こんにちは。大学1年生の男子です。今年の1月中旬から、ラーメン屋さんのホールのアルバイトを始めました。選んだ理由は家から近く通いやすいことと、人と話すことが苦手で、それを改善したいと思ったからです。初出勤から1ヶ月半経ち、未だに働き方がぎこちないです。注文を取るための紙の記入を間違ったり、2人の別のお客様から連続で注文を取って、先の方の注文を通すのを忘れたり、レジ締めの時にお金を合わせるのが遅く、他の方も帰りが遅くなってしまったり、他にも失敗ばかりです。 同じ失敗はすべきではないとわかっていますが、特に注文の取り間違いは忙しい時に焦ってしまって、今まで3回ほどありました。お店では初出勤を含めて10回勤務したら一人前で、1人の戦力として認められるのですが、僕はこれまで13回ほど出勤し、来週火曜日からホールの仕事を1人ですることになりました。今週の金曜日も出勤しますが、そこで先輩にわからないことを聞いたりできるのは最後になってしまいます。 正直、来週の火曜日まで、今から不安でいっぱいです。働いている間にメモを取ったことを、アルバイトがない日でも見返したりしていますが、それだけで自分のオドオド具合が良くなる訳でもなく、店長から「もっとテキパキ動いて」「今なにを優先すべきか常に考えて」といつも言われています。頭ではわかっていますが、そう言われると急かされているように感じ、余計にオドオドしてしまいます。 僕と同じほどのタイミングでアルバイトで入った人が2人いるのですが、その2人はレジ締めを自分からお願いしたり、僕よりもっと意欲的に働いているようです。自分としては1ヶ月半の間、よく頑張ってきたと思っていますが、店長にとっては僕からあまりやる気が感じられないと思われている気がします。 ここまで1ヶ月半、何度も怒られたり叱られたりしながら、注文やレジ打ちなど、少しずつできるようになってきたと感じます。近々辞めてしまう先輩もいて、その方からはとても励ましてもらっています。 ですが、自分にこの仕事は向いていないと思うこともあり、辞めるべきかどうすべきか悩んでいます。こんな迷いは甘えだと思うこともありますが、最近はこの件で悩みすぎて食欲もあまりありません。出勤前に頭が痛い時もあります。 まとまりがなくて申し訳ありません。僕はこれからどのような選択をすべきでしょうか。
お世話になります。 ここでご相談することではないかもしれませんが、解決策がなく聞いていただきたくて書きます。 私は3年前から年に一度、謎の激痛に襲われます。毎年夏に1日だけ左の臀部が痛くなります。 かなりの激痛で、叫ばないといられないくらい痛く、去年は救急車で、今年はタクシーで大学病院の救急外来でお世話になりました。 血液検査はもちろん、CTもMRIも胃カメラ、大腸カメラも調べられるものは全て調べました。でもどこにも異常はありません。激痛に襲われる私を見て医師も尋常ではないと思っているようですが原因不明のため毎回頭を捻っている状態です。 通常の鎮痛薬では効かず、弱オピオイドという強い薬を使用しましたが効かず…今年も色々試して、アレルギーかもしれない座薬を使用し何とか治りました。 翌日からは痛みもなくなり、体を見たら痣や傷がいくつかありました。激痛に耐えたからか体中筋肉痛で疲労感も強く、そんなに痛かったんだなと思いました。 鬱病を患ったこともあり睡眠時間や生活リズム、ストレスを溜めないようにすることは人一倍気をつけています。アレルギーが多く栄養バランスを考えて自宅で食べることが多いです。 原因がわかればいいですが、わからなくても痛みとうまく付き合っていけたらいいと思っています。 でもいつ来るかわからないことと、痛みで動けなくなることはしんどいです。痛み止めも効けばいいですが今年は最大量でも効かず…それもしんどいです。 夫には毎年迷惑をかけており、今年は仕事中でしたので会社の皆さんにご迷惑をおかけしそれもつらいです。 そしてなぜ年に一度なのか、こんなに激痛なのか不思議です。 医療関係者だけでなく色んな人からお話伺えたらなと思いご質問しました。変な質問をしてすみません。よろしくお願いいたします。
