死に向かう病を患っています。あまり先は長くなさそうです。 子供達は20歳前後。親は高齢で自分が生活の面倒を見ています。 この先、病気が進行すれば子供達にも親にも悲しい思いをさせるばかり。ならば今まだ体の動くうちに死んでしまいたいという気持ちが、湧き上がってきます。その考えは逃げだということもわかっています。ただ、周りがつらい思いをするのを見るのが耐えられない気持ちなのです。また、病気が進行して苦しい思いをし、見苦しい姿を皆にさらすのも耐え難いです。 死への気持ちを止めて、前向きに死ぬまで生きるためのご助言をお願い致します。 ちなみに現状は心療内科に行っていますが、薬を処方されるだけで心のケアはしてもらえていません。主人は頼もしく励ましてくれますが、自死には大変反対しています。
どこを見ても、昔からの固定観念や一時の感情に任せて合理的な判断が出来ない人間ばかりです。 普通に考えれば、アルコールなんて薬物と同様に禁止してしまえば良いし、軍事力なんて保有すべきではないし、天皇制も廃止すれば良いし、働き方や教育、少子高齢化や社会保障はこんな小手先の対応ではなく、根本から見直す必要があることは明らかなのに。 僧侶の皆さんももどかしく思いませんか? 人々が仏教の教えに耳を傾けてくれれば、世の中もっと良くなるはずなのに、と。 私は、無駄だと分かっていても世の中を変えるため行動を起こすべきなのでしょうか? それとも、多数決に従ってこのくだらない世の中を黙って受け入れれば良いのでしょうか?
一昨日、父が1年の療養の末亡くなり、昨年、母が心臓発作で亡くなりました。 家族の関係性もよく、同居をしていた私にとっては高齢とはいえ突然いなくなってしまった両親。夫も子供もいない私には寂しさしかありません。 それぞれの一周忌や三回忌を終えて、何となくですが心の整理はついてきました。 でも、両親の着ていたものや身につけていたものに関して、なかなか執着が取れず、父や母がお盆などで家に帰ってきた時、服が無かったり、家の中の様子が変わっていたりすると寂しく辛い思いをするのではないかと勝手に想像し、私自身前に進めません。 しかし、私も50を過ぎ、体が動くうちに両親がいた頃のそのままの家の中を何とかしなくてはと思ってます。 心の整理の付け方に助言お願いします。
82歳になる実母との同居を始めて4ヶ月になります。 私は今年の初めに離婚し大学生と高校生の娘達と3人で暮らしていました。3年前に実父が亡くなり、一人で離れたところに住む母が今は健康でも、高齢なのでいつ何があるかわからない不安を解消したいことと、私達は狭い間取りの家に住むより、もう少し広い間取りの家に住みたいこととで、双方のニーズが合ったので同居することになりました。 実家は別にあるのですが、そちらは兄夫婦が住んでおり、母との同居は断られました。 経済的には助かるのですが、暮らし始めて問題が出てきました。 母は異常に持ち物が多く、片づけることが苦手なのに物を買い込み、食材を買い込み駄目にしていきます。無神経なことを言って人を傷つけます。亡くなった父が非常に優しい人だったので、伸び伸びとやっていたようです。 私は平日8時間の在宅勤務をしながら、掃除洗濯夕飯準備、後片付け、食材その他生活用品の買い出しも全て私が行っています。母がやってくれるのは洗濯物を取り込んで畳むことくらいです。 あとは週に3回程度、習い事などに出掛け、その他は朝8時から夜中までずっとリビングでTVを見てソファに寝ているので、平日の夜7時から後は私や子供達にソファとTVを使わせてくれと言ったところ、かなり機嫌を損ねてどうせ自分は邪魔者だから部屋に籠ればよいのだろう、と逆ギレされました。 余計な一言を言って相手の気分を悪くさせたり、何にでも不満を言うので呆れてしまいますが、そういう人だから仕方ないと私は長年見ていて思えますが、子供達は一緒にいた時間が少ないので理解できず、先日も母と次女が口論し、「生意気だ」「金も稼いでないくせに」「あんた達が狭い家で可哀想だから来てやったのに」など言われ、高校生の娘は完全に母のことが嫌いになりました。 母に無神経なことを言われると、つい「早く死んでくれたら」と思ってしまい、自己嫌悪に陥ります。 自分や子供たちが今在るのはご先祖様、父母のおかげと思わなければいけないのでしょうが、正直なところ、そのような感謝の想いを抱くことがなかなか出来ません。そのような考えでいる私が、娘達に「親や祖父母、ご先祖様に感謝しなさい」と強いるべきでしょうか。 子供達の進路や母の体調次第で先のことはわかりませんが、もうしばらく同居で皆が穏やかな気持ちで暮らすにはどうしたら良いでしょうか
