すみません。もう想像が全然消えなくて相談させて下さい。 最近、昔した悪いことを沢山思い出しました。小学校の時に借りた本を返せなかったこと、露店でメロンをお店の人が間違えて二個も渡したのに黙っていたこと、観光地で恐らく100円を拾って自分のにしたこと、中学生か高校生頃恐らく7年ほど前、近所で1万円を拾ったのに自分のものにしたこと、試食を多めにとったこと…多分これからまだまだ出てきます。全部謝れなきゃ死後に罰が下るんじゃないかって怖いんです。 もちろん、これは私の1つの想像です。誰から聞いた訳でも皆さんがそんなこと言っている訳でもないことは理解してます。でも、死後のことは誰にもわからないのでもし、もしあればって怖いんです。今、謝る努力をしなくてとても後悔したらどうしようって。凄い罰でずっと苦しんだらって。 家族には死後のことはわからないんだから考えても仕方ない。それなら皆罰を受けることになるよって言われました。でもわからないからこの想像があってるかもって思ってしまって、皆が罰を受けるのも嫌で怖いんです。 皆だったら怖くないかもしれないって自分を慰めたりしたんですが、いや個室かもしれないずっと1人かもって怖くなります。 友達の連絡先は必死に探してます。でも中学校が違うこともありなかなか見つけられません。露店も同じお祭りにいったり、イベントを実施した場所に連絡して探すべきではと思ったりします。何年も前なので確かな情報はありませんが。試食は手紙を出そうと思ってます。拾ったお金は今からでも郵送したり近所の交番に行ったりして返しにいくべきかと思っています。 上記の行動は多分普通の人よりオーバーな行動だってわかってます。でも死後の罰が怖いんです。すごく痛くて謝れなくて後悔したらって。 反省は何度も何度もしてます。もうしないって誓いたいんですが、もし忘れたらって思う自分もいて誓えてないです。 家族は全然死後の罰なんて心配してなくて、自分もしたことあるよと明るく言ってきます。でも、私はそんなあったらあった時なんてなかなか思えなくて。吐き気が止まらないです。ずっと吐き気がします。心配で吐き気が止まりません。 全部謝って回るべきですか。皆さんも謝れなかったことありますか。死後の罰が心配になりませんか。怖いのと吐き気でおかしくなりそうです。自分が大罪人に思えてきました。罰が怖いです。助けて。
ペットロスから老い、病い、死について延々と考えてしまう時間が長くなっています。 こちらでいただいた回答を読み返し、少しずつ考えが変わってきたような気もするのですが、死ぬまでの過程で病や老いも避けられないと思いまた怖くなってきてしまいました。 (若くして事故なんかで死ぬのは絶対嫌です…) テレビを見ていても医療保険のCMでウッとなってしまうのですが、そこで疑問が浮かびました。 保険に入っている人はたくさんいますが、全員使っていたら商売が成り立たないのでは? もしかして別にそんなに病気で苦しまずまあ寿命といった形で亡くなる方もそこそこいるのではないかと思いました。 お坊さんは色々な方の死に触れていると思いますが、高齢、そんなにひどい病気でもなく割と明るいお葬式だったみたいなパターンもあるのでしょうか? 高齢で亡くなるとそこまで悲しみに暮れず和やかだったというような話も聞くのですが、身近でそういった例がありません。 そんなに病み苦しむこともなく天寿を全うされたような方の死は珍しいのでしょうか?
