hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 嫌い」
検索結果: 1413件
2024/11/28

自分の不手際が発覚することについて

有給休暇を取る時に色々考えすぎるくらいかんがえてしまいます。 有給を撮るのが昔から苦手でここ最近、ようやく取るようなったのですが、ひとつに任せてもらってる仕事にミスが発覚したり自分の手が足りてないことからのミスが発覚することが多いからです。 現状今の部署で働いているのは、社員2人と派遣1人のみで、私が休むともう1人の社員が私のしている仕事について代わりに動いてます。 だからこそ、彼女に負担は掛けたくなくて、自分の仕事は完璧に終わらせて休みにはいるんですが、やはりミスやらが発覚します。 その度に彼女が2人分の仕事だし、残業何時間したんだろうとか不安がつきまとい、私がやらかしたから沢山時間かかったかもと思ってしまい、有給を極力取りたくなくなります。 彼女が休む場合は私が担いますが、ミスやらは少ないてす。 もうほんとに自分が出来損ないで仕事も満足に出来ないし、その彼女からは嫌われてるに違いないと思います。 彼女は今の職場で7年ほど今の部署で働き、わたしは今の職場に派遣で3年、社員で1年目です。今の部署に配属されたのも1年目です。 しかしそんな歴が違うから仕方ない、っていうのも違う気がしてて、同じくらい働くのに何にも満足に出来ない自分に情けなくて泣きそうになります。 皆さんはこんな私が同じ職場にいたら、仕事できないのがいやになりますか。 有給をとった休み明け、仕事に戻る度、すごくすごく申し訳なさと情けなさで泣きそうです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人に合わせる自分に疲れました

常に人に合わせてしまう。 正直、最近自分の性格に疲れました。 どんな時でも周りに合わせてしまい、言いたい事も言えない。 発言した言葉をあれでよかったのかとぐるぐると思い返したり、小さな事でもすぐに悩んでしまい、いつも悩みを抱えている状態です。 家族や友達に相談に乗ってはもらっていますが、結局同じ事に繰り返しをしている気がします。 また、人に嫌われたくない気持ちが強く、いつも周りの目を気にして行動してしまいます。 きっかけもわかっていて、昔は思ったことを何でも発言していたことで人とぶつかることもあり、傷付けたり傷付いた事も何度もありました。 それ以来あまり我を出すことをやめてきました。 どうにか自分自身、プラス思考にならなきゃと思い、考え方を変える努力をしてはみたのですが、やっぱりネガティブに物事を考えてしまいます。 寝る前も、起きても悩みばっかりです。 周りに合わせているがために、その性格を指摘され付き合い辛いと最近言われました。はっきり言えばいいのでしょうが、場の雰囲気や相手に不快な思いをさせるのではと怖くなってしまいます。 自分はなんのためにいるのか。 存在価値ってなんだろうと。 ここ最近、自分の性格と付き合うのがホントにつらくなってきました。 しんどいです。 こんな性格な自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか・・・。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/05/25

仕事で毎日ミス、人生も失敗ばかりでつらい

仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 4

何故自分がこんな目に

長く働いていた会社で沢山の後輩を指導しました。同じ職場で働くのに辞められては自分も困るからと親切にしてきましたが、何故かいつも最後は私が嫌われ者になっていました。飼い犬に手を噛まれた感じです。 それなら親切にしなけりゃ良かったと思うことも多々ありましたが、良心が許さずそんな事はできません。 最後は居場所を失い退職しました。 そんな中、運良く転職が決まったものの、新しい職場では新人が馴染める環境なんて全く無く、先輩においても「自分が入社した時も苦労した」と言っては私にも同じ苦しみを味わわせたいのが丸出しで、毎日数名から嫌味や叱言を言われるか、業務指導において相手の立場に立ったような教え方をしてくれません。「私が指導者なら絶対こうするのに」と思う事の逆ばかりが起きて、なんて自分は不幸なんやろ?」と考える日々です。そういう指導者だった人がそういう扱いなら自業自得だとは思うけど、今までしてきた事が自分に返って来なさすぎて人生投げ出したくなります。自分にも非があることも重々承知してますが、何故自分ばかりこんな目に合うのか?と思って、毎日仕事を辞めたいと考えています。 仕事を辞めても転職後すぐ過ぎて次も決まらないだろうと考えると自分の人生に明るい未来が見えません。 毎日死んだ目をしながら肌の合わない会社に残る事が必要でしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分に自信がもてません

