こんばんは、夜分に失礼します。 私は今、正規留学を希望しています。 でも、貯金額も語学力も足りず、来年の9月入学を諦め、再来年の9月入学に延期しようかと思っています。 私は高校卒業してから、24歳の今に至るまでずっとフリーターでフラフラ生きてきました。貯金もなく、スキルもなく。 貯金もないのに反対を押し切って県外で一人暮らしをし、挙句の果てに実家に帰ってきました。 なんの取り柄もないクズな私です。 私にはずっと夢がありました。高校生の時からの夢です。医者になりたかったんです。 でも高校生の時も努力できず、第1志望の大学に落ち、こんな年になってしまいました。6年間、無駄にして生きてきました。この間に私は何になれたんだろう。悔しくて、悲しくて、自分が許せなくて、大嫌いです。 昨年、友人を亡くしました。その友人のこともあって、さらに私は医者にならなきゃダメだと思い、でもこんな私が合格出来る自信もなく、いろいろ調べて、留学の道を見つけました。 もう正直、借金してでも留学に行きたいです。でも、借金して留学して、逃げ帰ってきたらどうするんだと自分でも思います。 家族も、借金は賛成できない、あなたの夢も、否定はしないが応援はできないと言われていて、私の人生これからどう生きていけばいいのでしょう。 有名になりたいとか、誰かにすごいと言われたいんじゃなくて、いい加減、救われたいです。もう疲れました。色んなことに。着地点が欲しいんです。夢を諦めたくない、頑張れない私のままでいたくない。でももう疲れてしまって。誰かの役に立ちたい気持ちはあるのに、そんな価値もない私、どうやって生きていけばいいんでしょうか。
度々、失礼します。 妻を亡くして9ヶ月が経ちました。生前と比べ、家中別の家族が住んでいるのではないかと思うくらい乱れています。きれい好きだった妻がいなくなり、情けない9ヶ月過ぎても掃除する気になれません。 食事も美味しいと思わず、ただ食べています。 どこにも出かける気にすらなれず、子供の野球とテニスのみ。買い物は人に会いたくないので、遅い時間を見計らって行っています。夫婦連れや子連れを見るのが嫌です。 子供達が寝てしまうと、静まり返ったリビングはとても寂しいです。 現在、心療内科に継続して通院し薬に頼っています。胸が重苦しくどうしていいのかわかりません。人は、そろそろ・・・とか引きずり過ぎとか言う人もいますが、どうしても心が晴れません。どうしたらいいのでしょうか。 妻が生前3つの介護事業をしていました。亡くなって、デイサービスのみ現在やっています。スタッフに頼りっぱなしで申し訳なく、そして自分は無気力で・・・ 皆に申し訳なく11月末で廃業を決断しました。もう心が折れてしまって・・・ これからどう生きていけばいいのかわかりません。俳優や女優の自殺報道を見ると理解できる自分がいます。何とか子供2人を育て上げるまではと思いますが、自信もありません。 何かアドバイスをお願いします。
マンションの27階に住んでいますが、たまに虫がベランダに来ることはありますが頻繁ではありません。 今年の8月9日と8月13日に蝉がベランダに舞い込んできました。 自分で飛んで来たのだからしばらくするとまた飛んで帰るだろうと思い様子を見ていましたが、9日にやってきた蝉はいつの間にかいなくなりました。 しかし13日にやってきた蝉は13日の20時頃にやってきて、次の日の14日朝8時頃ベランダを見たらまだいました。 ひっくり返っていたので死んでいるのだと思っていましたが、よく見ると少し足を動かしていたので、ここで死ぬのもかわいそうだと思いベランダから外に放してやるとどこかに飛んで行ってしまいました。 7年住んでいますが、蝉が舞い込んできたのは初めてです。 しかも二回も。 お盆の時期だったのもあり、亡くなった霊が帰ってきたのかなと思いました。 主人と子供たちだけの住まいなのでお仏壇もありませんが、去年の12月に3人目を妊娠5か月で死産していますのでその子がお盆の時期にやって来たのでしょうか? ネットで調べると蝉はお盆の時期に死者の魂を乗せていくというのを見かけたのでそういうこともあるのかなと思いました。
