今まで甘えに甘えて生きてきました。 嫌なことからは逃げまくってわがままばかりで生きてきました。 仕事も20代まではアルバイトをしておりましたが、この約10年は何もせず。 ずっと家に寄生しています。 12月に入って「親がいなくなったら、私はどうやって生きていけばいいんだろう」と漠然とした不安が襲い、急に動けなくなりました。ひきこもり状態です。 朝起きると焦燥感で心臓がばくばくします。 もともと不安感が強い人間です(それが理由で心療内科通いです) このままではいけない、自立しないと、とりあえず仕事を探さないと、なのに体が動かない… ただこれも働きたくないという自分の甘えかもしれない… 自分が嫌になります。 もう自分がなんの為に生きてるのかよくわからなくなってきました。
私は以前から突然襲ってくる生きる不安 心の不安に怯えながら生きています。 死ぬまで生きるしかないと 頭の片隅ではわかっているのですが 日が経てば不安が襲ってきます。 薬を服用したり落ち着こうと 頑張るのですが意味がありません。 最近も日本の憲法が…などの 話が耳に入ってくるようになりました。 このまま日本の情勢は変わってしまい 家族も戦争に駆り出され 私達の子供の世代も 不安で夜も眠れないような 未来に希望を抱けないような 毎日を過ごさなければいけない 世の中になってしまうのでしょうか。 この不安定な世の中に 子供を産み落とすのは 大人のエゴなのでしょうか。 子供は国の宝と言いますし 数年後には子供を授かりたいと 思っていましたが この様な考え方をしてしまう為 子供を持つことを 最近、躊躇する様になりました。 穏便な世の中のなかで 私は死んでいけないのでしょうか。 将来笑顔で死んでいくことは 叶わないのでしょうか。 もし戦争にでもなれば 私は一刻も早く自分の手で死にたいです。
はじめまして。お世話になります。 この度【hasunoha】相談サイトを知り、時間がある限り 拝見させていただきました。勇気を持って会員登録を致し御意見を頂戴したいと思っております。 50代前半の者です、年齢的には、更年期障害が該当するので、まぎらわしいのですが、今年の春先から今に至るまで 精神疾患というべきか?・・・ 身体的な不調は何も無いのですが、1人での買い物を含める外出、料理、掃除、化粧、湯船に浸かる事(シャワーは可能)、仕事は休職→退職へ。多少、手の震えは有りました。仕方なく、心療内科通院となり、先生曰く「鬱ではなさそう」【不安障害】との診断結果でした。現在、睡眠薬を除く 抗不安薬のみでの薬物治療中です。 通院の他に、知人の紹介で 心理士さんがボランティアで、カウンセリングもしてくださってます。 「藁をも掴む」想いで、近くのお寺の和尚さまにも見ていただいてきました。 私の受け答えや、表情から、お医者さま、心理士さんも和尚様も「鬱病には見えません」と不思議そうにされてます。 周囲の方々も同じ反応です。 和尚さまによると、 身内(父方の叔父)が、およそ30年位前に海で自死しておりますことに加え、異性の生霊(2000年に離婚)も影響あるかもしれない、また私が憑依体質?・・・ 男性が事故で、お亡くなりになった場所で不思議な体験をしてしまった事もありました。よくわかりませんが。 勧めもあり、身の上相談の後日、和尚さまに御祈祷(お祓い)をして頂きました。 一生懸命に、お腹の奥から大声で お祓いをしていただいて、和尚さまのお顔を拝見した時には「安心していいですよ」と言われたようで心がすっとしました。 しかし家に戻り、何かを変えようと 気持ちを新たに頑張ろうとしても変わりなく、炊事や湯船に浸かる事など… 全てが怖くてたまりません。 叔父の海での自死と、水仕事、水との関係とかが有るのでしょうか? 私としては突然やってきた【心の病】をどのように追い払い、前向きになれるのでしょうか? 以前のように、社会に出て、人と接するお仕事がしたい、働きたい、お休みの日には、お出かけしたい。大好きな料理を楽しみたい。地味でも平凡な生活に戻りたいのです。【殻を破る】アドバイスをして頂けますでしょうか。 国語力が無く文章が苦手で、長々と申し訳ありません。お力をお貸し下さい。
