直属の上司が係内の゙仕事を全く覚えません。何回教えても数日後には忘れています。教えたことすら覚えていません。しかも教えている途中で「大丈夫、分かっているから」と話しを途中で切ったりしますが、実際は理解されていません。仕事の゙事で相談しても数日後には忘れてます。こんなことが1年以上も続き、さすがにストレスで私も堪忍袋の緒が切れ、係長に強い口調で「係長だから、しっかりして下さい。仕事を覚える気がないのですか」と言ってしまいました。最近は自身の゙仕事も忙しいので余計にイライラして、係長に対して強く言ってしまいます。こんな自分に嫌気がさしてしまい後悔もしています。しかし、上司と仕事をしていると、やはり相変わらず仕事を覚えない、翌日には完全に白紙に戻っているので、本当にやりづらいです。 このような上司と上手く付き合うにはどうしたら良いのでしょうか。他の職員は「期待しないこと」と言いますが、直属の゙上司なので仕事の゙相談もしなければなりません
私は3人兄弟の1番下です。上に兄が2人います。 本題に入るのですが、私は片親でお父さんだけいます。それで、毎日仕事に行って土日もサッカーのチームの監督をしているので土日もほとんどいないので、洗い物や掃除機は自分からやって出来るだけ負担を減らそうと思ってやっています。そして、家族のLINEがあってそれでお父さんがたまに〇〇をしとってとたまにくるのですが、確実に上の2人兄も見てるんです。でも全然お手伝いをやりません。 特に真ん中の兄です。毎日寝るか友達と遊ぶだけです。学校は通信に通っていて、ほとんど家にいるのに何もしないです。 1番上の兄は、バイトを週に何回かしています。なので毎日してほしいとかは思ってないです。でもこっちもストレスが溜まってしまいます。 私も最近昼夜逆転してしまって、全然できてないくてお父さんを困らせちゃってます。どうしたら兄もお手伝いをしてくれますか?そしてどうしたら昼夜逆転を治せますか?
小さい頃から死ね喧嘩売ってんのかクソと暴言を吐かれ続け椅子を投げられたこともあります。自分の気に入らないことがあると直ぐに暴れて、でも外では良い父親面しているのが大嫌いです。家を出たいとも考えていますが年齢的にまだ自立できず、父親が家にいる時はすごくストレスが貯まります。受験期に私から無視するようになって以来会話はありませんが、先日、私がバラエティーを見ている時に録画ドラマを見たかったようでバラエティーの放送中永遠とブツブツ文句を言っていたくせに録画ドラマが始まって私と母が普通に会話してる声でさえうるさい死ねと言われました。何様のつもりかも分からない、母が味方なのが救いですが、もう我慢の限界です。心のいらいらを鎮める方法などなにか心が楽になれることを教えてください。
大学までの道が遠く、一人暮らしをしたいのですが許してもらえません。 私自身一人暮らしに憧れを持っていたのですが、今は憧れ以上に通学すること自体がストレスで仕方がありません。 そのことを母に言うと、しっかりしていないから駄目、寂しいから嫌だと言われました。 私は家族のことを嫌いなわけではありません。母にとって私は唯一の娘であり、特別に思ってくれていることは勿論承知していますし、兄がほとんど親と交流しないため寂しいと思われることも分かってはいました。 しかし私の中で初めて本当にやりたいと思って口にした意見であって、そこまで否定されるとは思っていなくてとても残念でした。 金銭面で迷惑をかけるつもりはないし、初期費用等も自分で用意するつもりでいます。 やりたいと思ったことを優先するべきなのでしょうか、それとも親の意思に従って今まで通りの生活を送るべきなのでしょうか。また、どのように両親に一人暮らしを説得すれば良いかアドバイスを頂きたいです。 とても些細な相談ですが、よろしくお願いします。
