私には中3の息子がおります。性格は優しく、妹のお世話もでき家の手伝いも率先してしてくれて、本当に助かってます。 今回受験という事で塾に入りました。 昨日塾の先生から電話があり、宿題をしてこない意欲がないと指摘がありました。じつは学校の担任の先生からも宿題の未提出や課題をやってこないという指摘がなんどもあってます。 そのたびに叱るのですが、改善されていません。 塾の先生からの電話と今までの行動で父親が怒り息子に平手打ちをしました。その時はわかったと言うのですが後につながりません。 叱ることは悪いとは思いませんが、そのことが息子に伝わってないと思うと悲しくなり、叱っても同じ事と諦めてしまいます。今のレベルで入れる高校があればいいかなと親が投げやりに。。 今後もぶつかり合っていいのか、いつやる気が出るかわからない息子を待ったほうがいいのかわかりません。 本当に何年もこういう事が続いてるので息子にどうしてと聞いたこともあるのですが返事もあいまいです。 どうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
働きながら専門学校に通い資格を取得し今年4月から新卒で入社してたった一週間で辞めてしまいました。原因は1年前に発症した皮膚炎の悪化からくるストレスによる不眠症でまともに通えなくなってしまったためそうせざるをえなかったです。今の精神状態では独り暮らしはとても無理だと判断し地元に帰り原因の病気の治療を優先したいと考えたのですがせっかく就職したのに今までの苦労はなんだったんだろうか。また応援してくれていた親に迷惑をかけるのが本当に辛く、病気が治る保証もない。自殺なんてアホらしいと思って生きてきましたが今は現実的に考えるようになってきました。生き恥を晒すくらいならそうしたい。働きたいのに病気で働けない今の境遇は私にとってとても辛いです。病気を治しながら働けばいいと親からもそして私自身何度もいいきかせてきましたが職場でのマスク着用は蒸れを招き皮膚炎が悪化し仕事中その痒みで病気の事ばかり考えてしまいいよいよ耐えられず断念しました。根性が足りないと思われるかもしれませんがその状況下で実習を乗り越えたのが私の精一杯でした。就職はかなり無理して決めてしまったのは良くなかったです。こんな25才の無職をお坊さんはどう思いますか?病院にいっても治らない皮膚炎の辛さを理解してないような声を肉親にかけられるのは本当に辛かったです。
私は好きな女性がいて付き合いたくて必死にがんばってみたのですが色々な絡みがあり裏切られて辛いです 数年の長い片想いでした 彼女に何回かアタックしてokもらえたのですが次の日に振られてしまいました 原因は親が私のことを知っていて私の過去の生い立ち、性格を否定されて彼女は親を選び私は彼女に振られてしまいました それからですが彼女の家族と今まで付き合えていたのが段々と私に嘘ついたり約束を破ったりするようになりました 彼女の家族は終わったことと言いながら終わらせてくれなくて私に冷たく接してきます 裏でこそこそとやっているのがわかり苦しくなります 私にたいして悪いことをしているなら直すといっていたのですが結局更に私に冷たくなりお前が悪いと言うようになり消えろとまで言われるようになりました 今度あそこに遊びに行くからと約束して結局言い訳して私は約束を破られたり 私のいけない日に誘ったり 誰かと電話で話しているときに私のことをあいつといったり暴言をはかれています 私は彼女の家族の言った終わったことだからと言う言葉を信じて許したのですが 相手は終わらせてくれないみたいです 今まで私を助けてくれたり支えてくれていただけに私は縁をきることも裏切ることもできません そのせいで私がすべて悪いと思うようになり死にたいと思うようになりました 私の良心がどうしても謝ろうとかたとえ許してもらえなくても謝るしかないと思ってしまいます たとえ厳しいことばでも構いません 少しでも私自身の心が救われたらなと
