hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3674件
2022/09/23

好きな人に嫌われたが、関係を修復したい

初めて相談させていただきます。 大学生になってから片思いしていた人(Pさん)に嫌われてしまいました。そして、殆ど自分が悪いと思うのです。 こちらから関係を修復したいと願っており、どのように話をすればよいか、アドバイスを頂きたく投稿しました。 Pさんとは、数年前、同じサークルの同期として知り合いました。数か月のうちに好意をいだきましたが、様々な理由でアプローチできないまま時間が過ぎました。ですが、Pさんを含め、私の周囲にいる人たちはみな好意に気付いていそうです。 知り合って初めのうちに、なぜかPさんは積極的にInstagramのストーリーに返信を送ってくれました(今見ると恥ずかしくなるくだらない投稿さえ)。DMで話す回数が多くなり、いつしか私はPさんが返信を送りたくなるようなストーリーを考えるようになりました。 それでもしばらくは同じようによく話していましたし、仲良くしていました。テストの際には助け合いもしました。しかし、いつからか、現在に至るまで、私の悪い面が次々と現れました。 ①私は幼少期から自分が正しいと勘違いしていました。悪意はなくとも、話し方や態度に現れてしまいます。 ②目的のために手段を選べませんでした。周りから評価されたいがために、学校のルールを破ることがありました。 ③精神的に幼いと思います。つい最近、泊まりがけのイベントで、自分の納得がいかず不機嫌になり、周りに気を遣わせてしまいました。 ④ネガティブな内容をSNSに投稿しました。Pさんに冷たくされると、(決して名指しせずとも)「こういう態度とる人とかおかしい」などと言いました。 ⑤自分と同じものを相手に求めてしまいます。自分ができるなら他人もできると思ってしまい、無理な要求をしてしまいます。 このような言動は、後から考えればやめたほうが良いと分かるのに、衝動的に行ってしまいます。 また、いろいろ勝手に期待して落ち込んでしまいます。 今は明らかに避けられている気がします。SNSでも、投稿を見られなくなりました。 私は上記のような言動で慢性的に嫌われたと思っていますが、実際は分かりません。 心が混乱して、どのように話せばよいのか考えられません。自分の弱さと愚かさに呆れます。どうかお助けください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

好きな人から嫌われました

昨年の10月にtwitterで知り合い、仲良くなった友人(20歳)がいる。4月に、私(29歳)が精神的にまいってしまい、自殺未遂を起こしてしまった時、彼女は「そばに居る、私は手を離さないから」と言ってくれた。その後も、悩み相談を互いにしたりして、親友にまでなった。しかし、その後、自分と彼女の「親友」の認識がズレていたようで、何度も衝突をしてしまった。彼女は友人であった頃と私の扱いが変わらず、私は彼女のその扱いの変化がない事と、他の人の方が仲良くしているといった所に嫉妬を向けてしまったのだ。その後、謝罪や気持ちを伝えたりしたのだか、友人に戻る、ということになった。Twitter上で私よりも前に彼女と繋がっていた男の人Mがいる。その人がずっと私と彼女がTwitterで会話していると邪魔をしてくる人だ。(会話していても、彼女に構ってもらうために、気を引くようなことをたくさん言う。結果的に構わざるを得なくなるし、自分に好意を向ける人を普通、無視はしないので)そのことでも話したりした。自分もまた嫉妬してしまって衝突を繰り返した。リアルの友人にも相談はしていたのだが誰が見てもMさんは「構って」だいうので私だけが歪んだ目で見ている訳では無いと思う。そのMさんの言動と、それに逐一反応する(自分には反応してくれない)ことに嫉妬して、都度話し合いをしたのだが、わかって貰えず、かつ、向こうの考えも全て納得できる訳もなく。しかし、嫉妬するのは悪いことであるため、謝ったり、全て納得できた訳では無いが、縁が切れるのが嫌だし、自身が変わるべきだと思い、彼女から言われたされたり言ったりしたらやな事などをしないように努めたのだが(Mのことは気にしなくていい、見なくていいとか)彼女が先日、引用RTや、Mが創った物語のキャラを描いた絵、また、Mの創ったキャラの名前を呼んだり(基本的に人の創ったキャラの名前を呼ぶことはしないのに呼んだ)したことで、再度衝突してしまい、今度は、完全に無視され、かつ、ひとつのアカウントを除き、ブロックされてしまった。会話が現在できない。「嫌いだし、フォロワにいるだけで気になるからブロックした」と言われている。ちなみに、彼女はADHDで、病院に行ってはいない。人の気持ちに共感できず、忘れやすいそうだ。私はまた、彼女と仲良くなりたいし、戻りたい。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/09/30

