私は3人兄弟の1番下です。上に兄が2人います。 本題に入るのですが、私は片親でお父さんだけいます。それで、毎日仕事に行って土日もサッカーのチームの監督をしているので土日もほとんどいないので、洗い物や掃除機は自分からやって出来るだけ負担を減らそうと思ってやっています。そして、家族のLINEがあってそれでお父さんがたまに〇〇をしとってとたまにくるのですが、確実に上の2人兄も見てるんです。でも全然お手伝いをやりません。 特に真ん中の兄です。毎日寝るか友達と遊ぶだけです。学校は通信に通っていて、ほとんど家にいるのに何もしないです。 1番上の兄は、バイトを週に何回かしています。なので毎日してほしいとかは思ってないです。でもこっちもストレスが溜まってしまいます。 私も最近昼夜逆転してしまって、全然できてないくてお父さんを困らせちゃってます。どうしたら兄もお手伝いをしてくれますか?そしてどうしたら昼夜逆転を治せますか?
小さい頃から死ね喧嘩売ってんのかクソと暴言を吐かれ続け椅子を投げられたこともあります。自分の気に入らないことがあると直ぐに暴れて、でも外では良い父親面しているのが大嫌いです。家を出たいとも考えていますが年齢的にまだ自立できず、父親が家にいる時はすごくストレスが貯まります。受験期に私から無視するようになって以来会話はありませんが、先日、私がバラエティーを見ている時に録画ドラマを見たかったようでバラエティーの放送中永遠とブツブツ文句を言っていたくせに録画ドラマが始まって私と母が普通に会話してる声でさえうるさい死ねと言われました。何様のつもりかも分からない、母が味方なのが救いですが、もう我慢の限界です。心のいらいらを鎮める方法などなにか心が楽になれることを教えてください。
大学までの道が遠く、一人暮らしをしたいのですが許してもらえません。 私自身一人暮らしに憧れを持っていたのですが、今は憧れ以上に通学すること自体がストレスで仕方がありません。 そのことを母に言うと、しっかりしていないから駄目、寂しいから嫌だと言われました。 私は家族のことを嫌いなわけではありません。母にとって私は唯一の娘であり、特別に思ってくれていることは勿論承知していますし、兄がほとんど親と交流しないため寂しいと思われることも分かってはいました。 しかし私の中で初めて本当にやりたいと思って口にした意見であって、そこまで否定されるとは思っていなくてとても残念でした。 金銭面で迷惑をかけるつもりはないし、初期費用等も自分で用意するつもりでいます。 やりたいと思ったことを優先するべきなのでしょうか、それとも親の意思に従って今まで通りの生活を送るべきなのでしょうか。また、どのように両親に一人暮らしを説得すれば良いかアドバイスを頂きたいです。 とても些細な相談ですが、よろしくお願いします。
ストレスで体調をこわし辞職して以来外に出掛けることがむずかしくなり、半引きこもり状態が5年程続いてます。 幸い状況を理解してくれるパートナーと出会い結婚したのですが、新居に越して環境が変化したのが原因でパニック発作が起こるようになりました。調子の良い時は2人で映画や食事に行ったり、旅行などもできたのですが、昨年からうつ病が悪化しひどい自殺の衝動に襲われるようになりました。 主人はずっと私を支え大切にしてくれているのですが、仕事が忙しく、普段はゆっくり一緒に過ごす余裕がありません。 とくに去年の暮れから自律神経失調の症状がでるようになり、冷えのぼせで体が不安定になる度にひどい落ち込みと焦燥に駆られ頭を壁にうちつけるようになりました。 私は、まったく死にたいとは思っていません。しかし「お前なんて死んでしまえ」という自分に対する否定と怒りの感情が心の中にあって、衝動的に私を苦しめます。私はこの先も生きられるだけ生きて、主人や家族と楽しい時間を過ごしたいのですが、どうすればこの自己破壊的な衝動をコントロールできるでしょうか。
40代夫婦ふたり暮らしです 近所に60代の母が一人暮らししています。 私は不妊治療をきっかけに仕事をやめ、子供は諦めましたが、犬を飼い始めたので短時間のパートを探しているところです。 母は趣味もなく、友達も少ないので、とにかく毎日暇を持て余しています。 私が無職で暇だからか、毎日のように連絡してきて、どこどこに行きたいとか、スマホの使い方教えてほしいとか、何かと用事を見つけては家にもやってきます。 また料理作ったから取りに来てとかもあり、断ると嫌味を言ってきます。 とにかくそれがストレスなのです。 距離を置きたいと思って、用事がある等言っていますが、いきなり家に来たりするので困っています。 私が不機嫌な態度をとっても、自分のせいだとは1ミリも思っていないようです。 すぐ泣いたりする性格なので、強くも言えません。 趣味を持ったら?とかボランティアでもしたら?と言っても得意なことないし、人見知りだからとやる気がないようです。 どうすれば適度な距離を保ってもらえるのでしょうか?
