かれこれ三年も兄ときちんとした意志疎通ができていません。今後のこともありますし最善策をご教授ください。 私には兄がいて40過ぎですが独身で実家に住んでいます。 私は結婚して家を出ていますが、自立できる稼ぎがない兄の将来に不安を覚え両親に今後のことをどう考えてるのか聞いてみました。それが少し配慮の無い両親から兄に面白おかしく伝わったようでそれから一切口を聞いてくれません。一度ちゃんと話をしようと面白おかしく伝わったことは誤解であること、兄のいないところで陰口のようになってしまったことは謝りましたが妹である私が自分の将来に口を出してきたことがまず許せないようで、メールを送っても無視ですし実家で会ったときに挨拶をしても無視です。今後のこともあるから挨拶ぐらいは返して欲しいと連絡したら、「何かあったらこちらから連絡するので大丈夫です」とのことでした。 私は本当にそれでいいのかということと、私はいつでも大丈夫だからその気になったら連絡が欲しい、迷惑かと思うのでこちらからはこれ以上は連絡しないと送って終わりました。 本人も何も考えていないことはないと思うので私がこれ以上何かすることは無いと思う反面、兄の性格上三年も月日が経ってしまっていると、もうこの先気が変わることも無いと思います。 両親には心配を掛けたくないのと、当初のこともありますのであまり頼りになりません。 それでも最善は尽くしたいとおもっています。何か他に私が出来ることはありますでしょうか。宜しくお願いいたします。
24歳・変わり者のフリーター男(一人暮らし)です。 両親との関わり方について、ご意見を頂ければ幸いです。 両親との関係は、今も昔も良好です。 両親は私を大切に育ててくれました。私も両親を大切に思っています。 ただ、両親と関わるのがとても苦痛です。 原因は、両親は自分に「普通」を求めるが、自分は変わり者だからです。 とはいえ、自分は、自分に自信を持って生きています。 悩んだ末、いわゆる「普通」に合わせるよりも「自分で自分の生き方を模索していく」方が自分にとっていい人生になると思っているからです。 例えば、現在フリーターですが、あと3年くらいは半年働いて半年旅するフリーター生活をするつもりです。 その後は獣医を目指し大学に入り直すつもりです。 そのために今から少しずつ勉強していますし、早慶レベルの大学を出ていますので、決して無理な計画じゃないと思っています。 こんな感じで自分なりにアレコレ考えています。お金を頼るつもりも一切ありません。 私は自分の人生に妥協して悔いは残したくないので、やりたいことは全部やり切るつもりです。 しかしながら、親からの理解は当然ありません。 これが友人だったら縁が切れて終わりですが、親は一生の付き合いなので関わり方にとても悩んでいます。 私の考えはいつも否定されます。 ただでさえ理解者がいないのに、大切な人達からも否定されるのはとても苦痛です。 そのため、今では上に書いた旅等の話はしておらず、正社員で働いてると嘘をついています。 正直に話したら「そんなに甘くない」と否定されるからです。 正直、獣医になるまでは、親との関わりは年に1回ぐらいまで減らしたいです。(今は月1回) 獣医になれば自分の生き方と親の希望が重なるのでストレスなく関われますが、それまでは放っておいて欲しいです。話が合わなすぎてラインすらストレスで嫌です。 ただやっぱり、それでも親は大切なので、ガン無視する気にもなれません。という感じで、今までずっとじわじわストレスを受け続けています。 私は親と、どう関わっていけばよいでしょうか? 私の考えが世間知らずで甘いのでしょうか? ぜひご意見頂ければ幸いです。 まとめ↓ 大切なので縁は切れないが、関わるだけでストレスな人達と、どう関わっていけばいいか?(原因は自分が変わっているところにあるが、変える気はない)