自分の考え方が犯罪者寄りになっていて、どうしたら良いのか。 私を含めた障害者や高齢者は、社会のゴミなのか。 働くことのできない、つまり、所得税を納めるなど、国になんの利益も与えられない人間は要らないのか? 高い医療費は、健康で頑丈な人が働いて納めた税金で賄われてる? 生活保護について調べたら、水際作戦などといい、本当に必要な人にさえ、窓口の係員が追い返し、挙句申請できなかった人が餓死した話は、たくさんあると。 この国は、もう、私のような弱い人間を生かしておくつもりはないのかと怯え。 本当に弱者のために戦う、一部の政治家達には頭が下がる。 この国の、弱者への暴力的な保険料の徴収システムを国会で糾弾していた、小柄な政治家がとても、眩しく見えた。 もし数十年後、両親が他界したら、私は結婚して苗字も変わった姉夫婦に生活費を頼るのでしょうか。 そんなことできる訳ない。 生活保護が受給できないなら、餓死か窃盗しかない。 私に、人権のかけらもない。 日本は障害者や高齢者に優しくないです。 それは他の国でも同じか、もしかしたらもっと酷いのかもしれないけれど。 国の予算には限りがある。 未来に借金して今さえ良ければって訳にもいかない。 私は厚生労働省に何度もメールで、精神障害者の安楽死について、認めるよう訴えた。 海外では精神障害の苦しみで安楽死が合法化されてる国もある。 私は薬を飲んでも家事ができない。 人と上手くコミュニケーションがとれない。 自分のこの世での存在の仕方に未だ納得できていない。 殺すなら殺せと叫びたい。 若者向けの訓練施設では所長のモラハラ。この事業が厚生労働省の助成金を受けてる。 動物は虐待され死んだ。 私の心は壊れていった。 他の障害者や高齢者が死んだら良いとは思わない。本人の命を誰かに中断される謂れはない。 安楽死はあくまで、本人の希望で受けられたらと強く願う。 10代の頃から自殺を考え、もう沢山生きてきたし、毎日は懲役刑のようです。ごめんなさい。 もし体が丈夫で障害がなければ、私も好きな職場にいられたか。 終電で帰り朝9時前には会社に行き、パワハラ、モラハラに負けない、強い体と心があったならば。 この社会は、吐き気がする程、頑丈で図々しい人間で成り立ってる。 不安と恐怖と、この国への不信でどうにかなりそうです。
春から飲食店でホールのバイトを始めました 最近辞めたい気持ちも出ています 第一にそのお店は人手不足で、かなりシフトを入れられています 面接時は週3〜4日の4〜6時間希望、夜は夫が夜勤の日なら入れる(月に5日)と話し採用されました 固定シフトではなく、毎週希望を出して決まるお店です 夫との時間を大事にしたいので、柔軟に働かせてくれそうと考え選びました 契約書上は週4×4時間ですが、月に80時間以上は当たり前、先月は100時間超です さらに昼と夜両方勤務の日が増えており、基本実働8時間を超えるので、体がつらいです 希望外の夫が夜勤でない日の夜も、断りなく入りだしたのも不安です 事前に伝えれば、土日祝でも希望日は休ませてはもらえているのですが… 時給も変わらないので、平日昼のみの契約で他は入らない子持ちの方が羨ましいです 私は怪我をした人が出たからと、体調不良の中昼と夜と働いた日もあります 第二に休祝日に必ず一緒になる高齢の方からの当たりがきつく、店長が容認していることに参っています 良いとは思っていないようですが、その方を改善させる気はありません まだ仕事ができる方なら納得もいくのですが、雑だったり、自身のミスを勘違いして言ってくるときもあります(流石に私じゃないと返してます) 夜よりも昼の方が急がしく、満席時は60人以上入る規模のお店なのに、土日祝日の昼のホールはその方と私だけです 店長には私ばかり叱られ、他の人がしていない仕事を教えられたり、最近入った方を気遣うように言われたり、件の高齢の方との関係も私側で対処するように言われ、求められるハードルが高すぎないか、と感じています そこまでストレスが溜まっている自覚はなかったのですが、先週末は2日連続勤務中に泣いてしまいました 私だけ、不毛な努力を強いられてると感じてしまっています 店長に、今までの子はみんなできていた、このままでは困ると言われたのが頭から離れません でも1年以上働いているのは高齢の方と平日のみの方の1人だけなんです… 泣こうが2日とも夜の勤務をしたため、夫に晩御飯を作ることもできませんでした 今日もこれから、昼と夜と仕事なのに眠れていません でも、仮に辞めてもより良いところで働けるとも思えません それくらい、私の職歴は酷すぎます 同じような人不足の職場しか雇われないのではと どうしたら良いでしょう
