先日、夜勤を仮病を使って休んでしまいました。原因は、先輩との人間関係です。 私は今年の4月から保育士として福祉施設で働き始めました。 職場環境は決して悪くなく、やりがいもあり、仕事自体は楽しくもあります。 ただ、1人だけ、とても苦手な先輩がおり、 その方と勤務が被ってしまうと憂鬱です。 その方は10年以上のベテランで、 かつ自分なりの仕事の段取りがあり、 それを乱されることを一番嫌います。 一方の私はあまり要領が良くなく、 気遣いも足りていないので、 いつも怒らせてしまいます。 また、気をつけているつもりなのですが その方にだけ、敬語の使い方を指摘される事も多く、顔を合わせるのがいつも怖いです。 私はその方の仕事への向き合い方や子どもとの関わり方は本当に尊敬しているのですが、 注意される時の口調や表情、 イジり方のキツさが苦手で、 その方の前に出ると 今日は何を言われるのかと萎縮してしまい、 上手く話せず、余計にミスをして また怒らせてしまいます。 先日の夜勤はその方とペアだったのですが、 夜勤は責任も重く、仕事量も多く、精神的にも肉体的にもきつい仕事です。 以前ペアになった時にも何度もキツく注意されていました。 その時のことを思い出すと怖くて その日の朝、上司に熱があるので休みたいと連絡を入れてしまいました。 これは自業自得なのですが 夜勤は交代の人を探すのも大変で、 ただでさえ今日は人が少ないのにと、 職場に迷惑をかけていることが本当に苦しかったです。 一方で、3カ月程前にも 同じようなことが原因で仮病で休んでおり、 今度こそバレるのではとの不安もありました。 そんな自分勝手な考えが過ったことに自己嫌悪しています。 また、その当時は新人なのに情けない、 もっとしっかりしなくてはと思っていたのに、 また繰り返してしまったことにも後悔しています。 こんな逃げ癖を治したいです。 そして、先輩と向き合う強さが欲しいです。 自分の心が弱過ぎて本当に嫌気がさします。 どうすれば強い人になれますか。 長文、失礼いたしました。
自分は医療系の仕事に就いています 一つのミスで多くの患者に被害が及ぶ業界です 理解はしているつもりですが、うっかりミスや思い込みから来るミスなど 日に多くのミスを犯しています そんな状態のため、直接そういった態度を取られたわけではありませんが、上司や同僚にもかなり嫌われていると思っています 現在、自分に自信が持てず、帰宅するたびに絶望している状況です いっその事、今の仕事をやめて、全く違う職業を始めるべきなのでしょうか どうかこの先の人生の指標を示してくださいませんか
20歳の息子です。最近、仕事をやめてきました。理由は他の人が上司に怒られるのをみていると、次は自分が怒られるのでは…という不安があり、体調が悪くなることがある。でした。辞める前に私達に相談はなく、相談しなかった理由を聞くと、怒られるから。2週間ほど仕事に行く振りをしてプラプラしていたようです。この様なことは高校時代にもあり、後の事を考えずその場しのぎで嘘を繰り返しているようです。また、その場しのぎの嘘については、罪悪感はないようです。上手くいかないことは、まわりが悪いという考え方ももっているようです。この先が心配でなりません。
会社を休んでしまいました。原因は会社の人間関係です。 私の担当部署は人数が少なく、その部署全員が不慣れな人員の集まりです。去年昇格してからすぐ異動しその部署を任され、担当する物の知識も無く上の立場としての動き方もわからぬまま働いてきました。 自分なりに必死でやってきたつもりだったのですが一部の方達と上手くいかず。陰で愚痴を言われているような様子が見受けられるのです。 (前の上司の時は良かった、仕事を何をしているのかわからない等) 直接それを話してもらえないことも辛いし、そう思われているのだと思うと怖くてその人達の顔をまともに見れなくて…。 一人暮らしなので家にいるとそのことばかり考え落ちてしまい、オンオフも切り替え方がわからないし、毎朝仕事に行くのが辛いです。
