はじめまして。ももと申します。 約2年前、東北から現在の四国へ嫁いで来ました。 引越し後、臨時職員として1年勤めた後 今年の4月から新しい会社へ就職しました。 自分で見つけ、入社を決めた会社ですが 初めての事務仕事。私以外はほぼ全員、現場へ出る毎日です。 総務や経理、仕事は多岐にわたるのですが 何せ数が少ないです。 自分で仕事を見つけ、毎日掃除をし、色々と努力している つもりですが、本当に仕事がない日が月の半分以上あります。 現場の人から見れば、仕事もなくただ居るだけ、 暇だろうと嫌味を言われることもあります。 みんなが現場で居ない間、一人で仕事をしても 見ていない方からすれば何もしていないと しか思われていません。 「何もなく1日を過ごす」 ことの辛さを分かって欲しいですが、 経験しないと分からないのか、笑われているようにも感じます。 どんどん被害妄想と自信喪失、自分の情けなさに 鬱になってしまいそうです。 もう1度、転職を考えても良いのかもしれませんが、 まだ勤めて8ヶ月です。辞めるのはどうなのか、 年齢も30代後半ですので、簡単に転職先が見つかるとも 限らないし、その先が良いという保障もない。 どうしても踏み出す勇気がありません。 最初は本当に気を張って、仕事を見つけ頑張っていました。 今は毎朝、無気力、憂鬱な気持ちを抱えて出社しています。 こういった気持ちを前向きにするにはどうしたらよいでしょうか。 上手に文章をまとめられず申し訳ありませんが、 ご返信がいただけると幸いです。
私は子供の頃から家に買い置きしたものを、食べ尽くしてしまい取っておくことができませんでした。成人になって一人暮らししても変わらないので、その日暮らしで毎度買うようにしています。 買い置きしても計画的に食べる何か良い方法はありますか。 アドバイス等頂きたいです。
就活を控え、国家公務員を目指して勉強しています。 それに加えてアルバイト、部活などしております。 周りの友人の多くが長期の留学で海外へ行っていて、毎日楽しそうな写真をSNSに投稿しているのを見て、とても苦しくなることがあります。 特に深夜など、自分はこんなに忙しい毎日を送っているのに、留学に行っているみんなは楽しそうにしている、と、自分と友達を比べてしまって勝手に寂しい気持ちになってしまいます。 留学しないというのも公務員試験の勉強を頑張るというのも、アルバイトや部活動と両立させるということも全て自分で決めたことなのに、「留学しているみんなはまだ就活のことなんか考えずに楽しそうでいいなあ」と思ってしまう自分がとても情けないです。 誰に強制されたわけでもなく、自分で決めたことなのに、他人と比べてしまう自分が嫌いです。どういう心の持ち方をすればいいのでしょうか。
この世に必要ないものはない。 サタンでさえも必要だったのだ。 どうでしょうか?
子どもの学校の先生と不倫をしてしまい、私から決別して半年以上たちました。先生も異動していなくなりました。あの時はお互いに助け合わないと成り行かない学校の状況があり、公私の区別ができないほど支え合ったのだと過去を正当化しようとしました。心を入れ替えて、今は家族を第一に過ごしています。 ですが、まだその先生から連絡がきます。業務連絡や元気で。といった内容を無視し続けて良いでしょうか。先生には感謝も恩もあります。情をすて縁を切りたいと思っているのですが、この縁は切れないものなのでしょうか。 そして、仕方なかったと正当化しようとする自分は悪いのでしょうか。家族と学校関係者を裏切る行為だったと反省し行動は改めましたが、過去を隠していることは誤魔化しで悪なのでしょうか。どうすれば許されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
八方美人で損ばかりしてる自分を変えたいと好きか嫌いかをハッキリと言い切るように生き方を変えてきたのですが、周りから「前に比べて優しくなくなった」とか「前に比べて嫌な言い方をするようになった」とか言われてどんどん人が離れるようになってしまいました。 おかしな言い方になりますが、自分から他人を攻撃したい!とかそう言うのではないし、反論してきた相手を屈服させたいとかよこしまな理由では無いのに分かってもらえずイライラだけがたまってきてしまいます。こんな時はどうすれば良いのか全く分からないのでお知恵を頂ければ幸いです。