同棲してる彼から6月にプロポーズを受け10月に入籍をします。 彼の仕事の都合で12月から4ヶ月ほど週末婚になってしまうので現在バタバタしています。 挙式や新婚旅行は行わずフォトウェディングをしますが、9月は顔合わせとフォトウェディングの打ち合わせ、10月に撮影、入籍と準備に追われています。 彼は9月に昇進試験も控えてるので、お互いできることを頑張り支え合いながら入籍日を迎えようと話していました。 しかしここ最近彼に対してイライラしてしまうことが増えてしまいました。 そして寂しくなることがあります。 住まいは私の実家の近くなので生活圏に変化はないのですが漠然とした不安があり、最終的に「この人と結婚していいのかな?」と思ってしまうときもあります。 普段だったら気にならない価値観の違いや彼ののんびりとした性格(ちなみに私はせっかちです)にイライラしてしまいます。 常にイライラしてる訳でもないのでくだらないことで一緒に笑っているときは「この楽しい生活が長く続くといいなー」と思えます。 これはマリッジブルーの1種なのでしょうか? 穏やかに過ごせるようなアドバイスや乗り越え方を教えていただけると嬉しいです。
結論から言うと亡くなった祖母とちゃんと会ってお別れが出来ませんでした。原因は叔母からの「祖母の具合が悪くなった」という連絡に私が気づかず無視してしまっていたこと(当時出産間近でした)、母が祖母の余命がそこまで長くないことを知っていたのに隠していたことです。隠していたのは話すと長くなりますが母が祖母と叔母と仲が悪かったからだと思ってます。 9月に亡くなったそうですが12月に急に母から知らされました。9〜12月の間に母とは直接会っていたのに何も聞かされていませんでした。その間叔母も連絡してくれたにも関わらず私が気づかなかったので怒っていると思います。私がわざと無視したと思っているのか葬儀にも出席させてもらえませんでした。知らない間に葬儀等一通り終わっていました。案の定謝罪のメール・電話を入れても出てもらえません。 何より悔いが残っているのは祖母に今までの感謝を伝えられなかったこと、ちゃんと会って最期のお別れを出来なかったことです。結婚してから会えていませんでしたが小さい頃から可愛がってくれて本当に感謝しています。なのに最後こんなふうに終わってしまって自分はなんて最低な孫なんだろうと思っています。 祖母にお礼が言いたいです。謝りたいです。会いたいです。今度地元に帰って1人でお墓参りに行こうと思いますがそれでも申し訳なさでいっぱいです。自業自得なのは承知ですがどうしたら祖母に気持ちが伝わりますか。許してもらえますか。
不満とは…傲慢、かつ自尊心や虚栄心が無駄に高いろくでなしの心であり。 そして、自身の《9割の満足》で抑えられる【負】の感情なり。 例えばジュースで例えると、コップにジュースを注ぐとする。 それを飲むわけですがその時のジュースのほんの僅かな甘さと美味さに人は満足感を感じるわけです。 ですが、肝心なジュースの入っていた容器には後ほんの少しだけギリギリコップに入り切らなかったジュースが《1割》残っていたのです。 コレが《1割の不満》です。 ですが、殆どの人が「まぁ、いっか」と思い、コップに入った《9割の満足》に浸るわけです。 つまり、《1割の不満》など本来ないにふさわしいし、そんな事でいちいち癇癪起こす様な事ではない。 ですが【世の中、自分の思い通りになる】 【自分は特別だ】 【楽に生きることが賢い判断だ】 【苦しみから逃れる為なら何しても許される】 逆に【自分だけは辛い目にあってる】 と思い上がってるろくでなしはその《1割の不満》にも耐えられないのです。 僅かな不満にも耐えられないから上記の様なことを思い上がることで【不満】とゆう精神的苦痛から目を背けようとする。 だが、それをした途端【不満】は《1割の不満》から《10割》と変わり、思い通りにいかないと【非難(喚く)】【罵倒】【嘲笑】【陰湿な嫌がらせや暴力】をやらかし【不満】から更に背を向けようとドンドン腐っていく。 そんなことしても僅かな【不満】はなくならない、寧ろ更に【不満】が大きくなるだけなのに… 本当にろくでもない。 皆さんはどう思いますか?
