hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 」
検索結果: 2734件
2025/05/08

母親へどう対応していいか分かりません

母親(70代)は、パニック障害、適応障害と診断され長年薬を飲んでいます。 自分が見てきた限り人の意見は受け入れません。こちらが解決案を提示したり、指摘する等して自分の都合が悪くなると「薬を飲んでいてボーッとするからだ…自分は体調が悪いから早く行動できない…気分が悪くなってきた…」とこちら側がそれ以上何も言えないように、執拗に責め立てているとでもいうかのような態度をすぐにとってきます。そこから暫く体調の悪そうな口調でずっとため息をつき、こちら側を責め立てるような悲壮感を思い切り出してきます。なのでそれ以上何も言うことができず、毎回モヤモヤした気持ちばかり残ります。 父親をボロクソに言うことは幼少期からずっと呪いのように聞かされてきました。そのため私も姉も結婚に希望を見出だせず一人で生きていく事を選んだほどです。実際父親には暴力こそないものの、ひどい扱いはされておりパニック障害等の原因でもあります。その為父親を心底恨んだこともありますし、これからも母親にしてきたことを許すことはありません。でもこの年になって思うのはそれでも自分にとっては父親だということ。これ以上父親を過剰に蔑む事を聞きたくないのです。同時に母には残りの人生をこれまでの事にとらわれたまま不幸だ不幸だと生きてほしくない。前向きに少しでも幸せを感じれる事に目を向けて欲しいと思い、あの手この手で伝えました。ですが一切効果はなく逆に意固地になっていつもの如く悲壮感いっぱいにアピールしてきます。 最近ではそんな母親に対して、そっちにも原因は少なからずある。どうしていつもそう被害妄想的な考えしかできないのかと腹が立つばかりです。 話がなかなか進まないことやなかなか行動に移さない時に、その行動がイライラすると言うと「人を年寄り扱いして。薬を飲んでいるから仕方ない。どうしてそんなことを言うのか」と責められます。長年我慢してきて私だって自分の思いを吐き出すことだってあります。自分のことは棚にあげなぜそんな事を言えるのか、そんな態度をとれるのか私にはもう理解できません。どう対応するべきかもわかりません。他人なら距離をおけばすむ話ですが家族なのでそういう結論にはしたくないのです。 母親の気持ちが少しでも楽になるには… 自分自身が母親に対してイライラするのを押さえるにはどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2022/11/25

普通の夫婦になりたい

普通の夫婦とはどんな夫婦なのでしょうか。 率直に申し上げて、私は夫の友達が嫌いです。 友達が嫌なやつというわけではなく、存在が目の上のコブなのです。 というのも、夫を好きになって結婚したのに、友達(女友達を含む)の方に愛情というか気持ちを多く注がれている気がするからです。 調べてみると、パートナーの存在を空気や仲間と例える人が多いようです。 私は夫にとって1番の存在になりたくて結婚したのに、空気や仲間として友達と同等になるのはとても寂しいです。 特に今は友達に心を持っていかれてるようで辛いです。 夫が自由に遊ぶのを許すのは当然のことなのかもしれませんが、酷くモヤモヤします。 でも、普通の夫婦は束縛せずプライベートは自由にしているのだと思います。 私はこれまで強く束縛してきてしまいましたが、普通の夫婦になるために今後は束縛したくありません。 どのように考えたらこのモヤモヤは晴れるのでしょうか。 夫が浮気をするような人ではないと信じていますが、それでも何故かモヤモヤするのです。 相手が男友達だとしてもです。 幼馴染や親友という肩書きがあると、自分より大事にされている気がして不安になります。 夫が望む女友達と2人っきりで遊ぶことやグループとはいえ男女同室の部屋で寝泊まりする旅行は、恐らく許せる日は来ないと思いますが、せめてグループで日帰りの遊びをするくらいならモヤモヤせず送り出したいのです。 どのように考えたら楽になれるのか教えていただきたいです。 夫にとっていい妻になれば、きっともっと幸せになれると思うのです。 だから、変わりたいのです。 都合のいい妻ではなく、普通のごく一般的な夫婦になりたいのです。 説明が下手で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

