2ヶ月程前から親の死が怖いです。 親が病気なんじゃないか、余命を隠してるんじゃないか、もうすぐ死んでしまうのではないか、など思って苦しく不安で仕方ない毎日で泣いてしまうことも多いです。 頭痛い、お腹痛い、関節が痛い、白目が少し黄色っぽくなってる部分があり自分が調べたりなどすると色々出てきてそれなんじゃないかって思うと死んでしまうと思って不安になってしまいます。元々心配性なのでただ単に心配してるだけなのか、。 親は30代、40代なので若い方ではありますが不安で仕方ないです。私は家族がだいすきなので不安で苦しんでるだけかもしれないんですが、、、。 胸が痛いと言った時私が調べて病気名が沢山あった時に死んでしまうと思ったその日からがきっかけでずっと思ってます。 なにかわかる方教えて欲しいです、。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
現在実家の母が末期がん、余命はあと数日と言われています。 私は遠方に住んでいますが母のがんが発覚して、できるだけ顔を見せるようにしてきました。先日母から「自分の家庭があるのに頻繁に来るな、まだ母親が必要な子供が家で待ってるだろう。来られるとその事を考えて心配で神経が高ぶる。やめてほしい。」と強く叱られました。 母の心配する気持ちを受け止めましたが、自分が辛い時にも娘の事を思ってくれる母を思うと胸が張り裂けそうでした。 それからも実家には行きますが母の部屋には入らず(母はベッドから動けません)、介護は姉が、私は家事を手伝う位です。 母は私が来ていることを知りません。 宣告はしていませんが、あまりにも身体が辛いので母は自分の命の期限に気がついていると思います。 ただ私が行く事でもっと母を辛くさせてしまうけれど、もういつ逝ってしまうかわからない母に会っておきたい気持ちと、とはいえ、日々衰弱していく母を見るのは辛いのも確かです。 あと、未婚で実家に同居している姉が心の病があり、思い通りに行かないと家族に暴言を吐く、などしてきました。その拠り所であった母の死を恐れながら、懺悔するかのように今は献身的に介護しています。 その姉から、とにかく夜一人で母の死を想像するのが怖いから、実家にいてと言われています。姉がいっぱいいっぱいになり爆発するのも私は恐れています。自分の家に中々帰れません。でも母の顔は見れません。 今私がやるべき事は、一体何なのか。 自分の考えだけでは行動できず、私自身も意思を貫く事ができない弱い人間である事を目の当たりにするだけの毎日です。
初めまして。 一年ほど前に中学校での友人が亡くなりました。他殺で、私の中ではとてもショッキングでした。 知らされた当時、なんであの子がこんな若くに、(殺された場所は近所だったので)助けられなかったのかという気持ちでいっぱいでした。 しかし、それから一年間、ことあるごとにその友人の死を考えてしまいます。思い出さない日はないほどです。 先日は接客でもたついているときにお客様の目が「お前が死ねばよかったのに」「なんで助けに行かなかった」と言っている気がしました。正直混乱しています。 友人と言っても同じ部活で帰る時に一緒のグループだったくらいの繋がりで、個人的な絆というのはあまりなかったように思っています。 私は、自分でもその子のことを思うあまり「自分が死ねば」と考えてしまうのか、自分の死にたいという気持ちにその子の死を利用して「お前が死ねば」と考えているのかわからなくなってきました。 友人が亡くなったことでいつまでも自分を可哀想がりたがっているのではという気がしてきます。 どうしたら友人の死と適切に向き合えるのでしょうか。
はじめまして。あおいと申します。 最近ですが気になっていた彼が事故死しました。8月に出会って数回会って遊んだりしたんですが、とても気があってこれから進展するのかなと思う相手でした。今月に入ってからも遊びに行ったりしよう、本まで買ってしまったよ!と無邪気に笑っておりました。 その彼は人の役に立ってこそ自分の存在意義という考えを持っており、睡眠不足でも人の役に立つならと行動する方でした。実際、事故に遭った日もそうでしたから…事故の前に送ってくれたメールを読み返しては泣いて現実逃避しているのが今の私です…。 お葬式にも事故現場にも行けてない状態です。本当は早く会いに行きたいです…声も聞けないし、会えもしないのはわかりますが受け止められません。私に伝えたい事ないの?とか言ったり… 前に向く為にはどう切り替えたらいいのかアドバイスお願い致します。
