子どもの頃に抱いていた夢や、いまやってみたいと思うこと。 それらは全て、私が現在営んでいる生活からはかけ離れています。 人に管理されたくない。 適当にやっている人の仕事まで手伝いたくない。 自分の仕事だけ済ませて、定時に帰りたい。 同じ職場だからという理由で、気も合わない人と付き合いたくない。 プライベートを邪魔されたくない。 等々、職場に不満を抱えながらも環境を変えつつ会社員を続けているのは、サラリーマンを辞める勇気が無いからです。 いつかは自分の人生と向き合わなければならないと思うけれど、それをずっと後回しにしているのです。 子どもの頃、学校に行きたくないと思いながらも、親を困らせたくないと思い、嫌々学校に通っていました。 それが、大人になっても変わらず、会社に行きたくない、つまらないと思いながらも、嫌々通っている。 私はその頃からずっと変わっていないのです。 色んな生き方をしている人の本を読んだり、会社員とは違った生き方をしている友人に話を聞いたり、自然や他の生き物を手本にしたり… でも、結局そこから抜け出すことはできない。 それは、私に勇気が無く、どこか人目を気にしているからだと思います。 一度、思い切って歩合の仕事をしたことがありました。その時の、収入がない不安、お金がない惨めさ、失望の目で見られる辛さは、できればもう味わいたくありません。 それに、このようなご時世でも仕事があるということ、毎月決まった額の給料が貰えるということの有難さ、会社に頼らず生きることの大変さもよく分かっているのです。 それでもつまらない不満や愚痴が出てくるのは、自分の人生を生きていないからだと思います。 今日が人生最後の日だとしたら後悔する。毎日、そう思って生きています。 どうしても新しい人生に踏み出せない自分、勇気が持てない自分を変えたいです。
お世話になります。 私は現在、漫画家を目指して働きながら執筆活動に勤しんでいます。 嬉しいことに、最近になって出版社から漫画の仕事をいただけるようになりました。 しかし、その仕事は特に自分が描きたい内容の漫画雑誌、ジャンルではありません。 それでも勉強のため、稼ぎのために依頼を受けました。 そんな折、自分と同じように漫画家を目指していた友人たち数名が立て続けにプロデビューしました。 中には、描き続けたウェブ漫画がコミックスになるという友人もいました。 そのすべてが、私が描きたいと思っていた出版社の雑誌、ジャンルです。 正直言って、嫉妬で心が苦しいです。 確かに私はまだ二年ほどしか漫画を描いていません。 漫画の仕事をいただけて、自分の成長を実感しているところでした。 それなのに友人たちは、私と同じくらいの期間しか漫画を描いていないにも関わらず、私が描きたいと思っていたものを仕事にしたり、コミックス化して印税を得るなどしています。 本当に、見ているだけで辛いです。 もしかしたら友人たちは、「描きたいジャンルで漫画を描く」ために、私以上に努力をしているのかもしれません。 でも、私からしてみれば「自分の方が努力しているのに、なぜ?」と思ってしまうのです。 私は、どうしても自分の描きたい内容やジャンルで漫画家デビューがしたいです。 どうしたら、嫉妬の渦から抜け出せるのでしょうか? そして、どうしたら他人を妬まずに、自分の夢をつかむことができるのでしょうか?