私には、高齢の父親がおります。 お恥ずかしながら暴力暴言は当たり前な父で、現在私に対してひどい暴力をふるい私自身が怪我を負ったため、疎遠になるべく接触を避けている状態です。 その父が口癖のように私が幼い頃から言っていたことがあります。 「親を大事にしないと仏様から必ず罰がくだるぞ」 「この世に生まれさせたのは親なんだから仏様と同じなんだぞ」 「親を怒らせるお前が悪いから殴られるのは当たり前だ」 また、今後の暴力から逃れるため接触を絶つ際には 「親に失礼な態度を取るお前は必ず不幸になるぞ」 「お前の旦那の子供も必ず不幸になる」 「仏様は見ているんだからな」 「必ず仏様がバチを当てるだろう」 とも言っておりました。 仏様は随分、父にとって都合が良いなと割と幼い頃から思っていましたし、暴力を是とする仏様はいくらなんでもないだろうとは思うものの怖いのです。 父の言葉がまるで呪いのように纏わりついて精神的に参っています。繰り返し聞かされ続けた後遺症でもあるのだと思います。 恐怖と戦うのも試練と言われたらそうかも知れませんが、 何か、乗り越えるためのアドバイスを頂けるとありがたいです。
介護の仕事をしています。 そして家では相棒の20歳の猫が弱っていく様を目のあたりのして、 人間も動物も歳をとり身体が思うように動かなくなり肉体的にも精神的にも痛く辛い思いをするように思います。 なぜかはわからないけれど命には寿命があって、皆いずれ死なねばならない。なのになぜ命は、わざわざ苦しみやすく出来ているのか、 脳ミソが、老いて寿命が近くなったら自動的に幸せホルモンのようななにか痛みを緩和させて穏やかになるような麻薬物質でも分泌すればよかったのに(そういうものがあるかもわかりませんが)、なぜそのように進化せず、やはり苦しみがちになるのだろうかと疑問に思っているのです。 また、相棒の猫は確かに20年いっしょに暮らしてきた家族だけれど、言葉を通してなにをしてほしいか、なにが食べたいかを迅速に伝えられない訳だから、きっとひとりぼっちで寂しくて、体も痛かろう、初めて老いて初めて死に向かうのに淋しかろうと、100%助けてあげられなくてすまなくて悲しくて眠れません。 やはり施設で暮らす高齢者の方々も寂しい思いで暮らしているだろうと思います。猫と比べるなと言われるかもしれませんが、同じように思ってしまいます。 道元禅師の生死の巻で、薪と灰の話、 前後裁断があったかと思いましたが、 今の私には死はやはり老いた先にあるもののように思えてなりません。身体の細胞ひとつひとつが活動できなくなった先にある死で、やはり苦しまずにはいられないんじゃないかと感じてしまいます。 あのお話だったか、生と滅にそれぞれ“さきありのちあり”とあった気もしますが、なにか私が今目の前にしているものの解釈のヒントになりそうなのに、いまいち理解ができません。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、ようは、なぜ命は苦しまなければいけないのか、なぜ苦しむのに生まれてくるのか、そしてそれをずっと繰り返してきたはずなのに、脳ミソが苦しみを除外するよう進化しなかったということはやはり必要があっての苦しみなのかしらと素人考えをしているわけです。かといって私の相棒の猫さんが死に向かって1人老いて苦しむのは切ない事です。。。それらが不思議で切なくてならないのです。 自然の摂理だから仕方がない事なのでしょうか?
こんばんは。 いつもありがとうございます。 こちらに書くことで落ち着きますので書かせていただきます。 少子高齢化、経済の低迷等で慢性的に将来への不安があり、元々希死念慮があることもあり、より、生きる意味が見出せません。 とはいえ自殺など迷惑がかかるようなことはしませんのでご安心ください。 ただ、毎日目が覚め、喉が渇き、お腹が減り、心臓が動く、健康に動く自分の体が忌まわしくてたまらないです。 こんなにも先への希望がなく、生きる意味などないのに、体は健康で、家族にも友達にも恵まれている、無駄に恵まれた自分が本当に嫌です。 自分が一番自分を嫌いです。 そんな自分を奮い立たせるために、生き方を変えてみたり、好きなことをしてみたり、好きなものを買ってみたり、答えを探して哲学書を読み漁ったり、いろいろ試してみましたが、そうして気を張ることにももう疲れました。 親には言えませんが、私を産まないでほしかった。 みんながみんな生きることを楽しめると思わないでほしかった。 もちろん生きてて楽しいこともたくさんあったけれど、辛いことがある度、生まれなければこんな思いしなくてよかったのに、と、思い、また、育ててくれた親に対してそう思う自分に嫌気がさします。 この親の子どもである資格がないと思います。 人生で苦難に遭われたり、体調が芳しくなかったり、本当に辛い方からしたら何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、死にたいのに周りに恵まれている中途半端な状態が私にとっては辛いのです。 繋がりを絶ってほしい。 期待しないでほしい。 死なせてほしい。 そんなことを書きつつあと何十年も生きるのでしょう。 ただ、あと何十年、暗く、出口のない、どんどん狭くなる穴に入っていく気持ちが続くと思うとうんざりします。 せめて「○歳の時に死ぬよ。」と教えてくれればそれまでの我慢と思って頑張れるかもしれないのに。 長くなりました。 どうすれば少しでも心を軽くすることができますか?