会ったことのない彼氏の親に嫌われました

五年前精神を病み大学をやめ、結婚多分せんしええやろ、とフラフラし、3年前に結婚なしを前提に私のことを好きでない人を彼氏にしました。 1年後、彼氏は情を持って気が変わったのか、結婚をしようといいはじめました。こちらも結婚に恐怖を覚えるとはいえ、思ってたんとちがうけどそれが幸せなのかなと怯えながらも恐る恐るOKを出すことになりました。 2年後、彼氏の親に私の存在がばれ、大学をやめたこと、家庭環境が特殊であること、再受験するにも親の経済的協力が得られてないこと、その中で金を稼ぎながら再受験しようとしていることなどを彼氏が馬鹿正直に話したせいで私は彼氏の家庭内で腫れ物扱いになっていたようです。そのことをこちらに気を使い伝えることもせず一人で抱え込みながら交際関係らしく会うことも満足にできなくなった彼氏は親の言う私へ不安をあまり本質的に理解しなかったのか、私を大学に入れたらなんとかなると思い込み、変に焦る様子を見せて変に突き放した結果、私からもう冷めてるのではないか?と不信感を買うこととなりました。 私は案の定一年目の再大学受験に失敗、もう一度頑張ろうと思いましたが、彼氏への不信感、学習性無力感、うつ病の再発などから戦意喪失し、自分の親に現状の根無草状態を突っ込まれ、受かる気しないなら受験をやめて就職しろと訴えられました。 彼氏にこのことから迷惑をかけるのではないか、諦めることは失望させるのではないか、態度的に冷めてそうだし今なら別れを切り出しても大丈夫なのではないか、と思い別れ話を切り出したところ、今更彼氏のご両親の事情を知ったので、冷めたのでもなんでもなく一人で抱え込んでくれていたのだと別れを提案しづらくなってしまいました。彼氏は家族を愛していてトラブルを起こしたくないと考えており、私もその意志を素敵だと思うのでとても尊重したいとは考えていますが、別れるしかないのかもしれないけど別れたくないとめちゃくちゃもがく彼氏に私は何をしてあげれるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自己肯定感、嫌われたくない気持ち

自己肯定感さえあれば生きやすくなると気付き、少しずつ自分の思考をポジティブに変えようとしています。 ①日々の小さな事に感謝する事。 ②自分で自分を褒める事。 ③相手に親切にする事。(自分自身も暖かい心になれるから)※自己犠牲では無く、自分がやりたいと思ったからやる事。そして、相手に期待をしない事。 上記3つを心掛けて、まだ約1週間です。 自己肯定感が高い時と低い時を繰り返しながら、なんとか高く維持しようと頑張ってます。 無理をしないように、落ち込んでいる時はやらず、気が向いた時のみにやっていますが、 1番ネガティブに考えてしまう時間をどうしたらいいのかわからなくて、教えて頂きたいです。 仕事中、苦手な人の事を思い浮かべてしまって、被害妄想をしてしまいます。陰口を言われているのでは…と、具体的なセリフまで考えてしまいます。 難しい仕事なら集中するので大丈夫なのですが、簡単な仕事の時(無意識な思考が暴走しやすい時、と言いますか…)妄想が暴走し過ぎて、気付いた時には気持ちの切り替えが手遅れになってしまっています。 家で仕事をしているので、音楽を流してみたりしたのですが、音楽を流しても聴くことが出来なくてだめでした。 被害妄想を止める方法と、被害妄想をした後に気持ちを切り替える方法を知りたいです。 それに関連する事でもうひとつ、聞きたい事があります。 自己肯定感と、被害妄想について調べた時、人に嫌われる勇気を持て、等をよく見かけた時です。 私はすぐ嫌われたと思ってしまう傾向があります。(大した事ないことでも) 私は絵を描くのですが、自分が嫌われたせいで、自分が描いた絵も嫌いにならないで欲しいと思います。 だから、自分が嫌いな人、苦手な人にも、嫌われたくない。 絵を嫌いにならないで欲しい。 自分が嫌われたせいで、絵も嫌いになるなら、そもそも知り合わなければ良かったと思います。 そう考えてしまうのも、仲が良いと思ってた方に、あなたを嫌いになったせいであなたの絵も嫌いになりそう、と言われた経験があるからかもしれません。(人格否定をされたので、その人とはもう縁を切って5、6年経ちます。) 被害妄想を止める方法、 被害妄想をした後の気持ちの切り替え方、 絵を嫌いにならないで欲しいから、嫌われたくないという気持ちをどうしたらいいのか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