兄は高校生で昔はいい人だったのに最近になって学校を休んだりしている。 腹痛で休んでいるものの僕が学校から返ってくるとゲームをしている やってないときがあるので、その時だけ僕ができるのだが、 よる9時くらいから貸してくれっていうようになる 学校を休んでいるくせになぜ返さなければならないのか、と 僕は兄に言いました。すると兄は「俺は長男何だから言う事きけよ」と それでも嫌だったので僕は反抗しましたが 兄はもう殴ってきました ストレスで頭がおかしくなりそうです 自分がやったことだけ棚の上に上げて、 僕がやったことはここぞとばかりに煽ってきたり、 僕のやったことだけ「お前が悪い」といってくる 兄だってやってきたのに 長男だからっていう理由で 僕に暴力を奮っていいのか、 僕はもう意味がわかりません。 早く死んでくれないかな それか事故でもいいから いらないゴミです。 あんな理不尽の化け物 とにかく もうつかれました。 助けてください。なにか良い方法はないでしょうか・・・ ちなみに親は関与しないので無関係です
私は昨年から厄年で、偶然かも知れませんが良くない事が続いています。 今10ヶ月の子供が居るんですけど、出産直前に主人の相続した借金が発覚して、判決が出たのもあり支払いが決定してしまい、出産後からストレスで産後鬱と適応障害になりました。 他にも主人の車が廃車になったり、私の車も故障したり何かと出費が続いています。 生活のために今年から私も夜間のバイトを始めたんですけど、先月腰を痛めて入院。そのまま退職してしまいました。 重なる出費のためカードローンから少し借金をしてしまい、このままでは生活が出来ないから私はまた働きたいんですけど、母親に「厄年はもう働くな」って強く反対されて悩んでいます。 私は厄年が開けるまで動かない方が良いのでしょうか? また何かあるんじゃないか 怖いです。
以前Twitterでのトラブルがあり、何度かこちらでご相談させて頂きました。 本当にありがとうございます。 Twitterはもう利用せず、小説や絵を通して交流するSNSツールを利用しています。 小説を通してたくさんの評価や感想を頂けるようになり、それが大変嬉しいのですが…… 徐々に評価に心が左右されるようになり、評価が少ないと自信をなくしてしまいます。 私は小説ですから、どれだけ頑張って書いても、絵ほど評価が頂けないことも、段々ストレスに感じてきました。 小説を書くのはとても好きなのですが、目先の評価に心が左右されてしまうのが、嫌でたまりません。 卑屈になり、絵に対するネガティブな感情を抱くようになっています。 こういった嫌な感情と、どう向き合っていくべきなのでしょう?