ストレスで体調をこわし辞職して以来外に出掛けることがむずかしくなり、半引きこもり状態が5年程続いてます。 幸い状況を理解してくれるパートナーと出会い結婚したのですが、新居に越して環境が変化したのが原因でパニック発作が起こるようになりました。調子の良い時は2人で映画や食事に行ったり、旅行などもできたのですが、昨年からうつ病が悪化しひどい自殺の衝動に襲われるようになりました。 主人はずっと私を支え大切にしてくれているのですが、仕事が忙しく、普段はゆっくり一緒に過ごす余裕がありません。 とくに去年の暮れから自律神経失調の症状がでるようになり、冷えのぼせで体が不安定になる度にひどい落ち込みと焦燥に駆られ頭を壁にうちつけるようになりました。 私は、まったく死にたいとは思っていません。しかし「お前なんて死んでしまえ」という自分に対する否定と怒りの感情が心の中にあって、衝動的に私を苦しめます。私はこの先も生きられるだけ生きて、主人や家族と楽しい時間を過ごしたいのですが、どうすればこの自己破壊的な衝動をコントロールできるでしょうか。
40代夫婦ふたり暮らしです 近所に60代の母が一人暮らししています。 私は不妊治療をきっかけに仕事をやめ、子供は諦めましたが、犬を飼い始めたので短時間のパートを探しているところです。 母は趣味もなく、友達も少ないので、とにかく毎日暇を持て余しています。 私が無職で暇だからか、毎日のように連絡してきて、どこどこに行きたいとか、スマホの使い方教えてほしいとか、何かと用事を見つけては家にもやってきます。 また料理作ったから取りに来てとかもあり、断ると嫌味を言ってきます。 とにかくそれがストレスなのです。 距離を置きたいと思って、用事がある等言っていますが、いきなり家に来たりするので困っています。 私が不機嫌な態度をとっても、自分のせいだとは1ミリも思っていないようです。 すぐ泣いたりする性格なので、強くも言えません。 趣味を持ったら?とかボランティアでもしたら?と言っても得意なことないし、人見知りだからとやる気がないようです。 どうすれば適度な距離を保ってもらえるのでしょうか?
おはようございます。 いつもお世話になります。 今回はタイトルの通り、息子のことについて聞いていただきたいです。 お盆に息子家族が5日間こちらに帰ってきました。 凄く気になったのは5歳の男の子の孫に対する言動です。 子供なので何回言われてもついやってしまったりする事もあるかと思いますが、息子はそれを許さずしつこく叱ります。 頭を叩いたりもします。 孫は泣く…見ていて嫌になります。 自分の息子が可愛いと思ってるのは分かりますが。 昔はこんなに酷い感じではなかったのに、仕事が忙しいのと共働きでの家事の負担でストレスが溜まってるのかもしれませんが… いつもイライラしてる感じです。 お嫁さんにも酷い言葉を言ってるみたいです。 そういえば、私にも何回言っても耳が聞こえてない!!とか酷く言ってきて落ち込みました。 もしかして、モラハラ?なのかと心配です。 私は息子に何か言うべきでしょうか? それとも息子家族の事なので、黙っていたがいいのでしょうか? 息子家族が帰った後もずっと気になっています。 よろしくお願いします。
兄は高校生で昔はいい人だったのに最近になって学校を休んだりしている。 腹痛で休んでいるものの僕が学校から返ってくるとゲームをしている やってないときがあるので、その時だけ僕ができるのだが、 よる9時くらいから貸してくれっていうようになる 学校を休んでいるくせになぜ返さなければならないのか、と 僕は兄に言いました。すると兄は「俺は長男何だから言う事きけよ」と それでも嫌だったので僕は反抗しましたが 兄はもう殴ってきました ストレスで頭がおかしくなりそうです 自分がやったことだけ棚の上に上げて、 僕がやったことはここぞとばかりに煽ってきたり、 僕のやったことだけ「お前が悪い」といってくる 兄だってやってきたのに 長男だからっていう理由で 僕に暴力を奮っていいのか、 僕はもう意味がわかりません。 早く死んでくれないかな それか事故でもいいから いらないゴミです。 あんな理不尽の化け物 とにかく もうつかれました。 助けてください。なにか良い方法はないでしょうか・・・ ちなみに親は関与しないので無関係です