本当に親が嫌い

私は母子家庭で、小学校1年生頃から母親に育ててもらっていました。 大学のお金も出してもらいましたが、今月で退学し、就職活動を始めています。 しかし、母親には最近男ができたようで高校から言われてはいましたが最近はほぼ毎日「今月には出ていって欲しい」「私は18の頃には独り立ちしていた」と言われます。まだ仕事も決まってないし、東京の家賃をバイト代で出すにはかなり厳しいです。私がそう言うと母親は「私はあなたを仕方なく家に置いてあげているだけ」と言います。男と同棲するつもりだと私に言っておきながら、どうして実の子供である私にそんなことが言えるのかわかりません。 中学生の頃から携帯もゲームも与えられず、お小遣いももらえず親の財布から抜き、その度に怒られて睨まれて蔑まれて罵られました。 父親とはまだ連絡を取っていて、大学入学時にはスマホを買ってもらいましたが、大学をやめる相談をした際には「こちらからは何もできません」と言われました。 いやもう、ほんとに。何もかもが信じられない両親だなと思います。子供をなんだと思っているのか。自分たちの意思で産んどいて、「20まで育てたのでもう責任ありません。さようなら」なんて無責任ですよ。いや、未だに独り立ちできない私が悪いんですか?勉強もできないし要領も悪い私が悪いんですか?だから母親の「出てけ」とか「馬鹿」とか「変」とか嘲笑とかに耐えなきゃいけないんですか?産んでもらったことに感謝しなきゃいけないんですか? 今ほんとに怒りで混乱してて訳が分からない文章になってて申し訳ないです。そのうち母親殺してしまいそう。 私が独り立ちして男と笑顔で同棲する母親とか絶対許せない。私がこんなに辛いのにどうして原因の母親はそんなに笑えるのか。ころしてやりたい

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

大切な友達に嫌われてしまいました。

こんばんは。ご相談したいことと言うより懺悔したいがあります。 私には2年ほど前からすごく仲のいい友人がいました。 私のことを本当に好いてくれて、もちろん私も彼女のことを好いていたし、友達としても人としても尊敬していました。 大学の進学先が違ってあまり会えなくなっても、毎日欠かさず連絡を取るほど、仲がいいと思っていました。 ですが友達がお付き合いしている方との関係に私が疑問を持ち、少し口出しをしてしまいました。 私は純粋にその友達を心配して言ったつもりでした。 私の友達に対する気持ちは、あまり本人には届いていませんでした。 それはそれで仕方ないと思い、また他愛のない会話を続けていました。 ところが私がうっかり5日ほど連絡を途絶えさせてしまい、慌てて謝罪と返信を送ったのですが、待てども待てども連絡は来ず。 それから他の子にその子の安否を聞くと、元気だよと伝えられました。 私は連絡を途絶えさせてしまった5日間の間で、相手の方から一方的に縁を切られてしまったみたいでした。 事実を知った直後、状況が理解できずただ1人で泣いていました。 私は友達の込み入った事情に、自分の価値観を押し付けてしまったのがいけなかったのでしょうか。 そういう話には触れず、今までのように当たり障りなく関わるべきだったのでしょうか。 私は友達を心配しているという身勝手なエゴで、友達を傷つけ、関係を壊し、当たり前に来るはずだった日常をなくしてしまいました。 後悔してもしきれません。 少し前に私に好きだと言ってくれた言葉が偽りだったのか、それとも私の言動が偽りにさせてしまったのかは分かりません。 ただ、これからもずっと一緒にいられると思っていました。 これだけ仲がいいのだからと、自分の立場に驕っていました。 縁を切りたいと一瞬でも思わせるほど傷つけてしまった以上、関係を戻してほしいと願うつもりはありません。 ただ、私はその子にもう一度だけ話をして、謝りたいです。 手が届くところにいるのに、伝える術も勇気もなくしてしまいました。 傷つけてしまった友達に、私は何と詫びればいいのでしょうか。 連絡が途絶えて以来、ずっとこのことが頭から離れず本当に苦しいです。 何かお言葉頂けたら幸いです。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1
2021/09/28

