も限界に来ています。このまま私達は、縁が切れてしまうのでしょうか。悲しくて仕方がありません。この悲しみはどうしたら姉に伝わるのでしょうか。教えて下さい。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

実姉とどう関係修復すればいいのか分かりません。

元々はとても仲の良い実姉が居ましたが母親や実姉の息子の事で意見が違いそれが元で相手から一切の付き合いをされなくなりました。 食い違ったのは私の母親と実姉の息子が同居していてその息子さんに付き合いたい相手が出来た事で同居を解消したいという事でした。 実姉の返事は祖母はどうするの!だったそうです。(後で知りました) 息子さんから同じ相談を受けましたが私達夫婦も同じ事を言われて義祖父を面倒見ていたので息子さんの気持ちがよくわかりあなたはあなたの人生をいきなさい。元々祖母の事は子供の私達が考える事だよとアドバイスしました。私は実姉の事も考えてそう答えたつもりでした(自分の息子に責任を負わせられるような事は嫌だと思ったので) 結果息子さんは同居を解消して4年後に結婚しました。 でもこの一件以来実姉には無視されるようになりました。 さすがに冠婚葬祭等は無視出来ないと思っていたら、可愛がってくれていた祖母が亡くなり葬儀場へ行こうとしたら実姉に家族だけでやるのであなたはちょっとと言われ参列出来ませんでした。 あまりのショックにどう考えていいのかわからなくなりました。 母親もこの事は知っているのですが、実姉に面倒見てもらわなければいけないので(今は一人暮らししています) 何も言えないと言います。 私はこれから実親のお葬式にも参加できないかもしれません。 この事実をどう受け止めていけばいいのかわかりません。私はどう考えていけばいいのでしょうか? 関係修復しようとしても相手からは無視されている状態です。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4
2023/03/23

夫を許せない私は心が狭いのでしょうか…

夫と二人暮らし、結婚して3年ほど経ちました。 新婚のころは喧嘩が多く、私も怒りっぽいところもあるのですが、夫は本当に些細なことで腹を立て、私の弱点を探して、責め立てる状況が続いておりました。もともと夫の主張してくる内容が筋が通っておらず支離滅裂であり、私も反論してしまうたちなので、反論することで追いつめられると急に話題を転換しまたほかの弱点を探して責めてくるという状況でした。一度、本当に情けなくなり、私は1週間ほど実家に家出したことがあり、その際には3日目に夫とそのご両親が実家に迎えに来て、私の実父が夫にかなり厳しい口調で説教しました。そのあとは半年ぐらい小競り合いはありましたが徐々に夫も落ち着いてきたので、私の両親も安心して夫を信頼し、良好な関係を築けたかのように思いました。その後、私の実父の末期癌が発覚し、1年ほどの闘病で亡くなりました。癌が発覚してからは夫は私と母親に協力的で、ほぼ喧嘩もなく穏やかに過ごしておりました。しかし、恐れていたことなのですが、父が亡くなった後また、気難しい夫に戻ってきている感じがあります。先日も些細なすれ違いから飛躍し私の落ち度を責め立て始めました。そして、あろうことか数か月前に亡くなった私の父のことまで愚弄しました。少し口が悪いところはありましたが、本当に温かい父親で、私と母のことを見守ってくれ、最期は改心したと思われる夫の姿に安心して、夫の手を力強く握って旅立っていきました。 いくら頭に血が上ったとはいえ、亡くなった肉親を愚弄するようなことは決してあってはならないことであると思いますし、こんな人だったのか、と本当にがっかりし情けないです。私は夫のご両親を責めるようなことは絶対に言いません。また、夫が責めてくる弱点は、実はいつも私が夫に対して思っている内容であり、穏やかな家族生活を送るためにはあえて注意する必要がないので、黙認しているようなことばかりであり、まさに人のふり見て我が振り直せ、という言葉が当てはまります。 私は自活する経済力もありますし、今回のことで非常に頭にきたので、別居を考えています。夫を許せないのは、私の心が狭いのでしょうか…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