私は人間関係が苦手です。特に、親になってから保護者関係でいつも誤解ばかりで、人から嫌われたり省かれたり、仲間外れや、無視。陰口や悪い噂話をたてられて苛めに近いことも受けています。特に子供の部活関係などでは、それらが酷いです。こちらが善意でしたことが、悪口、陰口、苛めに近いことを受けるはめになる… こちらは、もうほっといてほしいのに、執拗にまだ私と子供のことを言ってる方もいる… 大人なんだから、もう少し大人同士としての付き合い方が…と思うのですが、違うんですね。 周りの方も片方の話だけを鵜呑みにして、陰口、噂話、悪意のある言葉だけが生きてしまうんですね。 そんなことばかりで、生きるのが嫌になったり気持ちが晴れなかったり、人がもう信じられなくなったり… 真っ直ぐだけではだめなんだ、要領よくした人がうまく世をわたれているんだな…結局、我が身、我が子への利益しか考えてないんだろうな。と親になってからそんな人ばかりを見てきたようで、そんなことを思ってしまいました。そんな世界が嫌で嫌で。 私にも沢山非があります。 生きるのが下手です。甘えて我が儘です。 おまけに、私は自分に自身がなくて… だめだめな人間です。 子供がいてからの人間関係って本当に難しいです。人を信じられないです。 自分が自分らしくいられない。 苦しいです。 この世を渡っていくために、大切なことって何でしょうか。 苦しいです。
中2の息子が6月中旬から学校に行けなくなりました。 前の月あたりから家でイラつくようになり、思春期が本格的になってきたのかな・・・と思っていましたが、学校でしつこいからかいのようなことがあったようです。 次第に夜ふかしをしたりするようになり、朝起きるのが大変になってきて、とうとう休んでしまいました。 今までいろんなことを頑張ってきた子なので、学校でうまくいかないことも相まって、疲れてしまったのかもしれません。 休むようになり、一時期は昼夜逆転になってしまいましたが、今は落ち着いています。 終業式にも行けないまま夏休みに入りました。 息子もこのままではいけないと思っているようです。 担任や部活の顧問先生も訪問してくださったり、部活の友達は一緒に行こうと声を掛けてくれます。 そのときは行く気になるのですが、朝になると起きられません。起こしても無視されます。その後は不機嫌になり不安定になります。 もうどうしたらいいかわかりません。 毎日泣けてきます。
旦那のことです。 何事も、自分にとって面倒だったり 都合が悪い話は怒鳴りだして話になりません。 子供に悪影響なので、私が引いて収めています。いつも話が進みません。怒鳴り声が不愉快で聞かないように、旦那の機嫌をとって話かけないといけません。 普通に言ってと言うと普通に言っていると怒鳴ります。 また、私が止めてということを止めてくれません。しつこく言うと怒鳴ったり無視します。 (レベルの高いことを求めてません。足で物をどかさない、寄せ箸しない、戸を静かに閉めるなど基本的なことです) 私が嫌がることをわざとやっているとしか思えません。見ていて、不愉快きわまりない。 朝、おはようと話しかけても目を合わせず、んー というだけ。 毎日育児家事仕事に追われバタバタしているので、何かぬけることがあり、それがわかると 酷くけなしてきます。 自分が間違えたりしてもわざとではないと 絶対に非を認めません。 機嫌悪かったり喧嘩すると無視してきます。 数日して旦那の機嫌がよくなればいつも通りになる、旦那のペースです。いくら私が話しかけても旦那が機嫌戻ってなければ無視。 子供にも怒鳴ったりしますが、 休日には遊んだりはしてます。 いつも我慢してきましたが、先日 メールで冷静にモラハラを指摘し、精神的に辛いと訴えました。 自覚ないようで、逆ギレされ、何でもないことに怒鳴り出したりし私はとうとう切れました。 (思い切りつねりました。少しすっきりしました。) それを見た子供は泣き出し、可哀想なことをした、トラウマになったらと子供の前で爆発した自分に後悔しています。 私は余計な酷いことをしてしまいました。 どうしたらいいかわからなくなってきました。 このままでは子供に悪影響ですよね。 旦那と話しない方が、家族は平和です。 しかし、これはおかしいですよね? また、旦那の行動はモラハラでしょうか? どのように対応したらよいでしょうか? 子供の心の傷も心配です。