あるスポーツの会で大先輩のご年配20歳上の方にLINEを教えてほしいと頼まれ、 教えているうちに個人的なことや感情までも送ってこられるようになってしまいました。 私は 50代こんな歳になって気にしなくてもいい問題かと思っておりましたが、そうなるとお互いに家庭もあり大変困ります。 ホルモンバランスのせいか申し訳ないのですが、好きでもない男性から見られたり褒められたりしても気持ちが悪くなってしまうのです。 LINEでは卒業としましょうと送りましたし、誰に見られてもおかしくない内容をと書きましたが、その後も数は減ったものの個人的な気持ち、さみしいとかきれいだからとか意味のわからない事が送られてくるのでブロックしました。 相手のご家族や自分の家族のことを考えても腹が立って不愉快になりゆとりを持った対応などできません。 大好きなスポーツなのに行くのも嫌になってしまい、 たまに参加してもこちらをずっと見ておりすぐに話しかけてきます。 なるべく無視して避けるようにしているのに何も感じないので1度はうるさいと言ってしまいました。 私の価値観の中では男性と個人的にメールやLINEなどはアウトです。 でもその年代の方だと笑顔で話しかけたり親切にしただけでも好意を持っていると思われてしまったのかもしれません。 会を辞めたいほど悩んでいます。 個人的なやりとりは無理だったこと、 誤解を与えてしまう態度をとった事は謝りつつ迷惑で悩んだこと、 それを伝えても良いか高齢者なのでそのままにして私が離れた方が良いのか、 プレイに集中できなくてそのスポーツの成績も上がらないほど悩んでおります。 先方は病気もありそういった意味でも接してきたことが裏目に出てしまいました。お伝えするにあたって心構え等いただけましたら大変ありがたいです。
看護師をしています。 私は病院で働く中で多くの患者様を見てきました。軽症から重症まで。若い人から超高齢者まで。 その中で、看護師として働くことを諦めるような悩みを抱えました。 ご高齢の方や終末期の方は、死への恐怖というより現在ある痛みや苦しみ、排泄など恥ずかしい部分を他人に見られる羞恥心などから、もう楽にしてくれという方が多くいました。殺してくれとも。 命を救う側の私たちは、目の前の命を救うという責任があります。見捨てることはできません。 しかし、それでも何度も何度も楽になりたい、あちらの世界に生きたい、今自分の意思で生きているのではなく他者に生かされてるだけだと、涙ながらに、そして時には怒りながら訴えられました。 そんな方々を多くみる中で、私は看護師として生きることを諦めないようにお話をする機会もありました。 その中で私は、ここが生き地獄だと思っている人たちを救うことが本当に人のためになるのだろうかと疑問を持ちました。 本人の意思ではないのに、多くの管で繋がれ、ベッドに縛り付けられてまで命を守ることが本当に正しいのだろうかと疑問に思いはじめました。 私はこの疑問に対する自分の中での答えが出ず、看護師を一度完全に辞めました。このような疑問を持つことは、命を救う立場の者としてあってはならないと思ったからです。 世の中には尊厳死や安楽死などの言葉が存在します。尊厳死は、延命治療を無理にせず苦痛を取り除きながら、自然に死を迎えられるようにというものですが、日本の医療の現状としてなかなか行われていないのも事実です。苦痛は痛みだけではありませんし。安楽死などもっての外です。 以上の過程があった上で相談したいことは以下の通りです。 ・生命は大切にしようとよく言われるが、そもそもその考え方はどこから生まれたのでしょうか?生き地獄だったとしても必ず守らなければならないのでしょうか? ・安楽死などの考え方について、仏教の視点からはどのような考えがあるのでしょうか? ・命の大切さという根本的なところが分からなくなっている私は医療従事者として失格でしょうか? 長文で申し訳ありません。 お時間のある際にご回答いただけると幸いです。