新一年生の子供のことです。 これまでいつも親と一緒だったのが、登下校など、1人やお友達とだけで行動することが増えていきます。 学校の登下校の悩みです。 最近近所に住む同級生の子と行き帰りを共にするようになりました。 2人だけの時は大丈夫なのですが、その子の兄弟とその友達たちと合流すると、行きも帰りもとても遅くなります。 兄弟の子が他の友達を待ち合わせで途中で待ったり、遊びながらゆっくり歩いたり。 うちの子は早く行きたかったり、帰りたかったりするので、先に行くね、先に帰るね、と言うようなのですが、同級生の子が兄弟と帰りたくて、待って!と言われて、待ってしまうようです。 帰ってきたら子供の元気がなかったり、疲れてたりで、理由を聞いたら、待つのに疲れた、とのこと。 待つことで、まだ慣れないランドセルを1時間背負う形になっていたり、なかなか歩くのも思うように進まないのがストレスののうです。 子供も楽しくしてるのならまだ良いのですが、疲れてると可愛そうに思っています。 先に帰りたい、行きたいと思う時は、ごめんね、先に行くねと言ってもう進んだらいいよ、と子供には伝えました。 その子は兄弟と帰れるわけだし、1人にするわけではないし、無理に疲れてまで付き合うのも変だと思ってしまいます。 待ってと言う友達に先に帰る、行くと伝えて、先に行ってしまうのは良くないでしょうか? 仲間外れやいじめなど、友達関係が悪くなってしまったらと、少し心配しています。 あまり続くようなら、その子のお母さんにも伝えた方が良いのか、どうしたものか、親としての対応、色々悩んでいます。 アドバイス頂けるようでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。
旦那は一人っ子です。旦那は親離れ出来てますが、義理の両親は子離れ出来ていない印象です。 旦那に対しては実の親だし、一人っ子だから仕方ないと諦めています。しかし、私にまで同じように観照してきます。 旦那と何か話すにしても途中で「それ何の話?」と首を突っ込んでくるので、相談事はもちろん義理の両親の前では話が出来なくなりました。 私は将来の健康を考えて調味料等に気を使っています。ひとつの台所を使っているので両親と調味料棚を別にしているのですが、そこまで手を出して自分の良いように片付けられます。義母は使わないのに…。娘の離乳食の食器もいつの間にか別なところに移動されたり、パジャマも畳んで置いておくと、畳み直されたり…。 義母と私の服の畳み方は違いますが、なぜ人のものにまで手を出すのか…。そしたら、自分達のものをちゃんと片付ければ良いのにと思ってしまいます。恐らく他人の事は目に付くってやつだとは思うのですが…。 無意識にやってることで、悪気は無いのだと思うのですが、結構傷つきます。旦那は「ほっとけ」と義母に言ってくれますが、すぐに忘れて元通りです。 別な生活をしていたから、価値観も考え方も違います。しきたり等では色々言われることは理解出来ますが。 義母は姑さんとよくケンカをしており、別居したと旦那から聞いてます。私は正直、おばあさんの気持ちがわかる気がします。 旦那を産んでくれた人なのでキライにならないように考え方を変えようと努力はしてますが、最近それが難しくなってきました。 良いアドバイスを頂けたらとおもいます。
今、私はお坊さんとお付き合いをさせて頂いています。もうすぐ2年になります。 私は高校生と小学生の子供を持つシングルマザーで、彼はバツ2で、お子さんは前の奥様が見られていますので、一人暮らしです。 彼の夢は自分のお寺を持つ事です。 それには、やはり奥さんが必要だと言います。 でも、私は子供達が成人するまで、結婚はしないと決めています。 親の勝手で離婚し、そしてまた親の勝手で、新しい父親を、なんて私はできないです。 それと金銭的にも、自分の力で育てたいのです。 これが、私のせめてもの子供達に対する、償いだと思っています。 そして彼も、子連れの女性と結婚し、上の男の子とうまくいかなかった事が、きっかけとなり、離婚したらしいので、子連れの女性との結婚は、トラウマになっているので、無理なんです。 今すぐの話ではないので、私も子供達が大きくなったら、またその時に考えればいいかなと思うのですが、このまま、お付き合いしててもいいのかと、悩んでいます。 先日、知り合いと何人かで、食事をしている時に、「貴方たち、一緒にならないの?」という質問に彼は、僕はこういう理由でトラウマになってるからね…、ま、今すぐの話ではないので、何年か先に二人が続いていれば、またその時にね…と、言ってました。 だったら、それでいいじゃないという話ですが、同じお坊さんとして、この話は、どう思われるか、ただ、ただ、お聞きしたかったので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
「育てたように子は育つ」 そう思われますか? 同じ子どもでも、育てる親が違ったなら 今も生きて、違う人生を送れていたでしょうか?