大学生です。 わたしの大学には、資格をとるための講座があり、学生はお金を払えば受講できます。 その一つの公務員講座を一年半受講してきました。(全部で四年間受けなければいけません) 初めは親も公務員だしなんとなく受けようかなと受けたのですが、今ではいやいやになっています。 正直もう続けたくないです。 なりたくもないのに勉強して、普通の、例えば簿記やパソコンなどの検定の勉強はする暇がありません。(公務員に受かった人たちもそんな暇はなかったとおっしゃっていました) 就職の幅を狭めている気にしかなりません、、 今年の3月にもやめたいと親に打ち明けたのですが、父親は無視、母親は反対。 最近母にもう一度言ってみたら、それじゃ大学いく意味ないねと言われました。 父はどう思っているか分かりませんが、とにかく母は公務員にならなければ大学に金出す意味がないと思っているようです。 また、私はやりたいことは今なく、ただ公務員になる気持ちもないのでそれだったら講座をやめて自分で簿記やパソコンの資格を取りながら、普通にどこに就職するか考えたいのですが、 両親は、やりたいことがないのに今公務員講座やめてどうするのという考えなんです。 しかも、そのやりたいことというのも、大学卒業してからやる価値のある立派なものしか許してもらえません。銀行就職したいとか、、 もうどうしたらいいでしょうか。 やめたいのに、あと一週間すれば夏休みが終わり、講座が始まります。抜き打ちテストなどされて、これからやる気のない人は相手にされなくなります。クラスの邪魔者扱いです。 両親の反対を押し切って進む勇気がほしいです。私の進路は私のものなのに、押し付けられて嫌な思いしながらウロウロいつまでもさまよっているのが苦痛です、、。
私の苦しみは煩悩の欄にもあるとおり、実姉との確執です。 姉は離婚し一人娘を小学生〜中学生の間、実家の両親に預けていましたが高校受験でやっと娘を引き取り2人で暮らし始めています。 姉の職業は大学教授で理屈っぽく、人を常に上から見ている為、職場や自分のテリトリー(国内外の宗教施設でのリトリートに参加)以外の、実家や親戚周りに気を配る言葉がなく、周囲や親はそれを私に言います。娘を預けている実家への労いも援助も全くない為、金銭的に余裕がある親でもその不満を私に言います。 私はずっと姉に苦言を呈してきましたが無視されてきた為、気づかせるためには姉の実態を公開して恥ずかしい思いをさてたら少しはわかるだろうとSNSで発信しました。私のした事は恥ずべき事と自覚していますが、自分を犠牲にしても、少しでも姉が変わる要素になればと思ってのことでした。 案の定、姉は非常に激高して私を責めてきました。しかしその内容は、親の愛情を姉にばかり注がれているから寂しいのだろう、可哀想な自分のインナーチャイルドをいたわってあげたら、など、全く想像していない言葉でした。 私は何年もの間言い続けてきた事が、姉には全く通じていなかったのだと愕然とし、姉に対し悲しみの気持ちしか湧いてこなくなりました。 しかし、年老いた両親をボロ雑巾のように扱う姉には我慢ならず、回数は減りましたが、姉に対し、親を労わるように言い続けています。 私も疲れ、これまでの自分の言動について省みて、反省すべき点がたくさんあったと自覚出来てきました。理想論を貫いても無理があるのにずっと〜すべきだ、すべきだった、と言ってきたので、姉や親のこれまでの苦労も想像し、そのような自分の考えの押し付けをするのはやめようと思うようになりました。 私の父親はいざと言うとき何も言わずにきた人です。姉が結婚するときも、本当は反対する気持ちを言いませんでした。 私の母は極端な性格で、姉に、離婚してもよいから子供は産め、私が育ててあげるから、と言ってきた母です。 このような両親により、甘やかされて育った姉です。 両親は姉のことを、育て損ねたから自分たちが責任とらないとという気持ちから姉に協力しています。 私は以前あるお坊さんに、家族との縁が薄いと言われたのですが、今後このような家族とどのように関わっていけば良いか、助言いただけたらありがたいです。