母が他界し、前もって決めていた通り家族葬で身内だけで見送るはずだったのに、思いもよらずモメてしまって、母の意思を尊重しようとした私達夫婦と、人前で良いかっこをしようとする姉夫婦と意見が合わず、呼んでもいない義兄の親戚まで出てきて大モメになってしまいました。 味方になってくれると思ってた甥家族も義兄一族側につき、私達夫婦は孤立した格好に… お墓の話もまたモメて…本気で引き取る気もないのに自分たちが引き取ると言ってみたり… 母が希望してた樹木葬にしようとしたら、何が気に入らないのか、難癖つけてきて、しまいには延々とお説教される始末。 母の意思は姉も理解してたはずなのに 義兄の言いなりで、逆に私に立ち向かってくる、姉の完全な裏切りに、信じていただけに人間不信になってしまいました。 納骨など一連の事は、母の為にと黙って言い返しもせずに、我慢して一緒にやりましたが、もう会いたくもなく縁を切りたいです。 母の最期を母の希望通りに見送ってあげるだけのことが、こんなに難しいては思いもしませんでした。 お葬式はモメるとよく聞きますが 今でも、腹が立つし毎日モヤモヤしています。 私の何がいけなかったのでしょうか? 納得いきません。
子どもの保育園の先生で感じ悪い先生がいます。 朝保育園に連れて行った時に対応してくれるのは早出の先生で、担任の先生ではないことがあります。 いつも、私とは目も合わせてくれず、不機嫌な態度、そしてめんどくさそうに「変わったことないですか?」と一言。それに対してまだ私が話しているのに「はい。はい。はい」と早く終わらせようとしてる感じの対応です。 他の保護者にも同じ対応なのかなと思ったら、他の方には笑顔で対応しています。 人間なので、人の好き嫌いがあるのは分かるし、私が嫌いなら嫌いで構わないですが、仕事なのに、そんなあからさまに態度に出す先生に不信感しかありません。 先生は子ども達にいい事悪いこと、教える立場でもあります。 先生がこんな対応でいいのかと、腹がたちます。 人で態度を変える先生は、子ども達にも好き嫌いで態度を変えそうで信頼できません。 来年度も保育園を利用する側にしたら、来年の担任がこの先生だったら嫌だなと今から憂鬱です。 園長先生に、態度が悪い先生がいることを伝えようかとも考えているのですが、伝えたことで余計こじれる可能性もあるので、対応に悩みます。 そんな先生とはどのように関わればいいか分かりません。
いつもお世話になっております。 私には2人の妹がおり、一番下の妹が昨年母が亡くなるころに離婚いたしました。 妹はずっと彼が単身赴任をしており息子と2人で母子家庭のように生活をしていました。 そのためか彼と一緒にいるのが苦痛になっていたようです。 確かに、理屈っぽい方だったので、私から見ても面倒くさい人だなとは思っておりました。 ただ生活のために頑張れないのかな?とは思っておりました。 離婚が成立し、新しい生活を始めたのですが、その中で新たに一緒になりたいという方がいるようです。 新しい方がいるから離婚したのではないと本人は申しております。 いろいろな問題があるように私には思えてなりません。 私と妹は現在同じ職場でパートで働いております。 その新しい方もまた同じ職場の人です。 またその方は障がい者枠で採用されている方です。 計算ができず、いままで正職員として働いたこともないそうです。 本日、いきなり我が家にきて話をしていきました。 もう妹も50代ですし、私が反対するようなことではないと考えております。 ただ、同じ職場には多分いられなくなるだろうと考えます。 彼もそう考えており、新たな職場を考えているそうですが、正直難しいのではないかな?と心配しております。 妹と関わらなければ、少なくとも今の職場に彼はいられたはずでしょうから、それを考えると複雑な思いになります。 私は二人の関係をどのように受け入れればよいのでしょうか? もし、二人が再婚すれば私も今の職場にいられなくなるのでは?とも考えます。 私自身、年齢的にも新しい職場を探すのは難しいと思います。 いろいろなことが絡まっており、どのように考えればよいのか・・・ アドバイスを頂けたらとお願い申し上げます。
5歳ほど年齢が離れている30代後半の男性に 勇気を出して告白をしたところ 「出家しなくてはいけないので」と断られました。 お寺の女性か理想の女性を待ち続けたいそうです(本人は寺の出ではありません)。 それ以上、なにをいうこともできずに つかずはなれずの関係が続き、かれこれ一年が経ちました。 脈が無いのはわかっていても、離れることができません。 また、相手も出家をする気配はありません。 先日、相手が陰口で同僚に私に告白されて断ったこと、こんなの選ばないと 言っているところに出くわし、それからというもの 相手に話しかけたり笑えなくなってしまいました。 離れようとおもったこともありましたが それでもできるのならこの気持ちを大切にしたい気持ちがあります。 もう一度、向き合うには今、何をするべきなのでしょうか。
旦那が神道、私が仏教徒でお供え物をする際旦那に「日本では神、仏と神が先に来るからお供え物は先に神棚」と言われました。 それって常識なんですか?またお供え物は神棚から降ろした物を仏壇の観音様にお供えしては罰当たりではありませんか?