兄が嫌い過ぎる

私は現在大学四年生、兄は3つ上です。兄の上にも姉が2人おりお恥ずかしい話ですが3人ともフリーターというどうしようもない兄弟です。昔は仲が良かったのですが。私がオンライン授業になり始めた2年前くらいから家事の手伝いを怠ってしまいました。他の兄弟はフリーターですので晩御飯の手伝いのみやります(一緒に住んでるのは兄と次女)。父の出勤の手伝いや洗濯、掃除機などは母がやります。それに晩御飯といっても母がほとんどやってくれている時もあります。姉は私に何か言ってくることはありません。あまりにも家のことを手伝わない私に1年前位から、兄は冷たい態度を取るようになりました。 会話はもちろん皆無、意図的に視界に入れないようにしたり、家の中にいても私と遭遇しないようにします。普段は別に気にしないのですが、晩御飯の時は嫌でも顔を合わせます。その時に意図的に視界に入れないような態度を取られると気にしないということができない性格なので、イライラで死にそうになります。何か危害を加えてくるということはないので我慢すれば良いのかもしれませんが。25にもなって就職もせず(する気もない)人にそこまで気を遣って我慢するのもバカバカしくなりました。私は来年から就職なので家を出るつもりです。ですが来年の4月までも我慢できません。正直死ねばいいのにと何度も思います。 兄が私に対して何が嫌なのか言ってくれれば良いのですがいい歳してそんなこともできない中学生のようは人間です。恥ずかしすぎて縁を切りたいとも思ってしまいます。 具体的な質問ですが今までは我慢して顔を合わせ晩御飯を食べていたのですが、もうそれもやめたいです。それに対して両親は何も言ってこないと思います。これは逃げですか?悪いのは私ですか?? 嫌なことがあれば言えとも言いたいですが、兄は頭がおかしいので話にならないと思います。それに何か言っても「じゃあ実家からでてけば?」と言われて論破されるのが分かっているのでしょう。 ですが実の兄弟ですのでこのまま疎遠になるのも少し寂しい気もします。 兄がどういう人間なのかこれだけでは伝わらないと思いますが、私はどうすればいいですか? ご飯の席からは外れてそっとしておくのが得策だと考えています。というかじゃないと精神が持ちません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

先輩に嫌われ悩んでいます

その先輩(男性)とは元々ご飯を何人かで食べに行くような仲でした。 一ヶ月ほど前に別の後輩と仲違いをした際、先輩から「後輩に謝罪させろ、それでもお前は先輩か?」といった内容のメッセージがいきなり届きました。何度かやり取りした末に「この問題は私と後輩のふたりで解決しますので、ご心配をおかけしました」と返事をしたことがきっかけで不仲になりました。 それからずっと、向こうから挨拶も何もなく、話しかけても無視、レジが混んでも手伝ってくれません。 別の後輩が仕事をしていない!と怒って「俺機嫌悪いんでもう何もしません」と私に聞こえるように上司に言い放ち、わざと何故か私に仕事を全て押し付けてきたこともありました。上司も上司で何も言いません。私がいない日は楽だとわざと聞こえるように言われたこともあります。 パートさん達にも私に対する文句を言い回っているようです。パートさん達はそれでも気さくに話しかけてくれるので救いですが… 他の人に聞いた話だと、やはり先輩は「この問題は〜」の一文について私に謝罪を求めているようです。 他の人たちは揃って「謝る必要もないし謝らなくていいのでは?」と言ってくれます。最初は私もそう思って放置していました。でもお互い大人なんだし、もう私が謝るしか解決の道はないのかもと思うのですが、どこにどう謝ればいいのかわかりません。 先輩がいると気疲れするし、そんな自分にもムカつきます。色んな人に愚痴を聞いてもらっているのも嫌です。せっかく楽しいことがあってもこの事ばかり考えてしまいます。私はどうすればいいのでしょうか。かなり長文になってすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/09/11