3月初旬に遠方での結婚式出席を控えています その地域でコロナウイルスの感染者もでており、うちに高齢の祖父がいることもあって「欠席できないか」という提案を父にしました。 今回の結婚式は父の親戚で、息子の自分とは殆ど縁のない方の式です。自分には最悪死を伴うコロナウイルスのリスクを背負ってまで行く式には感じられませんでした。それに父自身もその親戚と親密なわけでもなく会うのは4、5年に一度程度で、まめに連絡をとっているわけでもありません。 それで父に、欠席を提案してみたのですが父は「病気になったらそれは運命だと思っている。だから病院にも行かないし(健康診断で要検査の項目があり、以前から受診するように私が父に打診していた)、コロナウイルスで死んでもいい」と言うのです。 私にはこれがひどく自分勝手なように思えてしまいます。実際のコロナウイルスの感染リスクはさておき、父だけ感染していまうのならまだしも、自宅にいる高齢の祖父や会社の人にもうつしてしまうリスクもあるのに「別にコロナにかかってもいい」と開き直られても… それに父は「病気になって死んでもいい」という考え方のようですが、「病気になると人に迷惑をかけてしまう」という考えが頭にないのでしょうか。昨今は、病気で突然亡くなることよりも、長い闘病や入院、介護などを経て亡くなることが多いと思います。その間に家族や職場の人、周りの人間に苦労をかけることになると思います。 決して「病気は迷惑をかけることになるから絶対になるな」というわけではありません。注意を払っていても病気にはなるし、世話になるために病院もあるし(良心の範囲)。ですが、自分で自覚・検査等で指摘されているのにも関わらず病院に行かず病気になり、最終的に人に迷惑をかけてしまうのはいかがなものでしょうか。私には他に兄弟も居りませんので、私と母と二人で父の面倒を見なければなりません。そもそもまず第一に、そんな簡単に自分の父親を死なせたくありません。 父がどういう意図で前述のように言ったのかはわかりません。本当にそう思っているのか、それとも私の言葉にムッときて大口を叩いたのか、中二病的な感じでそれが美徳だと思っているのかわかりません。死への願望が普段から在るのかもしれません ショックで立ち直れません。 私は今後どのような心持ちで、どのように付き合っていけばいいのでしょうか
とりとめもない内容になってしまいます。 様子がおかしくて、パートだけど、仕事は休職でもう期限迫っています。 病院ではうつ病と言われて薬も出されて、飲んではいます。 良くはなってきていて、でもまだ通院が必要とか条件付きみたいで、ある程度完全に治ってから来てと言われてるので、職場にダメ出しされたら、と不安でいっぱい。、 家計苦しいし、働かないとなので、他になかなか仕事もみつからないから、戻ってやりたいです。 夫は単身赴任で、なかなか戻れず、もうすぐ大学受験の長男のことも不安です。 お金のこと、一人でできるのか不安です。成績も伸びなくて、よくわからない大学にも受かるかどうか…不安です。浪人も下宿もできないので。 私が不安定で集中力できないから、と今は夫の実家に下宿状態、いずれ戻るだろうけど、向こうの方がいい、ご飯も美味しいと言われそう。嫌ですけど。 家事の中では料理苦手です。わりと美味しいものはできてると思うのですが。 やることがいろいろあるといえばあるのに、動けない。何度も精神的におかしくなって、通院 、薬を繰り返しています。 特に今回はなかなか長くて、少し落ち着くと、また今みたいにひどくなって困ります。 高齢の親にも心配と迷惑かけています。 私もいい年なのに、親に甘えて助けてと言います。 親も高齢なのに、私は迷惑ばかり、何もできません。 次男坊と二人暮らし、何とかできているかどうか…といったところです。 すぐ横になってしまう。 眠れればまだいいけど、そうじゃないと不安なこと、頭の中にぐるぐるして、怖くて。 わーって叫んだり(前はよく叫んでいて、民生委員とか区長がどうしたの?とやって来ました) 呼吸まで乱れたり。 朝も起きるのが不安で怖くて。、どうしようどうしようとなります。 何とか落ち着いていければ 最近は本当につらいな毎日です。 少し落ち着く時もあったのに。 悲しいです。 治るのでしょうか? 生きていていいのが時も思ったりもします。 変なことで申し訳ないですが、 何か希望はあるでしょうか
