hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6210件

友達が好きになれない

私は、今の仕事場で、中国人の友達ができました。 その友達は、私より年下だけど、とてもしっかりしていて、仕事もテキパキと早く、ハキハキしています。簡単な日本語で、誰にでも同じ態度で話しています。とても明るく前向きです。優しいです。 私はそんな彼女がとても羨ましいです。周りから頼りにされて、誰にでも楽しそうに話せて、頭も賢くて、いつもすごいなって思います。大変な事もあると思うけど、私にはできない事がいっぱいできるから。 こんな私に、彼女はいつも笑顔で話しかけてくれて、今の仕事場であまり孤独を感じる事はなくなりました。 彼女は車を持っていないので、休みの日は時々買い物を一緒にしたり、ご飯食べたり、温泉に行ったりします。 でも、時々なぜか彼女に対してイライラしてしまいます。私がわがままだからでしょうか? 友達は大事にしたいです。彼女には、仕事で助けてもらう事も多いし、考え方とか買い物の仕方とか勉強になるから、すごく感謝しています。 でも、心から好きになれてないような気がします。嫉妬や妬みからでしょうか?私と一緒に遊ぶのは楽しいんかな、車がないから私を運転手にしてるのかなとか、色々考えてしまう自分が嫌です。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

自分を変える変えないは、自分次第

もうすぐ、卒業します。3月1日には、学校からいなくなります。話したいことがあるのですが、決して絶対ではないです。カウンセリングに行って話をしようと思い、親に頼みましたが このくらいお金がかかるんだよ と聞いたのでしばらくは厳しいかと思います。話を、するなら頼れる大人に相談するのですが、同じことしか言われないことに認められないことと自分がまだ、話し方が小さいときと変わらず言いたい言葉がなく話せないです。当然のこと、意欲がないのでまあいいやで進めてきたので、ドンドンダメになり、変えられないままに。今入っている、特別支援学校で話しても自分はうまく伝えれないし、また、親が誤解されてしまうのもあるし、話しても自分は変わらないからです。 今でも引っ掛かることは、親が言っていた、「取り返しのつかないところまでいっている」というところです。 ここから過去の話になります。最初は、普通学級に入っていました。だんだん自分は、自分の世界に入っていたので周りから浮いてしまい、友達も作らず、話しもしず、勉強もしない、自分の短所に気付かないままになり、平成25年の11月から特別支援級に入って、卒業しました。 高校で3年目になり、母親は、娘(自分)が特別支援学校に行ってしまったことを嘆いているそうです。自分では、あまり感じません。それでいいと甘い気持ちが出てきて、自分の人生のことを考えて勉強をする自主的にやることをしない、ヤバイこともイメージしにくいままになり、親がどれ母親も悩んでると思います。父の方は、ほっとけばいいと思っています。そりゃそうですよね。自分の人生は、自分で決めるもの。後悔するしないは自分。絵の通信は、受かってから親に言われてやっていたので、自分でやる習慣が身に付かない。仕事をもらうには🅰️➕をもらわないと仕事につけない。絵の道に行きたいのか、裁縫の道に行きたいのか?聞かれて絵の道と決めたのは自分…親に秘密であっているご住職さんですが、私のためにといろいろ考えてくださってました。そのご住職の方に絵の道は合わないと思うと言われ認めれませんでした。なぜ、複雑なことを考えるのが苦手頑張ることが出来ないのか考える必要があるのかもしれないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/09/08