実母に会いたくない

出産間近の妊婦です。実母が、私に肉体的、言葉による精神的虐待をしたひとでした。具体的には、忘れ物をした時に、殴る、蹴る、外へ裸足のまま出す、 「あなたの育て方を失敗した」「あなたとは気が合わない」と小学生の私に言う、「私の思っているような人ではなければ、結婚して幸せにならなくてもいい」などなど書ききれません。 結婚後も、何かにつけていちゃもんをつけ、上から目線でわたしを支配したいようです。例えば、よく夫が私の手料理を嬉しがって写真を撮って送っていたりするのですが、「あなたの家は野菜が足りない」「お茶碗と汁椀が反対」など何かにつけて粗探しをされ伝えて来られます。 孫ができるのはうれしいようですが、私たち夫婦に必要なものを聞かず、布団や沢山の洋服や雑貨を買いこんでいます。里帰りも最初はしようと思っていましたが、夫も一緒に来られるのは家事も増えるし嫌なようでした。出産が近くなり、口出しも増えてきたので、家族との食事会の際に、里帰りはしたく無い気持ちを伝えましたが、お店でキレ、お会計の板を周りの人が注目するくらい机に叩きつけ、「あんたは人の気持ちがまるでわからないのね!」と大きな声を出しました。わたしもその場で泣いてしまいました。大きな声を出されると、虐待されて怖かったことが蘇ってしまうのです。「床上げまで実家で休みたい、でも育児のことなど私から文句を言われるのはいやなんて、そんないい話あるわけないでしょう」と言われたので、それなら里帰りはかえってストレスにもなりそうだしやめておきたい、と言ったことで母が激怒しました。 私も、初の出産で不安なこともあるので、優しい母ならぜひ里帰りしたかったのですが、余計に精神的に参ってしまいそうで、できません。 今までも母に会うときは、ご機嫌を損ねないよう常に気を遣うので、もうそんな関係は切りたいです。どのように今後付き合っていくのがよいのでしょうか? 客観的にみて、アドバイスをお願いいただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/02/08

ある日突然夫に離れたいと言われました

私のコロナワクチン接種翌日、副反応の心配から子供も二人いるので念のため夫は仕事を休んでくれました。私は副反応で身体の怠さが出てそれを夫に伝えました。すると夫が「しょうがないでしょ」と怒った言い方をしてきました。「この後高熱で子供たちの面倒、家事全て任せることになったらどうしよう」「もっと体調が悪くなったらどうしよう」等色んな不安と何より忙しい夫が私の為に仕事を休んでくれたことが嬉しかったので、そんな言い方をされて悲しさショック怒りそして身体の怠さも重なり冷たい態度を取ってしまいました。食事を買いに行こうとする夫に「家にあるもので作って」と言ったり夫がする家事のできていない部分の指摘もしてしまいました。夫はこの日に気持ちの糸が切れたと言います。私の身体はすぐに落ち着きましたが、夫の態度はおかしくなってきました。翌日から感じが悪く素っ気ない振る舞い。話を聞くと、私の今までの言動で傷つけられて溜め込んでいたものが溢れ出したと言います。結婚12年目ですが初めて言われたので信じられませんでした。私はこれまで取った言動、傷つけてしまったことをすぐに謝罪しました。夫は指輪を見ると吐き気、家に帰るのも嫌、別居も考えていると言いました。混乱状態の私はひとまず冷静になろうとしたり、知人に相談し色々と考えましたが…。今まで何で言ってくれなかったの?気になる言動があるなら言ってほしかったという気持ちでいっぱいになりました。私だって今まで夫に傷つけられたこと、たくさんあるのにという思いもあり、とにかく納得がいきません。なぜ言わなかったか夫に聞くと「言える雰囲気じゃない」「言えない性格だから」とのことです。夫がそういう性格なのは理解していますが、取り返しがつかないような状況になってから言うなんてと、悲しくなります。結婚という責任と覚悟をもってしたこと、また子供も二人いることを考えると修復したいし、何より私の夫への気持ちは今も変わっていません。夫は修復する気持ちにはなれない、もう私に気持ちはない、今後も気持ちが戻ることはないと言います。何度か話し合いをしていますが、夫は離れることしか頭にないようです。私が何を言ってもダメです。子供への態度も冷たい時がありそれが一番ツラいです。過去のお互いの言動思い返してみても、お互い様という感じで納得がいきません。今後夫にどういった話をしていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