失恋…

元カレと私は、セフレ関係でした。 私は群馬在住で、彼は東京在住でした。えっちすることもあれば、普通にご飯食べたりデートしたり、付き合ってるのと何が違うのかわからないくらいでした。 私は彼のことを好きになってしまったので、告白をしました。彼も同じ気持ちだと思ってました。 でも、ちがいました。 彼から言われた言葉は「付き合う気はない。」「遠距離だから、むり。」「沈黙が耐えられないのもフィーリングが合わない」「俺はもう33歳で次付き合う人とは結婚だから、付き合えない」と言われました。要するに、私は彼の結婚相手には相応しくないということでした。 私は納得しました。この人と付き合うことはもうできないんだなぁと確信しました。 それで、この関係を終わりにしようと切り出しました。 「もう会わない。ラインの連絡先も、全部消そう」と提案しました。 彼も応じて、連絡先を消しました。 それで、別れ際に私から「最後だから、手を繋ごう」と言いました。 そしたら彼が「やっぱり、付き合おう。」と言ってきました。 腹が立ちました。あれだけ付き合えないって言っときながら。今更、話変えてきて。 「私はもう無理だよ」と言って、最後に笑顔で手を振って別れました。 ただ、そのあともう一生その人と会うことができないと考えると涙が出てきてつらくてつらくて仕方ないのです。 あの時、別れを切り出した自分に後悔はありません。 ただ、あの人のことが好きだったんだなぁと思う日々です。 切り替えようと思って、色んなマッチングアプリに登録して色んな人と話すようにはしています。 でも、好きな人は出来ないし。 寂しくて寂しくて、仕方がありません。 ぽっかりと胸に穴が空いて、呼吸が苦しくて苦しくて仕方ないのです。 私には、恋人が、結婚相手が見つかるのでしょうか。 彼から離れた方がいいのは、私の直感で、わかるのです。 ただ、新しい人が見つからないのです。 その間、この寂しさと苦しさはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

私の不倫を夫が何度も蒸し返し疲弊してます

長文申し訳ございません。しかし本当に心を病んでおりますのでどうか救っていただけないでしょうか。 私は2年間職場の同僚と不倫していた時期があり、1年以上前に夫にバレ現在再構築中です。子どもはいません。しかし何度も蒸し返される上にフラバするとずっと黙られて顔も合わせないようなことが1〜2週間続いたりすることが時々あり疲弊しています。 そもそもバレた経緯ですが、夫に性病が発覚し私からうつされたものだと決めつけ詰め寄られ自白させられました。しかし私が検査してみると陰性で夫はどこからもらってきたかわからないまま現在に至ります。 夫は弁護士を雇い不倫相手を徹底的に締め上げ100万円の慰謝料を請求しました。私はバレたことからひどい鬱になった上に色々あって当時の職場を辞めることになり、金銭的に不安があったことや親にも知られたくないことから絶対に離婚したくないと泣きすがりました。 不倫していた期間の2年を罪滅ぼしに充てるからということで、当時分担していた家事のほとんどを私が担当しもう不貞は働かないことを条件に再構築を選んでもらいました。 不倫がバレてから1年以上経ちますが、時々フラバするようでその度に蒸し返され怒鳴られます。また、機嫌が悪くなるとずーっと黙り込み会話をしようとしません。長くて2週間家庭内別居のような状態になり、そのたびに私の心が疲弊し夫から気持ちが離れていくのがわかります。 「再構築を選んでもらった以上私だけが努力しても平行線やから一緒に前を向いてほしい」と何度も頼みましたが「お前が悪いねんから死ぬまで償うのが当たり前やろ。何で俺が折れなあかんねん」と2人で再構築する気はないようです。「もうずっと黙られてしんどい」と言うと「じゃあ慰謝料払え。1000万ぐらい請求するからな」と脅してきます。 死ぬまで蒸し返されフラバするたび黙りこくられるのが続くんだと思うと、お互いのためにならないし私が何をやっても何を言っても夫には届かないので別れた方がいいんじゃないかと考えてしまいます。いっそ夫にとって私はいなくなった方がいい存在なのではと考え死んだほうがましと思うこともしょっちゅうです。でも今の生活環境を手放す怖さもあり口にも出せず行動にも移せません。八方塞がりです。 自分でもどの道を行けば納得するのかわかりません。どうか助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

般若心経の「無」について

こんにちは。 般若心経の 「無色無受想行識・無眼耳鼻舌意・無色声香味触法」 の部分について疑問があるので質問します。 般若心経で「空」と言うと、単に「無い」とか 「虚しい」とか言うものではなく、 「縁起として存在し、固有の実体を持たず、執着の対象ではない」 と言う程度に私は認識しています。(間違っていたらご指摘ください) しかし「無」となると、どのように読めば良いのでしょうか? 「無」も「空」と同じようなものとして考えれば良いのでしょうか? 上記の部分について、字面通りに受け取ると 「すべての感覚器官と意識作用をシャットアウトせよ」 て言ってるようにも受け取れてしまいます。 もちろん、そんな単純な事ではないと思うのですが・・・ 「現実をそのままに見よ」と言うのが 仏教の基本的な考え方だと思うのですが、 「無」と言う字で表わされては「見るな、聞くな、・・・」と 言っているように思えてしまい、ひいては現実世界そのものを 否定しているようにも思えるのですが、 如何なものでしょうか? それとも、このように字面を捉えて理屈で考える事自体が 仏教の本質から遠ざかっているのでしょうか? 最近、毎日お唱えしている般若心経ですが、 上記の部分が妙に気になってしまうので質問しました。 ご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 78
回答数回答 4

神や仏の存在とは?