浄土真宗に対するカルチャーショック

先日質問をさせて頂きました。 今回はお盆にあった事と、つい最近あった事についての質問です。 私は曹洞宗です。今年亡くなった祖母は禅宗から浄土真宗になりました。(祖父が浄土真宗だったからです) 祖母の新盆があり、お寺にお参りしてきました。 納骨堂には祖母の遺影を置いてきました。 広場でお経をあげられた後、お坊さんから精霊馬を置いている人は居ないかと聞かれ、皆さん手をあげず、私は自宅では飾って居ますが、手をあげませんでした。 その際、皆さんよく勉強されている、浄土真宗では飾らない、また、故人はお盆には帰ってこない、何故ならもう成仏しているから。と喜々として語られていました。 ちょっとショックでした。 確かに浄土真宗教義ではそうなのですが 言い方を変えると二度亡くなった感じに感じました。 曹洞宗の私は成仏した成仏してないに関わらず、お盆とはそう言う物だと思って居たからです。本来の教義からすると離れるのかもしれませんが、こちらから成仏した成仏してないの確認は出来ませんので、一律に帰ってくるものだと思うようにしていました。 正直今後宗派が違う祖母のお寺のお盆参りには行かない方が良いのかとすら悩みました。 先日祖母の月命日があり、お寺にてお経をあげてもらったそうです。こちらからお願いして頂いたそうです。祖母の納骨堂の前でお経を貰ったそうです。 既に成仏していると言う考えなのであれば、納骨堂の前でするのではなく、本堂の阿弥陀如来の仏像の前でするのではないのか?と思いました。 浄土真宗では納骨堂に意味があるのでしょうか?そこに居ないで阿弥陀如来に手を合わせるのであれば意味が無いのかと思ってしまいます。 そしてそのお寺では死後の菩提寺が無い人に対して浄土真宗になればうちのお寺で対応すると言うような手法を使われているそうなのですが、こういう事は良くあることなのでしょうか? あまり祖父母が浄土真宗としてのお参りなどをこれまでしてきていなかった事と、子供の頃から曹洞宗のお盆で慣れて居た事もあり、面食らって居ます。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3

学校を辞めようか悩んでいる

九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2022/09/22

資格を目指すべきか、結婚を選ぶべきか ?

2年数ヵ月付き合っている彼氏と、そろそろ将来設計を立てていきたいと考えている者です。 出来たら年内中に彼からプロポーズをされたいと思っているのですが…どうしたら彼にその気になってもらえるでしょうか ? 私が今後どうしていくべきか、一度客観視したいのでご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。 お互い、あと1年~2年ほどしたら30歳を迎えます。 話を聞く限り、彼は今の仕事(公務員)と生活に充分満足しているようで、彼曰く公私ともに両立出来ており、現在気持ち的にはある程度余裕があるそうです。 一方、わたしの方は30手前なのに実家暮らしな上、仕事も長年フリーター生活のようなことを続けており、自身の将来に焦りを感じています。 今まで何の目標もなくその場しのぎでただ生きていただけの私でしたが、30を目前にし、結婚をするにせよ、一人で生きていくにせよこのままでは生きていけないと思うようになり、どんな形であれまずは自立出来るようにと、2年制の専門学校に進み、その資格を活かせる職業に転職しようと考えています。 ですが同時に、今後のこと(出産、子育てなど)を考え、30になるまでには今の彼と結婚したいと思っていますが…正直、彼も私と同じように1~2年以内に結婚したい、と思ってくれているか分かりません。 もし彼も同じように思ってくれているなら、専門学校に進むのは一旦保留にして、少しでも出産のリスクが低い20代のうちに結婚し、出産後ある程度落ち着いたのちに改めて資格を目指そうと考えています。 その間は、自分が気になっていた職を幾つか、アルバイトやパートなどで経験出来たら良いなと思っています。 私は今、自分が自立できる道(職業)を選ぶか、確実に彼と共に歩むことの出来る人生(恋愛)を取るべきなのか非常に迷っています。 長文且つ乱文で申し訳ございません。 どうかお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

不登校の僕 学校に行きたいけど....