こんにちは。私は以前地方のとある業界の営業として働いていました。一生懸命仕事を覚えられるように頑張ろうと我武者羅にやっていきました。 ですが、お客様のお宅に伺うとひどい言葉を浴びせられたり、無言で扉を締められるというのを経験していく度に、ズキズキと心が苦しくなりました。 営業だから仕方がないと覚悟はしていましたが、それが甘かったのか、どんどんメンタルが弱ってしまい、5月に入ってからインターホンを押す事さえ怖くて動悸が止まりませんでした。 次第に憂鬱感や動悸、涙が止まらなくなる、希死念慮が度々起るなど辛くて仕方がない日々が続きましたが、せめて5月末まではと頑張りました。 そして本日退職させて頂きました。しかも所謂退職代行を用いた退職です。それと同時に今までは会社の不満や上司に対する苛立ちで溢れていたのに、今度はそんな中でもお世話になった先輩社員を裏切ってしまった罪悪感で押しつぶされそうです。 「引き止めるつもりはないので1度本人と話がしたい。ずっと営業をさせるつもりはなかった」 と人事の方が仰ったようで、それに対しても今更話すことが怖くてお断りしました。 祖母が亡くなる前最後に会話をした「頑張ってね」という言葉を裏切ってしまい涙が止まりません。 自分の我儘さと情けなさで自分に対する嫌悪感が止まりません。私のやった行いは正しかったのでしょうか。自分を変えたいです。
仕事で失敗し続けてます。 何かするたび何かと失敗してしまい、いつも上司に頭を下げてもらって迷惑かけまくってしまってます。 自分なりに一生懸命頑張ってるんですが、空回り?してしまってやってもやっても失敗し続けて 自分に自信がないです。 もともと自分に自信がないので、 仕事でここ最近失敗し続けてさらに自信がなくなってやる気もなくなって また何かすると失敗してしまうんじゃないかと 怖くなります。なってます。 他人に1番迷惑かけたくないのに 失敗しないように努力してるのに どこかいつも抜けてしまって失敗し怒られまくりです。 昔から感情が表にでて、すぐ泣いてしまいます。 そんな自分も嫌で泣き虫な自分が凄い嫌です。 どうしたらいいのかわからないです。 どうしたら自分に自信がもてて 強い人間になれますかね。。。
ホテルで働いてますが、職場に厄介な40代パート(独身)の人がいます。 数年前に異動してきた人で問題のある人とは聞いてました。 新しく入ってきた人に厳しく、自分の思うような(理想の)仕事をしなかったら叱責をします。しかも、上司や先輩社員のいない時間帯に、、、周囲の報告を経ては上司から注意や改善を促されても、改めるその期間は短く元に戻ります。 その度に私のLINEに報告があり、汚い言葉(アイツとか、無能とか、去れ、etc)を並べて差別用語(〇〇のくせに)を使います。最初はその人の考えも理解しつつ、叱責を受けた子のケアも試みましたが、こう何ヶ月も叱責受ける人は違えど、報告がLINEで来ると怖くなります。 その叱責する人の特徴は、 ①人の失敗やミスをお客様の前であからさまに指摘する。また、誰もが閲覧出来る情報共有の顧客情報に名指しでミスした人の情報として残し、自分の手柄をアピールする。 ②自分のミスは軽いノリで『すいませ〜ん、♪気をつけま〜す♪』 ③ミスを指摘して、それ自体が誤りだったことに対して、言われない限り謝らない。 ④立場を超えてたかがパートなのに、社員の人より物を言う。 これは、ハラスメントに当たるのでは?と思い会社のハラスメント窓口に相談しました。今後、職場のヒアリングが始まります。 この人を退職へもっていけますか?異動しても二次災害にも思えます。 会社が最終判断を下すと思いますが、これだけ何度も上司から指導を受けてるのに、変わる気配がなく意気揚々と働いてるのが理解できません。