いつも私の同じような話を優しく聞いて頂きとても感謝しています。 家出をした娘の事を初めて聞いて頂いてから一年以上が過ぎました。LINEでの返信が来るようになった、という事だけが当初よりの変化です。 最近はとても先の事が怖いです。 健康保険組合から定期的に受診した医療機関記載の用紙が送られてきます。娘はまだ夫の扶養なので、娘の受診先がわかります。 娘は風俗をしていて、定期的に産婦人科を受診。検査なのか、妊娠や病気なのか。 自分の体を大切にしてほしい。家に帰って来てほしい。ホストとの縁を切ってほしい。そう言いたいけれど、言って良いのかわかりません。そう言う事で、距離をまた取られそうな、細い繋がりを切られそうで。 娘が自分の行い(親のお金を取ってホストに貢いだ、お金のために風俗を選んだ)を人として間違っていると気がつくまで、帰ってきて、とは言わないつもりだったし、私が言って帰って来ても、本人が気が付かないなら、また同じ事を繰り返すだろうから、と今は待つ姿勢を取っています。 でも、娘がぼろぼろになる、ヤケになる、そんな事を考えると、どうしたら良いのかと、何かに当たりたくなります。 どうしてこんな事になったのか、どうしてこんな選択を娘はしたのか。私の束縛や愛情不足が原因であったとわかってはいても、浅はかな行いはしてほしくなかった。楽しい、何でもできる10代から20代を、一度しかない時間を人に言えない行いに使ってほしくないのに。 今度私の母のお見舞いで娘に会います。 娘には、私が娘の風俗やホストの事を知っているという事は以前手紙に書き渡しました。 今度は直接、娘に、何のために病院を受診しているのか、今、本当に楽しいのか、これが望んでいる事なのか、携帯を持たされているけど監視されているのか、そういう事を聞いてはいけませんか。 それとも、やはり何も言わず、このまま娘が取った生活を見守るしかありませんか。 このまま平行線か、もしかしたら途切れるのかと不安で怖いです。それでも私は黙って娘がいつか帰って来るかもしれないその日をただ待つしかないですか。 母の命がもうすぐ消えそうです。その事が身近になり、せっかく娘とこの世で会えて母親になれたのに、縁が細くなっていく事が怖いです。 いつも同じような内容で堂々巡りです。そうわかっていても、そこから出れません。申し訳ありません。
1年半前に乳がんが再発(骨に転移)し、現在通院で治療中です。先日、定期検査の結果、肺への転移がわかり、恐れていた内臓への転移で、私自身すごいショックでしたが、癌に負けないでがんばる決意でいます。 実はこのこと(肺転移)を、今家族に報告できずに悩んでいます。もともと私が癌であることは家族しか知りません。家族に言えない理由は、主人=仕事が大変で体力的にも精神的にも辛いらしく毎日疲れてる、高3の娘=過食やリストカットなど精神的に不安定なところがあり中3から心の診療科に通院中。このような状況の二人なので、事実を知ったら私以上にショックを受け現実を受け止めきれないのではないかという思いと、あとは単純に二人を悲しませたくないと思いがあって、病状を聞かれても、つい「ママは大丈夫だよ!」て言ってしまいます。とにかく精神的に弱い二人なので、将来を悲観してしまいそうな気がして怖いのです。 主人と娘はマイナス思考の人間なので、(私はプラス思考の人間なのですが・・)、自然と分かるまで(痛みなどでいつかは目に見えていつもの元気なお母さんじゃなくなってくる)あえて自分から言う必要はないのではないかと思ったり、でも家族だからちゃんと伝えたほうが本当はよいのではないかと思ったり(そのときは どのタイミングでどんな感じで伝えたらいいのだろう・・)など、いろいろ考えてしまします。 家族とどう向き合っていったらいいのでしょうか。 今の状況を一人で抱えているのが辛くなってきて、誰かに今の自分の気持ちや状況を話したかっただけなのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
私は今大学二年生です。今年度に入り、逆流性食道炎という病気になりました。主な症状は一日数回の軽い吐き気、食欲不振、体のダルさ、微熱等です。 大学に通うため一人暮らしを始めてから初めて体調を崩したため、具合が悪くなっても一人で暮らさなくてはいけないという不安から病気が悪化したこともありました。 一人暮らし以外にも、電車やバス等の公共交通機関に乗ることが怖くなったり、迷惑をかけてしまうのではないかという心配で友人との遊びの約束に緊張したりしてしまいます。 今現在は夏期休暇のため実家で家族と一緒に過ごしているので容態は比較的安定しているのですが、もうすぐ休暇が終わりまた一人暮らしをしなくてはならないのかと思うと不安で仕方がありません。 体重も日に日に減っていき、このままでは大学に通うことすら困難になってしまいそうで怖いです。どうか私に一人暮らし、または病気が怖くなくなるようなアドバイスをいただけないでしょうか?