死んだ両親は典型的な毒親でした。悔しい事に母に関しては死後2年経ち毒親だったことに気付きました。死人に鞭打つなとか聞いたことがありますが、生前の極悪非道、人の親としての義務を放棄した(ネグレクト)、その他様々な罪は消えません。私の心の中にしっかりと生き続け、恐らく毎日毎日死ぬまで私を苦しめるでしょう。両親が犯した罪はきちんと裁かれ、私同様の苦痛を味わうべきです。そうでなければ神も仏もありませんし、存在価値は皆無です。両親の位牌は私の激しい怨み憎しみ怒りが抑えきれす、金槌で叩き壊しました。その後は少し気分が安らぎました。両親の悪霊を退散させるために、護符を数枚購入し、毎日2回ご真言を唱え、香を焚いています。私の人生を台無しにし利用するだけして捨てた両親を生前のうちに仕返し出来なかったことが悔しくて堪りません。ポジティブシンキング、今後は自分のために生きよ、趣味や友人を作ろうといった、ありきたりの回答ならば必要ありません。
私は何をしても物事がうまくいきません。 何をしても裏目に出るし、余計な事をして自分で自分の首をしめます。 人と関わるといつも上手く関われなくて自己嫌悪になりこんなはずじゃなかったとか、嫌われたかもと自分に失望し、深く考えすぎて、気になって神経をすり減らします。 余計な事をして物事がどんどん悪くなる事ばかりです。 もう人生に疲れました。 ストレスだらけで幸せが遠退いて行く気がします。 自分なりに生きやすい人生にしたいなと思って辿り着いた考えが開き直る事です。 私はもうこういう人間なんだと自分に妥協してあきらめる事です。 できない至らない人間なんだと思って自分がした事を考えずにスルーする事です。 どうせ嫌われているのだから気にしないと思ったり、自分のした事にたいしていちいち振り返って考えたりしない事です。 例えば故意に傷つけたのでなければ嫌われてもいいやと思うような気持ちです あの人、なんかかわってると思われようが気にしないで生きる事です もちろん、他人に迷惑をかけたり嫌な事をしたりするつもりはありません。 不器用でかわってる自分を受け入れるという意味での開き直りです 私はいつも他人の目ばかり気にしておかしな人だと思われたかもとか、嫌われたかもと相手の目ばかり気にして自己嫌悪な人生でした 開きなおって生きる事は良い事だと思いますか?生きる為の座右の銘がそれってだめでしょうか? 開きなおって生きる事は無神経だったり逃げる事になると思いますか? 現実逃避をしたいくらい煮詰まっていて辛いです。 もうあの人は変わってる、苦手、気持ち悪いと言われていようが気にしなくて良いでしょうか?
高校生です 朝起きたりニュースなどで人が亡くなったということを見たときに、死に対する恐怖感や不安感に襲われます。 人が生きる年齢を100歳だとしたときに親はもう50歳で人生の半分が終わっていて、自分は今までの事を6回ほどしたら死んでしまうということを考えてしまい恐怖や不安に耐えれなくなります。 今の生活を失うのが怖く死後の世界があれば今までの生活をできるのか、また死後の世界でも寿命があるのかを考えてしまい何もできなくなってしまいます。 自分は今までコンビニのガムや親のお金を盗んだりしてしまっていて、自分が死んだときに親は迎えに来てくれるのかと考えてしまい、もしかしたら誰も迎えに来ずそのまま地獄に行ってしまうんじゃないかと怖くなります。 自分は学校も行かず外に出るのもいつの日からかストレスになってしまい、親が亡くなったあと一人で生きていけるのか考えて怖くなります。 死後の世界がなければどうなってしまうのか、死ぬときは痛いのかなど考えてしまい吐きそうになります。 自分は今の親と兄とペットがいる生活がとても嬉しいです、でも年齢を考えたら自分が最後まで残って一人ぼっちになるのが怖いです、死後の世界で同じ生活がしたいと考えたときに少し嫌な気持ちに近いような感情が出てきてしまい、自分は親の事や今の生活を本当は嬉しく思っていなんじゃないかと不安になってしまいました 自分が家族や今の生活のことをどう考えているのかわからなくなってしまいました。 死後の世界があるのかなど知りたいです。 うまく言葉にできているか分かりませんがアドバイスをいただければと思います。