最近、身内の死や友人の死に遭遇して、毎日死への恐怖に怯えています。また、家族がなくなったらどうしようや、考えすぎの毎日を送っています。 前向きになれるよう、アドバイスをお願いします。
はじめまして。私は現在大学生で部活動に所属しています。 一度部活を続けるのが困難になり辞めましたが、いきなりやめてしまって残された人のことが気になり戻らせていただきました。しかし、また部活動に行けなくなってしまい一ヶ月ほど引きこもっています。 悩みは人間関係です。私は同期が傷ついていることを知らずに、いじめを見逃してしまいました。その後自分はいじめられている同期に対して献身的に接するように心がけたつもりが、許してもらえず、彼は部の施設の壁やドアに向かってあたり始めるようになりました。私はその音を聞くと、心臓が高鳴り不安になってしまいます。また彼は自分に対して殴るや殺すなどという言葉を言って自分のせいだと思っても辛いものがあります。最近は怖く部活に行こうとすると具合が悪くなり引きこもっています。よって私と彼に与えられた仕事が間に合わなくなり私のせいで彼に迷惑をかけ同期全体の評判を落としていると思います。私の体調不良は自分が部活を辞めたい心からくるのではないか、そのためにその原因をいじめられていた同期においているのではないか、また一度戻らせて頂いたにもかかわらずこのような考え方をしていると思うと自分の考えが信用できません。この質問自体も自分勝手に着色しているのではないかと不安です。 私はこのままだと部活の活力を奪い部を崩壊させてしまうのではないかと不安です。 最近は消えていなくなりたいと思いほぼ毎日自殺を考えています。しかし自分を変えようとする心も現実と向き合う心もありません。人から恨まれているでしょうが、殺されてしまっても文句は言えないと思います。 自分のことしか考えることのできない愚か者の質問ではありますがどうか楽になる方法を答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
普段からかなりの心配性で、些細なことでクヨクヨ、ちょっとしたことをズルズル引きづります。 健康診断の血液検査などでちょっとでも異常が見つかるとネットで検索し、不安になり、落ち込みます。(腎機能の値が基準値をちょっと超え、不安が止まらないなど) 元々15年前くらいにパワハラでうつ病発症し、治まったり、また発症したりという状態です。 産後うつにもなりました。 とにかく全て悪い方向に行くかもしれないという思考に陥ります。 会社の健康診断が控えていますが、それも恐ろしくて仕方ありません。クヨクヨすると病気やガンになりやすいと聞くと余計にクヨクヨしてしまい、「これでは病気やガンになってしまう。どうしよう」と悶々としてしまいます。 心療内科で薬は出されていますが、飲んでると薬だから飲み続けると肝臓や腎臓が悪くなるかもしれない!等全てマイナスに持っていきます。 薬だけでなく、悲観的になりすぎず少しでも気持ちが前向きになる方法を探してます どなたか助けて頂けないでしょうか。
最近、妊娠したかも。と思う事がありました。望んでいたので嬉しかったです 結局妊娠はしてなかったのですが、喜びと共に不安がよぎりました。 妊娠すれば、今のまま同じ仕事は出来ないし部署を移動させてもらってもお給料は減ります。ましてや産休育休となるとその間はお給料は激減します。 そうしたら私の母の生活はどうしたらいいんだろう…まだ年金をもらうほどの年齢もいってませんし生活保護を申請するほどの状況でもありません。 妊娠は、夫婦の望みでもあるからその不安を頑張って夫に話してみました。 何となく、分かってはいたのですが答えはキッパリとしたものでした。 『僕は僕で頑張って夫婦生活をみている。そちらの生活はそちらでやってくれ』と。 ついでに言うとホントは仕事を辞めて家に入ってもらいたいのだとも言われました。 ただそちらの母親のために働いているから仕方なく我慢している。 それ以上そちらの相談をしてくれるなとも。 先の事がさらに不安になってしまいました。子供が出来れば嬉しいし母も喜んでくれると思いますが、金銭の相談は母には出来ません。今でも私に申し訳ない気持ちで日々過ごしてくれているのです。 具体的な相談ではないですが、少し気持ちがラクになるお話が聞けたらと思い投稿いたしました。