私はこの4月で、教員6年目となります。 そしてこの春、初めて職場の異動がありました。この5年間は、地元を離れ、違う地域の学校で働いていたのですが、地元の学校で働きたいという思いをずっともち続けていたため、希望を出した所、地元近くの地域の学校に異動できることになりました。 はじめは、地元近くで働けることに喜びを感じていたのですが、いざ数日間働いてみると、当然ですが、これまで勤めていた学校とは規模も職場の人数も仕事のやり方も何もかもが違っており、周りの皆さんについて行く事ができずにいます。 前任校は規模も小さく、職員数も少なく、若い教員も多くいたので、(自分で言うのもなんですが)中堅として頼りにしてもらえた点も多くあったり、悩み事があったら周りの先輩方にすぐに相談できたのですが、今では何をして良いのかわからなくて手持ち無沙汰で役立たずの状態でいたり、何かをしたら失敗ばかりの状態です。悩み事も、なかなか相談できずにいます。 異動前に、「学校が違うとやり方もだいぶ違うよ」「他市ならなおさら文化が違うよ」と先輩に言われていたので、慣れるまで苦労するだろうなというのは覚悟していたつもりなのですが、実際、目の前にこれまでとは全く違う世界が広がると、その事実を受け止めきれずにいます。 慣れるまでは苦労する、まだ着任して数日だということも頭ではわかってはいるのですが、何もかもがわからない中で、役立たずでいる自分に嫌気がさし、この数日で、教員に向いていないのではないか、私なんかがいなくても何も困ることはないのではないか、皆役立たずな私のことを悪く思っているのではないか、このまま死んでしまったら楽なのではないかとまで思ってしまいました。 また、教員という仕事は好きなので、好きなままでいたいのですが、こんな気持ちのまま続けていいのだろうか、嫌いになってしまうのではないかとさえ考えてしまいます。 私はこのような状況の中で、今後どうあれば良いのでしょうか。
うちには持病のある息子がいます。そのためこのコロナ禍では感染しないよう我慢の生活をしています。 子供たちも理解して今年の1月以降外食もせず遠出もせず「コロナが落ち着いたらやりたいこと」を紙に書いて我慢してきました。 しかし先月くらいから主人がちょこちょこと飲みに行きだすようになってきました。全て仕事の付き合いのようです。しかし息子のこともあるので昨日に飲み会は今は避けて欲しいとお願いしたところ「わかった。飲みは断るね」と約束してくれたので安心していました。 しかし昨日はいつまでも連絡がなく仕事が忙しいのかなとご飯を準備して待っていましたが一向に連絡がなく嫌な予感がしました。案の定飲みに行っていたようです。 子供達も私もずっと我慢してるし、昨日約束したばかりだったので帰宅した主人に「連絡もしてこないし、仕事だと思って心配してた。昨日約束してくれたのにこれじゃ信用できない」と言いました、 すると「ごめん。でも仕事でしょ」と… 主人は元々お酒は弱いくせに飲み会にいくタイプでほぼ毎回お酒に飲まれて帰宅してからがめんどくさいタイプです。玄関前に寝てしまったり、子供たちを無理やり起こしたり。そして次の日は何も覚えてないのです。 今回は私も本当に腹が立ち「飲みが仕事っていうのは今の状況では違う」と言い返すと「お前は何もわかってない」「俺が出世できなくてもいいのか」「誰のおかげで働かずに生活できてるんだ」「お前は何の役にも立ってないのに文句ばかり言いやがって」「俺より稼いでから文句言え」「全部お前のせいだ。くそブタが」と言われました…。 私だってやりたい仕事につけて出産後も復職するつもりでした。しかし、息子の障害がわかり、在宅ケアや通院・緊急オペ・長期入院などで復職できずにいました。なので今回「そこまで言うなら働きたいから協力して欲しい」というと「やってから協力してほしいとお願いしろ。お前が働いたところで俺より稼げないだろ、バカだから」と…。さすがに傷つきます。主人は努力したかどうかはお金で判断すると言いました…私は出世して欲しいと思ったことはありません。ただ期待されて忙しそうながらも嬉しそうな主人を見るのが嬉しかっただけです。 専業主婦は稼いでいません。文句は言ってはいけないのでしょうか。