わたしは、特別裕福なわけではありませんが、堅実な両親のもとで、何不自由なく育ちました。 しかしわたしの母は、常に「お金がない」と言い続け、「何よりもお金が大事、お金がなければ何もできない」という母の価値観が、わたしにもすっかり刷り込まれてしまいました。 わたしは今、自分の夢や自己実現や、また社会への貢献のためではなく、お金がなくなることへの不安を解消するためだけに働いている気がします。 時々そんな自分を、とても虚しく感じます。 本当はやりたいことや挑戦したいこともありますし、子どもとしっかり向き合うために、少し働き方をセーブしたいと思うこともあります。 しかし、不安のために今の仕事を離れることができません。 また、夫の仕事や収入に対しても不満や不安を抱きがちです。 毎日元気に一生懸命働いてくれるだけで充分満足で、尊敬できることだと思っている一方で、もっとたくさんお給料があれば……もっと大きくて安定した会社で働いてくれたら……という思いも捨てきれません。 夫のことが大好きなので、そんな風に思ってしまうことが申し訳なくて苦しいです。 もうすぐ子どもが生まれます。 こんな親の背中を見て育った子どもは、同じように不安に駆られて生きるようになるのでは…と心配です。 子どもには夢を持って生きてほしいのに、わたし自身がこんな感じでは、とても「夢を大切に」などという言葉に説得力はありません。 少しでもお金への執着や、不安を軽減させる方法はあるのでしょうか? もう少し穏やかに、心静かに生きたいです。
少しだけお時間ください。 18歳の時にテレビを観てて、小さい頃の万引の記憶がよみがえりました。 小学3、4年生の頃に友達とお店の場所と品物はハンカチと記憶にありました。すごい不安になって、その友達に確認したところ、万引はしたことないと言われて、この記憶は夢なのかと思ったりもしました。昔のことで現実なのか夢なのか自信がつきません。母にも話しました。 それから20年近くなりますが、犯罪を犯してしまったかもしれないと思うと不安と罪悪感から立ち直れず、考えては憂鬱な時間を過ごすことが多くなりました。 ただ、仕事はいい人たちに囲まれ、毎日真面目に働いてます。 こんな自分が幸せになっていいのでしょうか、心から笑ってていいのでしょうか。 仕事中も友達と話しながらも頭から離れないので相談させてもらいました。 よろしくお願い致します。
この前、母子手帳を読んでみて親が自分に愛情を注いでたんだというのを知りました。 私の親は虐待をされていて、自分はそうならないように子供を優しく愛情を込めて愛してくれました。 私の親は可哀想です、虐待されて家から飛び出してパワハラされて大病になり離婚して嫌なことばかりな人生だったのに生きてて、何の意味があったのかとおもいます。 世の中の大半の人より不幸です、世の中の大半の恵まれててキャピキャピしてて上から目線で権力に対して忖度してる人達より、何億倍も不幸です。 よく深いクソ共に親は搾取されてて、よく深いクソ共は恵まれてて楽しい人生です。 私の親は極貧の中で底辺職なのに掛け持ちして働いて働きまくって自転車で何キロも通って、私が教師に嫌われてたりする中で頭を下げたり色んな物を買ってくれたり。 偶に喜ばそうと外食に連れて言ってもらったりしました。 部活もやらせてくれました。 他の家庭に比べるとかなり制限付きの幸福でしたが死ぬほど努力(個人的には努力なんて最終的には無意味だと思ってるが)をしました。 しかし、私はよくある貧困家庭出身の欲深いクソを懲らしめるような人ではなく、ゴミでした。 実力も無く、チャンスは捨ててしまい、何も出来ないまま全く夢とは違う事をしています。 私の親が苦しんでまで育てた子供が今ゴミなのです、生きてる価値のないゴミとして誰が見ても明らかに不幸な人間として育ってしまいました。 勿論ゴミとして生まれてきたので、これから子孫繁栄をしても同程度の存在としかマッチングせず交尾をしても同じくゴミを生み出すだけでしょう。 そんな螺旋から降りたいと同時に周りが楽しい人生や夢に向かってる中で、私だけが無念を抱えて生きています。 楽しい学生生活、楽しい友人との遊び、夢ややりたい仕事、キャピキャピした恋愛。 学生時代も色々挑戦した嫌な思い出しかありません、友人も幼馴染すら信用できません、やりたくない仕事をして面白くないつまらない事を勉強していました、恋愛も同じような感じです。 私は未だに生の螺旋から降りられずにいます。 いつか降りたいと願うのですが、ゴミを育てた親に失礼なのと、このまま本当に世間からゴミとして認知されたまま死に無念な世界に反逆もせずに死んでいいのかと思います。 全てが申し訳ないのです。過去の祖先や親にごめん、という感じです。