はじめまして。 私は昨年40才で唾液腺癌になりました。 癌が顔面神経に触れていたため、腫瘍を摘出する際に顔面神経も一緒に摘出し、永久に顔の半分が麻痺状態になりました。 目が閉じず、口角は下がり左右差があります。 手術した耳付近も大きく陥没しています。 主治医には、手術した所を整形する事は可能だが再発リスクが高まると言われ、整形は諦めました。 癌を宣告され、とても辛く悲しい日々でしたが優しい家族や友人に支えられ前を向けるようになりました。 現在は有り難いことに経過観察中です。 毎日朝が来る事に感謝しながら生きています。 ですが、今こうして生きていられる事だけでも奇跡だと思っている一方で、どうしても人の目が気になって気持ちが落ち込んでしまいます。 特に、おしゃべり好きな子ども関連のお母様達の目が気になり、保護者会などの参加を躊躇してしまいます。 以前は積極的に係など引き受けていましたが、今はしていないのも心苦しいです。 家族は、麻痺した私の顔も普通に受け入れてくれています。 なのに、人の目が怖いと感じる自分の心の弱さに悩んでいます。 どのような心構えで日々を過ごしたら、強い心で、麻痺した顔でも堂々と私らしく生きていけるようになりますか? ご教授いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
実家や仕事でトラブルを抱えて、6年前にうつ病になりました。体調は休職や転職を経ても安定せず、1年半前からはほぼ寝たきり状態になりました。 幸い傷病手当が切れる手前で体調は戻ってきましたが、現在無職の状態から仕事をするだけの体力があるのか、何よりもう一度仕事をする気力があるのかが不安です。 学生時代からITに興味を持って、電子機器のプログラマになりました。仕事自体は好きだったのですが、あったことがなかったことにされたり、なかったことがあったことにされたり、「それは違う」と丁寧に話をしても頑として信じてもらえず・・・そんなことが仕事でも実家でも起こって、参ってしまいました。 今までの自分は自分なりにいい人間、いいエンジニアであろうとしていましたが、ただの「都合のいい」人間になってしまっていたのかなと思う部分もあります。 ただ、それでも周りには誠実に対応していくだけだし、昔よりはもっと自分の思った・感じたことを大事にしていけば、そこまでひどいことにはならない気もしています。 でも当時に戻ったとして「じゃあどうすれば病気にならなかったか」「次同じことになったらどうするか」と考えても、企業の面接などでは聞かれそうなことですが、解決策も全然見つかっていません。 そうした中で「何の仕事をするか」となっても、今までの仕事への興味は薄れてしまって、もう自分が出来ること、本気で気持ちを入れてやれそうなことが見つかりません。 何より、誤解されたくない人に限って「どうしてそうなるんだ」というレベルの誤解をされることが続いたので、仕事をしていると人にはどうしても関わらないといけませんから、人と接することも怖いです。 どこかで割り切って、踏ん張ってやる場面とかも出てくると思うのですが、本気で取り組んで前のめりになって傷つくだけだったので、踏みだすことも怖いです。 自分の中で大切にしたいことは漠然ながらあります。 人には誠実であって、自分には正直であればいい。「自分が」というところで考えると、人間性を磨くこと、いろいろなことを学ぶこと、生きること、楽しむこと、しがらみなく穏やかであること、…そんな言葉は出てきます。 「生きること」の中に仕事が入ってくるのですが、この状態からどういう心持ちで働くことに向き合っていけばいいのか。アドバイス等いただけますとありがたいです。