25歳の女です。 私は大学三年生(23歳頃)の終わりの頃から体調不良になり、就活できず内科や婦人科へ行っても大丈夫といわれ、最近精神科に行ったところ自律神経失調症と診断されました。 一日中微熱があり、体がだるいです。徐々に体力を削がれていく感じで本当に辛いです。 公務員を目指していたのですが、試験勉強もできず筆記試験が受かっても面接で落とされました。 大学入学までは、まぁまぁ順調だったので周りのみんなが働いていたり、結婚していたりとか聞くと自分が情けなくなり、しにたくなります。どうしてこうなってしまったのだろう…と私の存在意義なんてないなぁと。 母に言っても逆に怒られるし、バイトも就活もしてないのに何がストレスで自律神経失調症になったんだろうねと言われます。 今まではバイトも部活も勉強もこなしてました。それがまさかの微熱によって全て失った気分です。 病院からはゆっくりして、と言われますがどうゆっくりすればいいのかわかりません。 公務員になりたいのに試験受けるのが怖かったり、情けなくて自然と涙が出てきます。 何も出来ない自分が情けなくて情けなくてつらいです。 どうすれば微熱が治るのかもわからないので、余計辛いのかもしれません。 生きるのが辛いです
私は過去、某スレッドで特定の人に対し酷いことを言ってしまいました。 (似たことを言われた経験のある方が、この質問を見て思い出して嫌な思いをしてしまわぬ様具体的な言葉は伏せさせていただきます。しかし、「言ってはいけない言葉」と聞いて連想するような言葉です) 本当に本当に反省しています。 相手にはその時言い返されましたが、私はさらに酷い言葉を投げかけたように記憶しています。 匿名でしたので、謝ることができません。 私は相手の心に傷を与えてしまいました。 自分の行為を恥じています。 相手の方だけでなく、当時の書き込みを見てしまった人にも嫌な思いをさせてしまったと思います。 何より、私の軽率な言葉で相手の人生に影響が出ていないか、本当に不安です。胸が締め付けられる思いです。 当時私はネットの他の場所で傷つけられ、そのストレス発散に誰かに攻撃したい気持ちを持ちながら掲示板を利用したと思います。 本当に愚かでした。 傷つく辛さを味わったのなら、人を傷つけるべきでは無かったです。 心の中で精一杯謝罪し、勝手ながら、相手の方も今後良い人生に恵まれることを願います。 私は今、将来の為に努力するべき時期であり、目標もあります。 今後は心を入れ替えて生きていき、やるべき事を精一杯努力すべきだと分かっています。 しかし、思い出す度に、自分がやらかしてしまったことへの不安、罪悪感、後悔、このような行為への恥でとても苦しいです。
私は単純に性別が安定していません。 なので、見た目も好きなように日替わりです。今日は女の子の服、今日は男の子。 自分のなかで折り合いは付いています。 しかし、社会人になり◯◯らしいとか世間の流行り毎に振り回されもう、うんざりです。 打ち合わせには女性らしいカジュアルにを求めてきたと思ったら、飲み会で、いやー◯◯さんはレズでしょ??と言葉を投げられる。 男性っぽいそいう格好をしてれば、「あーそういうね、いいよ私偏見ないかな」って近づくひと。 許容する私優しいに溺れているように見える。 私はほっておいてほしい。 好きな服をきて、好きな髪型をしているだけなのに。なんでこんな無駄な邪推、無駄な噂をたてられなきゃいけないの。 もう、まわりに適当にヘラヘラ受け流すのもつかれてしまいました。 女らしいとか男らしいをぶつけてこない未来かあるかな…ないな なんかごちゃごちゃと書いてしまってごめんなさい。 文章もまとまらず 端的にいうと もう疲れました
仕事に行くのがつらいです。人間関係も悪く、生地獄状態です。精神安定剤を飲みながらも、体調が良くならず、毎日、家族の顔を思い浮かべながらなんとかがんばってます!上司は上司らしくなく、部下にばっか頼り、失敗すれば部下のせいです。もう辞めたいけど家族もいるし辞められない。どうかアドバイスか何かお言葉を頂きたいです。