私は現在32歳で、現在の職場で働きはじめて4年になります。 元々は派遣社員でしたが、2年前に契約社員になりました。 最近入ってきた男性(恐らく障害者枠にて採用)が自閉症スペクトラム?という障害があるらしく、その人の世話をさせられています。 障害の説明は特になく、此方から聞いてもあまり説明してもらえませんでした。 はじめは大人しいだけかなと思っていましたが、暫くするとやたら顔を近付けてきたり鼻息が荒かったりするなど、様子がおかしくなりました。 あまりにも顔が近いので注意したら押し倒され顔を舐められました。 上司に相談すると「途中で投げ出すのは無責任、障害者を差別するな」と言われてしまいました。 その人の世話を誰もしようとはしません。 ここ最近はその人が女性用更衣室に入ろうとするのを阻止するのが日課になり、トイレの付き添いまで求められています。 自宅の場所や休日の過ごし方まで根掘り葉掘り聞かれ、教えないと帰り道も後ろからつけてこようとします。 何かある度にその人の家族から会社に抗議がくるらしく、上司はそれに怯えているようです。 私がトイレに行こうとすると後ろを追いかけてくるので、とても怖くて最近仕事を休みがちになりました。 しかし私が休むとその人の家族から「世話係がいないとは何事か!約束と違う!」と電話がかかってきて、上司から休まないように言われています。 精神的にも肉体的にも限界ですが、このまま辞めても続けても何かありそうで怖いです。 私は今後どのように行動するべきでしょうか?
職場の部下の女性が仕事のミスを立て続けに起こしてしまい仕事が怖く、上司である自分も初対面の頃から怖くて続けられないという理由で辞めてしまいました。 私の仕事は食品小売業で今回オープン新規立ち上げの部門責任者としてオープンから二ヶ月やってきました。 新規立ち上げですので働いてくれてるパートさん等も初めてで仕事内容も熟知しているわけではないので、その分こちらが「これはダメだよ」「こういうとこはいいね!」とダメなものはダメ、良いところはいいねと褒めてきたつもりでした。 しかし、今回長時間パートの29歳の女性が辞めてしまいました。 彼女は仕事の覚えもよく頑張ってくれていたためかなり重宝していました。 ただここ最近1ヶ月ミスが多くなり、仕事時に作業場、滑りやすい場所で走ったり、脚立から飛び降りたいと危険な行為を急いでいるからという理由で何度注意しても治らなかったため怒鳴ってしまいました。 自分を傷付けてまで周りのために焦って仕事をする姿があまりにも痛々しく、また彼女自身の体も大事にして欲しいと思い「自分を苦しめないで自分を大事にしよう」といいました。 そこから彼女のミスが多くなり気を付けよう、ここから学んでこうと励ましているつもりでも緊張してしまって繰り返しミスを続けてしまっていました。 それからも本人から相談があり仕事後に二時間くらい泣いてる彼女を宥めつつ悩みを聞いたり、こういうところは君の強みで俺は助かってるよと自分の本心を語り励ましてきました。 そして最近商品の異物混入を立て続けに起こしてしまい、さすがに見たことも内容な異物混入事例でしたので、「流石にこういう混入は見たことがない。これは本当に気をつけて欲しい。」と強目の口調で言ってしまいました。 そしてその日の彼女の休憩時に店に彼女から電話が来て「もう仕事のミスが怖い。チーフも会ったときから怖い。チーフが他の人を叱ったり注意してる姿も怖い」と言われそのまま会わずじまいで辞めてしまいました。 正直初対面で怖いからと今まで我慢してきたという言い方と自分が彼女を追い込みすぎたのかという思いでかなりショックです。 どうしたら良かったのかと考え続けてもしょうがないですが、今も後悔の念もあり苦しいです。
以前も仕事関係について相談させていただいた者です。よろしくお願いいたします。 私は今年に入社した新人です。現在は親会社に出向中で、2週に1、2回くらいの頻度で社長が職場に来ます。進歩やどんな仕事をやってるか、逐一聞きたいらしいです。 正直、人付き合いが苦手な私はそれだけでもストレスなのに、更に先日は凄い勢いで怒られました。 「やる気がない」とか「仕事できない人に分類されて、契約切られる」など言われました。 私にも非はありました。「話したいことがわからない」と言われた通り、何を話していいのかわかりませんでした。社長の質問の意味がわからず、自分なりに解釈して発した答えは違ったらしく、「そうじゃなくて…何でわからないかなあ」と、静かにキレられました。 