13年ほどスーパーで正社員として働いている者です。 6月上旬に右目に網膜裂孔(もうまくれっこう)という網膜剥離の一歩手前となる穴があると診断され、すぐにレーザー治療を受けました。 レーザーの効果が出るまでの1か月間は激しい運動など目を振動させる動きは避け安静にするように、と医師から言われて、動いたり力仕事が多い職業なのでやむなく1か月間休職しました。 そして1か月後の検査で問題なかったので今月10日から職場に復帰したのですが、復帰した次の日からまた右目に違和感を感じて再度眼科で見てもらったら、前回治療した穴が進行していると言われ、「今からすぐレーザーを追加します。また1か月安静にしてください」と言われました。 職場復帰から4日しか経っておらず、休職中に人事異動があって私は新しい職場で仕事をし始めたばかりだったので「次の休みに再手術して欲しい。それまでに上司や会社と相談するから」と頼んだのですが、「処置が遅れると網膜剥離になり、最悪の場合失明する。そうなればあなたは会社をクビになるだろう。そういう患者さんをこれまでに見てきているので、あなたにはそうなってほしくない。」といわれ、医師にしたがって再度レーザー治療を受け、上司と会社に電話で報告して再び休職することになり、今は自宅で安静にしています。 前回の休職期間で職場の人に忙しい中で迷惑をかけたのに、またすぐこのようなことになって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。特に異動先の上司からはその職場での仕事の進め方など丁寧に教えていただき、「君がきてくれてこれからは仕事に余裕ができるね」と言っていたので、期待を裏切る形になってしまいました、今の職場では上司が休みの日はほぼパートさんだけで対応していたので、そこに私が入ることで負担が軽くできる、とのことでした。 1か月の間に次また目の症状が進行したら入院しての手術になるそうで、そんなに何度も休職していたら会社をクビになるのではないかという不安もあり落ち着かない日々です。 まとまらない文章で申し訳ありません。 いまの自分の心境を誰かに聞いて欲しくて相談させていただきました。 このような落ち着かない気持ちを沈める考え方やアドバイスなどをいただけたらと思います。
自分は正直、社会へ出たくないです。出ると考えただけでも辛さで心が痛いです。(自分の思う社会へ出るという事は、就職したりすることで社会の役に立つことを始めると考えています) 自分ではとりあえず今をどうするかだけを考えることである程度精神状態を保っていますが、学校の先生や祖母は将来どうするのかとかをしつこいまでに聞いてくるので、最近苦痛に感じています(それを伝えても祖母は聞くことをやめてくれません) また、自分のやってることは逃げだと言われましたが、なぜ逃げてはいけないのでしょうか?選択肢としてある以上は問題無いのに。 こんな自分に嫌気がさしたりすることもあります。でも、自分の何かを変えたいと思う自分と、変えたくないと恐怖し、拒絶する自分がいつもいます。 そもそも、自分が仮に働こうという意思ができたとしても、会社や雇い主が雇ってくれるとは限りませんし、そもそも自分は他人の役に立つという行為そのものが苦手です。 また、ニートになろうと割り切ることもできません。親が死んだ場合にどうすればいいかを考えると眠れず、気がつけば夜中に無我夢中に飯を貪ってしまいます。 家ではパソコンしてるか寝てるか食ってるかしかしてないような気がします。それでよくないと考えても、何時間かしたら別のことで頭のなかはいっぱいいっぱい。 失敗することが怖いです。失敗を恐れては何もできないのは確かですが、今の社会はその失敗を許してはくれません。ニート叩きなんかそうでしょう。そういうこともニートになろうと割り切れない理由の一つです。 死にたいと思うこともあります。でも、死んだら死んだで迷惑でしょう。 よく誰かに助けてほしいと思いますが、そもそも何から助けて欲しいのか、どう助けて欲しいのかがわかりません。 具体的な答えばかりを求めすぎている気がします。自分はそれが悪いとは思いませんが。 また、普通であることが羨ましいし、それと同時に普通の人、特に自分が普通だと思い込んでる人達が怖いですし、そんな人達が構成する社会が怖いです。 とにかく、辛いと思うことを書くのも億劫になってしまいます。 自分だけがとは言いません。それでも、なぜこんなつらい目に遭わなくてはいけないのでしょうか? こんな自分でも改心して社会の一員になれるでしょうか? この辛さ、苦しみから開放されるにはどうすればいいのでしょうか?