私は仏教徒ではありません。しかし、1つの生きる智慧としての仏教に興味をもち、色々と小さな脳ミソを使い調べてきました。 それで思ったのが、仏教は私に「生きることは思い通りにならないことばっかだけど、残念ながら諦めるしかないよ」と言ってるのではないか?ということです。 私のような若造でもこれは理解できます。うまくいくことよりもうまくいかないことの方が圧倒的に多いですし、楽しいことより辛いことの方がたくさんあります。 そこで私の中に「ならば、生まれさえしなければいいのでは?」「辛いと分かってるのになぜ子どもを産むのか?」という疑問が生まれました。 言うなれば、辛い世界に「送り込んだ」親は加害者、「勝手に送り込まれた」子供は被害者という構図です。 そこで質問なのですが ・この考えは正しいのか間違っているのか ・間違っているなら、どう違ってるか ・正しいなら、なぜ人間は子どもを産むのか 教えていただきたいと思います。
お世話になります。 本でキリスト教の「神なる父の愛」という考え方は素晴らしいなと思いました。 仏教で同じような考え方はありますか? 気軽に改宗するものでもないと思うので、 まずは仏教で同じような考えがないかを知りたいです。
この春、子供二人が相次いでお金にまつわるトラブルを起こしました。 娘(小2)はお金を持たずに友達とコンビニへ行き、お店のものを持ってきてしまいました。 息子(小5)は自分の最近ハマっている古銭コレクション欲しさに、家計の財布からお金を抜いて、買ってしまいました。 息子にはお手伝いするごとに一回¥100ほど、娘は目標を定めて達成できたらご褒美に買う。という事で現金は与えていません。 普段は買い物へ行った折には、お金はお父さんが一生懸命に働いてくれるから使えるんだよとか、身の回りのものはみんな、お役があって最後まで使わないとかわいそうだよ。と、物やお金はなんでもかんでも手に入らないことは言い聞かせていました。 しかし、今回このようなことが立て続けに起こり、正直子供たちにどのように叱り、教えていいのかわからなくなりました。 一人、考えるほど気がめいってしまい、外に出て同年代の子供たちやお母さん方の姿を見るのがしんどいです。 どうぞお力を貸してください。よろしくお願いします。
ママ友の会話で〇〇さんの子供がどこの学校へ受かったとか聞くことがあると思うのですが、そんなに気になる事なんですか? それを聞いてどうするのですか? それから有名な学校へ受かったら自慢したかったりするんですか?