私は昨年から厄年で、偶然かも知れませんが良くない事が続いています。 今10ヶ月の子供が居るんですけど、出産直前に主人の相続した借金が発覚して、判決が出たのもあり支払いが決定してしまい、出産後からストレスで産後鬱と適応障害になりました。 他にも主人の車が廃車になったり、私の車も故障したり何かと出費が続いています。 生活のために今年から私も夜間のバイトを始めたんですけど、先月腰を痛めて入院。そのまま退職してしまいました。 重なる出費のためカードローンから少し借金をしてしまい、このままでは生活が出来ないから私はまた働きたいんですけど、母親に「厄年はもう働くな」って強く反対されて悩んでいます。 私は厄年が開けるまで動かない方が良いのでしょうか? また何かあるんじゃないか 怖いです。
以前Twitterでのトラブルがあり、何度かこちらでご相談させて頂きました。 本当にありがとうございます。 Twitterはもう利用せず、小説や絵を通して交流するSNSツールを利用しています。 小説を通してたくさんの評価や感想を頂けるようになり、それが大変嬉しいのですが…… 徐々に評価に心が左右されるようになり、評価が少ないと自信をなくしてしまいます。 私は小説ですから、どれだけ頑張って書いても、絵ほど評価が頂けないことも、段々ストレスに感じてきました。 小説を書くのはとても好きなのですが、目先の評価に心が左右されてしまうのが、嫌でたまりません。 卑屈になり、絵に対するネガティブな感情を抱くようになっています。 こういった嫌な感情と、どう向き合っていくべきなのでしょう?
私は何をしても物事がうまくいきません。 何をしても裏目に出るし、余計な事をして自分で自分の首をしめます。 人と関わるといつも上手く関われなくて自己嫌悪になりこんなはずじゃなかったとか、嫌われたかもと自分に失望し、深く考えすぎて、気になって神経をすり減らします。 余計な事をして物事がどんどん悪くなる事ばかりです。 もう人生に疲れました。 ストレスだらけで幸せが遠退いて行く気がします。 自分なりに生きやすい人生にしたいなと思って辿り着いた考えが開き直る事です。 私はもうこういう人間なんだと自分に妥協してあきらめる事です。 できない至らない人間なんだと思って自分がした事を考えずにスルーする事です。 どうせ嫌われているのだから気にしないと思ったり、自分のした事にたいしていちいち振り返って考えたりしない事です。 例えば故意に傷つけたのでなければ嫌われてもいいやと思うような気持ちです あの人、なんかかわってると思われようが気にしないで生きる事です もちろん、他人に迷惑をかけたり嫌な事をしたりするつもりはありません。 不器用でかわってる自分を受け入れるという意味での開き直りです 私はいつも他人の目ばかり気にしておかしな人だと思われたかもとか、嫌われたかもと相手の目ばかり気にして自己嫌悪な人生でした 開きなおって生きる事は良い事だと思いますか?生きる為の座右の銘がそれってだめでしょうか? 開きなおって生きる事は無神経だったり逃げる事になると思いますか? 現実逃避をしたいくらい煮詰まっていて辛いです。 もうあの人は変わってる、苦手、気持ち悪いと言われていようが気にしなくて良いでしょうか?