先週、愛犬 凜(りん)を亡くしました。 亡き父から引き継いだ大切な大切な子でした。 その愛犬が今年10歳を迎える高齢犬になり「高齢犬介護士資格を取り愛犬に適切な対処ができる飼主になろう」等と考えていました。 そんな中、定期検診で病気が見つかり病院通いが増えて行きましたが獣医さんからは決して深刻な状態ではなく、薬で様子をみましょうという事で大事ではないとすっかり安心してしまっていました。 でも今年8月には薬の種類も増え、9月には入退院を繰り返すようになり先週、遂に凜の命の灯は消えてしまいました。 検査で食事も制限、身体はみるみる痩せて当然体力も落ち最期は吐いた泡状の胃液を何度も誤嚥して肺炎を併発、これが致命的となりました。 人前では平静を装っていますが胸が張り裂けて、おかしくなりそうです。 愛犬の闘病中は仕事と要介護状態の母の世話に追われつい愛犬のことは後回し、対応は遅れがち、また獣医さんの言うことなら確かだと盲目的に言いなりに対処。 家族として愛犬にどうしてあげるのが一番良いかという大切なことを忘れてしまっていました。 獣医は万能ではないし、愛犬のことを一番解っているのは飼主なのに獣医さんに従えば大丈夫という気持ちに囚われてしまっていました。 そんな私のせいで大切なあの子を苦しませ、怖がらせ、とうとう平均寿命よりずっと短命な子にしてしまいました。 獣医さんを恨んでいるわけではなく、飼主としての適切な対処を施す事ができなかった事が情けなくて、悔しくて、私を頼りに頑張っていたあの子に申し訳なくて。 最後の入院でも、ぐったりしていた子 が力を振り絞り「また僕を置いて帰るの?」と頭を上げたのに病院の迷惑になってはとあの子が嫌がるなバイバイをしてしまったんです。 愛犬はそれで絶望し最後の頑張る力も奪ってしまったのではと思うとやり切れません。 辛く悲しい思いのまま逝かせてしまった。 亡き父も私を怒っていると思えてなりません。
初めまして。よろしくお願い致します。 昨年実の父が102歳で他界しました。長い間の寝た切りの介護の 末老衰でした。その間の介護費用はかなりの出費で私は 苦しんできました。私も15年前に主人を亡くしており 不動産はありますが、年金の現金がなくほとんど父の 入退院などと自宅介護費用に消えてしまいました。 高齢ですし準備をするにも月1万円の貯金もできずに 20年間介護をし続けました。しかしお金以外は苦痛でも何でもなく 辛いと思った事もありませんでした。 むしろ介護中から父はもう世話になるばかりで長生きしすぎた とすまない、申し訳ないを繰り返すばかりでもしもの時には もう昔のような葬儀は行わないで家族3人(孫、ひ孫)で送ってほしいと 言われ続けていました。又高齢なのに「これからはそんな時代だから 気にしないで」と言われ続けましたがいつもそれを聞くたびに泣くばかりでしたがとうとう旅立ってしまいました。 本当にお金はすっからかんでしたので火葬だけで済ませましたが お住職さまを呼ぶお金も枕経も戒名もなく未だに遺骨だけです。又 余りの悲しみに欝状態になり寝込んでしまいました。 それでも日々お経をあげてあげたい戒名も付けてあげたいと思い つづけています。49日をしないと故人が迷って次の世に行けないという文などを読みますと涙がとまりません、ご先祖様の中で窮屈な想いしてるだろうと想うと情けなく可愛相でしかたありません。 そこでお尋ねします。本当に父は成仏していないのでしょうか? 私は住居にしている不動産維持のお金に消えてしまう 生活費だけでも今は苦戦しています。 又これからお金もないし父は浮かばれるでしょうか せっかく立派な先祖を 自分が立ち切ってしまった無念さで一杯です。 私自身は「真言宗」でしたが実家は『曹洞宗」でした。 知り合いもなく曹洞宗とは一体何をどうすればいいのでしょうか? これまでの不義理を戒名とお経をしていただくのに3万円ほどしか 今はありません。納骨の費用も捻出できません。 今私が出来ることを教えていただけないでしょうか? お線香をあげて貧乏で待っていてと言うばかりです。 曹洞宗はどのようになっているのでしょうか?どうすれば 成仏して先祖のもとにいけるでしょうか教えて下さい。 ご指導下さい。よろしくお願いします。お願いします。助けて下さい。
父親が窃盗犯でした。 父親が窃盗犯に間違えられ、隣人の所有物を盗んだ疑いで何度か警察がきています。 逮捕まではされたことありません。 隣人の妄想、嫌がらせ、勘違い。いろいろな可能性を父が 訴え、私も父を信じました。 遠方に住んでいる私は疑いが晴れるようにと、休日の度に足しげく親元へ通い隣人の説明、警察へ説明、嫌がらせならと思い、弁護士へ相談。納得いく証拠をそろえたりして 取り敢えずは納めました。 根気強く私が調べた結果、隣人の嫌がらせは事実で、謝罪文を貰いました。 しかし、あることから父親窃盗が事実だと判りました。さらに、隣人の車をパンクさせたり、いたずら書きもこれまで繰り返していました。父親曰くやられたから、やり返した。