お久しぶりです。 久しぶりのこちらのサイトへ参りました。 最近モヤモヤとしていることがあるのでこちらで吐かせてください。 『私はこのまま生きていていいのだろうか。 変わらなきゃいけないのはわかっているけれど 何が正解で何が間違っているのかわからない』 私は今アラサーと呼ばれる年齢ですが、これといって仕事が続かず、今までに職を3回変えております。 最初の職も2回目の職もどちらも人間関係で辞めました。 転職の度に貯金が底をつき、将来への不安を募らせる中、ようやく今の仕事に出会いました。 正直仕事内容はあんまり好きではありませんが、社内の方々は優しく、私に対して怒鳴ったり暴力をふるったりすることもなく、落ち着いた環境で過ごさせていただいています。 しかし長く続いている今の仕事ですが、ついこの間、理由もわからず適応障害になり(医師が言うには環境が悪かったんだね、とのこと)、休職を余儀なくされました。 そして現在、ある程度の休職期間を経て復職したのですが、生きていることが怖いです。 何に怯えているのか私にもわかりませんが、私の周り全てに対して恐怖を抱いています。 あえてあげるとするなら ①貯金が0で金銭的な余裕ない中で生きることができるのか ②後輩も多く入ってきている中、堂々と仕事ができる自信がない ③人生を楽しく過ごしたいのに悲しい、つらい、しんどいなど 負の感情しかわいてこない があげられます。 特に③は思考の多くを占め、私が考えた原因としては友人知人は出世や結婚、出産とライフステージをどんどんと登り進めていく中、私は今なにがしたくてどこに行きたいのかわからないからではないのか…と思います。 なので最近SNSを見ることをやめていますが、なかなか負の感情が取れません。 一瞬死ぬことも考えましたが、今は死ぬつもりはありません。 余談ですが、私はあるアイドルグループが好きで、彼女たちの母国語を理解しようとそれらを習得するために勉学に励んでいるところです。 仕事では一切使うことはありませんし、きっとこれかれからも使うことはありません。でも理解できるようになるのが楽しみです。 話がそれましたが、質問したいこととしては 『どうすれば生きやすくなりますか?』 です。 話がまとまっておらずわかりにくくて申し訳ありません。 ご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
つい先日、父が心不全で突然亡くなりました。 最後に会ったのは5年前で、あるきっかけで父のことを遠ざけてしまい、会うことも、電話で会話することもなく、LINEがきても無視したり、こちらの用件のみ連絡するだけでした。 父のことを許せなかった気持ちと、本当は大好きだった気持ちが入り混じりとても辛いです。 葬儀に関してですが、父の経済状況が良くなかったので、母が最低限の事で良いと決めてしまい、親戚も呼ばず家族だけで火葬のみで、お坊さんにお経を読んでもらう事もなく骨になりました。 49日後は地元大阪にある一心寺に納骨をするようです。永代供養はしないとのことです。色々と調べてはいますが何が正しいかわかりません。 小さい頃はお父さんが死ぬ事が1番こわかったので父に伝えると、人は死んだら天女様と蓮に乗ったお釈迦様が迎えにきてくれるという話や輪廻転生の話を何度も聞きました。(うろ覚えなので間違っていたらすみません。) 母に確認すると父に宗派は無いと言っているので、どのように供養して良いかわかりません。家族はしなくても私は私なりに父の為に何かしてあげたいのですが、宗派がわからない為、どのようなお経を読んであげればいいのか分からないし、いくつ線香を立てるのかも分からないし、私の心の整理のためにもお坊さんの説法を聞きたいのですが、どこに行けばいいかもわかりません。 骨になってから一度も線香もあげずロウソクも炊いていないし、父が可哀想でずっと泣けてきます。 仏教のことや供養の仕方が分からず、どのように過ごせばいいのかわかりません。 取り乱した文章ですみません。何か教えていただけたらうれしいです。