私は現在大学院二年です。アニメーション業界に入りたく就活をしているのですが、自分の選択に自信を持てません。 私はこれまでデザイン分野の勉強をしてきました。アニメーション業界に直接つながる学びではないため、職種選びなどを工夫しなければいけないのは分かっているのですが、何よりも苦痛なのは、そのことを周囲の人に説明できないことです。 私はこれまで、「自分はデザインを学んでいるのだからデザイナーになるんだ」という態度で振る舞ってきました。自主制作にも励み、コンペティションで受賞もしました。しかし、ここにきてそれらが全部友人や先生、家族に見栄をはるための下らない努力だったと感じるようになりました。 思えば私は自分の人生で自身の本当の欲求に向き合うことを避けてきました。周りの目線を気にするあまり、自分を鞭打って望まない方向に進んできました。コロナ で家に引き籠るようになり、自分の将来について考えていると、大学に入る前に抱いていた夢を思い出しました。それがアニメーション制作に関わることだったのです。私は大好きなアニメーション映画がいくつかあり、子供の頃からそれらの作品に勇気付けられてきました。 しかし、そんなこと、誰かに説明できるものではありません。自分の心の歪みが生んだ矛盾に共感してもらえるとは思わないからです。突拍子もないことを言い出した自分に困惑してしまうでしょう。しかし、身近な友人や両親など、どうしても話をしなければならない人は一定数います。それが辛いのです。 また、生きていくことが自分の夢を叶えることばかりではないとも思います。私はデザインについて学んできたのだから、アニメーション業界など入らずとも、その技術で社会なり人のために仕事をしていけばいいのかも知れません。 しかし、自分自身の身勝手な欲求にすら本気で向き合えなかった人間が、これから先誰かのために生きていけるとも思えません。どこかで後悔に飲まれて自滅してしまうのではないでしょうか。 努力してこなかった夢と、嘘のように感じられる学びの間で板挟みになっています。ストレスのせいか、ここ最近は昼夜逆転で不摂生が続き辛いです。私が自身の将来を、身勝手な欲求にまかせて決めることは正しいことなのでしょうか。
ご閲覧ありがとうございます。 今かなり動揺していて、ショックで、何かお言葉が欲しいです。 私はとあるものづくりの趣味を持っており、昔からの友人に見てもらっていましたが、最近はこれをいつか職業にしたい(副業レベルだとしても)という夢を持つようになりました。 皆が見れる場所に出したりして、まだまだ全く評価されていませんが、試行錯誤を繰り返しつつ成長を実感しています。この昔からの友人というのが、私と同じ分野ながら全く違うジャンル(例えば私も彼女も芸術の分野であるが、私が造形作品、彼女はイラストといった感じ)で活動していて、食べていけるほどではないけどお小遣いくらいには稼いでいます。お小遣いくらいでも本当にすごいと思います。作品を見せ合いっこしていますが、才能があるんだと思います。見てくれて感想もいつも言ってくれて、応援してくれていると感じていました。そんな彼女にさきほど、私の作品の話題になった際に「そもそも向いてないよ。××ではなくて○○(先程の例えを持ち出すなら、造形ではなくて絵画)ならまだ日の目を見る可能性はなくはないかもしれないけど。どのみち厳しいだろうね」と言われてしまいました。 私はその時固まってしまって「そうだね、才能はないかもしれないけど頑張りたいと思ってるよ」と笑って流しましたが、私の作品を一番知っている上に、ジャンルは違えど同じ分野でお金を稼いでいる彼女に「向いてない」と言われてしまったことが、本当に心を削られるような思いでした。 好きなら気にするな、そのジャンルに手を出したことのない人の言葉を真に受けるな、と言い聞かせても、今ちょっと苦しいです。ものづくりは続けますが、趣味のその先である職業にしよう、楽しいだけではなく苦労を重ねて実力を付けていくんだ、と思っていた矢先に「そもそも向いてない」と言われてしまったことが、これからの努力もまるごと否定されたように感じられてしまったのです。自分の心が弱すぎるのが悪いのですが。 本当に情けないことですが、お恥ずかしいことに多分、お坊さんに慰めて欲しいのだと思います。甘ったれですね。こんなのプロとしてやっていけないだろうと自分でも思います。それでも実力を付けていくつもりです。ただ、今回は傷が深くて一人で抱えられそうにありません。お叱りでも、体験談でも、何かお言葉を頂きたいです。