作業療法の専門学校に行っているのですが、学校を辞めたいです。 私は中学生の時に親への不満が爆発し主に母との関係が上手く行かなくなりました。 母と上手く行かなくなった原因は 母親に悩みを相談すると私が悪者になるから。 (たまには私の味方になって欲しかった) 母親が当時姉につきっきりで私がやりたいと言ったことに無関心だった。 (姉は部活で全国レベルのチームのレギュラーでした。) 私に対してキリスト教を強要してきた。 (神社に初詣に行きたいと言うとあなたはキリスト教だからと言われました。) 姉に対してつきっきりで私に対して興味が無いなら産まなきゃ良かったじゃん。と言ってしまった時に帰ってきた返答が「子供は3人欲しかった」と言われたこと。 以上です。私が悪い所もあれば私は悪くないって思ってしまうところもあるような原因なのですが。 そんなわけで学校は寮制のところに行き1回親と(主に母親)離れる決心をしました。 そこで見つけた作業療法の学校に入学したのですが思えば自分の進路について親と相談していなかったです。 小さい頃から親に相談しても聞いて貰えないか私が悪にされるので親に相談するくせや日頃のことを話すくせがなかったのだと思います。進路でさえ相談することは2回から3回程度でした。 そんなこんなで入学した作業療法の学校なのですが今入ったことを猛烈に後悔しています。入って数ヶ月程度なのですが、親に学校を辞めたいと言うと話を聞いて貰えません。電話で話すと話をそらされ、文章を送ると無視されます。 最近では学校をサボることも多く、このままでは良くて仮進級、悪くて留年です。 試験も再試験になることばかりで最近ではその再試験さえ落ちています。 元々作業療法士になりたかったのは、自助具と便利グッズを合わせたものを作り、腕がない方や、動かない方までもが使えるものを作って、1個くらい自分の特許が欲しいと思ったことからでした。今も学校を辞めるとなるとこれが心残りです。 ですが母親や母のキリスト教友達に 「えー作業療法士になるのすごい。私に何かあったらよろしくね。」と言われた何気ない一言にすごい吐き気がしたのです。 入学決まった時に上記の事を言われ私が相手にする人達はこういう人達だという事を再認識させられ、学校を辞めたいなって思いました。 文章わかりづらくてすみません。
今年成人したものです。 私は幼い頃から上手く人間関係を築くことができません。人から聞いた話などから相手に対して裏切られたと感じたり、不信感を抱くと話し合いで解決するのではなく相手と距離を置いていました。距離を置くのもほぼ無視するような形で明らかに相手を傷つけてしまうものでした。この傾向は最近まであり、本当に情けなく、後悔しています。中学生・高校生時代にそれぞれで相手にしてしまったことを思い出しては自己嫌悪になっています。なぜ周りの友人は上手く人間関係を築けているのにいつまで経っても成長できていないのだろうと思っています。また、自分も人を傷つけた経験があるのにも関わらず、小学生時代に傷付けられた経験を乗り越えることができていません。いじめのようなものがあって、標的が何度か変わり、私が標的になった時のことです。クラスの半数以上の男女に悪口を言われていたり、暴力に近いことをされました。仲良くしてくれていた友人がいたのでその当時は完璧に心が折れることなく、やり過ごしていたのですがふとした瞬間に今でも当時の記憶が蘇り、トラウマのようになっています。現在は当時仲良くしてくれていた友人以外との交流は断ち切っていますが地元が同じであったり、友人との会話に出てくることから度々思い出しては苦しくなります。 人を傷つけてしまったことがあるのに過去にされたことを未だに乗り越えられずにいる自分がもどかしく、嫌悪感しかありません。自分でいるのが辛くなります。 今、自分にできることはこれ以上誰かを傷つけないことだと思い、これまで行ってしまったことを繰り返さないように意識していますが、人と関わったり、傷つけてしまうかもしれないのが怖くなり、現在通っている学校ではあまり関わらないように一定の友人以外の交流を止めてしまいました。生きにくいというかなんとなく前に進めていないような感じがします。前に進むためにはどのようにしていけば良いのがアドバイスをいただきたいです。