初めまして。よろしくお願いします。 私はあまりうまく話せなくて、仲良くなった人には「もっと自分に自信もっていいのに」と言われます。 自信の持ち方なんてわからないし、嫌われないように気をつかってはいるものの 逆効果のようで、わからなくなっています。 ちょうど一年前に軽度ですがアスペルガー症候群とわかり 自分がおかしい理由がわかりホッとした反面、 これを話すと周りが気をつかって話してくれなくなるかも、とか 引いてしまうので、と思ってしまい、気になる人ができても なんとか仕事が見つかっても、いつかバレるかもと悩んでしまいます。 仕事は楽しく、今の職場の人たちは優しいので 「個性」として受け取ってくれていたらいいのですが 1人気の強い女性にはキツく言われることもあり その人の言葉だけで、逃げたくなります。 37歳になってから障害者手帳を交付されました。 その枠で働けば、もう少し気が楽なのかもしれませんが 今の職場に入った直後の手帳交付だったことと、 派遣社員なので派遣元には話しましたが、派遣先の今の職場に言うべきか、 悩んでいます。 (派遣元には普通に働いて、頑張っていると聞いてるからいう必要はないと言われています) 自信をもって生きて、働いていくためにはどの方法がいいのか アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分が本当は何がしたいのかわかりません。

私は今、小さい頃からの夢だったパティシエをしています。 昔から将来への希望が大きく、いつもなんとかなるだろうと思って甘い考えのもと生きてきました。 今はそのツケが回ってきたのか職場の人間関係もうまく行かず、 新社会人で職場の厳しさを体感しており、 また怒られたら…と考えると体も思うように動かず、好きだったお菓子を嫌いになりそうで すごく怖いです。 そして私には支えてくれる彼がいるのですが、もともと同棲しようと話してはいたのですが 私があまりにも辛いと言った為に2年後にしようと言っていた同棲を来月末にしようか?と 言ってくれました。 しかし私達は遠距離恋愛のため同棲をするとなると彼が仕事を辞めなければなりません。 私が彼の人生を左右させてしまう事がとても怖いです。 自分の気持ちが弱いために沢山の人を巻き込んで、本当は自分がどうしたいのかわからず、 全て投げ出してしまいたいと思うこともあります。 彼とは長く一緒にいたいですが、 こんな気持ちの弱い私と居て彼を幸せにしてあげることは出来るでしょうか? また、仕事を辞めてしまいたいと思う反面専門学校まで出してくれた親にも申し訳なくてどうしたらいいかわかりません。 そして、いつも周りの目ばかり気にしてしまいます。 あの人にこう思われるのではないか、幻滅されてしまうのではないかと。 たくさんの悩みが入り混じってしまい申し訳ございません。 もし宜しければ回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

悪意がなければ自分が傷ついてもいいのか

同居している義母はたぶんいい人なのですが、少々言動に配慮が足りない方でして、例えば新車を買っても「狭いわね」とだけ言ったり、私と孫の写真を、見える場所で雑な扱いをしたり、実父が息子におもちゃを買ったことを話したら「それしか楽しみがないのね」と言ってしまう人だったりします。(これに関しては"コロナ禍だから「今は」"という意味だとは思うのですが。。) ありがたいことに、夫、夫の兄弟共に、義母のこの性格を理解したうえで、私のことを気遣ってくださり、味方になってくれているのですが、そういった些細な言動で少しずつ嫌な気持ちがたまっていってしまい、いつもなら「こういう人だから仕方ない。悪気はきっとないはず」と耐えてきましたが、「悪気がなかったら私は傷ついてもいいのか?」と思うようになってから、うまく接することができなくなりました。 大好きな夫の家族ですので、表向きだけでも仲良くしていきたいのですが、なかなかコントロールできなくなってきて辛い気持ちです。 これが他人だったら少しずつ距離もとれるのですが、家族なのでそれもできず、義母以外にはみな優しくしてもらっているので、嫌われたくもなく、やはり自分の心持ちだったりでカバーするしか無い気もしているのですが、 「悪意がない言動」をどうしたらうまくスルーできるでしょう。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 61
回答数回答 3
2024/01/31