お世話になっております。 私は婚約者と幸せな家庭をつくっていきたいと思っています。 最近マリッジブルーなのか、結婚に不安があります。 彼はとても気遣いのできる、おっとりした人です。 彼とは結婚したら子供が欲しいねと話しています。 彼は子供の頃、実の親から虐待を受けていたそうです。 彼は自分の子供には、自分のような辛い思いはさせたくないと話しています。 もちろん私も自分の子供に虐待などしたくありません。 虐待は次の世代へ連鎖するのでしょうか。 するかしないかは、その人次第だと思っています。 今も、これから先結婚しても、彼には子供の頃に苦労した分安心できる場所をつくってあげたい、自分達の子供が産まれても二人で守っていきたい、と思っています。 私の両親には、彼の過去については伝えないつもりです。 今まで世間では褒められることでも、私のすることはなんでも反対してきたので、両親のアドバイス?を信じていいか分かりません。 両親は子離れができておらず、自分の不安を「心配」の名目でぶつけてきているだけだと感じています。 彼と支え合って一緒に生きていきたい、自分の両親とはほどほどの距離を保ちたい、そういう私の考えは甘いでしょうか。
私は来年から社会人として働きます しかし、私のような心配性な人間がまともに働ける気がしません 働く自分を思い浮かべると不安で吐き気がします どうしたら、こんな心配性を治すことができるでしょうか
仲の良かったママ友さんたちが噂に流されて疎遠になってしまってからというもの、夜中や朝、目が覚めるととてつもない不安に襲われ絶望的な気持ちになってしまいます。 日中は、読書などを通じて噂を流した人までも許す心持ちになれるのですが、目が覚めたときは何故だか特に不安感が強く、孤独で、やはり相手が憎らしく、やる気も湧かず。 自分を磨いて見返してやりたいと思うのに、気持ちの面ではマイナスからのスタートで、エンジンがかかりません。 噂に流された人たちを取り戻したいという思いも、詰まるところは自分自身の虚栄心、自尊心を傷つけられたことへの執着… そんな風に分かってはいるのに煩悩を捨てきれず、前へ進む力が湧いてきません。
私は結婚2年目になります。実家の父親の介護の事で悩んでいます。一緒に住んでいませんが父親から毎日のように電話があります。父親は脳梗塞、てんかん、全身性エリテマトーデスという難病で介護認定受けてます。母親の事を信頼していないので何でも私に聞いてきます。そしてちょっと来てほしいと催促されます。片道2時間掛かるので毎回帰るのはしんどいです。病院の付き添いなどは私がしてます。私は鬱病の経歴もありすぐに考え込んですぐ不安になります。自分の生活を楽しみたいのに電話の恐怖から何も手に付きません。どうすれば気にならなくなって自分らしく生きられますか?将来は子供も欲しいです。ストレスで子供ができにくい体質かもしれませんが。
自分の人生を想像したら、上手くいく未来が見えず生きてるのがとても辛くなり死にたくなります。 私は今、就職するために試験勉強していますが、理解力や発想力などに優れているわけでもなくむしろ劣っていて試験に受かる気が全くしません。故に自分の将来を考えた時にこれまでに何事も上手くいかず失敗ばかりしてきた経験から将来安定した生活が出来るのかと不安になり、自分には大した価値もないので生きている意味がないと考えてしまい無性に死んでしまいたくなります。これまで自殺しようかと頭を過りましたが、家族のことを考えると自殺を思いとどまらせてきました。 将来のためにもっと勉強(努力)しろよと思われるかもしれませんが自分の中では何の才能も取り柄もない中頑張っているつもりですが、それでもうまくいかず自信が持てません。 自分の弱さを認めているからこそ、将来が不安で生きる意味などがわからずにいつでもいいからさっさと消えてしまいたいと考えてしまいます。 甘い考えかもしれませんが、どうしたらこの苦しみから逃れることができるのでしょうか? 最後までこの長い文章を読んでいただきありがとうございます。ご回答いただけると嬉しいです。
