hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2903件

仕事が辛くて毎日泣いています。

社会人2年目です。 一人暮らしをしているので、誰かに話すことなく家に帰っても一人で泣くしかない状態です。朝は涙目にならないように耐えて出勤し、帰り道は涙がこぼれます。 次の日が朝早くない日や休みの日は母に電話で話を聞いてもらいます。 最近本格的に配属され早速担当を任されています。教育係はいません。前任の方は私が配属される前に産休に入り引き継ぎもありませんでした。右も左もわからない上に引き継ぎもなく、上司や先輩も忙しくてなかなか声をかけられる環境ではありません。なるべく社内の人に質問しなくて済むように試行錯誤しながら4ヶ月経ちました。さすがに回数を重ねてできるようになったこともありますが、このままの環境でこの先も乗り越えていけるか不安で辛いです。上司の指示は経験数ヶ月目の人間に対するものとは思えないようなシンプルなものです。正直もうついていけません。隣の部署の同期には教育係がいて、まだ担当もなく丁寧にゆっくり引き継ぎをしてもらっています。 田舎の実家が恋しくてたまりません。こんなことなら最初から地元で就職すればよかったのか?と思ってしまいます。とは言えこのご時世なので転職は容易ではありません。しかしこのままでは心も身体も限界を迎えそうです。食べることが大好きでしたが今は自炊をすることも困難で食も細くなりました。 父親は心配して今すぐにでも辞めて帰ってきていいと言ってくれます。しかし無職になる勇気はありません。母親は私のその気持ちを理解した上で、転職が困難なことを踏まえた上で、部署異動を提案してくれます。しかしもう私は地元に帰りたい気持ちでいっぱいです。 これまで私のやりたいことを全てさせてくれた両親に対し何の親孝行もしていないのに帰りたいと思っていることが悔しくて申し訳なくてたまりません。自分で考えても考えても何も見えてこず、どうしたらいいか、どう考えれば気持ちが楽になるか、全くわからなくなってしまっています。 気分を楽にする思考を教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

略奪婚

彼は幼い子供がいて奥様もいましたが、奥様の無理な要望に応えてあげているうちに負債が500万近くになっていました。うちにはお金ないからと言っても何でないの?!と叱責され仕事も朝9時から深夜2時近くまであるような激務で心身共に疲れ切っている時に私と出会い、FPとして相談に乗っているうちに惹かれ合い初めて関係を持ってしまった日から1ヶ月も立たずお互い離婚しました。 彼は激務で心が疲れ過去にリストカットをしていました。このままじゃ過労死するかもしれないと相談しても生命保険降りるからいいんじゃない?と言われたと聞かされ本当にこの人を守りたいと感じました。 奥様が私はお金を使ってない、負債は彼のものだからと離婚するなら、と不貞慰謝料を請求してきたので早く離婚したい一心で彼は負債全額と掲示された金額を飲みました。 彼の奥さんに子供から父親を奪ってどういうつもりですか、と聞かれたことがあります。たしかに離婚前に彼と不貞関係になってしまったことはとても反省するべきだし二度としようとは思いません。しかし彼も離婚は奥様の携帯監視や散財癖に耐え兼ねたのが理由で君が理由ではないし、あのままいたら一家心中してたと思うから君は気にしなくていいと言われました。しかし両親の金銭管理からくる離婚だと分かっていても子供の気持ちを考えると罪悪感はなくなりません。 そして罪悪感の片隅でずっと奥様に対しての怒りが消えてくれません。元奥様は離婚後ご実家から車を買ってもらっていました。彼は婚姻中自分の身の回りのもの売れるものは売って食費も100円のカロリーメイトさえ買うのを躊躇うような生活を強いられていたのに元奥様は自分の給与は全て自分で使っており高額な化粧水セットなどを使っていたのです。自殺未遂をするほど追い詰められている人間に対し、あなたが死んでもお金さえあればいいと言うことは許されないしなぜそんな人が被害者面できるのかが分かりません。 私にとって命と不貞なら断然命のほうが大事ですし助けたかった、一緒に支え合っていきたいと思える人だったので今も一緒にいることに後悔はありませんし彼と幸せになりたいと思っています。 しかし罪悪感と怒りが心から消えてくれません。どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。幸せになることは罪でしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