私は古美術を扱うお店に勤務しています。 アンティーク好きが高じて入ったお店なのですが、最近では仕事中に大きな不安感に襲われたり、外のちょっとした物音や光に反応してイライラしてしまい集中力が続かず、ミスを繰り返してしまいます。 仕事に対して意欲的になれずやる気が出ないので欠勤も繰り返しています。 不安感の原因としては色々あるのですが、お客さんが理解の難しい大変癖のある方が多く、パーソナルスペースに平気で入ってこられるので非常にストレスを感じています。 常連客にセクハラ発言や暴力紛いな事(頭を掴み首相撲してきたり、喉元を軽く突いたり、目玉を突く様な真似)もされて、それは店主がお客さんに強く言ってくれたようなのですが、出禁にはしていないので時々店に来るのがストレスです(今はそういった嫌がらせはされませんが正直怖いです)。 上記の事からお客さん対応が精神的な負担となってしまったり、基本的には一人での店番のためもしなにかあったら誰も助けてくれないのではないか、と様々なトラブルを妄想しては不安になってしまいます。 また、店主から「よるさんはあまり会話が弾まない」といった内容の事をお客さんが話してたよと言われました。お客さんが居やすいようにもう少し話し掛けたりしてください、と。 私も言葉不足な所は重々わかっているので、私なりにお客さんに話し掛ける事を心掛けてはいるのですが、どうやらそれではだめなようです。 コミュニケーションに関しては、小学生の頃にクラス中からいじめられたり、酷い暴言や誹謗中傷を受けて不登校になってから、人とまともに会話をしたり関係を築く事が出来ていません。 そのせいなのかどうあがいても相手にとっては私とのコミュニケーションは壁があるように感じるようで、どこに行ってもぎくしゃくしてばかりです。 初対面のときは頑張って明るく接することが 出来ても2回目以降不安になりやすく無口になってしまいます。 元々聴覚や視覚が過敏なようで通行人のちょっとした物音や、店内の強い照明により集中力が続かなかずミスを連発して怒られては自己嫌悪になり怒りも湧いてきます。 動揺しており支離滅裂な文章で申し訳ございません。 一言でまとめると、様々な要因が重なりすぎて仕事に行くことが辛いです。 私はどうしたらよいのかアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
前職(事務職)で、勤務時間以上の仕事を押し付けられ、「やらなくちゃ」がたまった結果、制服を着ようとするだけで涙が出て、出勤できなくなって退職しました。 (2年6ヶ月勤務) 今の職場(同じ事務職)では、頑張りすぎた前職のようにならないようにと気を付け、「合わない」「なんか変」といった職場の小さな違和感を感じながらも、「そのうち慣れるだろう」といった気持ちで過ごしていました。 陰口を言われても、同じ土俵に乗らない、受け入れない、で1年ほど過ごしました。 すると、あまりにも私が受け入れないので、今度は心の壁を破って悪意をぶつけてきました。 あまりにも強いものだったので、思わずくらって傷ついてしまい、その強い印象から、職場に行こうとすると手が震えたり、涙が出たり、首がしまるような感覚があり、現在体調不良で休んでいますが、もう出勤できないと思います。 (2年8ヶ月勤務中) 同じような身体の症状で続けて2社も退職することになり、このままでは、会社が変わっても自分が同じままだと、次の会社でもまた同じ症状が出てきてしまうのでは、と悩んでいます。 軸を作ること(自分で決めること、悪意・支配等を受け入れないこと)を意識しているのですが、重箱の隅をつつくように、できていないところや相手にとってのミス(私はミスとは感じていないような小さなもの)をいつまでもぶつけてきます。 相手の領域には入らないように気を付けたり、心の距離感を見直したりと、自分にできることはもがきながらも積み上げているのですが、相手はそんなことお構いなしに、土足で私の領域を踏み荒らします。 仕事の内容は楽しいので、辞めたいとは思っていなかったのですが、身体に症状が出たので、強制終了です。 こうなる前に、もっと早くに辞めたらよかったのか、そもそも周りの人が私にすごく執着しているな、と感じています。 自分の領域を守りながら、悪意をぶつけられずに長く働くには、どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。