だそうです。 父親が無実なのを信じ、嫌がらせの一方的な被害者だと信じてきた数ヶ月、すべて嘘でした。 しかも父親が最後に仕掛けたのは私が警察、隣人へ交渉して納めた後です。逮捕はされていません。 私の配偶者もすごく協力して助けてくれました。 裏切られ、我慢し、悲しいです。幼い頃から自分勝手でした。まさか犯罪をしていたなんて。 周りの父の身内は、犯罪なんて大げさなといいます。しかし、犯罪でしょう。逮捕されて、前科がつかなければ犯罪とは思わないのでしょうか。 父親は今も自分が被害者で悪いと思っていないようです。 せめて私たちを裏切った事、嘘ついた事を謝ってほしいと言いましたが、 親が子供に謝罪なんかするわけないそうです。逆にその言葉に怒っています。父の身内も父には寛容で同じく、なぜか、謝れといった私に怒っています。 高齢による痴呆などではなく、私が幼いころからそんな人間でした。 助けてもらうのが当たり前。道理や倫理は自分さえよければ構わないと。 父親は高齢で白内障です。私は車で三時間と離れている為、なんとかうまくいくようにと毎週のように帰省していました。配偶者も一緒にです。 何事もなく、今まで通りに接していけばよかったのでしょうか。 それではきっとまた繰り返すと思います。私たちが連絡を絶っても自分の過ちに反省もせず繰り返すと思っています。 反省は、人間の中でも一番高度な知能です。70を過ぎた父が今からそれを得るのは精神医療の観点からも難しいことだと思います。 もうほっといて良いですか。連絡も断って良いでしょうか。兄弟はいません。
長文です。90歳の父が2019年より膀胱癌、胃がん(2回)尿管癌、そして今は肝内胆管癌で胆管炎をおこし入院中です。これまで要介護3で認知症の母を父と2人で自宅で介護しながら暮らして来ました。お恥ずかしい話ですが私は来週から無職になり、貯金もわずかです。父の年金を頼りに生きてきました。このたびは父の入院が長引き、今後の生活のことを思うと夜も眠れません。母は週4でデイサービスに通っているために送り出し、迎え入れが必要です。今までは高齢の父にお願いしていました。それまでは病気をしていたにも関わらず、元気だったからです。私はいい年をしてそんな父に甘えて暮らしてきました。働いていたとはいえ、呑気に生きてきました。そんな父が今、もうダメなんじゃないかと思うくらい状態が悪く、毎日のように面会に行くたびに絶望感に襲われます。妹は5年半前に癌で亡くなり、昨年末に定年退職した兄は少し遠くに住んでいます。今回の入院で私は時短勤務を余儀なくされ、また兄には週に2回母の送り出しをお願いしていますが、兄とは今まであまり良い関係ではなく、今もお願いするたびに気を遣うためしんどいです。もし父が亡くなってしまったら母と2人でどうやって生きて行ったら良いのか先が見えません。父は陽子線治療を受けられると、その希望を持って入院中も頑張っていましたが、昨日は酸素に繋がれて呼びかけにもあまり反応がないです。孫たちも仕事や学校があり、また遠方に住んでいるため、頻繁には来られません。お友達はたくさんいますが、皆さんも高齢のため、面会も難しいし、兄は一度も面会に行っていません。主治医は陽子線治療も心臓もかなり弱っておりしても効果はない、それよりも家族との時間をゆっくり過ごしては?と緩和ケアを勧められています。年齢的にも、もう仕方がないとはわかっています。ただ、これからどうやって生きていけば良いのかわかりません。妹の死をやっと乗り越えたけれど、今回は乗り越えらそうにないです。認知症の母は私のことはわかりますが、兄のことはわかりません。不安で消えてなくなりたくなります。こんな弱くて甘い私はやはり消えた方がいいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 身内の狭い世界でワイワイして身内だけを大事にする職場の人たちの、心無い言葉や態度により、数えきれないくらい傷つけられてきました。 仕事内容と天秤にかけて仕事自体は好きなので、ここでやっていくにはこの人たちと距離を取ることしかないと思い、徹底的に壁を作って接しようとしてきました。 表面上笑顔で丁寧に接しつつ、プライベートを話さない、職場の人たち(身内)の話題が出ると徹底的に避けるなど。 でもそうすればするほど何もかもがうまくいかなくなってきました。 無意味と分かっているのに他者と自分を比較して自分は無価値だと感じ、それを打ち消すように心の内で周囲の人たちを責めて、いつもイライラ怒ってしまうようになりました。 