夫との向き合い方

辛い時には支え合い、楽しいことは共有し合える夫婦になろうね、と結婚したはずなのに 結婚したら、自己中な言動を繰り返す夫。私が夫を支えるばかりで、逆に辛い時に助けを求めて泣いても笑ってスルーされる日々でした。 ついに私が倒れて家事育児どころではなくなり、夫には実家に戻ってもらい別居がスタート。 しかし、反省するどころか、コロナ禍の中遊び回って独身生活を謳歌。 私の体調も落ち着いてきたので、同居再開、新たなスタートかと思いきや、 このまま離婚して自由に遊びたい またお前が倒れても心配だし と離婚を希望してきました。 驚きとショックで悔しいし涙が止まりません。 子どもたちもまだ幼く、成人するまでまだ先も長いのに、体調崩して倒れた私に、シングルマザーとして頑張れ、と、、、 もっと辛い人も頑張ってるし、なんとかなるんじゃない?もし鬱になったら、障害者手当もらえば生活できるんじゃない? と言われました。 私に金銭的な余裕があれば、こんな人きっと別れた方が良いのですが、経済的にも体力的にも余裕がないこと、今までの楽しかった思い出や情は残っているし、私が倒れていなければ別居や離婚の話がでることなく平和に暮らせていたかと思うと 夫への怒りはありますが、私が倒れたから家族が崩壊した、私がもっと体も心も強ければよかったのかな、など自己嫌悪 夫が反省して、家族のために頑張る! で再スタートできれば良いと思っていましたし、そうなると思っていたのに、まさかの離婚して自由に遊びたい発言 でも私は家族を諦めたくない、あの時大変だったけど、今も家族でいられてるね、って夫婦で話せる日がくるのでは?と思ってしまうし、 このまま離婚して私が新たな苦労や心配をしながら生きる中、旦那は更なる自由を謳歌するのも許せないです。 私が意地を張ってはいけない、と、話し合いの中で私の反省点も述べて、また家族として頑張りたいと話しましたが、 ゆっくり考えさせて欲しい、と言われました 何で立場が逆転しているのだろう? と悲しくて悔しくて まとまりのない文章ですみません。 2歳の子の前でも泣いてしまい、だいじょーぶ?とよしよししてくれる子どもの優しさに、また涙が出て、、、母は強しと言われますが、強くなれませんね。 今の自分の状況、気持ち、夫との向き合い方が分かりません。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

夫が嫌でたまらない

こんにちは。 私には2つ年下の旦那がいます。 3年前に出会い、付き合って3ヶ月で妊娠がわかり、できちゃった結婚をしました。 子どもは可愛くて仕方ありません。 子どもを授かったこと、それは旦那にはとても感謝をしています。 ですが、旦那に対してありがたいと思うのはそれだけです。 顔も見たくない。 声も聞きたくない。 触れられたくない。 いないと嬉しい。 旦那の休みが億劫。 なぜこうなってしまったのか。 決定的だったのは、夫婦喧嘩の時に子どものことをどうでもいいというような発言をしたことです。耳を疑いました。 本人は、勢いで出てしまった。本心ではない。 と謝ってきましたが、許せません。 この言葉だけは本当に許すことができないのです。一気に愛情がなくなっていきました。 普段も子どものことより自分の欲を優先する。 私に対しての口調もキツイ。 私生活がだらしない。汚い。発言もいい加減。 私の話もろくに聞いていない。 子育ての協力もしない。でも邪魔はする。 義実家も問題だらけで、関わりたくありません。 仕事だけは真面目です。 このクソ旦那と一生添い遂げる自信など微塵もありません。 この気持ちが滲み出ているのか、私も旦那に対して冷たくしてしまいます。 でも旦那は私のことを好きだと言ってくれます。 まだ子どもが小さいので離婚をする勇気もありません。 夫婦の不仲で一番かわいそうなのは子どもなので、できるだけ仲良くしようと努力はしているつもりですが、日頃の積み重ねで私も我慢の限界で爆発して喧嘩になってしまいます。 喧嘩をしないよう会話を避けたりできる限り近寄らないようにしていても、かまってほしいのかわざと怒らせるようなこともしてきます。 「まま〜、まま〜」と甘えた声で呼ばれるのもうんざりします。 てめぇの母親じゃねぇよ!と心の中で叫んでます。 この気持ちをどこにぶつけたらよいのかわからず、こちらに書かせていただきました。 旦那のことをこんな風に思ってしまう私もクソ嫁だということも重々承知しております。 ただのよくある主婦の愚痴かもしれませんが、なにかこの気持ちが楽になるようなお言葉が頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