私は、4月から服飾の専門学校に通い始めて、入学してすぐの頃から私だけ毎日のように怒られていて、私の理解力が他の人よりかなり低いこともあり、先生をイライラさせていて、怒られないために家で勉強したり、授業をヘトヘトになるくらいに集中して頑張っていました。なぜ普通の人がすいすいやっていることを自分はものすごく頑張らないとできないのかなと悩み、病院に行き、発達障害であることがわかりました。そしてこの特性と向き合って自分なりに努力して、学校ではなんとか普通の人と同じレベルに周りにはみえるくらいにはなっていたのですが、先生の暴言とか(しばくぞなど)にトラウマになっていて、怖いという思いが強くて、学校に行くときにはよし!と気合を入れないと泣きそうになるくらいで、怒られませんようにと毎日祈って学校に行き、それでも怒られて帰り道泣いて帰る日々でした。学校も先生も嫌いで、学んでいることも本当に好きなのかわからなくなっていました。学校には悩みを相談したりする友達もいなくて学校に行くのが楽しいと思ったことがなく、毎日行くのがやっとで学校に行ってる間ずっと病んでいました。そして冬休みで実家に帰省したときに毎日心が穏やかで傷つけられることもなく不安も感じることもなく、すると学校のことを思い出したくない、考えたくない。という気持ちが強くなり、学校の課題も手をつけられないくらい拒否反応みたいなものが出ていました。そして冬休みが終わり、一人暮らしの家についてからは、なんでこんなに私は学校に行くだけで辛いんだろう、あと2年間もこんな思いし続けるのかな、学校を辞めたい、と毎日泣いていました。そしてやっと辞める、という決断ができ、最近は自分の心を取り戻してきて、毎日泣かずに心が安定してきました。ですが、先程母親にあんたがわからない、高校の部活もそうだったじゃない(中途半端で頑張ってなかった)と言われ、ものすごく泣いてしまいました。反対もせず高い学費も出してもらったのに途中で辞めることになってしまい罪悪感でいっぱいですがこれ以上私はもう自分を責めたくないです。辛いです。ですが、結果できなかった自分というのがあり、母の言っていることもわかるので辛いです。自分がダメな人間すぎてこれからこんな自分でどう生きていけばいいのかわかりません。いつかこんな自分でも幸せになれるのでしょうか。どうかアドバイスを頂きたいです
非常に難しい芸術の世界で、少しずつ評価を得られるようになりましたが、もともと有名になりたいなど全く思っておらずむしろ競争など嫌いで、お金も必要程度で、でもそれをピュアな芸術の音楽で稼ぐのは難しいと知りながら、今日まで自立を目標に頑張ってきました。 おかげで今、夢に見た場所で夢に見たプロジェクトに参加できているのですが、あまりにも幸せでこれ以上自分には表現は必要ないのではと感じます。 自分の努力もあったとはいえ、報われる環境にいれた幸運に毎日感謝するばかりで、数年前はカップラーメンだった食事も、野菜が食べれるし、暖かい服も買えるし非常に幸せです。 しかし現状に満足したことで、自分が表現したいことがなくなりました。もっと若かった頃は、自分を誰かに理解してほしい一心で、若さのエネルギーで前に進んでいたように思いますが、国を変えてみたり、異なる文化や考えの人と過ごしたおかげで、人間そもそもわかりあえない存在だとも知りましたし、正しさも千差万別で、自分の信じていたなにかは自分にしか価値がないと知ってがっかりも少ししました。 今の生活費も、芸術では難しくても、普通に働けば稼ぐことはできる額だし、自分を他人にわかってもらう必要はもうなくなって、表現をやめた方がいいのではないかと思います。大人になったのだと思います。他人の作品を聴いても、他人の人生について聴かされているだけのような気がして、どうでもいいです。 