はじめまして 独り言のような、相談のような… 読んでいただけると幸いです。 私には、諦められない夢があります。 (プロフィールを参照してください) 子供の頃の「大きくなったら〇〇になりたい」というキラキラした夢ではなく、「絶対にここに行く」という覚悟のようなもの、揺らぐことのない思い。。。 周りの人は、「いい年して何を言ってるんだ」、「無理だ」、「現実を見ろ」、「才能がない」、「諦めろ」、と。 才能がないのは自分が一番分かっている。 始めた歳が遅かったのも分かっている。 分かっているから努力する。 努力が才能を超えることはないのか? 無理かもしれない、だから諦めるのか? 現実的で、堅実で、安定した、人並みの生活、が理解できないわけではない。(実際、そのほうラクだし・・・) それでも、どうしようもなく心が動くものがある。 その瞬間、生きていると実感できるものがある。 この先、自分が目指すところまで辿り着けなかったとしても、この道を選んでよかったと思えると確信している。 意見してくる人に対して、理解してほしいとか、応援してほしいとか、 そんな気持ちはないのですが、「あなたのためを思って言っているの」なんて言われると、ちょっと面倒くさいと思ってしまいます。 ベクトルの向きが違うので、どれだけ話しても着地点もなく、ストレスだけが溜まっていきます。 そのような方たちとは、どのように向き合えばよいのでしょうか? (そもそも、お前の考え方が間違っとるわい!という御意見でもOKです) よろしくお願いいたします。
漠然としたタイトルですみません。 私はここ1年の間に ・就職して1年以内の退職 ・大好きな父の死 ・母からの借金の依頼、断ると産まなきゃ良かった、死んでやるなどの暴言を受ける ・実家を競売にかけられ失った、そのため地元の友人とはほぼ絶縁 などという経験をしました。 現在は希望の仕事に就き、プライベートな時間も持てるようになり、趣味を楽しむ気持ちもあります。 家族に関しても同様に、住む場所を無くした母と祖母が同居してから、最近は生活が安定して昔よりは仲良く出来ています。(母が困ると私がお金を貸しています。少しずつ返してくれています) 少ないながら友人もいますし、優しい彼氏とも出会え、生活に大きな不満は感じません。 ですが、満たされない部分を考え出すと止まらなくなってしまいます。 昔の同級生が結婚して両親に孫を見せている、仲の良い家族みんなで旅行、など私の家庭環境で叶えることは難しいことです。 自分の中で結婚と家族ということに重点を置きすぎているとも理解していますが、夫と子どもを持ち、私の両親が祖父と祖母になった姿を見るのが人生の夢だったので辛いです。 彼氏は離婚歴があり、再婚には早い・いつかははっきり言えないとのことで結婚ですらまだまだ先の話です。 仕事や趣味に打ち込んでいる時間でも、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまう自分が嫌になります。 友人の中で親を亡くしている人もいないし、結婚や出産はまだ早いと考えている人が多いです。 それか普通なのか、とも思います。 父の死についても、まだ遺骨が家にあり納骨堂など用意すら出来ていない状態です。(金銭的な問題です) 一周忌も特に何も出来ませんでした。 家族で貯金があるのは私だけなので、私が貯金を切り崩せば父の供養に関しては解決します。 ですがそれをしなかったので薄情な娘だと後悔しています。 生きていくのに大きな障害があるわけでもないのに、生きる意味が分からなくて死んでしまいたいと思うときがあります。 長々とまとまらない文章で申し訳ありません。 こんな私でも少しでもプラスに、幸せだと感じて生きていくにはどのような気持ちをもてばいいのでしょうか。
17歳の女子です。進学校に入ったのが間違いでした。勉強、人間関係、朝の早い満員電車、色々なことに圧倒されて、高校1年生の1学期に高校を辞めてしまいました。高卒認定をあと1科目で取得できるので…大学には行きたいと思っていますが、不安や焦燥感がものすごいです。 今、ちゃんと通っていたらもうすっかり慣れて友達ができたころだったな、とか、修学旅行行ってたな、とか、教室で座って授業受けてたな、とか、中学生の時仲が良かった子達はみんな充実した日々を送っていて、自分も頑張っていたらそうだったのかなともうどうしようもないことが頭に浮かんできます。 高校時代って二度とないものですし、たとえ友達できなくても、勉強がつらくても教室に行って座っていればそれだけで貴重だった。辞めなければよかったと激しく後悔しています。 過去の友人とは全く連絡をとっていません。高校をやめたことが恥ずかしくてもう表に出る気になれません。将来の夢はあるし行きたい大学もあるのに どうしたらいいんだろう。早く死んでしまいたいと願うだけの日々がもう1年半続いています。
私は去年のテストで試験終了の合図の後に答えを書き直してしまいました。そのことは先生にはばれなかったのですが友人の何人かは知っています。みんないつもと変わらず接してくれてはいますが、嫌なやつだと思われても仕方ないと思っています。しかし、もし先生にバレるともちろん親に連絡がいくし、進学も危ういです。親を悲しませたくないし、進学もしたいです。身勝手なことは十分承知の上です。あの時は思わずやってしまいましたが今になってとても後悔していますし、かといって先生に言う勇気もありません。また、友達の誰かが先生にいってしまうのでは?と言う不安もあります。今のこの気持ちをどうしたら良いのでしょうか?そして私のとるべき正しい行動はなんなのでしょうか?