僕は不登校児です。一年たっていません。 小学校の時と比べると、大変だな疲れるなと感じたり、新しい人にも慣れるのも難しくて休み始めてしまいました。最初の頃はなにもしなくていいし楽だなと思っていましたが、これでいいのかという気持ちもあり、特になにも起こらない毎日に嫌気がさしてきて学校に行くために頑張ろうと思い、学校に行くために行動し始めました。 親は少しずつでいいと言ってくれて、学校に行くためにやりたいことを手伝ってくれました。(学校周辺のドライブ、先生とのやりとり等)僕も僕なりに、休日一人で外に自転車乗りにいったり、友達と会ったり頑張りました。そして小さなことでも頑張り疲れたら休んでみたりしつつも、本当に学校へ行けるのかいけなかったらどうしようなどとの不安とも戦いながら自分を高めていきました。 そして、そろそろチャレンジしようと思い始めてどうやって学校に行こうかと作戦を練りました。朝生徒より早く行き、待ちかまえているというものです。一人では難しいと思ったので友達の力も借りることにしました。友達はいいよと言ってくれてより気合いが入りました。 そして当日。学校に行く準備もおえ時間道理に行動しました、後は学校に行くだけでした。しかしあと一歩のところで勇気が出ず、結局その日は行けませんでした。その日は一日中落ち込みましたがまだチャンスはあると思い、あきらめないことに決めました。しかしそれも何回か繰り返してしまいました。少しのところで勇気を出せないし、母の適当な対応の仕方にも腹が立つようになり度々喧嘩にもなりました。毎日苦しむ日々はとてもつらいです。 僕はもう無理なのかと思いながらも、がんばりたい自分がいるので絶対学校には行きたいです。勉強も頑張ってテストも受けたいし部活もがんばりたいです! でも勇気がでない。今のままでは無理な気さえもします、なにか勇気を出す方法はないのでしょうか。アドバイスお待ちしております。

有り難し有り難し 229
回答数回答 2

子育て終盤の辛さを聞いてください

初めて御相談します。 息子は勉強が出来たので、できる範囲で頑張って教育してきました。高校は公立トップ校に進み、行きたい大学のために一浪して有名私立大へ進みました。 就活が始まり、色んなアドバイスをしたものの聞く耳を持って貰えず、仕方なく本人に任せていたら、ことごとく落ち、9月に入ってやっと小さな倉庫会社に内定を頂きましたが…どうしてここまで頑張ってきてそこしかないの?と思うと…今までの頑張りはなんだったんだろう?と、辛くて仕方がありません。 下の娘は20歳になりますが、成人式は出たくない、と言うので、せめて着物着て写真だけでも撮って欲しいと頼みましたが、拒否。 娘は中学受験して入った中高で不登校になり、家庭内暴力もあり、母子で苦しみもがいて、転校してようやく大学へ進み、今は楽しい様子で本当に良かったと思うのですが…、 20歳の誕生日は友達に祝ってもらい、こちらはまた後日下宿先から帰ってきた時お祝いしよう、と言ってるのですが気が乗らない様子です。 待ち望んだ自立だから仕方ないと思いつつ、中学の卒業式、高校の入学式は出席拒否、高校の卒業式と大学の入学式はコロナで中止。 せめて成人式の着物くらい見たかったと思うのはエゴでしょうか? 何年も心療内科通いが続いているこんな自分の弱さにほとほと呆れてしまい、こんな親だからこうなってしまったのかな?もっと違う育て方があったんだろうな、そうしていたら息子の就職も、娘の不登校も、もっと違うようになっていたのかな、などと考えてしまい…… 今まで何を頑張ってきたんだろう?どこを間違えていたのだろう、と、本当に辛くて虚しくて悲しくて仕方ありません。 子供に期待なんてするからこうなるんだとわかってはいるのですが気持ちがついて行きません… どうしたらこの気持ちから抜け出して自分の人生を取り戻し、平穏に生きて行けるようになるのでしょう?教えてください…