私の家族は、祖父と一緒に住んでいるのですが祖父のパワハラで悩んでいます。 普段は、普通なのですが自分の気に入らないことがあると大声で怒鳴ります。そして、罵倒されたりします。自分のやり方じゃないと駄目。こちらに責任があるかのように怒鳴ってくる。それを聞くのがすごく辛く、涙が止まりません。 2回ぐらい謝ってくれたのですが、全く治りません。 なので、関わらないようにしよと無視したり、最低限のことしか喋らなくなるとイラつくのか他の人に喋ったり、してもないことを話したりして私を貶してきます。 なのに、外では仮面をかぶったように人がよくそれも許せません。 泣かないようにしているのですが、いつも泣いてしまいます。 私もとても嫌いなので、お前とか死ねとか言ってしまいます。暴言を吐かないようにするにはどうすればいいですか。 そして、これからどうやっていればいいですか。
私の父は、昔から家庭をあまり顧みず、金銭的なこともいい加減なひとでした。 15年ほど前に、母と離婚後は、たまに借金の無心や、家族の近況を私にだけ連絡してきていました。母の生活費や弟の学費なんかは知らん顔でした。 そんな父が音信不通になって数年。先日、施設の方から私に連絡があり(父が私の連絡先を伝えていたそうです)、父が軽度の痴ほう症ということ、そして軽い脳梗塞で倒れて入院中なので、入院の手続きの保証人になってくれとのことでした。 お見舞いしたい気持ちはあるのですが、保証人になるのが怖く、結局、施設の方からのその後の連絡は無視してしまっています。 母や弟はもう会いたくもなさそうです。 私は、親不孝でしょうか。
3歳と1歳の子供の母親です。 特に3歳の娘に対して毎日イライラしてしまい、些細なことで怒鳴ったり、乱暴に接してしまったり、いつまでもネチネチと嫌味のように怒り続けたり、無視したりしてしまいます。 毎日後悔し、毎日明日は優しく接しようと思っているのですが同じことの繰り返しになってしまってます。 本当に最低な母親で、毎日怒られて、私の元に生まれてきた子供たちが不憫で仕方ありません。外で優しいお母さんを見ると あの母親の元に生まれればもっと幸せな人生が送れただろうに… と思ってしまいます。 どうにかこのイライラの感情をコントロールして優しい母親になりたいです。助けてください。
初めまして、よろしくお願いします。 子供が二人いる主婦です。 上の子の幼稚園の友達のお母さんが、私の中学校の二学年上の人です。 その人が私の中学校の頃の話を幼稚園のお母さん方に話してます。 (わたしが車に乗っている際に幼稚園の お母さん方に、指を指しながら耳打ちしていたので、私の思い違いではないと思います。その後幼稚園のお母さん方から無視をされたりしています。) 中学校のころの私の素行に非がないとは言いません。 悪いことをしたこともあります。 思い出しても過去に戻ることは出来ず、当時の自分の未熟さを悔いるばかりです。 が、二学年上のはなしをした事もない人に陰口を言われ、その取り巻きから無視をされ、心の中で蔑まされるのは良い気持ちとは言えません。 その人の子供が私に話しかけ、話しが終わったらお母さんの顔を見て、その人は子供に咎める顔をしました。 一体何の話をされたのだろう、誰がその陰口を聞いたのだろうと辛くてしょうがありません。 過去に過ちを犯したら、一生許されないものなのでしょうか。 子供時代に道を少し踏み外すことなど、絶対にしてはならないことなのでしょうか。 40を過ぎた、それも人の親が、よく知りもしない人な陰口を叩くのも罪ではないのでしょうか。 人の陰口を叩くような人や、一緒にうわさ話をするような人は相手にしなくて良い、と割り切ろうと思いますが、悔しい虚しい気持ちに襲われます。 昔の自分を擁護する気持ちと、陰口を叩くような人には天罰が下ればいいのにと黒い感情が湧いてきます。 これから小学校で出来る新しい友達のお母さんにも言われるのでしょう。 引っ越しもかんがえますが、せっかく上の子も友達ができ、馴染んでいるのに私のせいで引っ越しなんてかわいそうです。 人の噂も七十五日もとうにすぎています。 これからの心の持ち方、行動の仕方を教えてください。 近所に買い物に行くことも苦痛なのです。 考えては涙が溢れるのです。 過去には戻れないのに。