尊敬していた人に嫌われました、

初めてご相談させていただきます。 私の尊敬する人とは会社の元上司で、今は会社を辞め独立されました。そして、会社が軌道にのってきたということで、私も来ないかと転職を勧められていました。 私の能力を買ってお声をかけてくださったことはとっても嬉しかったですし、正直今いる会社も辞めたいと思っていたのでとても心が揺れたのですが、詳しい話を元上司から聞いた後、少し考えさせて欲しいと時間をもらいました。元上司はすぐにでも人手を欲しがっていたのですが、考える時間をくれました。 そこから2週間ほどいろんな人に相談をしながら、今の会社に残るか・元上司に着いていくかを悩んでいました。 最初の1週間は「まだ悩んでいます。もう少し時間をください」と言っていたのですが、2週間目に入ったところで今の職場の仕事がピークになってしまい、毎日始発終電、睡眠時間5-4時間くらいと極限のような生活で元上司とのメッセージでのやり取りが1週間ほど滞ってしまいました。 申し訳ないと思いながらも、「こんな頭の働いていない状態で考えた決断を伝えて良いわけがない」と連絡をしないまま日々を過ごし、やっと来たお休みの日に考えを整理して、いざメッセージを送ろうとしたところ、元上司から「メッセージを何日も放置する人とは一緒に仕事なんてできない。今回の話は無かったことにしてくれ。」と来ていました。 私自身今回のお話は確かに断ろうと思っていたのですが、それは私が入社してまだ日が浅く若造だったからです。そこで、もう2〜3年ほど待ってくれとお返事するつもりでした。 ただ、今回私が1週間メッセージアプリを開けず中身を見れていなかったせいでこのようなメッセージを元上司から送らせることになってしまい、完全に縁が切れたように思います。 元上司は本当に仕事ができますし、学ぶことも多いので会社を辞めても繋がっていたかったのですが私の至らなさでもう2度と会えない気がしています。 でも、尊敬している元上司に2度と会えなくなるのは嫌で本当に自己中な考えではあるのですが関係を修復したいです。 謝罪とともに仕事が過渡期でお返事が滞ってしまったこと、そして丁重に転職をお断りしたメッセージは送ったものの、反応はスタンプだけ。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

おせっかいな人が嫌い

お世話になっております。 私は昔から、おせっかいな人が苦手です。 見た目や雰囲気からか、なんだか昔から誰かに助けられることも多いし、放っておけない?のかイライラさせるのか、世話焼きな人が、特に職場で必ず現れます。 しかし私自身は、自立したい、仕事に口を出されるのが嫌いです。 具体的には、前の職場では、もう新人でもないのに 電話にでようとすると、お節介な上司はすぐとってくれたり、ものを探そうと席を立つとすぐにとってきてくれたり、、ありがたいのですが、なんというか、「子供扱い」されてるようで逆に腹立たしいです。 今の職場でも、一緒に働いている年上の人は、お客さんが私に質問しているのに、横に来て先に対応してしまったり、 次にやることを常に先回りされてしまうのです。 相手はただただ私が放っておけないのかもしれません。しかしここでも私が「まともに仕事ができない子」として扱われているようでイライラします。 こんな感情になるのが嫌なので、感謝をしよう、しようと思うのですが、鍛錬が足りないのか、本当にその人が来るだけで憎悪に似た気持ちになっています。 どうしてこんな風に扱われてしまいがちなんでしょうか。私は「助けて下さい」なんて一言も言ってないし分からないことをそのままにもしません。 また、平穏に仕事するにはどうしたら良いのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/02/19