去年母が亡くなりましたが、ほとんどの人が母が亡くなったら「この世に生み出してくれてありがとう」と思うらしいですね。 私はそうは思えませんでした。むしろ「よくも障碍者でうんで、私の人生をコントロールしてきたな」って思って感謝とかありません。 私が20代のころ就活してたら母が私に「あなたは外見も能力もすべて劣っとるけん何か資格とり」とか言ったり、資格とっても仕事が見つからず、さらには統合失調症の姉の面倒を20代のころから面倒見させて、自分は仕事に逃げたり趣味に逃げ、めんどくさいことは私に丸投げでした。 私が高校生のころは統合失調症の姉の体調が悪くなったら「お前はいつか必ず人を殺す」といって車で学校まで送り出したり、ほかにも人が忘れ物をしたらすごく責めたりするのに自分が忘れ物をしたときはみんなに謝罪もなく無言で鳥に行くという奔放さ。(車で運転するとき) 統合失調症の姉は20代から40台にまで恋愛妄想をしたり、被害妄想をしておりその間資格を一切取らずに母親任せで人生をすごしてきました。母が亡くなっても人に対しての依存は変わりませんでした。 私が男の友第と遊んだら機嫌がわるくなするし、大学の男のコに慕われたら「君はかわいくないのにかわいいって思われたいんだね」って嫌味を言ったりします。 しかも、私が精神科に二回目に入ることになったのは姉のせいなのに母は「自分のメンタルの弱さのせい」といって姉を守ることに専念していました。 いや、姉が私の友人に私の秘密を暴露して、しかも姉のせいで風邪をひいたせいだからねってつっこみたいくなりました。 姉優先で生きてきた母は葬儀の夜姉の夢に出てきて、姉と一緒に歩いたそうです。 これを聞いて、私の夢には一切出なかったし、たまに夢で見ても怒鳴られる夢や不思議な夢をみます。 基本亡くなった人が夢に現れるのは、葬儀の日の夢に出るとか聞いたことがあるから このことから私のことを愛してなかったんだなって思いました。 単に性欲に負けて子供をつくったけど、大切な子供あ統合失調症の姉onlyだったのだと最近気づきました。 だから私は結婚に対していいイメージも持たないし、男の人は性欲に負けてあとは女に任せるだけって知ってるんで。温かい家庭を作ろうね、楽にしてあげるよという戯言で騙された母が馬鹿だな ペットも自分の年齢を考えず増やしたから馬鹿だなって思います
私は今36歳の主婦です。中学2年の時に幼なじみを亡くしました。それから毎年命日近くになると夢に出てくるためその近くに実家の方へおじゃましに行っていました。夢に出てくることもまわりは笑い話にされ誰も信じてくれなく反対に毎年行くなんて良い人ぶってるぐらいまで言われるようになっていました。亡くなってから本当の友達もできず私は今でも心から話せる友達はいません。 ここ6〜7年ぱったりと出て来なくなり、私も結婚→離婚→再婚とし、子どもも今年幼なじみが亡くなった同じぐらいの年齢になったため、母が胸騒ぎなのか行ってみない?と声をかけてくれたのでご無沙汰してしまっていましたが先日行ってきました。その2〜3日前に久しぶりに夢に出てきて亡くなる前にもらった人形まだある?