今、母の実家で住まわせてもらっていて、家賃を入れなくてはならないので近くのコンビニでバイトをすることになりました。 来年から父方の祖母からの勧めで調理師学校へ学びに行き、母の実家を離れて父の家に行く予定だったのでそれまでの繋ぎでバイトをする予定でした。 しかし、バイト先から店長候補として働かない?とのお誘いを貰いました。 コンビニでのバイトは初めて働く職場ですがかなり働きやすくいい人ばかりで天職の様に思っています、ですが店長候補のお誘いを貰うとは思わず嬉しさと驚きが半々です。 コンビニ側に来年から調理師学校に行く旨は伝えていますので、9月まで返事は待ってくれると言ってくれています。 父にも母にも相談しましたが自分で決めなさいと言われました。 父方の祖母にはまだ決まっていないことで思い煩わせるのは失礼だと思い伝えていません。 祖母は来年から調理師学校へ行くことを楽しみに待ってくれていますし(調理師学校で学んだことを祖母の家で一緒に料理して楽しむ約束やお節料理を一緒に作る約束)、自分は中卒の身で19歳まで働いてこなかったので、初めてお金を稼げたバイト先で社員になり働き続けたいなとも思っています。 自分で決めなきゃいけないことなのはわかっていますが9月まで時間がなく結構焦っています、そしてこれ以上悩みたくないです、どうかお力添えいただけますと幸いです。
イヤイヤ期真っ只中の来週三歳になる双子育児中です。 地元は遠く、シングルマザーです。 その息子がとにかく元気いっぱいで危ないことばかり。 何度言っても30秒もすれば同じことの繰り返し。 何度も同じことを言うのにも疲れてしまい それでも できることは増えてきたのにまだまだ危ないことのわからない3歳児から目を離すわけにもいかず… ちょっとしたことでは怒らないと思っても 次から次へと大人では思いつかないような危ないことばかり。 ついつい怒鳴ってしまいます。 最近は怒ってばかりの自分が嫌いです。 毎日5時に起きて自分の身支度 6時には子どもたちを起こして準備をさせ 7時には保育園へ。 そこから仕事へ行き19時頃帰ってきてからは ご飯やお風呂を済ませ 9時から9時半ごろに子どもを寝かせ 翌日の保育園の準備(連絡帳の確認や記入、持ち物の準備)などをしていると自分の時間は全くありません。 忙しい時間にぐずられたりすると、そこまで怒らなくてもよかったのにな…と反省することもあるほど怒ってしまいます。 それでも心に余裕がないのです。 仕事が休みの間は常に子どもと一緒の状態で どうしていいのかわかりません。 優しくお母さんになるためにはどうしたらいいでしょうか。
先日、最愛のワンコが虹の橋へ旅立ちました。9才9ヵ月でした。突然のことで頭では理解できていますが心がついていけなくて毎日泣いて過ごしています。 でも。兆候はあったのです。七ヶ月前から。かかりつけ医にかよって色々な検査をしたり投薬をしたり。本当の原因がわかったのは亡くなる前に入院させた救急病院で精密検査をして亡くなる三日前でした。脳炎でした。かなり進行していて手遅れだったのでしょう。 何故、こんなに辛いのか気持ちを整理して考えました。病気の原因が最期になるまでわからなかったこと。七ヶ月前から辛かったワンコにもっと寄り添ってあげたかったという後悔。そして何より、動けていたときのワンコの記憶が狂気に支配されあの子があの子でなくなってしまっていた姿で止まっているということです。末期の脳炎の症状らしいですが。 病魔におかされる前のあの子の記憶より 鮮明に思い出されてしまうのです。 最期は救急の先生のご尽力のもと、穏やかに私の腕のなかでお別れをすることができたことは救いでした。有難うと感謝の気持ちを伝えることができました。 病状がわかっていて余命もわかっていて迎える死。前日までいつもと変わらない姿だったのに迎える突然死。うちの子のように兆候はあったのに原因がわからず 少しずつおかしくなっていって結果迎える突然の死。どんな死も辛いことは変わりません。辛いことから逃げようとは思いません。辛い気持ちが少しでも軽くなるような心の持ち方を教えて下さい。 よろしくお願いします。