いつも回答ありがとうございます 今回はお金について回答を頂きたいです。専門学生の時に、就職先から早い時期に内定をいただき、他人より半年はやく働き始めました。3月に学校も卒業して、4月から正式な社会人になりました。自分で働いて、自由に使えるお金ができましたが、お金を使うことに罪悪感を感じています。 お昼ごはんに500円位のお弁当を買うことですら、「私はなんて贅沢なんだ」と自分をせめて、落ち込みます。 ほしいものは我慢する方で、無駄遣いもしていません。必要なものを買っても満足感ではなく罪悪感を感じます。 その原因は、家族からお金を求められることだと思っています。親の言い分としては「ここまで立派にしてやったから返すのが普通だ」「専門学校の費用を出してやったから恩返ししなさい」「返さないのは親不孝だ」と、親だけでなく妹や祖母にも言われます。 もちろん、お金がかかったことは事実で、感謝の気持ちはあります。なので一人一人の誕生日やイベントに私は必ず贈り物をしたり、「今はまだ返せないから、頑張ります」などと伝えていますが、贈り物をしても「してやったから、もらうのは当たり前」という態度だったり、まだお金を返していないことを私に強く言ってきたりします。 次第に「このお金も返さなきゃ、何か買っていかなきゃ」という気持ちになってきて、自分のことにお金を使えなくなってきました。友達へ相談しても買わなければイイ、の一点張り。どんな嫌みや暴言を言われているか知らないので当然の答えです。 親戚や親しい人から私宛に贈り物をもらっても、親は「なんでもらった。お返しが大変じゃないか」と不機嫌になります。卒業式のときに2人しかえらばれない優秀賞に選ばれても、頑張ったのは私たちのお金があったからだ。副賞の商品券は私たちに使いなさい、といわれました。 家にいても精神状態が悪いため、外に出ようとしますが外に出ると何かするたびにお金がかかります。 自分は存在しない方がいい お金がかかるやつはいない方がいい こんな精神状態が続いていて苦しいです。 回答お願いいたします。
はじめまして。 私の家は他の子と比べて厳しく、高校生なのにいろんな制限をかけられています。 ですが私は親へ反抗するのが怖くて、今まで喧嘩等で反論や大きな反抗はしたことがありませんでした。そのせいか、ストレスもよく溜まっていました。でも親に対する憎しみや恨みはそれと言ってありませんでした。 ですが最近、家族への殺意や衝動が出てきてしまい、頭の中で自分が家族を包丁で刺してるところや残酷なシーンをいつも想像してしまいます。 家族と普通の会話をしてても「今なら殺せたのに」とか無意識に考えてしまい、いつかやりかねないかもしれないと思うそんな自分が怖いです。 その不安を除きたくて、瞑想などの不安解消法を散々試しましたが、一向に良くなりません。 私は殺したいほど親が嫌いではありません。普通に好きなんです。どうしてこんな悲惨な考えが出てきてしまったのかわかりません。 私はこの先親を殺してしまうのか怖くてたまりません。なので最近はなるべく家にいないように遅くまで外出しています。 聞きたいことはいろいろありますが、 この殺人衝動などの不安はどうしたら取り除けるのか、どうしたらこの想像が止めれるのかが一番聞きたいことです。 それに、どんな言葉でも構いません。 こんな私ですが、衝動に駆られないための励ましの言葉を1つでもいいんです。叱咤しても構いません。私が過ちを侵さないためにメッセージを下さると嬉しいです。
自傷行為が止められません。 13歳頃から始まり、現在も続いています。 自分の指の皮を剥いてしまうという行為です。 色々なサイトで検索し、対策を打ってきました。指の皮を剥きたくなった時の心境をノートに書いてみたりしてストレスの原因を探ろうとしましたが、頻度が高すぎて原因が分かりません。 ネイルをすれば、ネイルが取れてほしくないという思いから止められるかもしれないと思い、ネイルもしました。今もしていますが、あまり意味はありません。 「これで最後にする」と何度も思いましたが、いつも最後にはできません。 指の皮を剥くと、剥いたところはデコボコしていまいます。すると次は、そのデコボコしたところを平たくしたくて、また剥いてしまいます。 親指は、指のひらまで皮がめくれています。 親指の爪の両側は、常に赤くなっています。 皮を剥いてしまう指は、両手全部の指です。 人に物を渡す時、こんな自分の手が本当に恥ずかしくて何度も止めたいと思ってきました。でも、剥きたい気持ちにどうしても負けてしまいます。 周りの人に「手、どうしたの?」と聞かれた時は、洗剤やアルコールに負けている。と伝えていますがきっとバレています。 どうしたら止められるでしょうか。