誰を選ぶのか

私(22歳)と彼氏(24歳)はSNSで知り合い、5年間の遠距離恋愛をしてきました。彼氏には何回も私の家に足を運んでもらい会っていました。互いに両親へ顔も合わせており、同棲と言う形になったのですが、私は長い付き合いの中でマンネリを感じていました。 そんな同棲直前になって、私の事を好いてくれる人が現れました。それが友達(20歳)です。彼との出会いもSNSです。優しく、考えが似ており、段々と仲良くなりました。そんな彼から好きだと告白され、1度は彼氏がいるからと断りを入れたのですが、友達としてでも良いから離れたくないと言われました。 私と彼氏と友達の3人は共通の趣味があり、話したいと言うことになり、先月、私の同棲の引越し直後、会うことになりました。 実際に会った友達は、やはり本当に優しい人で、私の素が出せる人でした。そんな中で、私の好きという気持ちは友達の方にあると自覚し、彼氏が仕事でいない時に体を許してしまいました。 一方で、彼氏に対しての罪悪感が拭えません。5年も付き合ってくれたのに。あんなに愛してくれたのにと、後悔ばかりです。 彼氏とスキンシップをしなくなり、友達とよく話すようになって、先日、彼氏に別れようと言われてしまいました。理由は私が笑顔で話しているのは友達と話している時だから。お金が貯まるまではうちにいていい。でも、俺も心から愛している。本当は行かないでほしいと言われました。 同棲直後で様々なことがあり、頭の中が爆発しそうです。実家には今更帰れません。こちらでお金を貯めて此処を出るにしても時間はかかるし、そんな悠長な事を言っていられないのも事実です。 友達はもし家を出るなら一緒に住もうと言ってくれています。 同棲直前で好きな人が出来てしまった事。好きな人が出来ても彼氏と同棲を始めてしまったことなど全て私の間違いだと理解しています。 5年という付き合いの長さで彼を選ぶのか。 また、今好きだという理由で友達を選ぶのか。 私はどう決断したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/03/11

失恋から1年以上経っても立ち直れません

1年以上前に振られてから立ち直ることができません。 元彼女とは共通の友人の紹介から、すぐ意気投合して、お付き合いすることになりました。自分自身初めての彼女でした。 しかし、付き合い始めてすぐにコロナにかかってしまい、当時同居していた家族にうつしてしまい、同じく同居していた祖母からは非難され、彼女と会いづらくなりました。 また、付き合う前から職場環境は悪く、上司同士で常に言い合いしている中で、仕事をしなければならない時期でもありました。 そんな状況に耐えられず、彼女と会ったり電話してる時に、愚痴や泣き言、周りの人や環境を悪く言ってしまうことが増えてしまい、元彼女から「いつか自分にも矛先が向きそうで一緒にいられない。」と言われ振られてしまいました。 その言葉がショックで、自分の中でずっとずっと「あんな状況じゃなければ…」と苦しみ続けていました。 別れてから半年以上経った頃に、友人に無理をいって元彼女にもう一度会わせてもらいましたが、元彼女から「他責思考が直ってない。周りにいる友達にこんな考えの人はいない。新しい彼氏とも半年近く付き合ってるので、もうやり直すことはない。」と言われました。 その言葉に再度ショックは受けましたが、自分自身変わるきっかけになると思いました。 それと、別れてから時間が経っていたこともあり、職場環境の悪かった部署からは異動しており、実家ではかなり干渉されていたこともあったので、反対を押し切り1人暮らしも始めました。 また、同僚や別の友人から女性を紹介してもらったり、マッチングアプリを始めてみたり、社会人サークルに参加してみたりと新しい出会いを探してみたりしました。 しかし、お付き合いまでいくことはなく、うまくいかないたびに元彼女のことを思い出して辛くなる日々を繰り返しています。 何も行動しない(正確にはできない)時期もあったりしましたが、焦りと後悔で苦しくなるのみでした。 今も恋人は欲しいと思い続けています。ただ、行動してもしなくてもうまくいかず、苦しくなるだけです。 正直限界です。 どうすればもう一度幸せになれるでしょう?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/04/29

離婚を決めたのに涙が止まりません

離婚しようと思っていますが未練があるのか離婚の覚悟が固まらないのか涙が止まりません。 子どもがいます。 数ヶ月前から事情があって私と子どもは実家、夫は元々家族で住んでいた場所で単身赴任です。 結婚してから所謂モラハラがあり、そのたびに我慢してきました しかし、子どもも生まれその行動や言動が影響してしまう恐れ、そして金銭感覚の違いからこの先の人生に不安を感じてしまい、もう別れようと何度も思ってはとどまっていました 一例をあげると夫が飲み会で夜遅くなり、何時に帰るかも分からず連絡も取れず先に休んでいると『俺が帰ってくるまで起きていろ!』と叩き起こされる 妊娠中、悪阻がつらいのを知っているはずなのに深夜に趣味のスポーツをしたあと迎えに来させる とにかく外出、外食が好きで頻度を減らしてくれというとすぐ不機嫌になり大声でキレたり物を蹴ったり、投げたり 欲しいものは手に入れないと気が済まずダメなどというと『俺の金だから好きにさせろ』『俺より稼いでから言え』『大学出たくせにこんな会社にしか入れないくせに』 クレカ払い主義で毎月生活費や保険料、夫の車のローン含めて多いときは1ヶ月30万円も引き落としがあるので貯金すらカツカツです 自分が気に入らないことがあるとものすごい勢いで怒ったり、罵声を浴びせたり、無理難題をふっかけてくるので普段とのギャップが酷く疲れ果てました 最近、些細なことで大喧嘩になり夫の態度にもう何をしても無駄と感じてしまい別れてくださ『はいはい、わかりました』と呆れたように言われました。 そこから数日連絡を取らずに居たら突然電話がかかってきました 返さないでいると子どもに会わせてほしいと連絡してきました 何度断ってもしつこく、次第にメッセージの内容がヒートアップし、パニック状態になった私を見かねた家族が夫をなんとか説得、しばらく接触しないようにしてくれました 夫からは一方的に子どもに会わせないのはおかしい、不快だと それが怖く、見たくないし不安な気持ちになりました。 今は離婚に向けてモラハラの証拠集めのため写真やLINEを見返しているのですが、なぜかその作業中やふとしたときに涙が出てくるのです。 離婚したいはずなのに揺らぐ自分が嫌です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