閲覧ありがとうございます 20代後半の子供2人の母です コロナが流行し、たくさんの方が感染し苦しい思いをし、亡くなられた方もいらっしゃいます それがニュースで毎日取り上げられ、予防を徹底する日々を送っています そんな中、突然死というものに強烈な恐怖を感じる様になりました 今までは特に死に対し、日常の中で考えることもありませんでした それが今、怖くて怖くてたまらないのです なんでもない、ふとした瞬間に恐怖を感じるのです 例えば、コロナに子供が感染したら、どうしたらいいのだろう 自分が感染したら、何週間も隔離ということになったら、万が一重症化したら1人で死んでいくのか 大切な人がいなくなってしまったら そんな風に考えて、近所のスーパーにも行きづらくなりました コロナだけでなく他の病気や怪我も怖いのです 上の子が幼稚園に通っているのですが、大怪我したらどうしよう、給食を喉に詰まらせたらどうしよう、犯罪者が突然幼稚園に侵入したらどうしよう スヤスヤ眠る子供を見ては、息が止まってしまってないかと夜何度も確認してしまいます こんな風に頭の中が不安でいっぱいで、心が壊れそうです 以前自分がどんな風に考えて、毎日を過ごしてきたのか思い出すことができません こんな風に不安になってしまった時、どうやって意識を他のことに向けたら良いのでしょうか 現在パニック障害の治療を受けています それとほぼ同時に死への恐怖を抱きました 医師には相談していますが、『大変だね、趣味を見付けたら』と言われました 24時間考えているわけではなく、掃除をしている時、お風呂に入っている時、ふと考えてしまうのです どうか助けてください
1年前、その彼は自死しました。彼は既婚者でした。妻子のいる人だとわかってお付き合いした私に非があります。 自死した原因は子供を授かったからです。 子供は諦め別れるつもりでしたが、 離婚して一緒になると彼は言いました。 ご家族に話すと言っていた前日、私は今後の人生を考えたらとてつもない不安に襲われ、彼にやっぱり堕ろす、あなたとも別れると伝えました。彼から返事はありませんでした。 連絡がないことに不安が押し寄せてきました。 その翌日彼は家族と住む家で首をつり自死しました。 私は彼の友人から連絡があり知りました。 突然のことで最初は理解ができませんでした。 本当に自死したのか現実を受け止めることができませんでした。 葬儀にも参列できないので、彼とはお別れすることもできませんでした。 二週間後子供は堕しました。 ただただ現実を受け止めることができませんでした。 なんで?と思う気持ちばかりです。 自分でどうしようもできなくなったからと逃げて、卑怯だとも思いました。 そんな風に思ってしまう私が一番罰を受けなければならないと思う気持ちと、勝手に何も言わず残さず逝ってしまったんだから、私にそれを背負わすのは卑怯だよ、と思ってしまう自分もいます。 自業自得なのもわかっています。そんな私は幸せに生きることが許されないのかとも思っています。 最近、死の罪は死でしか償えないのかなと考えています。 私はこれからどのようにして生きていけばいいのでしょうか。 幸せを感じる人生を歩むことは罪なのでしょうか。
本日報せを受けたのですが、職場で取り仕切りをされている先生が急逝されました。 地元の恩師づてでご縁をいただいた、自分にとって日本での最初の仕事で、想い入れも一入です。 50年以上無二の親友であった恩師や先生のご主人に比べたら自分は半年ほどの短いお付き合いではあったものの、はがきのやり取りなども頻繁にして非常に密なお時間をいただいてました。 先週仕事でお会いした時はいつも通りにお元気で、別れ際に「ではまた来週、よろしくお願いします。」と本当に普段通りにごあいさつして帰ってきたのですが、それが最後になってしまいました。 もっと何かできたのではないか、と後悔の念でいっぱいになってしまいます。 団体は解散せずにそのまま続けられるそうなのですが、あまりに突然でこれからどうやって気持ちの整理をつけたらいいかまったくわかりません。 先生のいない職場に行くことがとても辛いです。 近しい人の死を受け入れるにはどうすればいいですか。よろしくお願いいたします。