出産後、人が一気に離れていきました。半年くらいの間に、お互いが全く無関係の4人から、ある日突然無視が始まりました。 こんなにも人から拒絶されたのは初めてで、非常にショックでした。 でも私も母親です。子供にしっかりした生き方を見せないといけません。また私の親にとったらこんな私でも可愛い娘で、幸せな人生を送ってほしいと思ってるはず。済んでしまったことはどうにもならないので、今後は同じ過ちをおかさないよう気をつけるしかないと思っています。でも自信がなく孤独でめげそうになります。今後私はどう頑張ったらいいか教えてください。 1人目は出産を機に仲良くなったママ友。 2人目もママ友。でも一人目とは知り合いではありません。 3人目は職場関係の友達。 4人目も職場関係ですが3人目とは知り合いではありません。 困ったのは全て理由が分かりません。ただ共通しているのは、4人ともみな性格が抜群に良く人徳があり、それぞれ尊敬できる大好きな人達でした。第3者が私と4人を見ると、必ずあちらを選ぶと思います。なので理由は確実に私にあります。心当たりが全くないのが私の残念な所ですが、軽はずみな言動だと思います。その内2人には今後も付き合いが続くので、謝りましたが関係は変わりません。 私とのことを周りの人に言ってるんじゃないかと思い、4人の周辺の人達とも自分から関係を切っているので、どんどん人が離れていきます。また、良好にいっている友人にも、いつ無視されるかと思うと恐怖で、深い話はできなくなり、絶対に自分から誘うことはしないと決めました。新しい出会いにも消極的で目を合わして話すことができず必要最小限の会話のみです。 人間って、人との関わりが一番大切であり、人生を豊かにすると思うのですが、今の私はそれに背を向けています。 人から拒絶される理由、今の私にできること、母親として見せるべき生き方を教えてください。
いつの間にか家族に心を開くことが出来なくなっていました。 友達以上に気を遣いあう家族に対して家族じゃなくて他人みたいだと【家族】というものが分からなくなってしまいました。気付いたら家族と一緒にいることにとても緊張し、落ち着くことや甘えることが全く出来なくなってしまいました。 長男は少しでも気に入らないことがあると歳の離れた私のことを怒鳴って叱ります。とても怖いです。 次男はお嫁さんとのトラブルで実家に帰ってきています。原因は兄で理由も最低なことでした。 父は私が高校生の頃初めて嫌なことを嫌だとはっきり言ったら親の言うことを聞いていれば良いんだと怒鳴ってきました。 母は習い事に厳しかった父に叱られて泣いている私に何も言ってくれませんでした。 怒鳴らなくても普通に注意してくれたらわかるのに、身内として恥ずかしい、私の気持ちは意見は無視されるのか、悲しかったのに声もかけてくれない と家族に対していろんな感情がいまだにぐるぐるとまわっています。 現在は耐えられそうになく実家を出て一人暮らしをしています。親も歳なので少しは性格が変わってきているのですが(兄は変わっていませんが)、過去にあったことを思い出すたびに許すことが出来ずモヤモヤします。 虐待されたわけではないし、両親なりに愛していたのかなと理解しようと思えば理解できるのですが「愛されていた」という実感がとても希薄で過去の出来事もあり、素直に受け入れられません。 友達の家族の話を聞いたり、道で歩いている幸せそうな家族を見るとあんな風に気軽に話せるような家族になりたかった甘えてみたかったと涙が出そうになります。 今更なんでも話し合える家族になれるとは思っていませんが、時折とても悲しくなることがあります。私はどうすればいいのでしょうか?