今日、ふっと思った事の答えを教えて欲しいです。 この世には色々な宗教、宗派がありますが、基本的には人々を幸せに導く為や心の拠り所として神や仏というものが存在しているんだ思います。 しかし、事件や事故に巻き込まれて突然命を奪われて亡くなる人もいたり、生まれつき障害や病気を抱え生涯苦労したり生まれてすぐ亡くなる子供がいたりします。 また、生まれ育った環境で心に傷を負ったまま生きていかなければならない人達もいます。 第三者は同情したり励ますだけで終わってしまいますが、当事者やその家族は「なぜ?」「どうして?」と言う疑問や悲しみだけしか残りません。 人は神や仏に助けを求めたり幸せになれる事を祈り信仰してるんだと思いますが、なぜこの様な差と言うか違いが生まれるのでしょう? 当事者や家族にしてみれば祈りや信仰は何の意味も無いし、悲しみを癒してくれるものでもないと思ってしまうのではないでしょうか? そう思うと神や仏とはいったい何の為に存在してるのでしょうか? 私の友人の奥様は5歳の子供を事故で亡くし、その後生まれた子供もわずか6ヶ月で病気で亡くしました。 奥様は廃人同然の様になり今も精神科で入院しており、友人も以前とは見る影もない程落ちぶれてしまいました。 きっと幸せな生活を夢見てたと思います。 ニュースで土砂崩れに巻き込まれて21歳の女性が行方不明になっているのを見て、その女性もこれからの人生に夢と希望を持ってたはずだろうなぁと思っていた時、神様って何なんだろうとふっと思ってしまいました。

有り難し有り難し 62
回答数回答 5

死後の世界観

 初めまして。  私は、横浜で会社員をしている伊藤と申します。先日、テレビでこちらのサイトが紹介されていまして、仏教の教理に関して長年疑問に思っていたことがありましたので、質問させて頂こうと思い書き込みを致しました。  私は、大学生のころから仏教に興味を持っておりまして、仏教に関する本をいくつか読み、修行の真似事もさせて頂いたことがあります。仏教との出会いは、私の人生の中で非常に貴重なものでした。これからも、修行を重ねていきたいと思っています。  ただ、その中で未だに釈然としないことがあります。それは仏教の説く「死後の世界観」がなぜ宗派によってここまで大きく異なるのか、ということです。  仏教では、もともと「輪廻からの解脱」が一番の目的であったと聞いています。それが、現代の仏教では死後の世界観について「極楽浄土で仏弟子となる」といった立場や、「死後のことなど考えず、今を生きる」といった立場など、様々に分かれています。  私は、どうしても理屈っぽいので、このように死後の考え方が異なっていることに疑問を感じてしまいます。例えば、「極楽浄土に行けるなら、今は努力せず楽をしていた方が良いではないか。」と思うこともありますし、「死後の輪廻転生を否定するなら、そもそも修行する必要さえないのではないか」と思うこともあります。  先日、上座部仏教のお坊さんの著書を拝読して、私の考えに近いことが書いてあって共感を覚えました。そのお坊さんは、「死んですぐ極楽浄土に行けるのなら、どうして早く自殺しないのでしょうか。」といったことや、「輪廻転生が無いなら、どうして修行する必要があるのでしょう」といったことを述べておられました。  もし、輪廻転生があるのであれば、私もなるべく善行をしようと努力すると思います。逆に、輪廻転生がないと考えると、やる気を削がれ厭世的な気分になってしまいます。  人間がこのような気分になることを見越して、お釈迦様は死後の輪廻を説かれたのかもしれません。しかし、今の私にはそれ抜きで前向きに生きる心構えを持つこともまた難しいです。また、死後の輪廻を否定するならば、自殺を否定することもまた難しくなるのではないでしょうか。  こういった点を、お坊さんはどう考えているのか、どうしても気になったので質問させて頂きました。失礼なことを伺ってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 78
回答数回答 5