トラウマについて。

こんにちは!! 思いきって相談させて頂きます。 結婚して1年とちょっと、今2ヶ月になる男の子がいます。 主人とは恋愛結婚で、色々ありつつも4年ほど付き合って結婚しました。 結婚して半年経たないくらいで子供を授かったのですが、妊娠中に主人が風俗に行ったときのカードを見つけてしまい、本人に問いただしたところ認めました。 それから風俗店は行ってないようですが、 先日風俗店を検索していたのでそれを問うと、 見たかっただけ、というのでそれは信じました。 ですが、妊娠中に風俗店に行ったことを思い出してしまい、これから赤ちゃんとの3人の生活のため家を買うつもりなのに、トラウマを抱えたままで夫婦や家族がうまくいくのか、今すごく不安です。 ちなみに、ショックを受けてしまい何回か今までも主人にあたったことがあり、今では主人も謝ったし、反省して家事も手伝ってるのにまだおれを責めるの?という感じで、わたしは傷ついた心をなだめてほしいのに、話し合いにもなりません。 子供のことはかなり好きみたいで、子煩悩なので 助かってる面は多々あります。 お風呂入れてくれたり、夜中起きて進んでオムツ替えてくれたり、本当に助かってはいます。 けど、何回前を向こうとしても、思い出しちゃってつらいんです。 なんでそんなことしたのか、理解したくて聞いても、本当にごめん、魔がさしたから、としか言われません。 どうやったら、彼を本気で許し、また前を向けるのでしょうか。 このつらさが彼に伝わってない気もしますし、 気持ちがすれ違っていることがつらいです。 また、そこまで夫婦生活がないのも、そう思う原因かもとは思います。 主人はまだわたしを女として見ているとはいいますが、何もしてこないし、やっぱり風俗が良かったのかなって。 どうしたらいいですかね。 心が混乱中です。 我慢して何も言わず、子供もいるので 家族のために笑顔でいた方がいいんでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自信を持ちたい

こんにちは。 私は現在、旦那の転勤により1年半程前から、新潟に住んでいます。そして今年の2月に子供が産まれ育児に励んでおります。 第一子なので、全ての事が初めてで、慣れないながらも、自分なりに一生懸命向き合っております。 今回の相談は、そんな中での自分の感情をコントロールする事についてアドバイスを頂きたいと思っております。 というのも旦那の仕事が営業で忙しく、週に2〜4回接待が入り帰宅時間も0時を回る事もあり、また接待がない日は残業で22時という日も多々あり、近くにお互いの親族もいないので、育児に関しては平日全て私が行うワンオペレーション育児になっています。 なので、そんな中で深夜酔っ払って帰ってくる旦那に、自分は育児で自由すらないのに、なんでこんな遅くまで飲んでヘラヘラしてるんだと、仕事だと分かっていても怒りが込み上げたり。また、家族の時間を確保してほしいから、もっと早く帰れる努力をしてほしいと文句を言ってしまい喧嘩になってしまいます。冷静になったら相手の言い分だって分かるのに、結婚前に浮気されてた事もあり、本当に接待なのかって疑ってしまったり、旦那の立場になって考える事ができません。また、周りの人が羨ましくなる事もあります。旦那が早く帰ってきて子供をお風呂に入れたり、親族が助けてくれたり、また子供がいない順調な夫婦が良く見えてしまうこともあり、自分自身、産まれてきた赤ちゃんと過ごす時間は何にも代えられない幸せなはずなのに、どうしても周りに対しての嫉妬をしてしまいます。 どうしたら、①仕事が大変な旦那に寄り添い、もっと支えてあげられますでしょうか??そして②周りの人に嫉妬せず自分に自信を持つことが出来ますでしょうか??子供にしっかりとした背中を見せられる強い母親になりたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2021/07/02