はじめまして! 埼玉在住 31歳主婦です! わたしは去年結婚して、9年勤めていた会社を七月で退職しました。 ペットショップで働いていました。 退職理由は、通勤時間片道2時間、残業がかなりあり、上司の圧で耐えきれず、体と心を壊してしまい泣く泣く退職しました。 今は無理のない範囲で扶余内で週3.4ペースで派遣トリマーをやっています。 今までサービス業で結婚してからもお互いの時間が全くなく、休みも合わず主人とはいつもすれ違いばかりでしたが、 今は自分のペースでやっているので、お休みも合っています。 最近主人が転職が決まり、今よりは給料が上がるみたいなんですが、 わたしは素直に喜べない自分がいて 昨日思いが爆発してしまい涙が止まらなくて、 自分は会社を辞めて情けない、通勤時間2時間くらい耐えれば良かった ダメな人間だ、それなのに、旦那はいきたかった会社に入社をして羨ましい 私は今なまけているんじゃないかと思ってしまい恥ずかしくて、いなくなりたいと思ってしまい、 辛いです。。 わたしはダメな人間なのでしょうか
今日、母が「もう無理」と言って家を出て行きました。夕方に帰ってきましたが謝っても無言のまま何の反応もありません。 母が怒ったきっかけは私が9時ごろまで寝ていたからです。いつもは5時に起き家族全員の朝ごはんの支度と片付けをするのは私の役割です。 しかしゴールデンウィークの初日ということもありアラームをかけずに寝てしまい、起きられませんでした。 すると母に「休みの日なのに朝早くも起きず掃除も何もしないでいるなら働け。お金にならないボランティアばっかりして。」と言われました。 私は保育園や熊本震災のための募金活動などボランティアをしています。大学が忙しく両立が難しいだろうと言う理由でアルバイトは許してもらえません。 母が家に戻ってきたときにアルバイトしたいということを話しましたが無言でした。 両親からのお金で不自由することなく生活させてもらっていることには本当に感謝しています。また母の仕事もとても忙しく精神的に辛い状態だという話もよく本人が話しているので理解しています。 しかし私も毎日共働きの両親のために一通りの家事はこなしています。またアルバイトをしない代わりに大学での勉強も精一杯やっているつもりでした。 そのため、このような少しのきっかけでとても怒っている母が理解できません。 また、ボランティアをしていることに今まで肯定的だったため母の今回の言葉がショックで素直に謝る気持ちになれません。 とてもくだらない質問を長々としてしまい申しわけありません。 しかし私の考え方はおかしいのでしょうか。また母はどのような言葉を求めているのでしょうか。 もし自分ならどう振る舞うかやただ思ったことなど、少しでも構いません。 よろしければ回答をよろしくお願いします。
僕は9年前(2013年)の模試試験で故意ではないが他人の答案が見えてしまうというカンニングをしてしまいました。 模試試験でカンニングしてしまったことから罪悪感や不安感に襲われています。それで心が重くなる時があります。 僕は絶対に許されないカンニングをしてしまいました。故意ではありません。他人の答案が見えてしまうカンニングです。 なかなか心が軽くなりません。
一昨年の9月に亡くなった母に会いたくてたまらないです。年々哀しみが増し、最近毎日泣いています。母よりも年上の女性が杖をついて歩いている姿をみかけては、どうしてお母さんはこんなに早く死ななきゃいけなかったの?と悔しくてたまらなくなります。辛くて辛くてたまりません… 時間が解決してくれると思っていましたが、ますます母に会いたいし、話がしたくてたまりません。43歳まで生きられたし、もう死んでも良いとさえ思います。とにかく母が恋しくてたまらないです。 辛いです…母に会えない辛さに耐えられません。母の死を乗り越えられそうにない時はどうしたら良いのでしょうか?