家族を持ち始めた友人はきっぱりとやめていく人も多いです。私はそういった守るべきものみたいなものもないので、自由なように感じます。金銭的自由は、もっと貧しかったころの学費の返済などがあるので完全とまではいきませんが、自分に必要なお金の量もわかったし、貧乏でも音楽が必要なのか、わかりません。 楽しそうに表現を続ける同業者を見て、「それだけ何かを信じられるって羨ましい」と思います。かといって、外から自分の人生を決めてくれるものもありません。 名声はむしろ避けたいですが、努力をわかってくれる人がゼロも寂しいです。今はそのちょっとのわがままだけがエネルギーのような気がします。 私にとって、このまま不安定な音楽業は必要なのか、今の幸せを大切にするために「普通の社会」に戻っていくか、どちらなのでしょうか。大人になってしまったせいで表現に不向きな人間になったと思います。
私は大事な試合でいつも、後悔の残る試合をしてしまいます。勝ち負け関係なく、自分の力を出せた試合もありましたが、この前の試合でまた振り出しに戻ったような不甲斐ない試合をしてしまいました。 コーチにはいつも、技術じゃなくて、心がだめと言われ、勝ちたいなら勝つためにやらなければいけないことに集中しろと言われ続けてきました。 今回の試合は、目標にしてきた大事な試合で、この日のために一生懸命練習してきました。試合前にやるべきことを意識して確認して、準備をして、試合に入りましたが、試合が始まると、やるべきことに集中できておらず、全力が出しきれませんでした。 あれだけ確認して、今までも何回も同じ失敗を繰り返して落ち込んできて、もう二度とこんな試合はしてはいけないと自分でもわかっていたはずなのに。 実は今回の試合前、自分が準備していたことが急に変化して、それに動揺してしまったということも原因かもしれません。 それにしても、今までの経験からして、そんなことがあっても切り替えて臨機応変に対応しなければ勝てないのに、冷静に考えたらわかってるはずなのにできませんでした。 いつも、終わってから、ああすればよかった、なんでこうしなかったんだという後悔があります。 コーチには、まだ甘さがあるとか、本当に勝ちたいと思ってないからできないんじゃない?と言われます。 私は、自分の気持ちがわからないです。 今回の試合も、本当は自分にとって重要ではなかったってことなんじゃない?と母に言われ、そうなのか、、?と思ってみたり、人に頼って自分でなんとかしようとしてないのか、変わろうとしてないからなのか、何が本当の原因なのかわからなくなりました。そしてそんな自分が嫌になっています。 悔しい思いを何度もしているのに、同じような失敗を何度もしているのに。でも勝ちたい気持ちは絶対にあります。気持ちと行動が矛盾してますよね、、 また、4ヶ月に本当に本当に最後の試合があります。それに向けてまた頑張るしかないとは思うのですが、同じように頑張ってもまたダメな結果になると思います。 とにかく、自分がわからなくなっています。
こんにちは。 二十代の女です。 私は、病気で寝たきりの生活をしています。 生まれつき寝たきりではなく、数年前からです。 私の患っている病気は、珍しく前例があまりないので医者が手探りで治療や手術をしてくれています。(私の体で症例発表されたこともあります。精神疾患ではなく、身体的な病気です。) 全身麻酔の大掛かりの手術を行ったのですが、治りませんでした。 私には夢があります。 医者になることです。 ただ、もう二十代です。 時間がありません。 毎日毎日、病気の辛さと焦りで泣いたり、ヒステリックを起こしてしまいます。 そして、そのストレスを両親へ当ててしまいます。 この前、お父さんが私が欲しいと言っていた物をせっかく買ってきてくれたのに、ヒステリックで壊してしまいました。 本当に申し訳なくて、なんてことをしてしまったんだという思いで涙が出て止まりません。 もう、どうしたら良いかわかりません。 両親への申し訳なさで何度も首を吊ろうとしましたが、できませんでした。 