そして最終的には「やる気がない」という判定です。確かに上手く話せませんでしたが、それで「やる気がない」判定は、さすがに傷つきました。 やる気がないワケがありません。言い訳にはなるのですが、今は目先の仕事を覚えることで精一杯で、社長のご機嫌を取るようなこともできません。 結局その日、怒られた私は泣いてしまいました。不甲斐ないです。 しかも社長は私の業務中に来たため、泣いた後も残りの業務を片付けなければならず、職場の人とはかなり気まずくなりました。 職場の人(出向先の人)には、とても申し訳なかったです。 職場に行くのは良いのです。優しい先輩方(別会社)がとても丁寧に対応してくださり、仕事を1秒でも早く覚え、先輩方を私という重荷から開放させたいと思ってます。再度になりますが、やる気がないワケではないんです。 ただ、社長と会うのが嫌で堪りません。直の上司に相談をしたいのは山々ですが、現場は違うし、社長に話が行くとまた責められそうで怖いです。 社長が来るのを待ってる期間、心臓のバクバクが止まりません。 この気持ちを、どう振り払ったら良いでしょうか。
仕事が異動になって忙しくなってから、ある日突然、心身共に不安定な時が増えました。 不意にくる眩暈、息苦しさ、吐き気、倦怠感。日中はどれだけ寝ても、常に眠気があります。 精神的にも苦しい時が増えて、何をするにも不安ばかり感じます。 仕事が早く終わったら、休みをとったら「ロクに仕事ができないくせに」と思われてるんじゃないか 上司に何か意見をしようとする度「怒られる」と不安になって怖くなって SNSで愚痴を書き込んだら「気持ち悪い」と思われてるんじゃないか どんなに優しい言葉をかけられても素直に受け止められず、否定的になって 毎日「ずっとこんな思いをしないといけないなら死んでしまいたい」とばかり考えます。 今まで何を楽しみにしていたのか、私は何の為に頑張っていたのか、思い出せません。 大好きだったことをしても、無気力で、楽しいという気持ちより煩わしさの方が大きくなってしまいます。 毎日朝が来るのが嫌で、怖くて苦しくて悲しくて、涙が出ます。 どこにいても自分は邪魔者な気がして、どこにも自分の居場所がない気がして、家でも気が休まらず、友人すら会うのが怖いです。 ふとした瞬間に「死んで全部やめてしまいたい」と考えるのがつらいです。 毎日毎日、死ぬことばかり考えてしまいます。 毎日こんなことばかり繰り返して、もう生きているのもつらいです。何もかもやめてしまいたいです。もう頑張りたくありません。 元の楽しかった生活に戻りたい。助けてください。
大好物を我慢するために「神に捧げた」と言ってしまい、食べられなくなってしまいました。 初めて質問させていただきます。 以前勤めていた職場の上司が禁煙を始めた際、私も自主的に、大好物のある洋菓子を我慢することにしました。 上司への好意や応援・尊敬の気持ちから行ったのではなく、自分が物凄く仕事の出来ない部下であったため、「実はあなたが我慢している間、私も好きなものを我慢して頑張っていたんですよ」という見当違いの努力をいつかアピールしたいという下心から始めたことだったと思います。 毎日のように食べていた大好物のその洋菓子は太りやすく、あまり健康に良いとは言えない食べ物のため、ダイエットも兼ねて、家族や周囲には「〇〇(大好物)は神に捧げた(ので食べない)」と公言し、実際に我慢してきました。 しかし上司が禁煙をやめ、以前の職場を退職して努力アピールの機会や理由を失ったにもかかわらず、1年以上大好物を食べていません。 食べたくてたまらないのに、食べるのが怖くなってしまいました。 覚えていないのですが、何かのお参りの際に大好物を我慢することを「願掛け」的に神様にご報告してしまったかもしれませんし、何より「神に捧げた」という表現を何度も使ってしまったため、その食べ物をいま自分が食べてしまったら、何か自分や大切な人にとんでもないバチが当たるのではないかと怖いのです。 その恐ろしさと、また大好物を食べたいという気持ちが葛藤しています。 