主人の実家は、義母、障害の兄がいます。 主人と、私は14歳離れていて、主人が46歳、私が33歳、子供が1歳半です。 主人の実家が無年金のため、毎月の生活費と、ボーナス半分を支援していました。 この状況の為、将来的な不安があり、復職しました。 私が、毎朝、保育園に送っていき、仕事に行き、5時半前にお迎え、お風呂、晩御飯、洗い物、洗濯、寝かしつけ、次の日の晩御飯の支度、主人帰宅、ご飯の準備、洗い物→就寝という生活で、サポート無しで、全て自分でしてました。主人の実家は、近所ですが、協力してもらえず、主人も帰りが遅い為、頼れる人が、いません。 義母は、私達の生活への、気遣いが全くないのも、ずっと不満でした。 今まで張り詰めた中で生活をしていて、その中で些細なケンカになり、 今までのストレス(義母の事や、育児、将来的な不安)が一気に爆発してしまい、別居し、離婚調停の申し立てをしています。 私は今住んでいる地域から、引っ越しし、 主人の勤務地に近いところで生活をすることを離婚回避の条件で提出します。 お互い仕事をしているので、主人にも少しは協力してもらいたいし、今まで、主人の実家優先にしてきて、自分達の生活基盤が築けてないので、引っ越して、環境を変えなければ、離婚回避はできません。 主人は、自分の実家の事が心配なので、 その条件は、受け入れないことはわかっていますが。。 一連の件は、私の我慢がたりないのでしょうか。教えてください。
現在大学に通っている2回生です。 自分の将来に対する不安が拭えなくてこちらに相談させていただきました。 大量のオンライン課題や一人暮らしによる環境の変化、そして全てのことを完璧にこなそうとしすぎてしまう自分の性質など諸々の理由が重なって精神不安定になり、自分の生活すらままならなくなってしまったので1回生の冬頃から精神科に通院していました。 ですが進級を機にまた頑張って学校へ通っていましたが、途中で突然行けなくなりました。 以前と比べて精神的に回復したはずなのに、身支度を済ませても玄関先で躊躇してしまい結局行くことができませんでした。 そうやって休んでいるうちに「学校に行かない」ことが自分の中で当たり前になり、日常から学校という存在が希薄になりました。 学校に行ってない間は絵描きや資格の勉強をしていました。 幼い頃から絵を描くことが好きで、絵描きだけは受け身にならず取り組めるものでした。資格の勉強もそれに役立ちそうだから始めました。他にはオンラインの絵描き講座に参加したり、新しくバイトに応募したりしました。学校行ってないのに絵は朝まで描いているし新しいことも始めたりしています。 こんな自分に嫌気が差します。 親に学費を払ってもらった上に奨学金も貰っている身でなにやりたい放題しているのか。単位もほぼ取れていないまま。学校に行けないのはただの逃げで、そんな自分を正当化したいから好きなことに打ち込んでいるのではないのか。本当にどうしようもない人間だなと常々思います。 ですが、それでも学校に通おうとすることができません。 むしろ絵に関わる仕事に就きたいなんて夢を持ってしまいました。 絵についてもっと深く知ることができる環境に行きたい。だから大学中退してお金稼いで専門学校へ行くか、休学して絵を学び復学後もう一度自分の進路について考えるか。 いや、そもそも今学校に行けない奴が専門学校なんて行ける訳ないだろう、将来を甘く見積りすぎ、ただの逃げではないのか、でもやってみないと分からないよな、時には向こう見ずな行動も必要なのでは、とも思います。 もう自分はなにをするべきでしょうか、どこへ向かっているのでしょうか。 甘えたことを言っているのは重々承知ですが、どんな意見でも構いませんのでぜひお言葉を聞かせてください。