彼の宗教について

私は今月彼氏と別れました。 理由は彼の宗教です。 穏やかで、優しくて、私の為に尽くしてくれる素敵な人でした。 付き合ってすぐに、新興宗教の話を聞きました。 私は無宗教のため、自分は興味は無いけど宗教は本人の自由なので、勧誘や強要をされなければ良いと思い、1年近く付き合っていました。 付き合っていた頃は、本当に楽しくて幸せな日々でした。 お互いに結婚をしたい気持ちが強くなり、私の実家に挨拶に来ました。 最初の印象はとても良かったのですが、宗教の話をしたら反対をされました。 両親が、もし結婚をするなら子供ができて宗教に入れたくないから、誓約書を書いてくれと彼に言いました。 彼は、悪い事をしているわけじゃないのになぜ誓約書を書かなくてはいけないのか? 結婚の話がトントン拍子に進まないのは、この結婚が良い方向に進んでないからでは?と考えていましたが、もう1度私の両親と話をする機会をつくりました。 私は、結婚をする為の話し合い。 と思っていましたが、彼は宗教を理解してもらいたい気持ちが強く 自分は悪く思われても良いけど、入っている宗教を悪く思われたくない。と言い出し、これでは前回より印象が悪くなってしまうと思い、何度も2人で話し合い別れる事になりました。 別れる時に、これで一緒になっても信仰の違いで将来不足に感じる時がくると思う。 1度で良いから宗教の施設に、話を聞きに来てくれれば良かったのに。 と言われました。 彼は、宗教に入っているから良い人だったのもわかります。 私は、たまに神社に行ったり、厄払いに行ったり、御朱印も持っていますが、なんとなく神様という存在がある程度です。 彼の宗教は、神様のお告げを信者の方に伝えたり、手かざしなどもするそうです。 正直、私には理解が出来なくて でも私にも、もっと歩み寄りが必要だったのか? この結果は、良かったのか? 好きな気持ちがあるので、もう1度やり直せないか? 毎日悩んでいます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2

義家族の宗教のことです。

(編集部より/規約により質問の一部を編集しました) 私の主人の家は、ある宗教です。うちの実家は、仏教でした。特に、義母が熱心で、私も教会に行くこともありますが‥正直、なるべくなら参加したくないとゆう思いがあります。義母は、複雑な家庭環境で育ってきているせいか、私には理解しがたいところがあって、自分の親や兄弟のことも心から信じることができないのかなあとかわいそうなと思うところもあるのですが‥。もう亡くなって今は、いない義父も、宗教宗教と熱心な義母も短気な人で私から見ていると自己中心的でワガママなところがあって、私は、ひどいことやキツイ言葉態度に何度も傷つきました。普通ならそんなことは言わないでしょうって思うことも、いろいろ言われて、結婚後すぐから同居していますが‥ストレスから、別居を望んでいます。でも、今はすぐには無理だと夫にも言われているので、我慢しています。 夫も、義両親に似て短気で自分が一番な子供っぽいところがあります。同居のストレスで、(今は同居6年です。)最近は義母の顔を見るのも声を聞くのも嫌になっています。 義母が子離れできておらず、夫も親離れできていないと私には思えます。何かと嫌味な態度をされたりするのは、きっと自分の可愛い息子をとった気にいらない嫁だって思われているのだろうなあとも思います。最近は、義母のことが原因で夫と喧嘩することが多くなってきています。夫が私の味方をしてくれないところも、悲しいところです。 宗教に熱心だけれども目の前にいる人間に優しくできないってどゆうこと?って思いもあり、毎日毎日、なるべく嫌なことは忘れてしまって笑顔で過ごしたいと思っていますが、今は自分の気持ちがかき乱されてしんどい日々です。離婚とゆうことも時々頭に浮かぶことがあります。まとまりのない文章でごめんなさい。 心穏やかにいれるようにするようには、どのようにしていけばよいでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/05/19