理不尽にキツイ上司が嫌い

転職したての看護師です。資格者としての経験はある程度ありますが新しい病院ですし、年齢が一番若いのもあって一からの気持ちで、丁寧な仕事を心がけて頑張っているつもりです。今月で3ヶ月も経とうかという頃ですが、最近になって女の先輩が露骨に機嫌が悪く私にだけあたってきます。 例えば、時間でやる仕事を時間よりも早い時間に『これ今日の◯◯担当(私)がやる仕事だから。ちゃんとやってもらって』といってくる。でも時間よりも早いし、他の人のときはみんなでやろうという仕事なのに私だけ言われます。またあるときには『患者さんへの態度がなっていない』と言われましたが、私としてはとても丁寧な対応を心がけているつもりで今までの看護師人生でクレームも受けたことないですし、実際その先輩以外の一番上の上司や他の先輩方に聞いたら『真面目にやってて患者さんからも評判いいよ』『あなたは間違っていないよ』と言われます。 一度も説明を受けたことないのに先輩方を見習ってやったら『それリーダーに確認した?聞いてからやんなきゃダメだから』とつっけんどんにも言われます。 基本的にキツイのです。 この先輩が私の何を気に入らなくて嫌な態度をとってくるようになったのかわかりませんが、私はやるべきことしなければならないことはきっちり確認しながらこなしているつもりです。 でもこのように毎日毎日ちくちく言われて心がすり減っているのを感じます。 患者さんへの態度がなってないと言われてから自分の看護って、対応ってどうだっけ。とすっかり自信をなくしてしまいました。患者さんや業務自体、他の職員は良いので仕事を辞めたいとは思いませんがその先輩のことをどう解釈、対応したらよいのか何かご助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那の家族が嫌い

私は3年前、今の旦那と同棲してすぐに妊娠が発覚し結婚しました。 旦那は私や子供にもとても優しく家族思いの素敵な人で夫婦生活には何一つ不満はないのですが、旦那の姉のことで悩んでいます。 旦那には姉が二人(未婚)いるのですが、とにかく私に対して愛想がなく、会話も挨拶程度でほとんど話をしたことがありません。 元々、旦那と義姉たちは遊びに出掛けたりプリクラを撮るぐらい仲のいい姉弟でした。きっと私に弟をとられた、先に結婚された、それも出来ちゃった婚ということから義姉たちは私に敵対心を持っているようなのです。 私は元々人見知りするタイプではないので、結婚した当初は義姉たちと仲良くしていきたいという思いがあったのですが、挨拶したり話しかけても無愛想だったり私や子供まで避けるような行動をとる義姉たちの姿にもううんざりになり、顔を見るだけで嫌になります。 旦那はそんな義姉たちのことを人見知りだからと軽く流します。 旦那の両親の前で義姉が私の子供にひどい態度をとったときも『◯◯はいいやつなんだよ』と義父が孫より義姉サイドに付いてフォローして愕然としたこともありました。義姉の態度に義父母も全然かばってくれません。 最近第2子も産まれ、義実家に子供を見せに行ったのですが、もちろん『おめでとう』の言葉もなく、赤ちゃんを見るわけでもなく素通りする始末…。後から旦那を通して義姉たちから出産祝いを貰いました。なんでこんなにも愛想がないのかと…悲しくなり涙が出ました。 旦那の実家は自営業でゆくゆくは地元に戻り旦那も家業も継ぐ予定なのですが、私には事務仕事を手伝ってほしいと旦那が言ってきます。今は一番上の義姉が事務をしてるのですがはっきり言って、こんな愛想のない家族たちと一日中、365日一緒にいることなんて考えただけで鬱になりそうです。 私は元々、保育士として働いていたので保育士としてずっと働いて行きたいのですが、こんな考えは我が儘でしょうか。自営業の家庭に嫁いだ以上は家業を継いでくのが役目なのでしょうか。 子供たちのためにも今まで義姉たちの態度を我慢してきましたが、お盆やお正月など行事の度に義実家に帰省して顔を合わせなきゃないのが辛いです。私はこのまま義家族たちに合わせて生活していくべきなのでしょうか。そしてどう向き合っていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