小学生のときに社会科の授業で太平洋戦争について勉強しました。 あれ以来、なぜか太平洋戦争に興味を持ち続けています。 戦艦や戦車に興味があるというのではなくて、あの時代、なぜ戦争への道を突き進むことになったのか、どういった経緯を辿って終戦へ至ったのか、その当時の人々は何を思ってどのように暮らしていたのか。 理由はまったくわからないのですが、そういった時代背景についての興味が明らかに周りの人よりも強いと思います。 戦争に関する記念館に行ったときも展示品をまじまじと見ていたり解説をじっくり読んでいると一緒に行った人達から「お前、変わってるな~」と言われました。 また、年配の方とお話する機会が多いのですが自然と戦争の話題になることが多く、いろいろ質問していると「戦争のことを聞くなんて若いのに珍しいわね。」と言われます。 夏ごろになると戦争をテーマにした番組がよく放送されますが、よく観ています。やっぱり周りから「そういうの好きだよね」って言われます。 自分の中に変な思想があるわけでもないのにどうして当時のことを知りたいと思うのかがわかりません。 それ以外のことに興味がないというわけでもありません。 ただ、普段はあまり外では言わないようにしています。 何かおかしいんじゃないか?と思ってしまうこともありますが、やはり当時のことが知りたいという思いが強く、いろいろ調べています。 戦争に興味があるというのはどう考えたらいいのでしょうか?
勝ちたいとか見返してやりたいという思いがあまり無いのですが、数年前より家族やお世話になった方達から、「負けそうになったり嫌な奴に見返してやりたいとかなにくそと思わない(名誉欲がない)お前は、この先やっていけないぞ」と言われました。 見返してやりたいとか名誉欲が無いのは、おかしいのでしょうか? お坊様の意見を聞きたく思います
宜しくお願い致します 何十年も生き方の道標や精神世界のお話を教えて頂き 今までの人生はこの先生のおかげであった事を わかっていたし 今もそれは感謝しているのに 先日ある部分を注意され 我のプライドがどうしても折れず 魔がさすように 失礼な言葉と共に 自分から縁を切ってしまいました。 切れてやっと 自分の悪いところ 大切なものがわかりましたが もうその先生の所には戻れなくなりました。今は心の支えがなくなり 自業自得とわかっていても 不安で怖くてたまりません。 何故 こんな事をしてしまったのか これにも意味があったのか そしてこれから 自分一人でどうすればいいのか どうかお助け下さい。 宜しくお願い致します。
自殺をしたらどういうところに行きますか?やはり地獄なのでしょうか、
久しぶりに相談させて頂きます。 現在仕事も住処も心機一転して、実家から遠く離れ一人で医療関係の実習生として頑張っています。 資格獲得という目標を叶える為に奮闘していますが、慣れない土地や仕事で、辛く泣いてしまう時もあります。 そんな時、遠距離でお付き合いしてる彼に連絡とって話を聞いてもらいたい、ほんとはそばにいてほしいと思います。 でも、辛いくて泣いてると連絡しても、彼から数日経っても返答なく、結局我慢できず私から電話すると、彼は今自分のことでいっぱいいっぱいで他の人のことに構ってられないと言われます。 彼はLINEや電話が好きじゃないので、通知オフにして仕事のこと以外内容を見るだけで返信してなかったそうです。 私は、悲しんでて辛い状態なら大丈夫?と少しでも気にしてほしいと思いますし、逆の立場だったら私は彼にすぐ電話するでしょう。でも、彼に連絡なくて悲しかったと伝えると、僕は人の気持ちが分からないんだと、、。 実は今、新しい職場の方で私に好意を持ってくれてる方がおり、彼と別れて付き合ってほしいと言われてます。 正直迷ってしまってます。 彼がいるのに迷っている自分も嫌になります。 でも、私は大切な人が辛い時に近くにそばにいたいし、私もそばにいて支えてほしいと思ってしまいます。 今後彼とのお付き合いしてく中で、きっと辛いことはこれからも沢山あるのに彼は支えてくれるのかと考えてしまいます。 辛い時にそばにいてほしいとは、これはわがままでしょうか?