私の両親はいわゆる毒親です。 毒親とは、過干渉やネグレクトなどによる児童虐待によって、一種の毒のような影響を子供に与える親のことを指します。 今さら言っても仕方ないことなのですが、彼らに虐待されて育ち、大人になった今でも、何が楽しいのか分からず、空虚な毎日を生きています。 こんなことなら何故生んだのか、と怒りが止まりません。 どうしたら良いでしょうか。
こんにちは。以前から親子関係で悩んでいた者です。 最近父が病気で倒れました。心配ではありますがタクシーを呼ぶのを躊躇ったり、別々に病院に行くのを伝えたらお前は親子じゃないと言われました。 この事で自分には遅れて来た反抗期があるのではないかと感じています。 なぜなら自分は家族から必要とされてない存在に感じたりするからです。交際相手を心配し、否定したりされて以来家族への不信感がいっぱいです。 母はあなたの口調が悪く、トゲトゲしいとよく言ってきます。家族暮らししてる同い年の人に聞いたらみんなそんな口調をしてしまうのはあるとのことを聞きました。 ただ親はやりたいことを心配したり否定する所があります。また子供扱いする場面もあります。 しかも親に指摘するとそんなことはしてないとしらを切ったり、否認することがありたす。 なんだか私は心が不良の中高生みたいになってるような気がします。 30近くで反抗期や不良化する例はありますか? 親は何もかも完璧で非がないみたいな態度で絶対に敬うべきみたいな風潮です。 親を批判することは悪い事でしょうか? 以前は恋人との結婚したら子供は持つなと人権無視まがいのことを言われました。 親に反抗は良くないみたいに考えています。古臭い考え方なのでしょうか? 今後は独り立ちして暮らすことを考えています。 ご回答お願いします。
38歳の3人の子供がいる母親です。 長男(7歳)は小さい頃から癇癪持ちで育て辛い子でした。 また拘りが強く、会話の中で自分の思った回答がないと「どうしてこう言わないんだ!」と怒り、ちょっと相槌や返答が遅れると「無視した!」などとしつこく当たり散らしてきます。 私だけにならまだ我慢できますがお友達にも同じようにしつこくしてしまう為、相手のお子さんの親御さんに謝ったり、下の子達に比べて落ち着きもないのでいつも気を張って外でも大きな声で注意したり、周囲の人から嫌な目で見られる事にイライラしっぱなしで長男が失敗したり、突っかかって来る度どんどん嫌悪感が増してしまい 何かある度に長年、こいつのせいで嫌な思いばかりしてきた。憎らしいと脳内で息子をボコボコにしてる想像をしたり、警察署の前に置きざりにするイメージをして、ますます長男に腹が立ち、私も「気に入らないなら早く出ていけ!」「今すぐ車から降りろ!」と恫喝したり、漢字の宿題を見ていて書き順を間違えるだけで「おい!何回言えばわかんだよ!」と怒鳴り散らしてしまいます。長男も反撃して私に怒鳴り返したりしてきます。そしてこんな家いたくないと家を飛び出していきます。 子育てをしていく自信がなくなりました。 先日はまた喧嘩になり長男にお前が出ていけと言われたので私も泣きながら腕を引っ張って、「じゃあ一緒に出ていこう。もう一緒に死のう」と言いましたが長男は泣いて暴れて抵抗しました。 私も精神が耐えきれなくなり、その場に泣き崩れてしまいました。 別の部屋にいた私の母が騒ぎを聞きつけ、私と息子を引き離し別の部屋で冷静になり一応息子とも和解しました。 しかし頻繁に訪れる長男への嫌悪感で苦しくなり、自分でも取り返しのつかない事をしてしまうのではと恐ろしいのです。 息子の人格形成の悪影響も心配ですし 本当は親子で仲良く怒らずに可愛いがりたいです。 どうすれば黒い気持ちが消えるのでしょうか。 どのような事でもいいのでご回答宜しくお願いします。