と聞かれました。思わず自分の実家の家中探したのですがなぜか見つかりません。2年前ぐらいに再婚のため実家を離れましたが、それまでは確実にあったものがなくなるものでしょうか?というより見つからずなぜかすごく不安というか変な気分の毎日になってしまいました。彼女は何を言いたいのでしょうか?なぜ夢に出てきていたのでしょうか?私は霊感など全くないのですが、幼なじみだけは何となくそばにいることを感じたことがありました。私を連れて行こうとしているのか守ってくれているのか急に体調が悪くなってきたような気分で私も長くはないのかな?などこの2〜3日で急に考えてしまうようになってしまいました。 でもまだ生きられるのであれば夢に出てこなくても御線香ぐらいはあげに行かなければという気持ちでいます。最近テレビでもまわりでも死と隣り合わせのような気がして怖いです。とにかく人形を見つけた方がいいのでしょうか?ちなみに人形といっても私が好きなゾウの小さめのぬいぐるみでした。彼女になぜ私がゾウが好きと知っていたのかなど聞きたいことがたくさんです。
最近祖母が乳がんかもしれない、という疑惑が出ています。今はまだ検査結果待ちで、可能性は高い、という話を聞いて悔しく感じました。 運命とは決まっているものなのか、それとも変えられるのか、または変えて生きていくのか、とても疑問です。もし、決まっている道を行くしかないならば、神様はどういう気持ちで私たち人間の生活を見ているのかと怒りを感じます。 どういう気持ちで祖母に会いに行ったら良いのかわかりません。 泣きたいです。 ps.全然関係無いのですが、何故お寺には『妙』という漢字が含まれている所が多いのですか?? どのような意味が込められているのでしょう?? 恥ずかしながら今日改めて、何もできない自分を客観的に見て自分だったらこんな自分と一緒にはいたくないのに、ずっと一緒にいてくれる家族や友人に凄く感謝の気持ちを感じました。 その友達は人気者で他に友達がいるのに、いつも私と一緒に隣を歩いてくれます。私が悩んでいる時や、テストで落ちてしまった後も受かるまで練習に付き合ってくれました。今日改めて一緒にいてくれることに感謝を感じた途端、夢のように幸せな事に気がつきました。私には勿体無いくらい素敵な友達です。何か縁を感じますし、このご縁を大切にしていきたいです。
モラハラ彼氏と別れて半年ほど経ちます。一日中頭の中にこの件がグルグルしていて、嫌なことをされたことを思い出してしまいます。夢で元彼にいじめられて怖くて目覚める日もあります。悲しくて突然涙が制御できなくなるときもあります。 お別れしたのは友人に勧められたからで大好きなまま別れました。好意が無くなってくるにつれて自分がどれだけ理不尽な目にあっていたかに気が付き、完全に信用しきって心から愛してた人にこんな目に合わされていただなんてと自己嫌悪になったり、虚しくて自分の存在意義がわからなくなります。 周りは恋愛の傷は恋愛で癒せなど言ってきますがトラウマで心にそのような余裕がありません。私はどうしたら普通の精神状態になりますか?