この相談を見てくださってありがとうございます。 2年前ほどに彼氏ではない、身体の関係だけの相手がいました。ただ、私自身恋愛感情と好奇心があったと思います。 その際に、裸の写真を求められ、送ったり、行為中に動画を取られたりしました。 写真に関しては顔を写したものは無かったと思うのですが、『もしかして顔が写っていたらどうしよう』と思うと不安になります。 また、行為中の動画に関しても消してくれと頼む前に関係を切ってしまったので、その動画がその後どうなったのかを考えても不安です。(こちらは顔は写っていません) 今は本当になぜそのような行動をしたのかと後悔、反省しております。 現在は一生を共にしようと考える彼がおります(彼にはこの当時のことは、写真を送ったことも含めほとんど話してあります)。 ですので、今更その相手に連絡を取るのも、彼に不誠実な気がして連絡しておりません。 また、連絡をすることで、その相手に刺激を与えてしまい、何らかの行動を起こされるのも怖いなと思っております。相手が外国人で海外におりますので、変に大きな問題に発展したら手の付けようがないなとも思っています。 相手は、普通の方で、暴力的なところはありませんでしたが、ただ、性欲が強い感じでした。また、その事実を周りの友人に知られたくないような素振りもありました。しかし、『お互いに結婚した後も会おう』と言うような人でしたので、信頼ができず、不安な気持ちでいっぱいです。 たまに、当時のことを思い出しては顔写真は無かったかな?動画や写真をばらまかれたらどうしようと不安になります。でもどうしようもできず、相談出来る相手も多くなく、モヤモヤとしております。 似たような境遇の方々のハスノハも拝見しましたが、個人的にアドバイスを頂戴したいと思い質問させていただいた次第です。 これからどのような行動をとっていけば良いのか、アドバイス等ございましたら、よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 私は昨年大学を卒業し、社会人になりました。 新卒で就職したのですが、短期での解雇が続き、現在の仕事も短期で解雇されてしまうのではと、不安になってしまいます。 1社目では、IT系のエンジニアとして就職したのですが、試用期間の研修の段階で会社から、適性がなく、能力不足であると判断されてしまいました。 別の部署の仕事もさせて頂けたのですが、そちらの仕事も短期間で一定のレベルに達することが出来ず、能力不足が原因で、試用期間のみで解雇されてしまいました。 その後の2社目は事務として就職したのですが、会社の経営状況が悪化したとのことで、また試用期間のみで解雇となりました。同じ事務でも解雇されていない方もいたので、私にも非があったのかもしれません。 2社とも、私自身は一生懸命仕事に励んでおりました。 怠けたり、手を抜いたりといったことは一切していないつもりだったのですが、このようなことになり、とてもショックでした。 もともと私は器用で要領がいいわけではなく、仕事を覚えるのも早い方ではないので、普通の人に比べて劣っていると思います。 不器用で、何事にも真面目に一生懸命に取り組むことくらいしか取り柄が無いので、一般的に会社が求めているような「仕事ができる人間」ではないのかもしれません。 自分なりに努力はしていますが、頑張っても空回っているように感じます。 その後、また新しい会社に入社することができ、働き始めて1カ月ちょっとになり、少しずつ仕事を覚えてきました。 しかし、また試用期間のみで解雇されるのではと不安な気持ちが常に頭から離れません。 ミスをしたら解雇されてしまうかもしれないという恐怖から、かえって仕事に集中することが難しくなってしまっています。 今度また短期で解雇されてしまったら、もう職に就くこともできないかもしれないと思うと、不安でたまらないです。 今後私は、どのように仕事に取り組んでいったら良いのでしょうか? 今度こそ長く働いていきたいです。 長文になってしまい、申し訳ありません。 行動面や気持ちの面など、助言を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
私は、家に居場所がないです 前にも投稿したけどその時以上に家に居場所がないです 学校は、高校に合格したけど新しい人たちとうまくやっていける自信がないです 前にいじめにあっていたのもあって新しい友達ができるか不安でしょうがないです 毎日苦しいです どうしたらいいかわかりません