高校生です 朝起きたりニュースなどで人が亡くなったということを見たときに、死に対する恐怖感や不安感に襲われます。 人が生きる年齢を100歳だとしたときに親はもう50歳で人生の半分が終わっていて、自分は今までの事を6回ほどしたら死んでしまうということを考えてしまい恐怖や不安に耐えれなくなります。 今の生活を失うのが怖く死後の世界があれば今までの生活をできるのか、また死後の世界でも寿命があるのかを考えてしまい何もできなくなってしまいます。 自分は今までコンビニのガムや親のお金を盗んだりしてしまっていて、自分が死んだときに親は迎えに来てくれるのかと考えてしまい、もしかしたら誰も迎えに来ずそのまま地獄に行ってしまうんじゃないかと怖くなります。 自分は学校も行かず外に出るのもいつの日からかストレスになってしまい、親が亡くなったあと一人で生きていけるのか考えて怖くなります。 死後の世界がなければどうなってしまうのか、死ぬときは痛いのかなど考えてしまい吐きそうになります。 自分は今の親と兄とペットがいる生活がとても嬉しいです、でも年齢を考えたら自分が最後まで残って一人ぼっちになるのが怖いです、死後の世界で同じ生活がしたいと考えたときに少し嫌な気持ちに近いような感情が出てきてしまい、自分は親の事や今の生活を本当は嬉しく思っていなんじゃないかと不安になってしまいました 自分が家族や今の生活のことをどう考えているのかわからなくなってしまいました。 死後の世界があるのかなど知りたいです。 うまく言葉にできているか分かりませんがアドバイスをいただければと思います。
仕事に行くのがつらいです。人間関係も悪く、生地獄状態です。精神安定剤を飲みながらも、体調が良くならず、毎日、家族の顔を思い浮かべながらなんとかがんばってます!上司は上司らしくなく、部下にばっか頼り、失敗すれば部下のせいです。もう辞めたいけど家族もいるし辞められない。どうかアドバイスか何かお言葉を頂きたいです。
25歳の女です。 私は大学三年生(23歳頃)の終わりの頃から体調不良になり、就活できず内科や婦人科へ行っても大丈夫といわれ、最近精神科に行ったところ自律神経失調症と診断されました。 一日中微熱があり、体がだるいです。徐々に体力を削がれていく感じで本当に辛いです。 公務員を目指していたのですが、試験勉強もできず筆記試験が受かっても面接で落とされました。 大学入学までは、まぁまぁ順調だったので周りのみんなが働いていたり、結婚していたりとか聞くと自分が情けなくなり、しにたくなります。どうしてこうなってしまったのだろう…と私の存在意義なんてないなぁと。 母に言っても逆に怒られるし、バイトも就活もしてないのに何がストレスで自律神経失調症になったんだろうねと言われます。 今まではバイトも部活も勉強もこなしてました。それがまさかの微熱によって全て失った気分です。 病院からはゆっくりして、と言われますがどうゆっくりすればいいのかわかりません。 公務員になりたいのに試験受けるのが怖かったり、情けなくて自然と涙が出てきます。 何も出来ない自分が情けなくて情けなくてつらいです。 どうすれば微熱が治るのかもわからないので、余計辛いのかもしれません。 生きるのが辛いです
私は過去、某スレッドで特定の人に対し酷いことを言ってしまいました。 (似たことを言われた経験のある方が、この質問を見て思い出して嫌な思いをしてしまわぬ様具体的な言葉は伏せさせていただきます。しかし、「言ってはいけない言葉」と聞いて連想するような言葉です) 本当に本当に反省しています。 相手にはその時言い返されましたが、私はさらに酷い言葉を投げかけたように記憶しています。 匿名でしたので、謝ることができません。 私は相手の心に傷を与えてしまいました。 自分の行為を恥じています。 相手の方だけでなく、当時の書き込みを見てしまった人にも嫌な思いをさせてしまったと思います。 何より、私の軽率な言葉で相手の人生に影響が出ていないか、本当に不安です。胸が締め付けられる思いです。 当時私はネットの他の場所で傷つけられ、そのストレス発散に誰かに攻撃したい気持ちを持ちながら掲示板を利用したと思います。 本当に愚かでした。 傷つく辛さを味わったのなら、人を傷つけるべきでは無かったです。 心の中で精一杯謝罪し、勝手ながら、相手の方も今後良い人生に恵まれることを願います。 私は今、将来の為に努力するべき時期であり、目標もあります。 今後は心を入れ替えて生きていき、やるべき事を精一杯努力すべきだと分かっています。 しかし、思い出す度に、自分がやらかしてしまったことへの不安、罪悪感、後悔、このような行為への恥でとても苦しいです。