カテゴリーをなににするか少し悩みました(カテ違いだったらすみません) 悩みが多くて質問がぐちゃぐちゃかもしれないです… 私は高校3年生で大学に行くために色々やってましたが、無理だなと諦めました。今から就職も無理なので今の高校を卒業してからはフリーターになると思います。 大学に行きたい気持ちはあったのですが、ひたすら無気力で心の奥底では生きたくない気持ちすらあります。そんなので受かる訳がないですし入学しても大学生活を続けられないし就職しても多分同じだったと思います。 正直もう死んでしまおうかと思っていて自殺の準備をしました。あとは決行するだけの状態です。 けど家族に申し訳ないのでフリーターになることを親に話して、フリーターでも生きてみようかなとも思ってます。 フリーターが嫌なわけではなくて、フリーターの生活も続かなかったらと思うと怖いです。 フリーターからの就職も厳しいですしこれからの全てに耐えられる気がしません もし生きるなら親にフリーターになることを打ち明け、これからのことを話し合いたいです。 けど親に対する後ろめたさがあり勇気もありません。 臆病で無気力でやる気も出さない甘えた人間性の自分は生きている価値もないと思うのでさっさと死んでしまいたいです。 質問になっていないですがお坊さんの考えやアドバイスを聞きたいと思ってます。よろしくお願いします。
お世話になります。 話を聞いて頂きたくよろしくお願いします。 息子は今22歳、鬱と不眠症の為高校で単位が取れず転学しました。その後勉強から逃げバイト生活をしてましたが やはり大学行きたいと元々勉強は好きな方でしたので5ヶ月間猛勉強。志望校に合格しました。 が、1年は何とか鬱と付き合いながら薬の処方にてフル単位消化しました。ですが… ここに来て理系の課題の多さ、オンラインにだれてしまい、授業に出れなくなりました。不眠だから起きれなかった等、言いますが、夜中にゲームやらバイト。もはや 逃げてるしか思えず、長年通っている心療内科の薬も飲んだり飲まなかったりです。 本人曰く 後期から単位挽回したら余裕 黙っとけ、うるさいんじゃとまともに会話が成立しません。親とも思ってないように思います…。課題の多さにも 縛られて嫌なんだと思います。 しつこく聞く私も悪いのですが 高校時代から、やると言いきっては騙されの繰り返し。 もうどうすれば良いのか分かりません。私としましても本人が行きたいと望んだ大学 きちんと卒業して欲しいのです。これまで辞めてしまうと ずっと逃げる人生を送りそうです。 私も心が折れ考えては行けないこと 息子が死んだら楽なのに等 思ってしまいます。 どうか私の心の持ちよう、息子に接する態度等 ご教授頂ければ幸いです。 長々と 読んで頂きありがとうございます。
この度、彼女と結婚する運びとなりました。 そこで出てきたのが名前、籍の問題です。 女性が男性の名前で籍を入れるというのがまだ一般的ではありますが、彼女は子供が生まれるまで自分の名前をどうしても変えたくない、対して私はどちらでも良い、ということで夫婦別姓という形を取ることにいたしました。 自分達の中ではそれで何の問題もないのですが、結婚式を行うとなると別の問題が出てきます。私の親兄弟は別姓婚で結婚式をするなど意味がない、籍を入れなければ簡単に別れられてしまうので、祝う気にはなれない、絶対に出席できないということです。 対して彼女側の親、親族は籍を入れなくても結婚式をしてもいいじゃないか、籍を入れなければ結婚式に出ないなんて信じられない、という意見です。 両家は根本的な思想の部分で違いがあるのです。 挙式は2人で行い、後は友人達で二次会をする→親族はどうしても披露宴で呼びたい 子供が出来てから、もしくは作ることになってから結婚式をする→子供がいる状態で結婚式なんで出たくない、なぜこちらが私(新郎)の親族に対して譲歩しなければならないのか 参列者が新婦側のみの結婚式も考えに浮かびましたが、そんな結婚式、私がどんな顔をして出れば良いのかわかりません。 