自分が攻撃される理由

ここのハスノハでいつも相談させてもらって、励ましてもらってます。いつもありがとうございます。 この前大学を卒業しました。 今回の相談内容ですが、友達関係の悩みについてです。 いつも友達グループ内で、他のメンバーがいない時にマウントをされたり、自分だけお金を返してくれない、グループを抜けさせようとさりげなく誘導しようとしてくる、嘘の情報を天然を装って流す等の行為をする子が どの友達グループに必ず1人いるのです。 しかし、不思議なことに、そーゆー子は他のメンバーがいる時は普通に接してきて、私に嫌がらせをしてることを隠そうとしたり、お金を返してないのに返してるなどの嘘をつきます。むしろ、私のことをみんなの前で褒めたりしてきます。 なので、周りに相談しても、え?そうなの?うーん。と言われるだけで、嫌がらせされてることも気づいてもらえません。 私が持っているいじめのイメージは、グループみんな‥もしくは複数人に嫌われてハブられる等をイメージしていましたが、 このように1人でも陰でこそこそ陰湿なことをしてくる子に大学に入るまで会ったことがなかったので、心理がわかりません。 そしてなぜどの友達グループでも私がそのような子に目をつけられるかがわかりません。他の子は普通に接してくれ、おそらく嫌われてはないと思うので‥ますます私に何の問題があるのかわかりません。 なのでいつもそのグループにいづらくなり、グループを去ることが多いです。 幸いにもその嫌がらせをしてくる子以外の中にまだ個人的に出かけたり仲良くしてくれる子も2人ほどいるのが救いですが‥グループの集まりには呼ばれなくなり、自分だけ、どのグループにも入れてないことが辛いです。卒業後のグループの集まりもグループを抜けたことから呼ばれず、他の子たちはみんなで集まってるのをSNSなどで見ると辛いです。今後、このように孤独な人生が待っていると思うと生きてる意味がわかりません。 年々人間不信になっていき、もう誰も信じられません。 自分なりにみんなに親切にする、悪口を言わないなど気をつけているのですが、どこか人とずれていて、嫌われる要素がたくさんあるのでしょうか。その要素にも気づけないのもつらいです。 親にも、もっと上手くやれなどと言われ辛いです。 一生このような事が続いていくと思うと生きる希望が湧きません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の醜さに死にたくなる

私は2人の友人に嫉妬してばかりしています。 1人は両親に愛され、長く付き合う恋人がいて、可愛げがあって、多くの人に好かれている。 もう1人は父親との関係は良くないものの、優しい母親がいて、恋人に溺愛されていて、仕事が出来て、美人で、色々な人から信頼され、可愛がられ、友人も多い。 対する私はなにかに秀でているわけでもなく、キャパが少なく、仕事も遅く、可愛げも秀でた容姿もなく、誰かから愛されているという実感もなく友人達に嫉妬してばかりいる。 他人の幸福を妬み、自分は不幸だと嘆いて悲劇のヒロインを気取ってる自分のことが殺してしまいたいほど嫌い。 その2人の友人達に慰められても「あなた達に私の何がわかるんだ」と思ってしまう。 2人の言葉を素直に受け取れない。 「幸せなあなた達には私の気持ちなんて一生わからない」と考えてしまう。 彼女達にも辛いことがあるのは知っているけど「その程度で」と思ってしまう。「私よりマシなくせに不幸ヅラするな」と。 だけど、そんな考えに陥ってしまう自分が醜い。 とにかくどうしたらいいのかわからないし何もしたくない。 ただただ死にたい。 死んで、無になりたい。 感情がぐちゃぐちゃのまま書いたので読みにくいと思います。申し訳ありません。 できれば、なにかアドバイスをいただきたいです。 こんな場所に質問しておきながら、宗教的考え方はどうにも理解できないのでわかりやすいように教えていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分を受け入れられず何かを否定してばかり