こんにちは。LGBTsの相談ができると知り、相談させていただきます。 私は25歳くらいまでFtXで、今は38歳の時に家族とほぼ絶縁状態(LGBTsではなく、私の未熟さに辟易した親に呆れ見捨てられました。一人っ子で親戚とも疎遠です。)で家を出て3年弱が経ち、24時間使っていろいろ考察や音楽活動などをした結果、現在、自分はFtMなのではと揺らいでいる状態です。男装をしたりすると、男だと認識されるのがとても嬉しいです。女性からはもちろん、男性からかっこいいと言われるととても嬉しいし、男友達と思われたくて、パス度を上げる工夫をしています。男性のことが同性として好きなのですが、私は知的好奇心を通じてしか相手を見ることができず、他人と一緒に住むことなど考えられないのです。多分、アセクシュアルも持っていると思います。 今は良くても、今後なんらかの病気が出たりしても、まだ親のことを考えるとパニックが出るので、事故や事件、自然災害などに巻き込まれた時に、意識のないうちに親の手にかかることを考えたり、LGBTsの自分のくくりがはっきりするまでは、戒名の男女差なども気になり、1年前から鬱を持っているので診断を受けることもできず、働くこともできず最低限のお金でやりくりしています。その際の手続きの途中も、事情を話して親に連絡しないでもらうことができ、親は何も知らずのうのうと生きていると思っていると思います。 友情婚などもあると聞きますが、他人を自分の人生に巻き込むのは怖いし申し訳ないです。また、LGBTsの、自分が信頼できそうな仲間が近く(京都市)にいなく、見つけようと思って京都の交流会に行こうと思ってもコロナで中止され、八方塞がれて困っています。まだ2度か3度しかお会いしたことがないです。 どうすれば、私のような人もしくは理解者と「契約」という形で、緊急時の対応をお願いできるのでしょうか? 知恵を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いします。
とある理由から幸せを素直に喜べません。 私は、幸せな事が起こるとその後に必ず不幸な事が起こります。 例を挙げると、7年前の話ですが仕事も充実していて給料も上がり、人生の目標もあり、プライベートも充実していて今すごく幸せ!と思っていた矢先、母の病気や自身の婚約破棄など人生を大きく狂わすレベルの不幸が次々と襲いかかりました。 その後も幸せの度合いに比例して、それ相応の不幸が訪れるようになりました。 32年間生きてきて、このジンクスが外れた事は本当に一度もありません。 こんな事から、幸せな事があってもまたこの後不幸が襲いかかってくるのではないかと思い、心の底から幸せを喜べません。 このせいで、人生がとても楽しくないです。 どうすれば素直に幸せを喜べるようになるのでしょうか?
こんばんは。いつも辛いとき、こちらに相談させていただいています。ありがとうございます。 私には二人子供がおります。下の子は先天性の病気があります。上の子も健康ですが言葉が遅く、心配な事ばかりです。 子供には失礼なのですが、このまま時が止まってしまえばいいのに。ずっと小さいままでいてくれたらいいのに。と思ってしまいます。 この先、どんな辛いことがあるかと考えると息が苦しくなります。私だけ消えてしまいたいとも思います。逃げたいです。幸せなママ友を見ると、なぜ私だけこんな思いをと悔しくて、苦しくて消えたくなります。 子供のことはかわいいです。でも、時々理不尽に怒ってしまいます。こんなのは躾ではないです。手は出さないけれど、きっと子供は傷ついています。 優しい家族もいます。力になってくれる保健師さんや看護師さんもいます。でも、本音が話せません。周りの人に、酷い母親だと思われたくないし、特に家族には心配かけたくありません。 私はどうしたらいいですか。子供を幸せにしたいです。でも、苦しいです。助けてほしいです。
ホスピス入院を申込みいたしました。 肺癌です。多くの病気を抱え放射線で一つの肺癌は消滅しました。 以後、リンパ節に転移が見つかりました。最初の照射で呼吸が苦しくなり、今後の放射線で肺炎を引き起こす確率が高く、治療によって逆に「死」んでしまうと・・・・。 治療を断念 ホスピスで余生を過ごすことになりました。 現在、相当な鬱に入ってしまいました。 家族は無く独居老人です。身の回りの整理と共に、行政書士に 成年後見人と遺言状作成手続きを依頼いたしました。 現在マンションで暮らしています。ホスピス順番待ちが恐怖です。 ホスピスに入って、周りに人が居る環境になれば 落ち着くものと思っています。 いざ 自分の死となると落ち着きがなくなり、考える事も入院準備も 自分一人では出来ません。