なぜ彼女はそんなに名前にこだわるのか私自身も聞いてみましたが、自分でもわからない、自分はずっと自分の名前のまま生きていくものだと思っていた、そもそも結婚したら男性の名前にするのが普通だなんて男女平等ではない、とのことでした。 今の所結婚式は延期にした方が良いと思ってますが、彼女は延期しても考えは変わらないから延期したくないと言っています。 正直、彼女と彼女の親、親族、こちらの親、親族の板挟みに疲れ切ってしまいました。 どうすれば良いのでしょうか? 何か救いになる考えがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
私は親から受け身であれと育てられました。 主張は禁止。 意見は禁止。 イエスマンであれ。 でないとナイフで刺される世の中だと。 親もそのようなコミュニケーションしかできなかったのだと思います。 親は、我慢できなくなるとキレて、たたいたり、怒鳴ったりします。 私は学校で受け身だと酷い目にあったので、自分を守るため主張の仕方を学ぼうとしました。 しかし、攻撃的な主張の仕方になってしまいます。 それはそれで酷い目にあいました。 一方的にやられるか、一方的に攻撃するか、攻撃し合うかなのです。 一方的に攻撃しても怒りがおさまった後つらい気持ちになります。 それ以外のコミュニケーションを見たり体験したりする機会があまりありませんでした。 私は自分を犠牲にしないまま人を愛したいです。 自分を犠牲にしてイエスマンになる事が思いやりだとしか教わりませんでした。 どうすれば、尊重し合うコミュニケーションになりますか? 冷静に一歩引いて自分の感情や思考を見ている時ならたまに成功しますが、自分の感情や思考にのめりこむともうだめです。 冷静に一歩引けたところでどう対応したらいいか、難しいです。 一方的に攻撃されてボロボロになる人生には戻れません。 それこそ、死んでしまいそうでした。 でも、私が人を一方的に攻撃するのも、ひとりぼっちの気分になります。 私は私のままで良いし、相手も相手のままで尊重される、それが愛し合う事だと思うのですが、どう話せばいいのか、困っています。 それができたら、家族とも、仕事相手とも、将来の夫ともうまく行く気がするんです。 自分から人を愛する方法みたいな事が知りたいんです。 私はかつて学校で、被害者でした。 加害者の子どもは、大体が攻撃的な親からの被害者でした。 私も加害者になってきた気がします。 どうしたらいいかアドバイスを下さい。
アルバイトと学校の両立が厳しくなりバイトに行く前、凄く憂鬱です、 人件費を抑えるため、突然シフトが変わり私だけ早く出て最後は1人だけ残り、他の人は帰ってしまいます。 最近、やる仕事が突然多くなり心と体が拒絶反応を起こしている気がします。 私は過去に学校も長く続かなく、中学二年生から不登校、高校は全日制高校を選びましたが先生が怖く、自傷がバレ、親に病院に行かされて精神疾患が発覚し親から猛反発を受けながらも転学。通信制高校に入りました。 そしてアルバイトも前にやっていたところがなんというかパワハラが凄くて2ヶ月で辞め、祖母の縁で新しいバイト先に出会えてから5ヶ月目です。 なんと言うか頼りにしてくれるのは嬉しいのですがその反面、周りからの期待とプレッシャー、親からの自立して欲しいの圧がすごくて疲れてしまいます。 昨日はバイトに行く前に泣いてしまい職場の人に遅刻して迷惑をかけてしまいました。 親には「甘えるな」「慣れるしかない」「将来生きていけない」と言われました。 確かに正論だとは思いますがやはり私は甘えなのでしょうか。 私は他にも発達障がいがあり、メモを取るのが難しく、人の話を聴きながらメモをすることが苦手で、帰宅してから覚えていたら書くようにしていますがいつも思い出せません。仕事中もメモをする時間が無く忘れてしまいます。 その為、電話も苦手でパニックになってしまいます。 生きるって何をどうすれば良いでしょうか。どうすれば私の甘えた心を正すことが出来ますか。 バイト泣いても続けなければいけない理由は生活費等を出しているからです。母と共働きです。