昔、私はネット恋愛をしていました。しかし私は相手を傷つけることをしてしまいました。 私がしたことは「浮気」でした。浮気は人を裏切る最低な行為だと知っていました。そんな最低なやつに堕ちてしまった自分が醜いです。 ここでは詳しく内容は言えませんが、他の人とかなり際どい内容のチャットや通話をしたりしていました。もちろん、その当時ネット恋愛で付き合っていた人とも同じことをしていました。 もう既に別れているのですが、社会を知るようになるにつれて「相当最低なことをしたのでは?」と感じます。例えば楽しいことがあった時、「浮気をしたような自分に楽しむ権利はない」と思うようになり、心の中に埋もれていた他の過ちも掘り起こされ「やっぱり私がいなければ、みんなに迷惑がかからなかった」と思うようになりました。 その上、自分の中で死を考えることで心が楽になると感じ、そんな感情を持つ自分がより一層嫌いになります。その悪循環です。 私は浮気をしてしまったという罪とどう向き合えば良いのでしょうか?今後、どんなに良いことをしても地獄に落ちるしかなく、無駄なのですか?
今もそうですが、自分にとって大切な人や好きな人ばかりが離れていったり、会えなくなったりします。 大好きな姉や好きな人。 すごく悲しいし、寂しいです。 なぜこんなに大事な人ばかり離れていくのでしょうか?
はじめまして。 夫の転職繰り返しで疲れ果ててしまいました。 結婚して10年で転職5回しました。途中、精神疾患になりましたが、なんとか仕事していました。しかしまた辞めました。 夫は自分を追い込む性格で、物を買い替えたりして、モチベーションをあげようとしますが仕事は長続きしません。 仕事や同僚の文句もよく言っていました。 退職したいと話す前は、私が辛い顔をするからなかなか切り出せなかったと言われ、私にも責任があるように聞こえ辛いです。 転職について、精神面について、今まで話を聞くようにしましたが、こう何回も転職されると私も金銭的にも追い込まれ、話を聞くことも出来なくなりました。毎回働く気はあると言いますが、信用出来ません。 幼い子供を思うと離婚は避けたいと思うのですが、離婚した方がいいのかと考えてしまいます。
大学進学の時、薬学部と文系学部とに合格しましたが、総合大学に進みたいという理由で文系学部に進みました。 今の年齢になって、医療系の国家資格がとても世の中では強い、仕事も探しやすい、給料も高いと知りました。 親があまり世の中の知識がない家庭に育ったので、その時の判断について、親を責める気持ちもあり、自分自身も悔やまれてなりません。 会社で働いていましたが、リストラされてしまいました。 薬剤師免許を持っていれば、この年齢でも転職先もたくさんあり、こんなにも苦労しなかっただろうと毎日自分を責めています。うつ病にもなりました。 こんな毎日が辛くてたまりません。今更過去に戻れないのですが、ここからどのように生きていけば良いか光が見えなくなっています。 過去の過ちから解放される方法を教えて頂ければと思います。