妻と離婚したくてもできない

妻はもともとヒステリーなところが少しありましたが、子供が産まれてから人が変わったようにひどくなり、半年ほどでこちらが鬱になってしまい1ヵ月ほどの別居でこちらの体調が改善したのでまた元の生活に戻りました。 それ以降も関係は良くなく、今も些細な事で週に1回から2回ぐらいのペースで怒鳴りあいの喧嘩が絶えずあります。 ほぼ毎回喧嘩の時に離婚したいと伝えますが、妻が少し冷静になってくるとさっきまで激怒していたのが急に人が変わったように号泣しながら、怒ってごめん、私が悪かった、離婚はしたくないと謝ってくるので結局こちらが折れてしまうのを繰り返しています。 毎日が本当に窮屈で、とにかく妻の機嫌に振り回され、自分のための自分の人生では無くなってしまったようで、生きているのは辛いです。 綺麗事に聞こえると思いますが、些細な事でキレてくる妻を許せずに激怒し返してしまう自分が嫌いで自己嫌悪しかありません。自分が自分で無くなってしまったように感じます。 絶対に離婚した方が幸せになれると思いますが、号泣しながら謝られると結局それ以上は何も言えなくなってしまい、普段は妻も普通の人なので子供が可愛いし、離れたくないのでこのままでもう少し頑張ってみようと思ってしまいます。 それなりに今まで幸せで楽しい人生でしたが、現在は本当に楽しくない辛い人生だなと感じています。 このまま頑張って夫婦生活を続けていくしか無いのでしょうか?

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

100以上の嘘をついた旦那と離婚したらいいか…

旦那がバツイチと紹介され、付き合い、まもなく妊娠し、結婚しようとしたら、嫁と離婚出来てなかったと聞かされました。離婚届不受理が出されていたらしく、旦那はしらずにいたと言っていました。その後裁判離婚し、5年後にやっと、結婚しました。2人目も出来き普通の家族になれました。が…実は、前嫁との離婚に5年かかりましたがその間に、私にたくさん嘘をついていました。裁判の手続きをしたといって、していなかったり、知り合いの弁護士に頼んだとか言いながら、頼んでいなくて、偽の資料を作っていました。あと、働いてる会社が嘘でした、旦那の親が精神病でと言われ、会ったことがなくて、それも信じてしまいました。 旦那は自分の両親に離婚し、私と再婚し、子供がいる事を言っていなかったみたいです。あと、前嫁にお金を振り込んだり、今でも子供の学校のお金を払っていたり、前嫁との生活費を消費者金融に借りていたことも、隠していました。私の両親も彼を信用していたので、もう完全に許せないみたいです。旦那は生活費はちゃんと入れてくれています。私に信用される様な行動をしてと言っているのに、まだ何か隠しています。旦那が何者なのか分からず、考えると不安で胸が苦しくなります。旦那の両親は、嘘がバレた時に数回会っただけです、私や私の両親にも謝りにも来ません。旦那は私に嘘がバレない様にと、偽の給料明細まで作りました。両親に、離婚し、結婚していたと言う、大きい嘘が私にバレたからもう何も隠されてはいないと思い、旦那ももう何も嘘はないから、離婚したくないと言うので、許したのですが、また少しおかしいと思う事があり、私が納得する様にと誠意を持って私が不安にならないように、して欲しいとお願いしても、いろいろを理由を付けて先延ばしにして、私ははぐらかされて、疲れてしまいそれ以上、旦那を攻めるのを諦めたくなります。 今でも、旦那がどんな仕事をしているのか分からず、お給料も何をしてもらっているのかと。考えると怖くなります、旦那の前の子供は旦那の実家に出入りしているみたいです。旦那は自分が悪いと思っているので、生活費や、養育費は払うと言っていますが、それもいつまで続くか分かりません。子供の為にお金だけ入れてくれれば仮面夫婦でも頑張ろうか、でも不安で胸が苦しくなるのは治らないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚式場での問題