お世話になっております。 柴田秋です。 今まで3回質問させていただきました。 ・葬式を挙げてほしくない旨 ・想いを伝えるのに忍耐が足りない旨 ・忘却することに対する困り感の旨 すべてに共通しているものの一つに、曖昧さへの不安感があるように感じます。 つまり、下記のことなどが曖昧です。 少なくとも、私の認識の上ではそのように捉えています。 ・死後の世界 ・宗教、信仰 ・自分を含めた人の心 これ自体は私だけのものですが、コモンセンスとして、他の方にもそういったことはあるのではないかと思います。 3つのことを質問したいと思います。 1.僧職についておられる貴方でも、曖昧なことへ不安を感じることはある、または過去にはありましたか? 2.僧職についておられる貴方は、不安へどう対処する、または対処しませんか? ここでいう不安とは、一般的な不安全体としての意味です。 3.対処しないという方に向けてですが、それによって問題が起こった時、同感じ、何を心がけますか? または問題がおこりませんか? 僧職と言っても様々ですが、ここは仏教に所属していらっしゃる方への質問の場なので、仏教としての立場でのご回答で構いません。 以上、お手数ですが、お答えをいただけるとありがたく思います。 もし仮にご回答をいただけた場合、ご回答者の方が望まぬかぎり、それを見て何を感じたかは心のなかにとどめておきたいとおもいます。 ご回答していただいた行為そのものへのお礼は申し上げる心構えです。
お世話になります 今年の初めに姑が亡くなりました それまで何とか夫とは姑のことで会話があったものの、最近は小遣いの追加請求と業務連絡程度の会話しかありません 自分の気持ちや考えを発言すると意見の違いから喧嘩になってしまうことが多いのでもう何も言えなくなってしまいました 何かにかこつけてスナック通いも週一で行っています そのせいで小遣いも月の後半は無くなりお金を何とかしようとあの手この手で私に出させようとします 小遣いは世間の平均よりも多く渡しているつもりです、夫の稼いだお金だと思う気持ちと断ればまた不機嫌になるのはわかっているので何も言えずに渡していますがもうすぐ定年を迎えるのでこれからの生活に不安も感じます 他に楽しみを持ってくれるといいのですが・・ 昨日もお弁当がいると言うので作ったのに夕方食べられてないままテーブルに置いてありました それについてもなんの言葉もありません 付き合いでお弁当を食べることが出来なかったのだろうと思いますが何か言葉があってもいいと思うのですが・・ それでもおはよう、お帰り、ご飯の時はお待たせなど挨拶だけはきちんと言うように心がけていますが夫からは一切返事などはありません こんな感じで歳を取って行くのかと思うととても憂鬱な気持ちになり落ち込んでしまいます どのような心持ちで生活すれば少しでも気持ちが楽になりますでしょうか?
少々長い経緯になりますが、お許し下さい。 父親が母の介護施設への入所を頑なに拒んだため、会社を辞め母親の介護をしていました。理由は世間体が悪いからだそうです。認知症レベル4です。 夜は母の徘徊のため眠れず、両親の3度の食事、トイレ、母が外で買い物をしお金を払い忘れた(万引き)後の後始末等々、気の休まる暇がありませんでした。 ある時、私が夕食の買い出しに出掛けた隙に、母が忘れた自転車を探してこいと、父が母を夜の町に追い出してしまいました。私は日頃の不満が爆発し父親の胸ぐらを締め上げると、父の頭の血管から出血したようで、入院。通報され、警察署で勾留(不起訴)。 母は緊急措置をとられ、近くの施設へ入所できましたが、この出来事の後にお付き合いしていた方と別れました。 介護、職についていなかった等もあったと思いますが、 その彼女と買った家で、隣人の嫌がらせ(4ヶ月間ずっと夜中の騒音、足音、監視カメラで出入り監視等)も重荷だったのだと思います。 正直、疲れました。 家は使えず空き家状態、結婚は出来ず(年齢的にも今後はないでしょう)、貯金は使い果たし、世間では一般的にあるものは何一つない私。 どうしてこうなってしまったのでしょうか? 今後が不安で不安でたまりません。