現在、飲食店でアルバイトをしています。大学生です。 辞めたいと思い続けているのですが親の目が気になってしまい、なかなか辞める事ができずにいます。 今の職場には半年間務めています。 このバイトを初めたばかりの時に職場の先輩からいじめを受け、親に相談したのですが「ここで逃げたら逃げてばかりの人生になるよ」と言われ、現在もダラダラと続けています。(現在はいじめられていません) また、いじめを受けてから職場へ行くことが怖くなってしまい、一時期は2週間シフトを入れていませんでした。その為未だに仕事を覚えきれていません。 過去に学校でも数回いじめを受けたことがあり、その為周囲の目を人一倍気にしてしまいます。常にビクビクしているように見えると思います。自信が全くといっていいほど無いんです。 最近では、仕事を覚えきれていない&周囲の目が気になって仕方がないことからミスばかりしてしまい、自分が職場へ行ったら迷惑だと思うようになりました。 そして現在は、週1でシフト提出をしています。しかしここ3ヶ月で10人程バイトを辞めてしまい、一気に人手不足になってしまいました。 その為、店長に「もっとシフトに入ってほしい」と言われるようになりました。 私はお給料を頂いている身なので、行くのが怖いからという理由でシフトを入れないということは単なる我儘ですし、してはならないことだと感じています。 だけど怖いと、行きたくないと思ってしまいます。私には忍耐力が無いんです。努力をすることもできないクズなんです。 このままダラダラ続けることは店舗にとっても迷惑ですし、辞めたいです。けれど、親に辞めると言うことが怖くて出来ません。 店長にも辞めるなよと言われました。笑って誤魔化しましたが、正直辞めたいです。 他人軸で生きている自分も嫌いです。言い訳ばかりの自分も嫌いです。忍耐力も無く、努力もしない自分が大嫌いです。 もうどうすれば良いのか分からないです。 辞めたら逃げになるという気持ちと親に辞めると伝える勇気がでないことから、辞めたいけど辞められません。
こんにちは。 私は今まで社内で数名の男性とお付き合いをしたことがあります(被ってはいません)。 また、プロフィール欄にあります通り、両親同士は会っておりませんが、お互い親に紹介し合った仲の彼氏がいました。 しかしそこに同じ会社の男性が現れ、好きだと言われました。彼氏がいるからと何度も断りましたが、結局押しに押された上、とても趣味が合うので好きになってしまい、一線を越えてしまいました。 そこからは深く反省し、彼氏を愛する一心でいようと思い、さまざまな努力をしました。しかし、彼氏の悪いところが見えていくばかりで、だんだん異性として認識できなくなってしまいました。 私はこの状態であることが極めて苦しく、このまま結婚したら離婚してしまいそうだと思いましたし、彼氏にも失礼だと感じてお別れを告げました。 もちろん相手は納得してくれませんでしたが、なんとか説得しています。自分勝手すぎる理由に自身で辟易しています。別れた後はしばらく禊の時間を作ろうと思っています。 別れを告げたことを両親に話したところ、親は激怒し、「狭いコミュニティの中で何人も付き合うなんて、ふしだらだ」「会社はすぐにやめろ。迷惑だ」「親に紹介した、された仲なのに断るなんておかしい。相手方に謝罪しに行け」と言われてしまいました。 会社は今順調に物事が進んでいて、大事な仕事もよく任されるようになりました。禊の時間の間にも、仕事はしていたいです。 しかし、今まで親の言うことに従ってきた身としては、今回もまた従わなくてはならないのかとも思っております。 こんな勝手な理由でたくさんの人を傷つけて、その上で幸せになる資格なんて私にあるのでしょうか?これだけ傷つけたのであれば、何か大きな苦しみがこの先に待っているのではないかと、毎日寝れず、ご飯もほとんど喉を通らなくて苦しくてしょうがないです。 どんな厳しいお言葉でも構いません。今の私に何かお言葉を頂戴できませんでしょうか。過去を全て精算して、前を向いて泣かずに生きていきたいです。 どうかよろしくお願いします。