貞操観念がいかれてる。後悔。

私はクリスチャンホームに育ち、現在学生で実家暮らしです。 20代になりそろそろ親から離れたいという思いがあり、夜のラウンジでフロアレディのアルバイトを始めました。多分非行に走りたい思いと、お金が欲しい思い、若いうちにしか経験できない等の気持ちからです。おばさんになってからじゃ世間的に価値を認められないから。 キリスト教的には女性の処女性はとても大切とされていて、母に思春期の時教育されたため、長らくそういう経験はなかったです。婚前交渉は罪深いことだと思う一方で、周囲の友達が彼氏とのあけすけな話をするのを少しの嫌悪感と羞恥心を覚えながら聞いていました。 昨年12月に初めて店のお客さんと関係を持ちました。気の合うお客さんだったし、罪深いとは思ったけれど、私の初めてにそれほど価値があるとも思わなかったから。拗らせてるみたいで恥ずかしいという思いもありました。痛かった。でも終わってみると「なんだこんなものか」という思いが湧きました。 聖書でも旧約の時代の何千年も前から売春婦はいたし、職業に貴賤はないし、悔い改めれば許されるはずだし…そう言い聞かせました。 その後店に客として来た若い男の子とお付き合いすることになり、その人は真っ当で、関係を持つのはお付き合いしてからが良いし、大事にしたい、浮気しないでほしいと真剣に言ってくれました。 (彼と交際前段階の状況でも、店の別のお客さんとも関係を持っています。全然良くなくて痛かった。) 彼とは交際がスタートしてから、関係を持ちました。優しくてうれしかった。 でも、婚前交渉には変わりないから罪の意識はありました。 彼が真剣に言ってくれたから、客と関係するのはもうやめようと思いました。でも私は断れない性格で、ママにも太客を捕まえなさいと言われるし、断って怒らせるのも怖いし、もう一度罪を犯したのだから2回も3回も変わらない気がして考えないようにその場限りでフラフラしていました。 先日、中国人の御新規の客が来て、私を気に入ったようで何言ってるか分からないけれど、アフターに連れて行かれ、そのあと腕をつかんで引っ張られて宿泊している部屋に連れ込まれました。さすがに嫌だと言いましたし、抵抗しましたが、怖くて流されてしまい、結局既遂です。これはレイプだったけど、そもそも貞操観念が緩い私がいけなくて、でももうどうすればいいか分からないです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/06/13回答受付中

子育て中、夫へのいらだち

いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2022/08/26

家庭に居場所ないです

以前もご相談させていただきました。 相変わらず、というか、日々悪くなっていく夫婦関係です。 もう、夫婦と書くのもおかしく感じます。 夫から、子供の成績が悪く、何してたの、どう責任取るの、と責められます。夫はずっと在宅勤務で家にいます。私がパート休みで居間でテレビ見ながら食事していると、居間に来てただじーっとにらみつけてきて、「何?」と聞くと「別に、見てるだけ、悪い?」みたいな返事が返ってきます。横を通りかかるとため息、大きな咳払い。 子どもがする宿題を私が見ていると、「何そのやり方!?ちゃんと計画立てて指導して!?」と言って夫が印刷したカレンダーを机にたたきつけてきます。とにかく、私が家にいることがイライラして腹が立ってしょうがない様子です。もともと仲は悪かったですが、コロナ始まって以来、坂を転がるように私への態度が悪くなっていき、私の方も夫がいると何をしていても嘲笑かため息かにらみつけがあるため、なにもやる気が起きなくなりました。彼に言わせるとそんなのは言い訳、ただダラダラしているということの様です。 夫が子供の宿題など見始めたので、台所で片付けや掃除を始めると「はっ」という感じでこちらをちらっと見て笑っています。何もしない!というので何か始めれば子供にさせろ、覚えさせないと子供のためにならない、と言います。 そんなこんなでもうどうして生きていいかわかりません。離れたいですが、子供のそばにいたいような気がします。私には外に愛人作って、ひどい態度取る夫でも、子供には厳しいしつけと、でも理にかなった勉強方法を教えて、子供たちも素直に従います。そして収入も高い。私にそれを与えることはできません。私が宿題をさせていた頃は、いつもグズグズ言って、やっとやる、という感じでした。 消えてしまいたいですが、今のところ元気で暮らしている両親に申し訳ないと思い、死ぬことはできないと思っています。でもとても苦しいです。 こんな姿を見せるくらいなら、子供たちとの暮らしはあきらめて、潔く出ていくのがよりよいのでしょうか?夫曰くの、子供のためにならない、がもうよくわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