幼い頃から何もかも否定され育ちました。 なりたい仕事や夢があっても否定。 100点が当たり前、99点は0点と同じ。 いい子であるのが当たり前。 親のご機嫌をとって育ってきました。 17で初めての恋人ができ私自身を認められるようになりました。 24で結婚もし子宝にも恵まれました。 現在は離婚をし独り身ですが…。 友人に春雪は自己との対話が必要だよ、と言われた時 そもそも私とは何か全くわからない事に気付きました。 何が好きか、何を求め生きているのか全く分かりません。 心の中の自分に問いかけようにも、自分がいないのです。 虚しさしかみつかりません。 どのようにしたら自分を認め、自分と対話できるようになるのでしょうか…。 簡単な質問ではないと思いますが、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
32歳 独身 子供なし 生きてる意味が分かりません。 昔から結婚して家庭を持って子供を産むことが夢でした。 しかし、1年前に職場いじめに遭い精神を病んで退職しました。 精神的に不安定になって、その時お付き合いしていた人と別れました。 兄弟や親戚もおらず、心を許せる友人も居ません。 前の職場に対する恨みを毎日毎日考えて憂鬱になります。 どこにも居場所が無く、将来のことを考えると孤独と不安でいっぱいです。 何のために生きてるんだろうと虚しくなります。 前の職場のいじめがフラッシュバックして辛いです。 新しい出会いを探そうという気持ちにも全くなりません。 この先の人生何も無い気がします。 悲観的になって毎日のように泣いてしまいます。
私は今までいくつもの罪を犯してしまいました。 飼っていたハムスターの世話を親に押し付けました。 何度も嘘をつきました クラスメイトにイジメしてしまいました。 友人との交換日記を疎遠になった時に勝手に処分しました。 盗みを働いたこともあります。 ハムスターはすでに他界。 嘘は数が多すぎて、覚えていないものもあります。 いじめをしてしまった相手とは、学校は今も同じですがこのご時世ですので直接は謝れません。 交換日記は処分したことを相手は知りません。 盗みは全て謝罪をして、許しをもらいました。 これだけの罪を犯した私は夢を持って生きる資格はないのでしょうか。 そしてやはり死後は地獄で罰せられるのでしょうか。 申し訳ないことをしてしまったと思っていながらも、自分の将来、死後のことを考えてしまう私に腹が立ちます。 これから私はどうすればいいのでしょうか?
今の気持ちとしては消えたい、死にたいです。 この前1年半付き合ってた彼女と別れました。 私自身彼女に対し嫌なことをずっと続けてしまい、また、彼女の夢をバカにしてしまったことが一番の要因だと思っています。 その後も彼女の想いを絶たれず誕生日が近いということもあり、友人として誘いましたが、彼女は私と 会うのが怖いということで、泣いてしまいました。 このまま生きていても彼女や彼女の友達にも迷惑をかけるだけだと思い私がいなくなればいいのだと思い最初に書かせて頂いた気持ちになっています。 また、別件ですが私には相談できる友達がいません。どうしたら相談できる友達ができるのでしょうか。 いっぺんに二つの質問をしてしまいすみません。 どうすれば、この状況、気持ちを打破できますか。 よろしくお願いします。
はじめまして。 30代で舞台芸術をしております。 私は10代の頃から、夢のために、家族と離れて海外で生活しています。2年程前に、おそらく些細な事からですが父親に激怒され、理由も分からないまま縁を切られてしましました。以来お互い連絡をとっていません。母親は父親の言う事が絶対なので、兄妹の居ない私は家族の中でも見方になってくれる人がおらず、仲裁してくれる存在がない状態です。 今回の一件をきっかけに今までの関係性を専門のセラピストの方と見直した際に、所々で言葉の虐待を受けていた事を指摘されました。私が謝罪を入れないと関係性が修復出来ない事は分かっていながら、今まで連絡を取らなかった理由は、関係を修復しても言葉の暴力が続くだけなら、と自分の精神安定を優先した結果です。 この2年、親の理不尽な態度・対応に腹立たしい想いと、こう簡単にも見放される存在なんだという寂しい想い、とそんな気持ちもある中、やはり高齢になる親の健康など心配な想いも強くありました。そんな中、ご近所だった友人から、親が最近引越したという事を聞きました。このまま、連絡もないまま、住所や電話番号も分からず、知っているのはメールアドレスのみ、という状態にどう対応したらいいのか、もしくは対応した方がいいのか、と悩んでいます。 最近では回復しつつあるのですが、丁度同時期に、仕事での関係性もこじれていて、以来、自分は無意味で誰からも必要とされない存在なのでは、という気持ちに、たまに押しつぶされそうになります。自分は愛される価値のない存在だとどうしても思えてしまいます。 人を愛し愛される事への希望と勇気、そして人を信頼する事への恐怖を克服して、自分に自信を持ち、強く優しく生きていくにはどうすればいいのか、模索中です。 何か負の感情から抜け出せるきっかけになるお言葉頂けましたら、有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。