アラフォーの主婦です。 私には2歳下の弟がおりますが、子供のころからひどいてんかんで、ついに廃人みたいになってしまいました。 障害者手帳持ちで結婚なんて無理でしょう。 父はアル中状態で小さいころから毎日言葉の暴力などをうけてました。 二時間、三時間グチや否定的な言葉をなげつけられてました。 弟はストレスでけいれんを起こしたりするので母は弟だけをつれて別室ににげて私は「お父さんの話をだれか 聞かないと!あなたは大丈夫だから」といけにえにされてました。おかしいと気づいたのは成人してからです 夫は鬱状態 子供はとても手がかかります 母は孫や私と遊びたがりますが、私の悩みなどは「お母さんのほうが大変。あんたも一人でがんばりなさい」と… 私も小学生のころからいじめられつづけています。 就職しても覚えが悪く、人との付き合い方がよくわからず、いつもクビです つい最近、弟の間にもうひと一人兄弟がいたと発覚しました 生活に苦しくおろしたそうです。 私がこんなに不幸なのは母が手にかけた兄弟のせいでしょうか
私はADHD、摂食障害(今は過食)、で大学生くらいから希死念慮を抱えながら生きています。 就活が上手くいかず1年フリーターをしてその後今の会社に就職、6年目ですが人間関係がうまくいかず、とうとう仕事のことを考えると動悸や息苦しさを感じたり涙が止まらなくなり、会社を休んでしまいました。 ADHDではよくある事らいしのですが、最初はそれなりに礼儀正しく外面よく振る舞うことができて人間関係も上手くいくのですが、普通の人と常識や感じ方がズレているところがあるらしく相手を怒らせてしまったり、自分が譲れないこと、理不尽だと思うことをどうしても受け入れられない部分があり、時間が経つと外面が剥がれてしまって人と上手くいかないことがよくあります。 そのくせ気にしいで、周りの人に嫌われているのではと思ったらもう苦しくてしかたがありません。 今の仕事を続けるのは難しいと思っているのですが、転職した先でうまくやっていける自信がなく不安で仕方ないです。 そもそも転職先が見つかるかも不安で、かと言って仕事を続けながら転職活動をするのも、精神的にも脳のキャパ的にも難しいです。どうせ仕事を辞めるなら1年くらいワーホリに行きたいのですが行った先で鬱つぽさが加速するのも怖いし、帰ってきて就職できるかわからないのも怖いです。 自分だけが野垂れ死ぬならまだマシですが、この先職を転々とした結果十分な収入が得られなくなって私を女手一つで育ててくれた母の老後を金銭的に支えられなくなるのも辛いです。 みんなそれぞれ苦労はあるものだと思うのですが、結婚してパートや専業主婦で暮らしている友人や私がなりたかった職業に就いて同じ職業の旦那さんと余裕のある暮らしをしている友人が羨ましいです。 人と比べてもいみがないことは分かっているのですが本当に不安と劣等感で苦しくて、こんなに苦しくて未来に希望も見い出せないなら早く死にたいと思ってしまいます。 なにか、少しでも心が軽くなるような言葉や心構えを教えていただけませんか。
「生きていていいのだ」 と、思える瞬間をお教え賜りたいです。 自分は離職中で抑うつ傾向が強く、どこかの支援に繋がる必要を感じますが、上手く繋がることができずにいます。 私は無職で友人もほとんどいませんが、受刑者は常に人目に晒され、酷な環境ながらも必ず刑務所という居場所に所属できることが羨ましく思えます。ですが、犯罪を起こしてまで欲しいものも、暴力的なエネルギーもありません。 それでも幸運に、 hasunohaに出会い、禅の思考や、昔はお寺さんが精神病を治療していたことを知りました。 全ての試練は仏様が与えて下さり、何か意味があると思考を切り替える術も知りました。仏様が味方して下さっていることも。 今私が苦しむのも導きだと思うと救われる心地はあるのです。 