命にかかわる病気ではないため、希望をもってしまうのです。 もしかしたらり治るかもしれない、治ったら医学部へ行けるかもしれない、今まで迷惑と心配とストレスばかり与えてしまった両親へ親孝行できるかもしれないと。 その希望を見ることが辛いです。 希望と現実のギャップがとても辛いです。 このギャップを見ることに疲れてしまいました。 毎日夜になると、トリカブトや首吊り、新しいなにか楽に死ねる方法はないかと調べてしまいます。 自分でも、死にたいのか生きたいのかわかりません。 なにを質問したいのか、なにを答えて欲しいのかわかりません。 どうしたらいいかわかりません。 私は、両親を悲しませたり、ストレスを溜めさせたりしなくありません。 両親には、私のことで心配したりしないで幸せになってほしいです。 たぶん、これが私の一番の願いです。 こんな意味のわからない文でごめんなさい。
私は、同じ夢を毎日のように見ています。それも朝起きるととても悲しい気持ちになり、涙が出ます。 夢で見た景色や人物の服装などで何となくですが、江戸時代のように感じてその夢を見ているととても懐かしく感じます。 その夢に出てくる女性が何故か自分のように感じます。 自分でも、前世やスピリチュアルなどに興味があり、調べたりもしました。 その夢を見ることに嫌な思いはしません。ですが、とても悲しく辛く涙が止まらないのです。 どうしてこんな気持ちになるのかわかりません。でもどうしても忘れたくないような気がするんです。 家族には話そうとしたのですが聞く耳を持ってくれません。 これは私の前世となにか関係があるのでしょうか?
2度目の質問です。すみません。 毎日の恐怖心を消すにはどう生きる努力をしたらいいでしょうか? ただ生きるだけでは、毎日の罪悪感と恐怖に押し潰されます。 家族と笑いあったりすることで、嘘を付いている私が笑っていると罪悪感があり、毎日恐怖心がやはり消えません。 すぐ消えないと解っています。 ですが、少しずつでもこの気持ちを消したいです どう生きれば良いのか、このままではダメだとわかっています。 どうかお言葉をお願いします。
私は、パートで働いてます。先週、たまたま仕事の話を職場の管理職としていたら、社員が管理職の言うことを聞いてくれないと私に話をされました。共感をしちゃいました。おかしな社員ですよね?今仕事のトレーニングをしてます。先週、職場のおばさんに、もう一人でできるよね?て話をされました。わたしは、まだできないかな?て話をしました。次の日わたしは、頭に来たので、おばさんに、天気の話をされたので、わからないとお話をしました。そしたらその人は、きれました。人の事まできにするのかな?て私はおもいます。別に関係ないでしょ?とおもいます。自分の仕事とか?ルールをしっかりやったら?ていいたいです。こういう会社て何処にでもあるのでしょうか?
相変わらず過去の悪行に悩んでいます。因果応報、悪因悪果ですね…わかっています。しかし償いたいです…毎日毎日毎日仏教の懺悔文唱え過去の悪行、傷つけた人達に対して懺悔してます…少し楽になったかなと思う瞬間あります。私の懺悔は正しいてすか?どうにかして過去の悪行、カルマの清算行いたいです。善行、功徳、カルマの清算アドバイス宜しくお願い申し上げます。このままだとアル中になるか自殺するしかないです…宜しくお願い申し上げます。
私は元々片手で足りるほどの数の友人しかいませんが、量より質と思ってその友人たちを大切にしてきたつもりです。 彼女たちは皆心が優しく寛容なのでありがたい存在なのですが、同時に全員遅刻魔である等、中には私との待ち合わせのときだけ・・・という人もいて、本人の性格もあるのでしょうが「私はないがしろにされているのかな?」と思うことがありました。 (友人同士、それぞれの面識はありません) ここ数年は遊びに誘うのも毎回私からで、毎回「今週中に予定がわかるから」と言ったきり一向に連絡が来ない人もいます(誘うこと自体そんなに頻繁ではありませんが・・・) もちろんこちらから連絡を取らない限り、向こうから誘われたり、連絡自体くることもありません。 