無常に気付き忘れないためには出家しかないのでしょうか

回転寿司が大好きで毎週のように回転ずしを食べています。 左上のhasunohaのロゴがホッキ貝と緑の割れたスシ皿に見えてしまいます。 それは置いてといて、お寿司を食べているときに、こんなにお寿司が好きなのに何か月前から通っているのか忘れてしまいました。 その時の初めて食べたネタのおいしさや歯ごたえの感動も忘れてしまいました。 そして、苦しみの方はどうかと思い、(中途半端に過去の)5年6か月と3日前の苦しみを思い出そうとしましたが思い出せませんでした。 (中途半端に昔の)5年6か月と3日前に私は何かをしていて何かの感情があり何か悩みや苦しみ、もしくは楽しみがあった、でも思い出せないのです。 つまり記憶も感情も行動もまた移り行くものだから忘れてしまう。記憶や感情といえど常なるものは無し。 これも諸行無常で苦を滅する方法は、『無常に気付き、常に自分も無常であると忘れないようにする』ことであると、そこら辺は、↓にも最終的には同じ意味で書いた通りです。 https://hasunoha.jp/questions/19539 https://hasunoha.jp/questions/19556 https://hasunoha.jp/questions/19587 しかし、どんなに気を付けていても自分(や愛しいもの)も無常の中にいるという事を忘れてしまう事があり、またも過去と同じようなことで悩み苦しむ事がたまにあります。 このまま人生を歩んで行っても、全く苦が無い生活を行うことは難しいです。 こうなってくると、テーラワーダか禅宗に出家して苦を滅するための八正道を人生のすべてとして生きていくしかないような気がしてきました。 アジアの上座部仏教国だと、サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)なんて言われて出家できますが、ここは日本で日本での生活があります。それを捨ててまでの出家だと親が泣くかなと思うのですが、在家のまま苦を滅する方法はありますか? または苦を滅したいからという理由で出家された方いますか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

仏教とは?

こんにちは。私はとある信仰宗教の元信者です。その宗教ではその宗教のお経を毎日よんで、法名といわれるものをおさめ、つどいと称される会合に参加し、弥勒山という山に登ります。勧誘してきた人は私の20年来の付き合いのある方で、その信仰宗教をとても心から信じていました。しかし、私はこの信仰宗教に違和感を感じていました。職場の方に話してもら辞めた方が良いという回答でした。また、旦那が私には居ましたがその宗教を毛嫌いされ、彼の親族にも激怒され縁をきられてしまいました。私は今実家で幸せに暮らしています。仕事も頑張って居ます。勧誘された方は癌で若くして亡くなりました。彼女は最後までその宗教を信じていましたが、私も彼女もそのお経を毎日読みましたが、私は離婚し、彼女は命を失いました。これのなにが幸せなんでしょうか。私には弟が居ます。まだ若くこれからどうなるか分からないですがきっと結婚するだろうと思います。義理の妹は果たして私の事を理解してくれるかと不安になり、檀家になってるお寺のお坊さんに相談しました。その方は瞑想会をしていて、瞑想すると涅槃の境地に近づけるとの事で、私は毎日するようになり、瞑想会にも参加するようになり、元の信仰宗教は辞めたい。と彼女の旦那さんや支部長に言って辞めさせていただきました。しかし、彼女には本当にお世話になったし、お経を読まないと瞑想出来ない脳になってしまったので、辞めてもお経は読んでいるし、彼女のお墓にお墓参りに行こうと思っています。信仰宗教で出会った方々とはまだLINEで繋がっています。このままいくとまた、戻ってしまうかどうか心配です。私は幸せになりたいからやってるんではありません。ただ、お墓参りして、お経読んで、瞑想して、線香あげて。私は仏教なんて全然知りません。お経の意味も分かりません。でも、これから勉強したいと思います。信仰宗教であげてるのは簡易なもので独自の解釈がされていて本質ではないと思います。瞑想の檀家のお寺のお坊さんも良い方ですが、わたしが涅槃までいけるかどうかは分かりません。こんな私は社会から見ておかしな人間なのでしょうか?仏教ってなんなんでしょうか?お経読む事でしょうか?墓参りする事でしょうか?瞑想する事でしょうか?私は宗教を理由に仕事休んだ事はありません。信仰宗教勧誘は一度しかやった事がなく、家族からも止められてるので今はやってないです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4
2021/11/13