私は末期癌であり、残り1ヶ月程度と言われています。 死ぬことは受け入れたつもりなのですが、未だに恐ろしく、毎日のように泣いてしまいます。その姿は同棲している彼女にも大きな不安を与えていることと思います。 できたら死を受け入れ、余生を落ち着いた心で過ごしたいと思うのです。苦しいながらも彼女とできるだけ笑顔を多く交わして最後を迎えたいと思っています。 残り1ヶ月程度の人生を苦しまず、楽しく過ごすことはできないでしょうか。どうかご回答よろしくお願いいたします。
はじめまして。悩みというか、不思議なことが重なりまして、今日で三回目だったので、こんな話を普通にできないと思い投稿しました。 三回目というのは、人が亡くなる1ヵ月前に死体の匂いを感じます。実際に自分にはその方から死体の匂いがしてくるのです。匂いがしてだいたい1ヶ月くらいで亡くなります。そんなことがここ3年立て続けに起こりました。 仕事がら高齢者と接する事が多いので、たまたまなのかもしれませんが。。。 ある人はリハビリに来られていて、匂いを感じてから、もう家で静養していた方がよいのにと思うのですけど、その方の家族はよかれと無理やりでもリハビリに連れてきているようで、私はなんとも言いようのない気持ちになります。 どうして自分だけこんな匂いを感じてしまうのかわかりません。このまま普通に過ごしていてよいのでしょうか? 何か私は行動をしなければいけないのでしょうか? 今日は3人目の匂いを感じた方の死に際に立ち会いました。この方は家族と絶縁状態で孤独な方でしたが、死に際にたまたま私が立ち会いました。 私はとても疲れました。
両親の離婚後長年会っていなかった父が孤独死しました。 死後、親戚の方と改めて関わっていく中で 私の幼少期の写真を見て泣いていたこと、 保険金の受取を最初から私にしていたこと、 養育費を払ってくれていたこと、 自分が死んだ時に私に渡せるようにと貯金してくれていたことを知りました。 高校生の時に会いに行って不在で帰ってきて以来、私はコンタクトを取ろうともしなかったことを悔いています。 私はもう大人になり結婚し子どもも生まれたので、孫を見せてあげられたらよかったなとも思います。 離婚の理由は父親が原因だったのですが、そこも含めて赦し、仲良くなれていれば…。 父親に自分はもう忘れられていると思っていたので、 私のことを考えてくれていたことを知り 驚きと嬉しさと、会いにきてくれればよかったのにとも思いました。 訃報を聞いてから 父親の晩年は幸せだったのか 苦しくなかったか 亡くなってまだ四九日経っていないけど私を見てくれているのか とぐるぐると考えてしまいます。 (電気がチカチカするのを勝手に、父がいるのでは?と思い込んでいます) また死自体が怖いと思ったり 漠然といなくなってしまいたくなったりと 死について極端に考えてもしまいます。 家族が亡くなるのが初めてで 自分の気持ちの持って生き方、 父は死後どうなっているのかをお坊さん目線で分かることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
私にはずっとお付き合いしている方がいました。しかし、その方との結婚を親には許してもらえず、親の決めた縁談で好きでもない方と結婚をしました。 結婚してからも彼との関係を断ち切ることは出来ませんでした。夫との間には子供が出来ず、彼の子供を授かりました。 しかし、その我が子を生後1ヶ月で亡くしました。死因は不明でしたが、私のせいで死んでしまったのではないかと思っています。 私がこれまでしてきたことの報いでしょうか。我が子の死の直後は自分も後追いすることばかり考えておりました。今でもふとあの子の元へ行きたいと思ってしまいます。何を思っても我が子が戻ってくる訳でもないですし、どうすればあの子に許してもらえるのかなどと考える自分にも呆れております。 命を亡くした子供に許してもらおうとか、苦しみから逃れたいと思う自分は最低だと思います。それにも関わらず、次の子が欲しいとさえ思っています。