最近、自分の血の繋がった家族のことで悩んでいます。 私の両親は、いわゆる毒親でした。 ヘビースモーカー、ギャンブラー、ネグレクト、躾=暴力&大声…挙げるときりがありません。 私は幼い頃から、何故かよくわからないけど、他の家が羨ましい。違うお家に生まれたかった。という願望が強かったです。 それが自分の家庭環境のせいだと気づいたのは、中学生になって積極的に色々な友達の家に行くようになってからです。 色々な家に行きましたが、全然自分の家とは違いました。とても不思議に思ったので、「○○の家は普段からあんな感じなの?それとも誰か来たときだけ?」と聞くと、「えー?いつもだよ。何でそんなこと聞くの?どこも大体そうでしょ。変なの。」と言われました。 その時、「あ、私の家が特殊なんだ」と気づいたのです。 だから、私は、自分の親と逆に生きようと思いました。 ところが、私の妹2人は、私に比べて家から出た経験が少ないからか、恐怖で記憶がなくなったのか… 別に不便や疑問を感じたことがないと言うのです。子どもに手をあげることに対しても「別に普通じゃん」と言われてしまいます。 末の妹は独身ですが、もう1人の妹は旦那さんと娘2人がいます。 妹の旦那様にも聞いたのですが、妹は とにかく、大声を出しながら子どもに手をあげてしまうようです。 私もなんども見ました。 見る度に、私は心が苦しくなります。 姪の事を考えると妹と私の親を叱りつければいいのか、通報すればいいかどうか悩んでみたり、幼い子の日のことも思い出してみます。 ただ、親から子を取り上げて、本当にいいのか、そういう考えもあります。 これが身内じゃななければ悩まず即通報でしょうが、それがなかなかできません。 どうしたら良いでしょうか。
今5歳、1歳、6ヶ月の妊婦です。 自分なんかが幸せになるべきではない 子供が出来なく悩んでる人もいるのに 私なんか親に向いていないと強く思います。 上の子は発達障害で言う事を聞かず友達を殴ったり園でもトラブルばかりです。 正直もう限界でしんどいです 今日は園の制服を着たくないと朝からダダをこねて、私も怒り寒い中ベランダに出しました ハッとなり1分もしない内に部屋に入れましたがこれは虐待ですよね。。 なんでこんな事で外に出すまで怒ったのか分かりませんが精神状態がおかしいんだと思います。自分が自分ではないです 上の子は前の旦那との子で 今の旦那とは血の繋がりはありません。 私の母はもう亡くなってますし 私が亡くなったら前の旦那が引き取るのか? 血の繋がらない夫が育てるのか? それなら一緒に死ぬべきなのか? 親の勝手でこの子の人生を終わらせれない それなら私も1人で死ぬしかないのでしょうか。 お腹の赤ちゃんが産まれたら死にたいです。 本当は今すぐにでも人生を終わらせたいです 子供を作っといて子供を残して死ぬなんて 無責任すぎますよね。 再婚しましたが今の旦那にもまた裏切られ その時に7年ほど付き合っていた昔の彼と再会し、その人が私の心の拠り所でした。 彼も結婚しており子供が2人います。 お腹の中の3人目の子は彼との子供です。最低ですね 旦那は自分の子だと思ってます。 小さい頃から自分の存在する意味が分かりませんでした。 親の離婚で6歳〜祖父母に育ててもらいました 私なんかいらない子だから預けられたんだ 貧乏でもいいからお母さんの側にいたかった 1番親の愛情が欲しい時期に離ればなれになり 誰かに対し甘え方が分からず生きてきました 人に頼ることが出来ません 過去のトラウマが自分を未だに苦しめている気がします 過去は変えれないのに過去にすがるばかりで 1人死んで楽になろうとしてます。 旦那とは離婚したいくらい嫌いで 会話もほぼありません。 子育てで相談できる人もいない 誰かに褒められることも相談できる人もいない 孤独です 友達の前では明るく悩みなんて無さそう 脳天気、お調子者と言われるので悩んでいることさえ知らないと思います。。 自分の存在する意味がわかりません