助けてください

 こんばんは。お世話になっております。  僕は現在、東京に住んでいます。およそ半年前までは青森に住んでいました。少し複雑なお話ですが、2018年頃に青森に住んでいた親が東京に仕事の事情で転勤になりました。僕は当時高校生で、高校を変えたくないという理由で祖父母の家に3年間お世話になることになりました。そして半年前高校を卒業し両親が住んでいる東京に就職し、今は実家暮らしです。  今、祖母が大変な事になっています。身動きが取れず、どうにもできない状態です。祖母は現在うつ病のような症状があります。うつ病だけでなく、歩けないほどの足の痛み、内臓が下がる病まで発症しています。  それに加えて、1年半程前に祖父が脳梗塞で倒れ、脳梗塞の後遺症が原因で今は祖母が面倒を見ている状況です。しかし、祖母もとても祖父の面倒を見ながら暮らしていける状態ではありません。  祖母は息子、(僕から見たら母の弟)や親族の人にも病院に連れて行ってもらったりしていましたが、息子や親族の人達は嫌気がさしたのか祖母に何もしなくなってしまいました。うつ病は症状が外に表れないため、親族の人達は病気じゃないだの一人で頑張れだのといって全く理解してくれません。  僕の母もなんとかしてやりたいとは言っていますが、東京に住んでいるためにそう簡単には行けません。  いくら祖母が具合が悪いといっても近くにいる人は病院にも連れて行ってくれないので、今日はついに自ら救急車を呼んで病院に行ったそうです。  しかし、その後息子も病院に来て一緒に診察を受けて、息子が医者に足の痛みの症状だけを伝えて肝心のうつ病のような症状には触れずに病院から帰ってきたそうです。  母の話だとおそらく、もしもうつ病や精神病の診断が出れば後々面倒事(祖父母の介護など)になりそうだからとわざと伝えなかったのではないかと言っています。  近くにいるはずの人達は頼りにならず、どうにもなりません。僕の脳裏に浮かぶのは、このままだと祖母が自殺してしまうんじゃないかという不安です。僕にとっては3年間お世話になった第2の母のような存在で、何もせず最悪な結果になって後悔するよりは、僕が青森に帰ってなんとかしようかとも考えましたが、こんな状況にも関わらずそれをやる勇気がありません。本当に無力です。  この状況を打破できるような解決策はありませんか?回答お願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 4
2023/10/10

3人目の妊娠、ネットで大批判でした

この度3人目を妊娠しました。 まだ一昨日わかったばかりで、正直、驚きました。避妊をした上で妊娠したので、避妊がうまくできていなかったのです。 ひどい人間で申し訳ないのですが、実際妊娠してみて喜びよりも不安が大きく、今なぜか、とても落ち込んでいて、落ち込んでいる自分にも苛立って、せっかくきてくれた命に申し訳ないです。2人の妊娠、出産を経て妊婦生活、そして産後がどれだけしんどいか知っているので、余計に不安です。 そして、我が家は現在とても裕福なわけでもありません。 ネットで3人目の妊娠について調べていたら、「裕福でないのに3人も4人も産む家庭は子供がかわいそう」「3人目の妊娠が不安ならなぜ性行為をしたの?気持ち悪い」「3人出産した女性が一番不幸というデータがある」「そもそも子供自体贅沢品で、裕福な人しか授かるべきではないのに3人なんて論外」という意見を沢山目にしました。読んでいて涙が止まらず、胸が痛くなり、でもそうなるのは自分もそう思っている部分があるからで、それなのに3人目も妊娠してしまって、自分がみっともなく思って仕方ありません。 今回、私も妊娠がわかった瞬間喜べず、毎日このように絶望しているので、産めないと思い、中絶を考える時もあります。主人には何度も産めないと言いましたが、せっかく授かった命だから頑張ろうと言ってくれています。 今いる2人の子供がニコニコと笑って楽しそうな姿を見て、もしかしたらこの子達にも色んな我慢をさせてしまわなければならないのかもと思うと涙が止まらず、私が妊娠したことは間違いだと思ってしまうのと同時に、お腹にいる子に本当に可哀想な考えで情けないです。 自分が情けなく実家、義実家の家族にまだ妊娠の報告はしていません。 話がまとまらず申し訳ないのですが、3人目の妊娠、出産に対してどう思われるか、もしコメントをいただけましたら幸いです。 書き終えて読み直して、改めて、自分が愚かなことは重々承知です。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

夫が憎い

夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?

有り難し有り難し 75
回答数回答 2
2021/11/05

家族が白血病になりました。心を保つには?