こんにちは。 私は今年15歳になるラブラドール・レトリバーの女の子と暮らしています。 実は私は母が病気でほとんど歩けず認知症も少し出始めていたので長年介護を続けていました。母も愛犬をとても可愛がりいつも3人家族だね、クーちゃん(愛犬の名前です)私より先に亡くならないでね、と話していました。しかしその母が先日2017年4月18日肺炎のため入院9日目に突然亡くなりました。 毎日母の事を思うと後悔ばかりでお経をあげる事しか出来ない毎日ですが、泣くばかりも出来ずいずれ近いうちに私は(鬱病でかなり以前から無職でした)仕事を探して働かなければいけない状況になりました。 しかしどうしたら良いのか悩むばかりしているのが高齢でもうよぼよぼと歩いている愛犬クーの事です。 もうそんなに寿命も長くはないと獣医さんにも言われている愛犬に、できるだけのことをしてあげたいのです。出来れば今までの様にずっと側にいてあげたいけれどそう言う訳にはいかないことはわかってはいるのですが、ひとりにしていたときに何かあったらと思うと不安でたまりません。 独身で、父は早くに亡くなり兄弟姉妹もいない私には今はこのクーがただひとりのかけがえのない家族なのです。 私が甘え過ぎなのでしょうか? 私はどのように気持ちを持てば良いのでしょうか? このままではクーの事が気になって仕事探しも難しいです。 なかなか他人に相談しづらくて、母の死によって突然変わってしまった状況についていけません。 愛犬にとって一番良いのはどうすれば良いのでしょうか? 愛犬がいなくなったら母もいない今となってはもう自分はどうなってもかまわないとさえ思ってしまいます。 どのように気持ちをもてば良いのかお教えください。 よろしくお願いします。
こんにちは。 両親や祖父母が死んでしまうのがとても怖いです。 幸い病気を患ってる人などはいないのですが、交通事故、心臓発作、脳卒中などで明日死んでしまうのではないかと思って毎晩泣いています。 死は誰にでも訪れるものなので、これから親しい人の死を迎えることが怖くて怖くて、それなら私が先に死にたいし、むしろ一家心中してみんなで一緒に死にたくてたまりません。 でも、自殺はいけないこと みたいな常識が流布しており、どうすればいいのか分かりません。 よろしくお願いいたします。
お忙しい中、失礼致します。 二十代も半ばながらまともな職歴がなく、いわゆるニート状態です。半ば引きこもりに近く、せっかく進学した大学も卒業できず、ずるずると閉じこもってしまいました。 身内の不幸が続いた、どうすればいいか分からない、働きに行かなければ、税金はどうなっているのか、体調不良だ……と言い訳をしては嫌な方向に思考が向き、こうしてずるずると何年も過ごしてしまったのです。 不幸ごとや問題が色々続き、本当にこのままではダメだと起き上がったものの、「資格なし、職歴なし、大学は引きこもって卒業できてない」状態で果たして職を得られるのか? 体の不調を調べると手術が必要そうな病が多く、税金のことを思えば経済的な不安に恐れどうするべきかとうろうろしています。 同じ年代の、大切だった友人にも劣等感や嫌 な意地のようなもの、同年代なのにきちんと労働の義務をしていない羞恥から顔向けできず他人、特に知人、近所さんへの恐怖が増して顔を隠し合わないであろう場所を探しては夜にこそこそ活動している状態です。 恐れる恥ももうないだろうと、ここでまた踏みとどまればまた悪化すると冷静な自分は「外に出て、まともにならなければ」と急き立ててきます。 「働くというのは当たり前のこと」と分かっているからこそ、自分はその「当たり前すらできていない」と羞恥に憤悶しているのに行くべき機関へあと1歩、踏み出せていません。 どうしたら、そのあと1歩を踏み越えられるでしょうか。