特定の人だけの行動なら私も諦めがつきますが、友人の全員が平たく言うとルーズです。 友達付き合いは私の独り善がりで、彼女たちにとっての私はどうでもいい存在なのかと以前から悩んでいますが、もし付き合いをやめても、数少ない友人がいなくなって困るのは自分です。(彼女たちは皆友人がたくさんいます) かと思えば一人の友人は結婚の報告を一番にしてくれたり、真意がわからず、付き合い方に悩んでいます。 長文で申し訳ありません。 昔から悩んできたことなので、ご回答いただけると幸いです。
死にたいです 子供を怒ってしまいます。 約束を守らない、なんでも欲しがる、自分の思い通りにならないと泣く…そんな娘です。 私も自分の思う通りに動かない子供がいやで怒ってしまいます。 親として最低だと思います。 子供を捨ててしまいたい、産まなければよかったと一瞬でも考えてしまうんです。 本当に最低だと思います。 虐待はしたことないですが、してしまおうか、頭の中で妄想してしまいます。 できないから八つ当たりして物を投げたり、子供に怒鳴り散らしたり、大声を出して発散したくなります。 私は怒りをコントロールできない方だと思うので、その時に対処ができないと怒りがおさまらないです。 怒りの沈め方、子供にうまく言い聞かせる方法、ありませんか。 子育てがうまくいかないのは自分のせいだと分かっています。 怒鳴られて育てられた私は、子供に怒鳴ってしまうのもわかります。 そして娘も子供が産まれたら怒鳴ってしまうのでしょう。この無限ループ、どうにか止めたいです。娘がかわいそうです。 コントロールできなくてスーパーで怒鳴ってしまいました。周りの人はジロジロ見てました。 娘の習い事の帰りだったので、同じ習い事の人たちばかりで恥ずかしかったです。もうそこのスーパーで買い物するのもやめようと思うくらい、怒鳴ってしまいました。 私、言葉遣いもとても悪いんです。怒った時に汚い言葉を吐いてしまう。これも怒りとともにコントロールできません。 私はこのままだと死にたいと思い続けてしまうかもしれません。 私がいなければ子供はもっと幸せなんじゃないか… 本当にどうしたらいいのかわからないので、なんでもいいので言葉でお助けいただけませんでしょうか。
2度目の相談をさせてください。 先程、家出中の娘と会いました。専門学校の継続・退学の件を決めないといけないため、会って話すことになりました。 ようやく、娘が会ってくれる気持ちになり会うまではすごく嬉しかったです。 でも、学校は退学することになりました。 最初は、どちらでもいいって言っていたけど、今はその仕事に興味がない、と感じました。 私が、資格を取るために続けて欲しいって言ったら、仕方なくでも続けたかもしれない。そして、いつか今の無茶苦茶な生活に疲れ、学校を続けていて良かった、と思う日がくるかもしれない。 色んなことが頭の中に浮かんだけど、今、娘が自分で決める時なんだって自分に言い聞かせて、いいよ自分で決めたらって言いました。 たとえいつか、後悔する時がきても、もしかしたら後悔しないかもしれない。どちらにしても、娘の決断を私は受け止めないといけないのですね。 折角、やり直そうとして娘は、専門学校に行き出したのに、ちょっとしたきっかけでその思いが壊れてしまいました。 何故私は娘を守れなかったのか、すごく悔しいです。 今日会って、外見も中身も普通なのに、ホストにはまり、風俗の仕事をしている、それが本当に信じられないです。 私のこれまでの愛情不足が原因ってわかっています。それでも、何故娘だけがこんな目にあったのか、申し訳なくて、やりきれません。 今、涙が止まりません。 学校に拘っているのは私だけです。娘の人生は私のものではない、わかっています。 でも、私は自分の選択にまだ、これで良かった、仕方ないんだ、と思えなくて。 娘の選択が、悲しいです。 心の持ち方、切り替え方、立ち直り方、何でも構いません。教えて頂けますか?