こんにちは。初めて質問します。質問が2つあります。1つ目は理由のない子供嫌いをどうやって直せばよいか。2つ目は女性であることを受けいれるヒントについてです。 私は子供が大嫌いです。見ず知らずの子供がはしゃいでいたり、笑顔でいても何をしていても嫌悪感が沸いてしまいます。とにかく存在が嫌です。子供嫌いだからか分かりませんが、知人の妊娠を気持ち悪いと思ってしまいます。そんな自分は最低だとは思いませんが、何かおかしい、ゆがんでいると思います。そもそもこんなに子供が嫌いな理由が分からないのです。ちなみに動物は大好きです。心から可愛いと思います。 でも考えてみれば、私は小さいときからずっと何かを嫌って生きてきました。それも激しく。対象はその時によって異なり、うるさい中年女性、男性全般、そして今は子供...。ユングの分析で大学教授に「あなたの芯にあるのは攻撃心です」と言われたのがずっと引っかかっています。 なぜこのようになったのかは分かりません。父は暴力を振るう(私にはなかったですが)人で、モラハラ男尊女卑で、ひどい少女時代ではありましたが、母は本当に1人で私をよく育ててくれました。母とは今も仲良しで、感謝しています。 子供嫌いは直したいです。恋人が結婚したら子供が欲しいという人なので、子供好きにはなれなくても、いずれは子供への嫌悪感をなくし、心から子供が欲しいという気持ちになりたいです。 2つ目は女性であることへの嫌悪感です。私は女性であることがとても嫌です。生理、妊娠があるのは女性だけだということ、それなのに日本では未だに女性の扱いが男性と同等でなかったりという不条理が受け入れられません。これまでは、自分に正直に生きたり、自分の価値観と合う環境に身を置いたりすることで消化しようとしてきましたが、それで忌まわしい(と思っている)生理やら妊娠やらがなくなるわけではなく、心の底から女性でよかったと思ったことはありません。 私は何か認知がゆがんでいると思うし、とても生きづらいです。もっと自分を肯定し、世界を愛したいのですが真逆の方向に行きがちです。私は何がおかしいのですか?どうすればいいと思いますか? 読んでいただいてありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分だって、と思ってしまう

いつもお世話になっております。 心が苦しくなるときは自分宛にご回答いただいたお言葉や、他の方へのご回答を読み返して心を落ち着かせています。 今回は、過去に上司からうけた扱いについてです。 以前の職場では、契約を切られないようにと必死で仕事をし職場の方に嫌われないようにしていました。 そんな中、ある上司から好意を抱かれたのですがお互い既婚だったため気持ちには答えられないとお伝えました。 しかしその上司は、他の男性社員と話していると私に男性社員の悪口を吹き込んできたり、私を男好きだと罵ったり、しまいには無視、仕事を外すなど行動がエスカレートしていきました。 また、ある上司からも周りから言われ好意を抱かれていることは知っていたのですが、その方も既婚な上、噂好きで評判が悪いことを知っていたので深く関わらないようにしていました。が、退職することが決まっていた私に、社内不倫をしてると噂になっているとわざわざ教えてきました。 上記の2名に共通することは過去不倫経験者で家族や会社に知れ渡っているということです。(本人からききました) 私自身も愚かにも不倫をし、現在後悔の念に苛まれています。これから罪を償っていくことが家族の幸せにつながると信じ、負の感情が押し寄せても自業自得なのだからと表向きは明るく振る舞うよう心がけております。 しかし、私の家族や不倫相手の家族に責められるならわかるが、同じことをしていたあなた達には言われたくなかったと怒りの感情が出てくることがあります。 好意を持たれたのは、契約を切られまいと誰にでもいい顔をしていたせいだと後悔しています。 この2人の上司以外にも会社では、真相はどうであれ様々な男女の噂を耳にすることがありました。 このような考え方ではダメだとわかっていても「他にも不倫や浮気をしてる人はいたのに、なぜ私だけが責められなくてはいけなかったのか。私は罪悪感や後悔に苛まれているのに、過去の不倫を反省せず今でも普通に生活しているであろう上司2人が許せない。」と思ってしまいます。 このようなことを考える私もまだまだ反省が足りないのかもしれません。だから何度もお坊さまに答えを求めてしまうのでしょう。 どうか愚かな私にガツンとお叱りのお言葉をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1