ただ、このまま生きていたら、無職で天涯孤独の中年になります。 現状としては上手く就職が進まず、精神病のある母は感情の起伏が激しく今はわがままな小学生のようになっています。 理解していても振り回されてしまい、家族は母の味方なので、美味しいものを食べるようにしたり、犬のぬいぐるみを買ってみたりしました。 希死念慮に追い詰められていることで周囲に助けを求めましたが、多忙だったり「みんなもそう」「我慢が足りない」とのことでした。 これも大人としての自立だと思います。就職できていない責任もあります。 ただ、この先に進むための力になる 「他者のお役に立てている」 「自分が生きていていい」 …そう感じられる機会が極端に少ないのです。 大学で勉強した心理学が好きで、解決法は既に知っているのです。 他者からお力を借りる必要のあるものは、私の頼み方が下手なので、助けの求め方を学んでいます。 「生きていていいのだ」 と、思える瞬間はどんなものがありますか? 実行できるものは試してみたいと思います。 ご多忙の中、お時間頂きありがとうございます。どうか宜しくお願い致します。 都会の喧騒の中でもお寺の空間は別世界のようで落ち着きます。この世に存在して下さることが有り難いです。
私は単純に性別が安定していません。 なので、見た目も好きなように日替わりです。今日は女の子の服、今日は男の子。 自分のなかで折り合いは付いています。 しかし、社会人になり◯◯らしいとか世間の流行り毎に振り回されもう、うんざりです。 打ち合わせには女性らしいカジュアルにを求めてきたと思ったら、飲み会で、いやー◯◯さんはレズでしょ??と言葉を投げられる。 男性っぽいそいう格好をしてれば、「あーそういうね、いいよ私偏見ないかな」って近づくひと。 許容する私優しいに溺れているように見える。 私はほっておいてほしい。 好きな服をきて、好きな髪型をしているだけなのに。なんでこんな無駄な邪推、無駄な噂をたてられなきゃいけないの。 もう、まわりに適当にヘラヘラ受け流すのもつかれてしまいました。 女らしいとか男らしいをぶつけてこない未来かあるかな…ないな なんかごちゃごちゃと書いてしまってごめんなさい。 文章もまとまらず 端的にいうと もう疲れました
前職(事務職)で、勤務時間以上の仕事を押し付けられ、「やらなくちゃ」がたまった結果、制服を着ようとするだけで涙が出て、出勤できなくなって退職しました。 (2年6ヶ月勤務) 今の職場(同じ事務職)では、頑張りすぎた前職のようにならないようにと気を付け、「合わない」「なんか変」といった職場の小さな違和感を感じながらも、「そのうち慣れるだろう」といった気持ちで過ごしていました。 陰口を言われても、同じ土俵に乗らない、受け入れない、で1年ほど過ごしました。 すると、あまりにも私が受け入れないので、今度は心の壁を破って悪意をぶつけてきました。 あまりにも強いものだったので、思わずくらって傷ついてしまい、その強い印象から、職場に行こうとすると手が震えたり、涙が出たり、首がしまるような感覚があり、現在体調不良で休んでいますが、もう出勤できないと思います。 (2年8ヶ月勤務中) 同じような身体の症状で続けて2社も退職することになり、このままでは、会社が変わっても自分が同じままだと、次の会社でもまた同じ症状が出てきてしまうのでは、と悩んでいます。 軸を作ること(自分で決めること、悪意・支配等を受け入れないこと)を意識しているのですが、重箱の隅をつつくように、できていないところや相手にとってのミス(私はミスとは感じていないような小さなもの)をいつまでもぶつけてきます。 相手の領域には入らないように気を付けたり、心の距離感を見直したりと、自分にできることはもがきながらも積み上げているのですが、相手はそんなことお構いなしに、土足で私の領域を踏み荒らします。 仕事の内容は楽しいので、辞めたいとは思っていなかったのですが、身体に症状が出たので、強制終了です。 こうなる前に、もっと早くに辞めたらよかったのか、そもそも周りの人が私にすごく執着しているな、と感じています。 自分の領域を守りながら、悪意をぶつけられずに長く働くには、どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。