私は中学生です。 仲良しグループ7人組でいつも遊んでいました。いつも通りに学校へ行くと、ある日突然にみんなに避けられるようになりました。 私は人の悪口も言わないようにしていますし、友達からの誘いも断らずに、どちらかと言うとグループでも人気の方でした。 みんなに悪い事をしたり、気分を悪くさせたりしたかな?と考えても、思い当たる事がありません… 学校で避けられる日の前日。 私 「今日遊ぼう!」 友達1 「ごめん。今日は無理。」 友達2 「今日は塾だから。」 友達3「今日は予定あるから。」 と断られました。 私は友達みんなに断られたので、1人で犬の散歩にでかけました。 その時、たまたま会ったのは…私以外の6人が楽しそうに遊んでいて、私の顔を見たみんなは、あっ!ヤバい!って顔をしていました。 私は悲しい悔しい気持ちで泣きそうになりましたが、我慢をして何も言わずに帰りました。 帰ってからも誰一人、嘘ついてごめん。とか、あれはたまたま。とか、言い訳も謝りもなく終わりました。 次の日学校へ行くと避けられた感じと、リーダーの子のこっちに来るなオーラがあり、私はあまり喋らずに端の方でグループにいました。 家に帰ると、LINEのタイムライン、Twitterなどに、6人が「昨日は楽しかった!このメンバー最高!」と書いてあり、写真がいっぱい載せてあり、アイコンは全員6人の写真に変えていました。 その中の1人が私にLINEで、「私はほんとは遊びたいけど…リーダーが誘うなって…これは私から聞いたって内緒にして、次は私がターゲットにされるから。」と言われました。 それから約2週間私は今も耐えています。 学校で無視されても、みんなから見えない存在扱いされても、6人は毎日LINEやTwitterにわざとのように楽しかった!アピールを書いていますが、反応せずに見て見ぬふりをしています。 このまま、私を仲間はずれにするのを飽きるのを待つか。 なんで私何かした?と反撃するか。 迷っています。 毎日が楽しくないです。 学校にほんとは行きたくないです。 昼休みが長くてイヤです。 助けて欲しいです。 どうすればいい方法か、教えて下さい。 よろしくお願いします。
義両親と同居中で今10ヶ月の娘がいます。最近、離乳食も進み食べられるものが増えてきました。 義母もあやせば反応するし、孫が可愛いのはわかります。 しかし、最近は度が過ぎているように思えて仕方がありません。 「○○しろ」とか「かわいそうだから」とか何かにつけて口出ししてきます。 しまいには勝手に物を食べさせるようになりました。しかも娘が食べたいだけ果物を食べさせます。 まだ10ヶ月だし、自分ではセーブ出来ません。果物だって毎回量を決めて食べさせてるのに…。 今回はブドウ…。確かに買ってきてるのは知ってたし30粒ほど剥いてあるのも見ましたけどそれを一度に全部与えたとは…。 自分の親がやったのならハッキリ注意出来ますが、義母となると言えません。 前回のメロンの時は食べてる途中で娘に「それは食べすぎだよ」と言って義母を止めましたが…。ブドウなんてそのまま飲み込んでのど詰まらせたらどうするのだろうかと…。そこまで考えてやってるのか。 旦那からも何度か言ってもらってますが、すぐに忘れるのか、無視してるのかと言った状況です。 孫は自分には責任は無いし可愛いと言いますが、義母が良くても私たちが困ってることがわかってもらえません。