小さい願望で本当に情けないのですが、この世で1番大好きな洋菓子なので、一生食べられないと思うと悲しくてなりません。 一度でも「捧げる」などと言ってしまった自分の考えのなさを後悔するばかりです。 しかし他方で、あんなに捧げると言って我慢してきたのにまた食べ始める意志の弱いやつ、と周囲に白い目で見られることが恥ずかしい気持ちもあり、自分の浅い行動への報いとして、もう二度と食べない方がいいのか?とも思い苦しくなります。 神に捧げた、という言葉を使ってしまったこの葛藤について、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 お忙しい中恐れ入りますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
最近特になのですが、被害妄想が自分でも激しいと思うことが多いです。 相手が別にそんなことを思ってもいないのに、「思っているんだろうな」と 思い込んでしまい、そう思ってしまった自分にも嫌気が差しています。 例えば上司に仕事を頼まれたけど、自分の仕事も沢山あるけど 断ったら仕事ができないと思われると考えてしまい、手一杯なのに 断れないです。 家庭では他愛のない会話でも、自分のことを悪く言われていると思ったりして 母親などに強い言葉で返してしまう時があります。 人と会話するのも、怖い、面倒と思うようにもなってきてしまいました。 自分で自分の首を締めて、生きづらくしているのは わかっているのですが、どうもそういった考えが抜けません。 かなりストレスになってしまい、体調にも出始めているので 考え方や行動をどう改善していけばいいのか教えてください。
こんにちは。 恐れ入りますが相談させていただきたいと思います。 今年の1月からOJTの隣席の先輩に仕事を教わっています。 先輩は非常に仕事ができる方で、憧れの存在です。 そんな先輩の様子が最近変わってきており自分も深く悩むようになりました。 様子が変わったきっかけは、1ヵ月前より、同じ職場の先輩の旦那さんが(恐らく)メンタルの不調で休職されたことだと思います。 その前から先輩は悩んでいたようで、職場で突然涙が止まらなくなったり、腹痛でフラフラになりながら早退することもありました。 ご自宅では家事が手につかず、旦那さんが帰ってくる2時間前から泣き続けたこともあったようです。 そして旦那さんが休職されてから、自分に対してややあたりが強くなりました。 ・疑問点を尋ねた際のアドバイスが雑 ・言い方がきつくなった ・攻撃的な一人言が増えた ・自席でぼーっとスマホを眺めている ・馬鹿にするような態度を取られる その他自席でメンタル相談の窓口へ電話をたまにかけるようになり、その間(30~40分間)も涙ぐみながら話しています。 そのときは自分まで悲しくなります。 私自身が病気を治すことはできないので、旦那さんと先輩を待つことしかできないのは理解しているつもりです。 しかし、最近は先輩の態度が怖く、仕事の相談をすることも勇気が入ります。 悩んで1週間以上胃が痛むこともあり、今も度々痛みます。 自分さえ我慢していればいいと耐えていましたが、もういっぱいいっぱいです。 また前の先輩に戻って一緒に仕事がしたいです。 上司からは「あなたが元気でいれば先輩も大丈夫」と言われました。 そんなんじゃ元気にもなれません。 もう疲れてしまいました。
ハスノハの先生方、いつもありがとうございます。 今日はお仕事についてです。 以前、任期満了で退職した職場の上司から連絡がありました。 『また働きませんか??人事から話が出てあなたに一番に連絡をしました。』 と。 短期アルバイトとして、3回、働きました。今回は契約社員として、お誘いを受けました。 課長は仏のように深い愛情をもって社員に接していらっしゃいます。そして、先輩職員も同じようにあたたかい方ばかりです。退職してもいつでも遊びに来てねと言われ、みなさんに会いたくて遊びに行ったらみなさんがあたたかく迎えてくださり本当に楽しい時間でした。 でも…私はみなさんを前回の任用から騙してます。 