初めて質問します。 新入社員として今の小さな会社に入社しました。 しかし人間関係がうまくいかず仕事を転職しようと考えています。 理由はこの企業はこれまで中途採用しか採用したことがありませんでした。 私が入社してからも全く研修等が無く、そのためほかの人より完成までのスピードが遅く、他の人が当たり前に分かる基本的なことが出来ませんでした。 また私は事務でありながら仕事でのミスが多く、他の人に迷惑をかけることも多かったです。それに対しても小さな声ですみません、としか言えず、一番年下なのに自分から話しかけたり、コミュニケーションもとれずにいました。 以上のことから、指導役の上司からいじめられるようになり転職を決意しました。 しかし以下の点で転職に対して不安があります。 ・ミスが多く、また転職しても居場所がなくなるのではないか。 ・転職に対して親が理解してくれず転職の状況を話しても 「そんな小さな会社に行くならお見合いして結婚すれば」といわれ、自分が選ぼうとしている道が正しいのか分からない。 一番の理由は自分の仕事のミスと、それをカバーしようとしてもしきれていないこと、そしてそういう自分を受け入れてくれて、長く働ける会社などないのではないか、ということです。 もちろん転職もミスも自分が何とかしなければならない問題です。 しかしどうにもこれまでうまくいくと思っていた自分の人生の先が真っ暗になったように感じ、不安で仕方ありません。 こんな時どういう想いで生活をしたらいいのでしょうか。 そしてこの先、どんな考え方で次の職場で仕事をすればいいのでしょうか。
こんにちは。いつも心温まる回答を下さってありがとうございます。 ここ最近、「大切な人を失ったら自分はどうなってしまうのだろう」という気持ちに苛まれ、昼も夜も涙が止まりません。 大好きな夫、これから生まれてくる大事な大事な子供…。 テレビで、家族を一瞬にして失った方のニュースを見るたび、心が抉り取られるような悲しみに襲われます。 今そんなことを考えても仕方ないのかもしれません。 でも今私は、家族がいるから生きているようなもので、 もしその家族が無くなってしまったら、生きている意味が無くなってしまうような気がするのです。 少しでも心が楽になるような考え方をお教え頂けませんでしょうか。 どんな悲しみの中でも人が生きていかなくてはならないのは、何故ですか。 悲しみの中で生きる楽しみを見つけ出すことはできるのでしょうか。
今後の人生について考えるタイミングがあり、ふと祖父母や両親の年齢に目を向けた時いずれ来る別れを想像して背筋がひやりとしました。 父は定年まであまり長くなく、父より10歳年下の母でさえ40代半ばです。 そして、私が物心ついてから現在までに経験した身近な親類との別れは父方の祖母のみであり、病気等はあれど父方の祖父や母方の祖父母はまだ元気にしています。 私は両親や祖父母のことが大好きです。 しかし、この春地元を離れて四年暮らすことになったために(年末や長期休みには帰ってくるつもりですが)軽く顔を見に戻ってくることは難しいように思われます。 両親と、そして祖父母と離れた暮らしを想像する中でもし、然るべき時が来てしまったらと思うととても怖くて悲しいです。 何年も前に父方の祖母が亡くなった時も、これ以上なかったのではないかと思うほどに泣き、未だに心が弱っている時に仏壇に手を合わせると泣き出してしまう時もあります。今後も経験しなければならない別れのことを考えるとたまらなく怖くなりました。 亡くなった祖母に、そしていつか私よりも先に逝ってしまうであろう祖父母や両親にその時が来たとして、また会うことはできるのでしょうか? また、意気地無しの私を見ていてもらうことはできるのでしょうか?
情けない情けないぞと中学生のころ教師から言われてましたが、その通りだと思います。 仕事が怖く応募出来ません。東京に来て一年以上経ちましたが一年以上働いたことがありません。 去年掲示板にて職場を転々とする屑が得るものなど何も無いと言われ 世間から見たら俺はゴミなんだなと思っていましたが。 待遇のいい求人を見つけても、応募できません。 なぜなら待遇が良ければそこに長く居てしまうから、自分は学生時代まともな青春をおくっておらず、高校の修学旅行すら経験が有りません そのため自分の心の底には若いうちにしか出来ないようなことがしたいと言うのがあるのですが、働くとそれが出来ません。 旅をするために待遇のいい会社をやめることが出来るのか不安です。 かといってバイトでは何故か目的が二の次になるんです、他のとこでたくさん給料もらいたかったなと考えるんです 意味がわかりません。 これを繰り返すといよいよ人間の消費期限の30歳が迫ってきます、その頃にも自分は何も身につけられていないと思います。 死ぬしか有りません、楽に死にたいと毎日浮かんできます。 ほんとにどうしようもありませんうまく生きられません