私には4つ下の可愛い妹がいます。 その妹が先日、急性白血病と診断され、本人と一緒に医師の説明を聞いてきました。 幸い、かなり早期の発見で、今は症状がまったくない状態です。 しかし、1週間もすれば歩くことも困難になり、病状は急激に悪くなっていくでしょうと説明がありました。 抗がん剤や、輸血、骨髄移植についての話も聞きました。 私からあげられるものならば、何だってあげたいし、妹が助かるなら何でもしたいです。 しかし骨髄の型が合うかどうかも、1か月ほど先でないとわかりませんし、 もし移植できても、合併症を起こせば致命的、死亡率も高いです。 白血病の中でもめずらしい型で、再発率が高いなど予後が良くないとのことであったり、 実家も私たち夫婦も決して裕福とは言えないので、これからかかる莫大な治療費のことであったりと心配です。 これまでずっと健康で、体力も気力も人より上の、エネルギーの固まりのような妹が、弱っていくのを想像すると、悲しくなります。 不安なことで頭がいっぱいです。 こんな中でも、まだ良かったなと思えることは、 早期の発見で、早い段階で治療に取りかかれること。 夫は、妹のことをよく知っており、私のことも支えてくれ、快く協力してくれること。 先月引っ越してきた地が、たまたま妹が入院することになった病院の近くであること。 です。 悪い中でも良かったことを考えるようにしようと思うのですが、何をしていても、これからが不安になり、泣いてしまいます。本人の方がつらいはずなのに。 たいへん明るく、愛想よく活動的な太陽のような子ですが、今回はさすがに参った様子でした。 姉として、支えになってやりたいと思っています。が、私がこんなことでは助けてやれません。 こんなときの上手な気持ちの持ち方、妹への言葉のかけ方、これからの行動など、お坊さんの意見をぜひ聞かせてくださると、嬉しいです。よろしくお願いします。 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。妹の病気が治りますように。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2021/11/19

頑張りたいのにもう頑張れない

アラサーの女です。 受験や就活、さらに転職で燃え尽き、5年以上なんのやる気も起きず、何も楽しめず、無気力な状態が続いています。そしてその無気力加減がどんどん酷くなっています。 我ながら、もともと勤勉な方で受験や就活はすごく頑張ったと思いますし。しかし体力がないせいかフルタイムの仕事が非常に辛く、肉体的に疲労がたまりさらにうつに近い状態になり仕事を辞めました。 それ以来何にもやる気が起きず頑張れません。 その後は、ジムに通ったり運動したりの努力はしましたがどうしても体の具合が悪く、フルタイムの仕事は諦めて、在宅の絵を描く仕事で生活しています。(フリーランスです) 会社員の収入には及びませんが、無気力ゆえに物欲はなく、あまり不自由していません。 自分の今の境遇は恵まれていると思っています。 幸せなはずなのに、昔のようにやる気が出ません。 がむしゃらに頑張るのが好きなはずなのに、努力しても無駄、と心にブレーキがかかります。(受験や就職の努力が、疲弊から退職の流れで無駄になった感じがして辛いです) 頑張りたいのに頑張れなくて辛いです。 もっとバリバリ仕事をして趣味も楽しみたいのに。 最近ではどんどん症状がひどくなり、机に向かって仕事を始めても10分も経たずにスマホを見たり別のことをしてしまいます。 無気力で、何をやるのも辛いです。 楽しいと思える趣味もない。ゲームや漫画のような娯楽も楽しくない。 うつ病かと思って病院に行きましたがうつではなく、自律神経失調症と言われました。 やりたくないときは休めばいい、というような状況ではないんです。そしたら多分死ぬまで休んでます。 もう5年ほども比較的ゆっくりした生活をし、一応仕事はしていますが気分的にはほぼニートです。 バーンアウトのような症状ですが、年々、頑張れなさに拍車がかかり落ちて行くばかりな気がします。 どうすれば活力を取り戻せるでしょうか。 この話の要ではないので上記に記載していなかったのですが、大学で上京し結婚と離婚を経験しており最近実家に戻ってきて数ヶ月です。家族仲は良好です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

すれ違い生活と主人との関係

たびたびありがとうございます。 2歳の息子は白血病、私は付き添いで1日病院におります。 来週、今後の治療のために、近くの県に転院します。 息子の病については、受け入れが出来てきました。 しかし、最近主人が不安定です。。 前々回の面会のとき、主人は多少体調が悪かったらしく、 「息子への面会は義務だ。何時になったら帰宅させてくれるのか。俺も疲れてる 」と発言がありました。この日は喧嘩になりました。 前回の面会の際 「転院前に荷物を持って帰ってほしい」と話したら「そんなの聞いていない。予定外だ。」と怒って文句を言ったりモノを投げたり(息子にもティッシュ投げました)しながら荷物を引き取ってくれました。 ちなみに、片付けることは事前に伝えていました。 この日は結局終始私が主人に謝っていました。 私が息子のことで不安を話せば、「あんたは心が病んでる。あんまり俺に八つ当たりしたり病気の文句いったりしてくれるな」みたいな感じです。 お互い不安定ではあると思います。 でも、現在の私が(主人以外の)周りに泣いたり愚痴を言ったりしながら戦おうとしているのに対し、主人はあまりに大人げない気がします。 私と違い、主人の方が話相手もおらず、キツイのかもしれません。八つ当たりする相手が私しかいないのかもしれません。 もともと仕事が忙しく、週末しか会えないような生活ではあります。 でも、正直、私も息子と自分のことでいっぱいいっぱいです。 極力、主人に優しくしようと努めてはいます。 でも、ひどいことを言われれば怒ってしまいます。 そもそも、出産前のペースで過ごしたようには過ごせません。 そして現在、主人の機嫌を取ったあとは「私が悪いのだろうか」と後から落ち込みます。 自分のペースで物事が進み、機嫌と体調が良ければ良い主人です。 息子の病に対し足並みを揃えたい。 ですが、地元の病院でこんな状態では、転院後の面会時が不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか。色々我慢しなければいけないのでしょうか。主人に愚痴ってはいけないのでしょうか。私が変われば主人は変わるのでしょうか。 私だけが奮闘しているようです。 主人の実家も優しく、協力的ですが、息子(主人)を変えることは出来なさそうです。 今後主人とどうやっていけば良いのか、何か助言など頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