文字数の制限がありますので、詳細は控えさせていただきます。 最近入籍し、そろそろ生活が落ち着いたため、ブライダル関係の仕事をしている従姉妹を経由して式場見学を行いました。そして一つの結婚式場と契約し、私たち夫婦はその式場で大変満足していたのですが、式場と従姉妹との間でいざこざがあり、従姉妹の勤める職場の皆様、また、私の両親から、その結婚式場をやめるように言われてしまいました。最終的には二人が決めたなら良いけど、失敗しても知らないとまで言われてしまいました。 親心でその式場をやめるように言ってくれているのはわかります。しかしどうしても諦めきれず、式場の方に今回のいざこざに対する説明を求めに伺ったところ。謝罪と説明の後の第一声が、他で結婚式やれば?と言った言葉でした。 式場の方に両親や従姉妹がやっぱりこの式場でやって良かったと思えるような式をバックアップしますと言った内容を期待していただけにショックが隠せず泣いてしまいました。 その後も、誠意ある対応を式場にお願いしたのですが、アポイントなしに従姉妹の職場に押し掛けたり、とても誠意があるとは思えず、こちらからお断りするのを待っているかのような言動をされてしまい、とてもショックを受けてしまいました。 ここであげるべきなのか、それとも、他の場所を探すべきか、でも今の式場に未練が残りますし、どうするべきなのかが自分でも分からなくなってしまいました。 そもそも、人生で三回だけ皆で集まる機会が有るなかで、唯一、自分が主導でできる結婚式を、こんなに嫌な思いでスタートさせて、こんなに苦しいなかであげる必要があるのでしょうか?必要が無いとしても、一生で一度の機会を、棒に降るような形で終わるのは、とても悔しくて納得ができません。 どうすれば、自分も、旦那も、家族も、円満に、前向きに、心に整理をつけて結婚式をあげることができるのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

義父が嫌い。

長文失礼いたします。 2年前に義実家の隣に家を建てました。 最初のうちはあまりにいろいろ溜め込みすぎて全身じんましんが出てしまいましたが、 最近はじんましんもでないですし、体調もいいのですが、 どうしても義父の行動、発言が目障り、さらに怒りまで覚えます。 子供が3人いるのですが、会うたんびに子供にしつこくちょっかいを出し泣かす始末。。 さらにいきなり私の家にもリビングからのテラスを作れ! と言い出し工務店の方まで連れてきて見積もりまで取り出し、もー手がつけれません。 昔から義母も義父に逆らえない、旦那も義父には逆らえない状態で誰も口を出しません。 もーこの2年でほんとに嫌いになってしまいました。 顔を見るだけで、また子供たちを泣かすのか、、 とかいろいろ考えてしまい。 目も合わすのも苦痛です。 義父は一人っ子で、いろいろ話す兄弟もおらず、 呑めないので呑み友達もいない。 ずっと家にいてパソコンでゲームしています。 友達がいないから家族に偉そうにしたり、 子供たちにちょっかいだしたりするんだろうな。 と思うことにしましたが、 それでもイラついて家に帰って1人静かに怒りを爆発させてます。 この先どのようにして義父と接したらいいか助言していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2022/09/08

旦那の風俗通いを知ってしまった

新婚2ヶ月の夫婦です。 数日前から旦那の様子がおかしく、スマホをお風呂に持って行ったり不審に思ってました。 昨日、珍しくゆっくり出ていき夜は早く帰ってきました。 手にスイーツの箱を持ちとても嬉しそうでした。節約家なのに私の好きなグミまでたくさん買ってきました。 嬉しくてハグをした際に異変に気付きました。 汗臭いからと逃げましたが無理やりハグした所いつもと違う匂いがしました。 いつもなら汗だくでもご飯を食べてからお風呂に入るのに、そそくさとお風呂へ行きました。 違和感だらけで気持ちが悪く、ダメだと分かっていたのにスマホを見てしまいました。 検索履歴にデリヘルのサイトがあり、発信履歴にそのお店の番号がありました。 しかも昨日だけではなく、籍を入れる数日前から入籍後も含めて4回ほど。 旦那に、ケーキ買ってくるなんて何か悪いことしたの?と意地悪く聞いたところ、結婚2ヶ月の記念日だからと。。 とても複雑な気持ちでした。 私たちは交際中から性行為をした事がなく、何度かチャレンジはしたのですが勃たなかったため最後までできませんでした。 その後彼は自信をなくしてしまい求めてくることもなくなりました。 プロポーズをされた時は不安が勝ち、子供が欲しいこと病院に行って欲しいことなど話し合い、彼も同意見だったため受け入れました。 しかし入籍後2ヶ月特に何も無く。 忙しいから仕方ないのかなと思っていた矢先でした。 はっきり彼に不審に思っていることを伝えましたが、やましいことは特にない。偶然が重なって怪しく思えたんではないかと言われました。 その後問い詰めることなどはしませんでしたが、気持ち悪く理由を付けて別々で寝ました。 一睡も出来ず、ご飯も喉を通らず、平然と嘘をついてる旦那に不信感がつのるばかり。 最後まで出来なくても、女として必要とされたかった。お金を払ってると言えど他の女性に触れて欲しくなかった。 旦那の裸すらほとんど見たことない、殆ど触れられたこともないのに。 私にはなんの反応もしなかったのに、好みの女性には興奮するなんて。 病院に行くどころか風俗に通って不能ではないことを知るなんて。。 私は家政婦として雇われているのでしょうか? もう問い詰めるつもりはありません。 一瞬離婚もチラつきましたが、気持ちの整理が追いつきません。 私たちが乗り越えられる道はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