最近9歳という若さで愛猫が亡くなりました。 腎臓の病気で病院にも通っておりましたが、容態が急変しあっとゆう間に亡くなってしまいました。 病気と分かってからも、自分のやりたいことを優先し全然構ってあげれませんでした。 もっと早く気づいてあげて、一緒にいてあげたらこんなことにならなかったのではなど、毎日1人になると考えてしまいます。 後悔しても、帰ってこないのはわかっています。 どうしても、後悔ばかりです。
昨年末から仕事のストレスをきっかけに休職しています。 もうすぐ復職時期なのですが、そのプレッシャーからか 今年2月から毎日復職プログラムに通院している病院に通えなくなっています。 9月から酷くなりました。 病院は車で2時間もかかる所にあり、それもしんどいです。 今考えると、仕事には今までよく毎日通えていたな、と感じます。 復職して今まで通り仕事ができるか不安です。 また、このまま同じ環境で生きていくことにさえ恐怖を感じています。 この先どう生きていけばよいか、分からなくなりました。
はじめまして こんばんは 私は同棲して9年経ちます 私は2度離婚しています 嫁舅関係が苦手です この年から籍を入れなくてもと思うのですが 先のことを考えると入れておいたほうがいいかと悩んでいます 相手も相手の親も早く入れたらと言います まだ相手の親にも会ったことはありません 相手の親とか親類と仲良くできるか心配です
結婚して9ヶ月。 現在借金返済中の旦那。 1年以内に返済を終わらせないと離婚という状態です。(親から言われている) つい最近、香水を買っているのを見つけました。(7000円くらい) 買ったのなら買ったと言えばいいのに、買ったのか聞いても買ってないと言います。 わざわざ嘘をつくのはなぜなのでしょうか。 どういう気持ちで接していけば良いのでしょうか。 別居を提案しても受け入れてもらえません。 気にしないようにして他人のように接しておけばいいのでしょうか。 疑いばかりが増えてしまって安心した生活が送れません。。
宅老所で、お年寄りと過ごすのを夢みて一軒家をお借りして始めましたが、火事がおきるたびにしばりがきつくなり、スプリンクラー、天井に防火壁を、利用者様のプライバシーの保護と有料老人ホームかへ。銀行からもお金借りれずに現状のままでやってます。いろんな職種の方々とも話しができれば良いのでしょうが、機会にめぐまれません。潰すべきか。今までの支えが無くなるこわさもあります。囲炉裏を囲むような懐かしい光景はなくなるのですかね。 私の地域は年金も何万か、そんな方々に利用料8万も9万もいただけません。
こんばんは、私は高校生で、小6あたりから引きこもり体質です。 数ヶ月前からバイトを受け続けて9件落ちて ずっと興味がある作曲を勉強しようとするけどメロディー作ることしかできなくて それが理由ではないけど、何もしたくないです。 1人きりのときに急に泣いてしまいます。 自分は発達障害かもしれなくて、そのせいか人並みに交友関係を作ることとか普通の勉強、生活をするのが少し困難です。 それが辛いです。 私はどうやって自分に自信をつけていけばいいと思いますか? 拙い文章ですが、助言お願いします。
お世話になります。 先日、叔母が他界し、先祖代々曹洞宗の檀家でした。 しかし、叔母の喪主の長男が、本人の金銭的な理由により、依頼した葬儀社から真言宗の僧侶が派遣され、葬儀を執り行いました。戒名も真言宗の形式になってしまいました。 菩提寺とお墓が遠方のため、49日法要も真言宗の形式で執り行う予定です。 納骨の際、菩提寺にはどのような手続きを進めていけばよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。