私に子供がいるのですが、乳児院に入所しています。 前回の任用のときは子供は母に見てもらっていると嘘をついて働いていました。 乳児院に入れた心の不安定とみなさんに嘘をついている罪悪感からしんどくなり、子供が熱を出したと母から連絡がありました。帰りますと帰っていました。 いもしない、子供をだしにしてずるをしていました。 また採用されたらみなさんを騙さなきゃいけないと思うととても辛いです。 もし、採用になったら本当のことを課長と次長に言う!!と心に誓ってます。だけど、軽蔑されたらどうしよう…と怖いです。 乳児院に預かってもらってますが、子供のことを忘れた日などありません。預けざるを得ない事情がありました。 私は子供のことの嘘以外はお客さまと社員の役にたちたいと強く思って働きました。だからと言って、みなさんを騙していいわけありません。 この話をお断りして、専業主婦をやればいいのですが、子供のことをグルグル考えて辛いので働きたい。 業務をすこし、わかっていて、社風もわかっていて…だけど、嘘をついている自分が許せません。 子供との生活をするために、働くことは絶対に私には必要だと思っています。 採用されたら本当のことをいって楽になるべきですか?? それともまた母に預かってもらってますと嘘をついておくべきですか?? ※嘘をつくと決めたら、ぜったい、ズル休みはしません。 まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。
会社をすぐ休んでしまいます。最近二ヶ月間に5、6回突発的に休んでしまいました。 やはり上司には「突発的休みが多い」と指摘されました。しかしどうしても仕事に行きたくなくて、朝会社に休みの連絡をしてしまいます。 一度は電車に乗れず帰って来て休みの連絡を入れた事がありました。 完全に甘えてしまっていて、会社の人達の優しさを履き違えて調子に乗っていたのです。 ある時突発的に休んだ次の日から、明らかに私に対する上司の態度が冷めているのをひしひしと感じ、また、仕事で1日ミスばかりする日があり、上司達に散々迷惑をかけてしまったりもして、輪をかけて飽きれられてしまったのがわかります。 20歳前後に「統合失調症」と「自律神経失調症」と診断された事があり、それの再発かと怖いし不安でもあります。(今通院はしていません) 今の仕事は、チャレンジしてみよう。という気持ちで就いた会社なのですが、やはり自分には合わないものだったのだ。とも思っています。 正直、毎日憂鬱で辛く今にでも辞めたいですが一人暮らしで貯金もないし、今まで職を転々としている為、ある程度の期間勤めてから辞めようとしています。 周りの私への態度は、自分がやってしまった(信用を無くした事)が、今一気に返って来ているんだな。と痛感もしています。 上司の態度等は粛々と受け取るつもりで過ごして居ますが、それでもやはり辛いです。 今の職場で私はどんな心持ちで居れば良いか、休んでしまう意思の弱い自分を変えるにはどんな意識の変化などが必要なのか、助言頂けたらと思います。
お世話になっております。 状況を説明せざる得ないため、前置きが長くなってしまいますが、ご容赦ください。 私の職場には、先の質問でご相談させていただいたとおり、理不尽に厳しい上司がいました。 その上司に対して数ヶ月前、パワハラの訴えがあったようで、私を含め数名に事実確認がなされたのち、上司は懲戒処分(戒告)を受け、自主退職しました。 理不尽に仕事をとめられることも、罵られることもなくなり、仕事はしやすくなりました。 しかし、心が晴れません。 上司に下された処分は「戒告」です。 記録が残り、出世はできなくなるかもしれませんが、すでに上司は充分なほど出世しきっていましたし、戒告は減給や降格等を伴いません。 なんなら、処分を受けたことで暇な土地に行って、高給をもらいながらアーリーリタイア気分にもなれたはずです。 しかし、上司は処分を受けることが決定になると、すぐに退職を決めたそうです。 私は、新人時代にすべきだった経験や、大好きな先輩方(半分程が鬱になって退職or休職しました)など、大切なものを沢山失いました。 なのに、上司にとって戒告はそんな痛手ではないし、しかも、あっさり退職するということは、失った地位や給料は、彼にとってそんなに惜しいものではなかったようで悔しいのです。 もっと苦しんでほしい、悩んでほしい。 そう思ってしまいます。 その悔しさ自体も苦しいし、そんなことを思ってしまう自分が怖くて気持ち悪くて苦しいです。 昇華できる日は来るのでしょうか。