死ぬなら私が死ねば良かったのにと思います。こんな私は生きる価値がないと思うのです。でも、彼との関係も断ち切れませんし、離婚もできないまま生活しています。 周りには頑張って子育てしていたよとかあなたのせいではないなど優しい言葉をかけてくれる人ばかりなのですが、私はそんな言葉をかけてもらう資格はないのです。 しかし、子供を愛していたことは決して嘘ではありません。今までろくでもない生き方をしてきた私ですが、この子のためなら何でも出来ると思いました。私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?あの子は成仏出来るのでしょうか? あの子に戻ってきて欲しい、そのような気持ちでまた、子供を欲しいと思ってもいいのでしょうか?仮に次に産まれてくる子供があの子の代わりではないこともわかっています。あの子を重ねてはいけないとも思います。でも、子供がいる幸せを知ってしまった今、私の生きる意味はそこにしか見い出せません。こんな勝手な人間の相談ではありますが、どうかどうかお願いいたします。
両親は私が6歳の時に離婚しました。離婚の原因は、父親がギャンブル好きで多額の借金をしたからです。両親が喧嘩する度に自分が生まれたからお金が苦しくなったとずっと思ってきました。離婚後母親は私達に心配かけないように泣いていたり、闇金のやくざが家に来て金返せと何度も来た時も泣いていました。その頃から母親の顔色ばかり伺い心配、迷惑かけないようにと気持ちを抑えていました、いつの日か母親だけでなく誰に対しても顔色伺うようになり、自分の本音を言えなくなっていました。何があっても笑顔でいたがよく友達に悩みなさそうだねと言われます。でも夜は泣く日々です。自分がどうしたいのかわからないんです。そして私なんか生きてる意味あるのかななんて思うようになるんです。お金がない家は私立高校なんていかせられないから公立1本。でも落ちて迷惑をかけたらどうしようというプレッシャーに勝てず公立は落ちて私立高校へ。大学は兄の協力もあって短大へ。兄は公立1本で受かり卒業して大学行かず仕事しているのに、それに比べて私はお金で苦労かけてはいけないのにかけてしまうばかり。遺書書いて自殺行為をしようとしたができない。就職をしたが職場では顔色伺って親に迷惑かけたから恩返しをしないといけない、迷惑かけずに頑張らないというプレッシャー、父親の死。色々重なり疲れて1年少しで退職。そこで彼氏が同棲しようと言ってくれて初めて親元を離れた。正直辛かったけど楽しかった。でもそばに居ない分母親からの連絡はいつも以上に来てそれに答えないと頑張らないと気持ちが焦るばかりで体がついていけず、仕事が続かず今では家から出たくないです。でも心配や迷惑かけたくないから仕事を辞めた事彼氏や家族友達にも誰にも言っていません。結局私はどこに行ってもみんなの迷惑と改めて実感して死にたい。生きているのが辛い。私が生きている意味がわからない。そんな事ばかりです。きっと相談しても気持ちが弱いと言われるだけ。人生楽しいだけではない、もっと辛い思いしてる方だっていますよね。今後私はどうしたいのかどう思っているのかが自分でもよくわかりません。みんなにたくさん迷惑かけてる、死んだって誰も悲しくない。生きてても迷惑なだけなんだからと思う毎日です。何かアドバイス頂けたらと思い、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
希死観念が消えずに困っています。 受験期に鬱になって以降自分のこれからの未来に、過去の選択に自信が持てず、いつも死ぬ事ばかり考えてしまいます。というより、死ぬメリットのほうが大きいように感じてしまいます。 だって自分が死んでしまった方が面倒くさいことや自分のコンプレックス、世界の悲惨さから目がそらせる事ができるでしょう。家族の死や友人の死だって見ることも。 自分は自分の容姿も磨かないくせに妬んでばかり。自分の努力不足を家族や周りの環境のせいにして、被害者づら。lgbtqに理解があると謳いながら、自分は心の奥底で嫌っているから自分が当事者であると言えずに取り繕って、自分に嘘をつき、周りにばれないように生きている。 こんな矛盾したゴミのように甘えた自分に嫌気がさして、死にたくなるのです。 過去に戻りたい。もっと真面目に努力すれば良かった。 ただただ何かに打ち込み、輝いていたあの頃に戻りたいです。 とにかく今の自分が嫌いです。もっともっと何かに熱中して、命を使い切るかのように生きていきたいのです。 しかし、それと同時に死んでしまいたいという思いが頭いっぱいに広がってしまい、情熱が消え失せてしまうのです。 自分の中にあるモヤモヤを書き殴っただけなので、意味不明な文章になってしまいまい申し訳ありません。しかし、自分のなかの願いはただ一つ。希死念慮を消してほしいのです。