どの選択が正しいかわからないです

1歳になる娘がいるシングルマザーです。 今年の1月に離婚し実家にお世話になっています。 離婚理由は、私が彼に夜勤の時にお休みメールを送ることを怠り、彼は私に「約束を破った、もう好きな気持ちがなくなった離婚しよう」といってきました。 私は、まだ2ヶ月の赤ちゃんを育児し、疲れもありつい寝てしまった事を謝り、娘のために離婚はよくないと話ましたが 好きな気持ちがないから一緒にいる意味ない といわれ離婚しました。 親に話、唖然とし赤ちゃんより自分が大事、親としての責任の無さに怒りがあり、父は二度と関わるな。と言われました。 今親のおかげで娘にはなに不自由なく過ごせていて満足しています。 そんな時に、3ヶ月間なにも連絡なかった彼から復縁の話がきました。 親に話をしたら、怒られました。 責任のない人と関わるな、戻るのであればもう実家には来るな。会う事はない。と言われました。 娘のためを思うならもう一度夫婦としてやるべきか、父と母を裏切る、心配かけたくもないからこのまま連絡はしないでおくか。 私の気持ちは、家族を大切にしていきたい、大事にしてくれる人がいいです。 あと、復縁の話がきた時嬉しい気持ちが私にはなくむしろ複雑な気持ちしか無かったのはもう好きな気持ちがないってことになりますか? 教えてください、娘のために戻る事が幸せか、このまま親と一緒にいた方が幸せか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

妻の繰り返す不倫のついて

30代の夫婦です。 マンション持ち家ローン有 子供無し お互いに仕事が忙しく、キャリアがあります。 始まりは、お互いの両親の猛反対を押切って結婚しました。 幸せな時期もありますが、喧嘩も多いです。 以前から妻には浮気癖があり、今年初旬妻の浮気が発覚しました。 原因は私が仕事に熱を注ぎすぎたあまり、彼女を寂しくさせてしまったことです。私も家庭を守るために必死でしたが、愚かでした。 その際、妻は相手の子供を妊娠、中絶を経験しました。 その後なんとか妻に笑って欲しく自分なりに工夫してきましたが、また妻が不倫しています。 妻の社内のW不倫で証拠まで見つけてしまいました。 暫くは見て見ぬふりをしていました。 気づいていることに気づいて欲しく、それとなく話をしても来ましたが、喧嘩になるだけでした。 意をけし、妻と向き合い正直に話をしました。 相手をとことんかばい、絶対に連絡をするなと念を押され、その上で、なにもないとはぐらかされ、事実無根だとのこと、いまも不倫が続いております。 LINEをたまたま見てしまったのですが、見るに耐えません。怒りを越え、呆れを越え、虚無感だけが残りました。 私は怖いそうです。感情が薄く、顔色をうかがってしまうと。別居まで切り出され、もうおしまいなのだと心身ともに疲れきっていました。 不倫が収まる気配はまだ見えません。毎週実家に帰ると嘘をつき外泊していることもわかっています。いつも同じホテルに泊まっており、昼に帰ってきては実家の話をします。本当は帰ってもいないのに。 私は妻に依存しているんだと気づいています。 それでもなんとか関係を修復したい、なんとかしなくてはと思い、以前からずっと二人で話していた念願を叶えるべく、ペットを買うことにしました。お互いにペットを買っていたこともあり、子猫をうちに迎えました。 妻は、久しく見せない笑顔と優しい顔で笑いかけてくれ、自分達の子供だよ、大事に育てると言ってます。 信頼をおく上司に相談したら、それはもう同情でしかない。そこに愛情はな無いともいわれました。 もう私が変わるしかないと思い、毎日できるだけ笑うようにしてます。一週間、一月、半年、一年笑い続ければ、彼女も少し心を開いてくれるのではないかと、それだけがたよりです。 私は間違っているのでしょうか? 妻と関係を修復する方法はあるでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