子供と主人

度々の相談ですみません。 相談出来る所がない為、又こちらでご相談させて頂きます。 主人と別居してもう9ヶ月が経ちます。その間色々金銭面で揉めましたが4歳の子供と週一会わせ、生活費は主人が払う形で今生活しています。 、主人は自営で別居してから仕事を早上がりしてます。以前は夜23時頃帰って来てたのに今になって20時半には帰ってます。夜は休んでいる日もあります。 一緒に住んでいた時や主人の実家で暮らしていた時はも主人の帰りを待って子供寝かしつけして、帰ってきた主人のご飯の支度して。。 別居した途端に2時間も早く帰って、仕事も休んだ時は飲みに行ってる事も分かりました。生活費の振り込みがいつも足りなくて、主人には言わないと払ってくれません。一緒に住んでいた時、主人は借金もありました。なのに今働く時間も短くなり、主人本人に掛かる生活費と私と子供の生活費、コロナで人の出も悪く仕事も暇、それでいて何処から飲みに行くお金が出てくるのか、又借金しているのか心配で先日話をしたのですが、仕事の出費が減ったから少し余裕がでた、と言ってます。早く帰って来てるのは趣味の陶芸をやる為でちょこちょこ売れてるからと言ってました。 子供は三人で暮らしたいと言ってますが、私は考えられず、帰ってきてもお酒ばかり、以前酔っ払って私の首を絞めた事も忘れかけてます。恐らく主人も今の生活が楽しそうに見えます。 こればかりは夫婦の問題なのですが主人は私より一回り年上です。もし介護になった時、主人が先立ち前妻の子供との関わりを考えたらもう切っても良い関係と思います。 逆に、私は主人に看取って欲しいと思えません。 子育てでも 私は叱る事をしますが主人はしません。怒らない人が子供は好きですよね。賃貸なので、家の中で走り回ったりする姿を見ると私は叱ってしまいます。でも主人は笑って一緒に遊んでます。楽しそうにしてる子供を見ると自分といるより主人といた方が幸せなのでは無いかと主人と居ると落ち込む事ばかりです。 乱文ですみません。ほぼ愚痴です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

家族の介護、同居の悩み

こんにちは、私は42歳小学生の娘と主人、主人の両親と同居しています。 私の実母、実兄はともに障害があり大変ながらもなんとか二人で生活しています。ここ二、三年は転倒して骨折やらが続き、私も正社員として働き出したばかりの中休みを貰って介護しに行くことが続いていました。実父は四年ほど前に亡くなりお葬式など全て私一人で行いました。実家のお仏壇も引き取り、自宅に置かせて貰っています。ここ何年かとても慌ただしい中、二人の介護も大変さを増し、精神的にも肉体的にも疲れてしまいます。子供が産まれる前から常に介護や心配、不安を持ちながら生活をし、主人の両親に気を遣いながらここまできましたが、もう限界です。自分のペースで生活がしたい、自分のくつろげる居場所が欲しいと思い、家を出て自分の家を持とうと思った矢先、同居する義母の癌が発覚…家事全てが私一人でこなすことになり、また家を出る話も進まなくなりました。薄情ですが、この先義母は長くないようですが、義父一人になるのがわかっていても私は家を出る気持ちに変わりません。今後ますます実母の介護も必要となる中、1つだけ逃げ場が欲しいんです。正直、今は実母にも義母にも優しい気持ちを持たなくて苦しいです。自分一人だけがなんでこんな苦労を背負わなければいけないんだと周りのせいにしている自分がいて… 本当はもっと私が手伝わなければいけないんじゃないかとか、介護を手抜きしてお金を稼ぐほうを優先するなんてひどいんじゃないかとか罪悪感で苦しいです。イライラで子供にも優しくなれないなんて最低な人間です。なのに、我慢できなくて…きっと、病気の人たちも苦しいけど、健康だけど、私も大変なんだと、苦しんでいるんだということを誰かにわかってほしいだけなのかもしれませんが…主人にも本音は言えず、一人で何年も抱えることに限界を感じ、吐き出させてもらいました。聞いてくれてありがとうございます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