なぜ『生きたい』などポジティブな事は肯定され、『死にたい』というネガティブな事は否定されるのでしょうか。 死ぬことは逃げですか、生きる義務なんてありますか。 もう何年も前からずっと死にたい思いがあります。年々増すばかりです。いつ死ぬのか、どんな風に死ぬのかしか考えられません。 朝昼夜に関わらずずっとあります。誰といようが頭から離れることはありません。 毎日自分を見失います。親も友達も私自身を見てくれない。理想の『私』以外は要らないんです。 勇気を出して泣きながら本音を話しても、何も変わらなかった。私の本音と涙はあの人らから見たらただの軽いものだった。 闘病により亡くなった方は頑張ったと肯定されます。生きる事全てが苦痛で仕方なくて自殺したのだとしたら逃げだと言われます。相談するべきだと。 どちらも苦しんでいるのになぜこんなにも違うのですか。 今の私は誰も自分自身も信じられない。本音を話そうにも言葉はでません。家族も友人もあらゆる事全てが私を追い詰めるんです。生きているのが怖いです。全てが私を苦しめる要因になるんです。死にたいです。なんで死んではいけないんですか。 否定されて生きてきました。 何をするにも否定されました。 死んだら悲しむ人がいるとかそんなの求めてません。それだって私の気持ちを否定する言葉にしか聞こえない。 したい事を見つける?もっと前向きな事を考える?信用できる人を見つける? それすらできないんです。この文章を書くのでさえ体力が必要なんです。 ずっと前から感動とか良い方に感情が動き難くなりました。マイナスな事ばかり考えています。人に気を使って神経すり減らす毎日。 こんな私に生きている価値なんてない。 だから死にたい。 なのにそれはダメな事と言われる。 死ぬことを肯定してくれないのはなぜですか。 あらゆる事からのストレスで苦しんで体調も崩して、死にたい思いしかないのに、無理して生きていなくちゃいけないんですか。 治る見込みのない病気やがんになってしまった方には、安楽死や尊厳死があります。 選ぶ権利がある。 自分を殺す事に関しては同じだし、私だってコレが治る見込みはない。自分勝手だから、迷惑だからダメなんですか。 うまく文章がまとめられくて長くなってしまった上に読みにくくて申し訳ないですが、答えていただきたいです。
どうやって生き続けていったらいいのでしょうか。 希死念慮、自傷行為、自分自身をぐちゃぐちゃにしたい気持ちが抑えられません。 お風呂にも週1-2回しか入れなくて、人間として最低限のこともできません。情けないです。身だしなみも食べることにも興味をもてません。 弱い自分にも嫌気がさしています。 昔から精神的に落ち込んでは少し回復してを繰り返しながら、年々その折れ線グラフが下降していきます。生きていてもいいことはありません。なぜあの時死んでしまわなかったのかと以前に何度かあったチャンスを活かせなかった後悔ばかりです。生き続けても数年後にやっぱりあの時がチャンスだったのにと思う未来しか想像できません。 前世の業を返す今世を全うできないのだとしても、阿弥陀様がお迎えにきてくださるなら自死も悪いものでないように思います。