今年18歳になります。 小学生の頃から自分は周りに比べて“大人”だと思っていました。ちゃんと物事は論理的に考えられるし、周りより成熟していると。でも高校に入ってから、そんなことなかったんだと気が付いてしまいました。どちらかといえば子供っぽい人間です。 高校に入ってからの自分の言動がまさにそうです。怒られたから、という理由で不機嫌になったり、部活の顧問の先生が気に入らないから部活に行かない、だとか、自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手だからって周りが察してくれるのを待っていたりする。すぐ泣いてしまうし、買い物に一人で行くのも苦手、大人と喋るとテンパって、わかっていないのに「わかりました」と言ってしまったり、「自分で調べてみた?」と聞かれて、調べていないだけなのに「調べたけど出てきませんでした」と嘘を吐いてしまったり。 嫉妬深いというか、他の子たちが何か「すごい」と褒められているのを見ても素直にそれに便乗できない。これの何がすごいのか、私だってできる、なんて考えてしまう。相手より弱い自分を認めたがらない。 こんな私が、高校を卒業して、大学に行って、それからもっと先、就職して仕事をするとなった時、ちゃんと“大人”らしくなれるのだろうか。学校の尊敬してる先生みたいに、かっこいい大人になれるのか。ふとした時にわがままで、負けず嫌いな子供っぽい部分が出てきてしまう自分を抑えて、ちゃんと人を素直に認められる人間になれるだろうか。 質問というより気持ちを書き連ねただけになってしまってすみません。 これからどういう心構えで生きていったら良いでしょう。
何度か、同じ質問をしていますが、未来に希望が持てません。 今、一年前に鬱になり実家で休養しながら子育てしています。 身体の具合はわりとよくなってきたんですが、過ぎてしまった月日は取り戻せません。そういうことに対してこんなはずではなかったのに。っていう思いがとれません。結婚する前から、落ち込む日があって心を閉じていた時期がありました。人との関わり合いに傷ついて、心を開きたくない。と思うことが多かったからです。それでも誠実な相手と結婚できて、暮らしていることがとても幸せでした。それがどんどんと心の調子が悪くなってまだ子どもが小さいうちに倒れてしまいました。子どもと一緒いる時間はとても幸せで、わたしに生きるパワーをくれます。今ごろ、家族4人で幸せに暮らしてるはずでした。でも、現実は、未来を考えるとこわばってしまう身体、年老いてきた両親をみて恐怖感を感じたり、育て方がわからないと過去を振り返っては辛い記憶が蘇るし、旦那とも今は別居状態です。 これから幸せに暮らしていけたらなぁって。気持ちは膨らむけど、過去は戻らないしそんな未来が本当におとずれるかもわからないし、もしおとずれてもその間にも親は年取ってると考えると、自分の選択は本当にこれでよかったのかな。って不安になります。
変わった人だねといわれます。それも物凄い確率です。 正確には数えていませんが、知り合いになって話した人の六割がたに「キャラが濃いね」「面白いね」「変な人よね」と言われます。他の人もそう感じている可能性は高そうです。 自分の中ではただ単に良く接しようとしているだけなのですが。 変な人といわれること自体には、もうすでに慣れました。仕方のないことです。没個性と言われるよりは嬉しいことですし、何より相手が私を一発で覚えてくれるので利用できます。 しかし、肝心の「何故変わっているといわれるのか」は未だよく分からないままです。自分では自分が普通と感じてしまうので……。 周囲に聞いてみても、 「seaneさんは、seaneさんって感じよね」 「そのままでいてほしいって感じ」 というような答えしか返ってきません。トートロジーで訳がわかりません。 「意見を押し付けず、でもしっかりと言ってくれるよね」と言ってくれた人もいましたが、それだけでは変わり者ではないでしょう。 きっと自分の気づいていない何かがあるのでしょう。 せめて自分が変わり者と言われてしまう要素位は知っておきたいです。そうすれば場合に合わせて使い分けられるかも知れません。 後、何故変わっているかわからないと現実的に就職活動で困ります。自己PRし辛いですし、面接で知らないうちにやらかしている危険性もあります。 どうすれば自分の変わったところに気が付けるでしょうか。