はじめまして。 先日よりクライアントと揉めています。 主にお金周りですが、予期せぬ減額に対して説明を求められ、契約上含めて致し方がないのですが全責任は私になります。 電話が来るたび怖くなり、電話中は萎縮し申し訳ございませんしか言えないです。 また、私の不備や不手際、担当としての未熟さを上司ではないですが詰められ、社会不適合のように詰られました。 私の給与数ヶ月分ですので、私が個人的に包めば解決するのでしょうか。 電話が終わるたび泣きはらし、死にたい、これ以上関わるのであればいっそ死んで楽になりたい。 鬱病だと診断されていますが会社には報告せずなんとか自分を保って半年〜1年頑張ってきましたが、本件により限界を感じました。 死んで詫びれば満足するのだろうか、死ぬにはどうすれば良いのか。 包丁、飛び降り?自殺方法について親族に迷惑がかからない方法はないかなど考えてしまっております。 眠れない起きれない、我慢して堪えていた鬱病の症状が一気に爆発したように思います。 上司からも詰められ、社内にも迷惑をかけ、この場にいることすら迷惑になっているかのように思います。 ネガティブな気持ちを切り替えられず、永遠に過去の失敗を思い返して引きずるタイプです。 共感性も高く、人の感情にも流されやすい過敏性。 正直生きにくいです。ストレスがない状態が分からず、毎日毎日深夜まで仕事をし、休日は寝るだけの生活に疲れました。 どうすればよいでしょうか。
やっと転職がうまくいき、アパレルの職へ採用をいただきました。 私は以前も、アパレル職についており、上司からのパワハラに負け、一度辞めて休息をとっておりました。 明日、といっても今日になるのですが、新しい職場へ働きにいきます。 以前の職場で人間関係が上手くいかず、仕事もうまく回せず、ポツンと店内で孤立していた記憶だけが、ただただ蘇り、職場へ行くのが怖い、と今は思っています。 またうまく出来なかったらどうしよう、怖い人が多かったらどうしよう、嫌われたらどうしよう、とひたすらその考えだけがグルグルと頭の中を駆け巡っています。 失望されたくない、という気持ちが強すぎて、失敗してしまった時のことや相手の思う行動ができなかった時のリアクションなどを想像してしまい吐き気がします…。 こんな私に勇気をくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
在宅勤務で、上司と電話をしているのを母に聞かれました。 テンション低くて感じが悪い的なことを言われてしまい、自分としては確かに元気はなかったのですが、特に怒ってるわけではなく丁寧な対応を心がけていたつもりでした。基本いつもとそんなに変わらない様子で話していたので、いつもの態度がそもそも感じ悪いのかなと思ってしまい、もしかしたら無意識のうちに相手に不快な思いをさせてしまったことがあるかもしれないと思いました。 会社ではそのように指摘を受けたことはなく、周りに嫌な人もいないので円満に働いています。ただ、自分が新人の時の上司が、今もトラウマが消えないくらい怖い人だったので、自分もそうなったらどうしようと不安であるのと、自分は誰かにトラウマを与えるような人間になりたくないと思っているのに、無意識に人を傷つけたかもしれないと思い、すごく不安になってしまいました。 誰かを傷つける人間にはなりたくないのに、テンションが低かったりしてうまく自分をコントロールできないときもあり、すごく心配です。 長々とすみません。 無意識に他人を傷つける人になりたくないのにもしかしたら傷つけてしまったかもしれないこと、うまく自分をコントロールできないことに悩んでいます。