一月に子供を生みました。可愛くて仕方ありません。 ですが、この子を生んだと同時に死への不安が沸き上がってしまっています。 この子ともいつか死別するんだな、から始まり、 いまは元気で病気もしていない両親、親戚、飼い猫もみんな死んでいき、 最終的には自分も死んで…。 死後の世界はわかりませんが、自分がいない状態が永遠に続くのが恐ろしいです。 一万年後のこととか、地球がなくなる日のこと、それまでの長い時間のこと、それがいつか来ることをおもうとゾッとします。 この癖は小学生のころにはあったかもしれません。23時59分が怖かったです。今日がおわってしまい、今日は永遠に戻ってこないことが怖かった。 誰かに相談しても、考えても仕方ない、地球滅亡のときには自分もみんなも死んでいる、いつかは人間も滅亡するといわれるばかりで。 考えてもしかたないことなのでしょうが、少しでも心が軽くなる考え方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
希死念慮が毎日あります。 自分の人生こんなはずじゃなかったで す。うつと診断されて、自分の性格ががらっと変わってしまいました。 笑顔が作れなくなり、人と話すことが怖くなりました。両親に心身ともに依存している自分も嫌です。 いつか両親がいなくなる、そうなる前にこんな現実から逃げたい。毎日毎日そう思っています。見動きがとれません。生きていく、勇気をください。
先日、母が急逝致しました。 自死でした。 親友のような姉妹のような、近い位置にいた 母でなんでも相談したり買い物いったり旅行行ったりしていたのでそんな存在がいなくなったのが 今でも信じきれず、本当はまだ生きてるんじゃないかと思います。 仕事の都合でなかなか家に帰れず、最後にあったのはなくなる三週間前でした。 先々の予定をたくさん立てていて、これこらたくさん色んな所に行こうと話していた矢先でした。 亡くなる当日、帰る予定だったのですが 熱が出て頭が痛く、気分が優れなかったので 別の日に帰るよと言うと、とても怒ってました。 亡くなる直前に私に電話をかけてましたが 寝込んでいた為電話に出れず、もし電話に出ていれば生きていたかもしれないのにと思うと 苦しくてたまりません。 遺書のようなメモ書きには、兼ねてより辛いと言っていた職場のイジメについて 殴り書きされていました。 話しが纏まらず申し訳ありません。 とにかく、未だに母が生きていて 来週も一緒にお出かけするもんだと言う感覚が ずっと付き纏います。 また、どこに出かけても母の面影を感じ 一日中母のことばかり考えてしまいます。 かと思えば、母の分も幸せに生きようと思う瞬間もあります。 気持ちに波がありとてもしんどいです。 どうやって母の死に向き合い、また 自分の気持ちを落ち着けられるのかがわかりません。 どうしたら良いのでしょうか? とても苦しいです。
先日父親が自死をしました。 昨年は弟が病死をし、息子のところへ行くと遺書にありました。 弟は生前借金が多く、父親は年金全部弟に渡し 家賃も払えず自己破産をしました。弟に言われるがまま詐欺的なこともしており刑事告訴されています。 私が父親の年金を管理する約束で、私の旦那が契約、私が保証人となって新しいところで住みました。 母親だけの年金で食費をまかなってもらってたのですが、足りない時は渡していたのに父親は自分のお酒タバコに費やし遺書の最後には『自分で年金管理させろ、お前の金じゃない』と書かれていました。 ここまで父親を追い込んだ弟も許せない、自死を選んだ父親も許せない。 最後の言葉。私のせいで自死を選んだのか。 弟、父親のせいで貸したお金も戻ってこず泣いて諦めた人が何人もいてるのに死んだから終わりではないと怒りがおさまりません。 悲しみなど少しも無いのです。 身内が二人亡くなっているのにこんな気持ちでずっと私は生きていくのかと思うと辛いです。 いつか二人の死を悲しむことができるのでしょうか。
先日に続き、もうひとつ、どうしていいかわからないことがあります。 妻の死=ママの死です。最近、5年生の娘がママがいない現実を実感し、寂しさを表しています。手紙に書いて仏壇に置いたり、メッセージが記入できるお線香に会いたいと書いたり・・・それを見るたびに、私もどうしようもなく、涙します。子供達が寂しがることが一番、つらく苦しいです。この現実から逃げたく、どうしても後追いを考えたりしてしまいます。でも、私が死んだら子供達が絶望すると思うと板挟み状態です。 子供達の対応をどうしたらいいのでしょうか。 コロナ自粛もあって、学校や野球、テニスなど気を紛らわすことがないので余計に寂しさがあるようです。私自身、最愛の妻を亡くした悲しみと子育てで、潰れそうです。