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/05/26

父親と縁を切りたいと思ってはだめですか

大学3年生です 私は父の事が嫌いです 1)私の父はとても高圧的な人です 昔から家の中で私の意見が通った事はありません 以下されて嫌だったことの礫です •習い事を選ばせてもらえない •私の中高の進路は父親が決める どちらも地元ではトップ校と言われる所で従姉妹や叔母さんの出身校だからと、その学校を志望することを強制されていました。私は小中高9年間ほぼ勉強しかできなかったです(本当はもっと学生らしく遊んだりしたかったです) •大学の進路にも、親の世代の独断と偏見で色々と口出しをされました 本当は受けたかったのに受けられなかった大学もあります (結果として納得のいく大学に入れたのでよかったですが) 2)父は「自分が正義」な人で、少しでも子供が「逆らった」と感じたら大声で怒鳴ったり物にあたって音を出したりと威嚇してきます 小さな頃から、暴力とまでは行かないものの、父のその対応でかなり心を傷つけられました 今でもそのトラウマのような感じで父や父と近い世代や背格好の男性に強い恐怖を感じます 未だにいつあの人が怒るのか分からず、少しでも不機嫌になられるとすぐに涙が出そうになります 考えているだけでも、涙が出てきます 極力会いたくないと感じます 3)父は私には厳しく、妹にはとても甘いです 私には上記のように勉強や「真っ当であること」を強いてきました しかし、妹にはとことん甘く、やりたい事をなんでもさせてあげていました 私は、私ができなかったこと(好きな習い事をしたり1人部屋を持ったり、欲しいものを買ってもらったり)を妹には許す父が憎く感じます そして(自己紹介に詳しく書いたのですが)今、妹は不登校で、母や私に対してとても横柄です 私はこのことも父のせいだと感じられて、父と妹が本当に憎く感じます このようなことから、私は大学を出たら実家には戻りたくないと考えています できれば戸籍も変え、閲覧制限をかける事で干渉されないようにしたいです しかし私の中には「そんなことをするほどの冷遇だったのか」という気持ちもあります 中高大と私立で金銭的には恵まれていたと思います そんな私が親と縁を切りたいなんて考えてはダメだと感じます しかしそう感じるほどに、未来に絶望することも確かです 将来父と妹の面倒を見ると考えただけで自傷衝動に駆られます それでも縁切りを望むことはやはり罪でしょうか

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

好きな人に嫌われてしまいました。

私はあるメッセージアプリで、好きな人ができました。私は学生で、相手は社会人です。そのアプリは出会い目的ではなく、健全なものです(出会い目的の方もいらっしゃいますが)。しかし、ある日相手からメッセージが届いて、そこからメッセージのやりとりをはじめて電話をする仲になりました。しかしいつからか向こうからの返事が遅く私から送ることが多くなり、電話の催促も私がするようになりました。 私は電話をし始めた時から、その人のことが気になってました(そういう感情を抱いてはいけないとわかっているのに)。というのも、電話で相手が「好きだよ」「愛してるよ」と言ってくれたからです。きっと相手は心から言った言葉ではなく、ネタとして(?)言っていたんだと思います。でも私は、そういうことを言われたのは生まれて初めてだったので(分かってはいましたが)すごく嬉しくて、「私がこの人にとって特別なんだな」と思っていました。 しかし、上記に書いたように連絡が少なくなりました。 そのアプリでは、オンライン状態であれば緑のマークがつきます。 私へのメッセージ(疑問文)になかなか返信してくれないのは忙しいことがあるのは分かりますが、オンラインマークが付いているのに既読すらつかないのはすごく悲しく、もしかして違う人と話しているのではないかと嫉妬してしまい、既読をつけて欲しいがためにスタンプやメッセージをその状態のときにたくさん送ってしまいました。しかし、反応はありませんでした。 そして昨日、お昼休みに「暇」と送ってみました。するとすぐ返事で「仕事」と返ってきました。すごく嬉しくて、「ごめん知ってた。」「怒った?」と送ってしまいました。そしたら返事が来て「仕事中になんで沢山メッセージ送ってくるの?ウザイんだけど」という意味合いの返信が来たので、私は頭が真っ白になり「またね」と送りました。その後謝罪しようとアプリを開くと相手からブロックされていました。 私は相手に嫌われた悲しさと相手の都合を無視した自分勝手な行動に情けないと思いました。 今は少し落ち着きましたが、自分が勝手に依存して押し付けがましい態度をとったことを本当に後悔しています。今も謝罪は出来てないままです。どうすれば心が晴れるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1