それに伴いなぜか仕事もできなくなり、人間不信はますますひどくなっていき、最近は職場外の人たちに対しても不信感を抱いています。 でもだからと言ってあの人たちを許すなんて、できそうにはありません。 もし許せるとしたらそれは、この仕事を辞めて完全に縁が切れて誰の顔も一切見なくてよくなった時しか有り得ない…という気がします。 うちは高齢の家族がいてコロナ感染対策を徹底して気を付けているのに、職場の人たちは相変わらず遊び歩きワイワイやっています。 もしあの人たちのせいで高齢家族が入院する事態になっても、あの人たちは何も知らずに相変わらず楽しくやってるんでしょう。 これって、私とあのヒト達との関係の、とても分かりやすい縮図だと感じてしまいます。 でも仕事内容は好きで、自分の生き甲斐である趣味をサポートするような専門分野を仕事で勉強できるので、結局辞めるという決断には至らず…愚痴と不満が増す一方です。 なにか自分が歪んでいるとひしひしと感じます。 どこか、何かが間違っているのでしょうか…。
2年近い肝臓疾患闘病中の14歳の高齢の愛犬へ気持ちの持ち方で悩んでいます 2回の大きな手術、3週間毎通院し、一生懸命に向き合ってきましたが、今年の夏に腎臓も悪くなり食事の回数、投薬、排泄(軟便の為)などお世話が増え、それに伴い疲弊感でいっぱいいっぱいになってしまい、精神的に追い込まれてしまっています 不安、悲しみ、辛い気持ちで毎日過ごしてしまう自分に罪悪感もあります こんな気持ちで接するのは愛犬によくないことは重々承知なのですが… 苦しい気持ちから逃げたいと思うようになってしまいました ありがたいことに夫はほぼ在宅ワークで時間の許す限りお世話を手伝ってくれます 一人暮らしの娘もたまに家に帰ってきて私の気持ちに寄り添ってくれます こんなにも恵まれている環境なのに、とても前向きになれず、底知れぬ孤独感を感じてしまうこともあります ネットで色々読み漁ってしまい、前向きになれる方法など参考にしたいのですが、落ち込む一方です 高齢だから仕方ないがないのも承知のはずなのですが… 早く解放されて楽になりたい、でも、楽になるということはつまり… そんな負のループから抜け出せないのです 嫁いだ先と実家が遠かったから、子供が小さかったから、何かと理由をつけ両親の面倒などあまりしてこなかったから、もしかしたらバチが当たったのかもしれないと考えてしまうのです 苦しみから解放されるには、安らかに明るく向き合うにはどのような心持ちでいたらよいですか? 先へ先へと悩む癖もなんとかしたいです どうぞよいお知恵を授けてください よろしくお願いいたします
いつもお世話になっております。 最近、フィットネスジムに通い始めました。就職する まで通うつもりです。 ジムは、体育学校のように一日に何コマもお稽古があります。 お稽古の合間にセルフトレーニングもでき、先生も常駐して います。 ここまではいいのですが、利用者はすべてご高齢の方です。 私はご高齢の方に対しトラウマがあります。お寺でモラハラや セクハラをたくさん受けた、また、自分の事を話したくないためです。 ジムの先生にもそれを伝えると 「ここには怖い人来ないから平気だけど、もし、困ったら 助けるから」 と言ってくれました。 お稽古中はお喋りはないのですが、更衣室に入るとき、 休憩時間中は会話が生まれることもあります。 私は自分からは挨拶しかお声掛けをしませんが、 「あら、きょうもう帰るの?午前中来るの?またよろしくね」 と言われたときは固まりました。 私はアパート大家という身のうえ上、自分のことを話したく ありません。狙われる危険性があるからです。 精神科の社会技能訓練では、「うそも方便」と教わり、 「困った事を訊かれたり無理な要求をされたら嘘で逃げるのも必要」 と教わりました。ですがこれは、仏教の戒律に反することです。 また、以前通っていたヤクザの訓練施設で言われた 「健常者は敵。健常者と関わるときは、心を剣と鎧で固めよ」 という言葉がフラッシュバックして辛いです。周りの人からは、 健常者は敵ばかりでないことを教わりました。 ちなみにこの施設は、障害者割引に非対応の博物館に利用者を 連れて押しかけ、割引を強要しました。「社会運動標榜ゴロ」という 言葉を知り警察に電話をしたら、「詳しく教えて」とのことで、 取調室で証言してきました。 そういった経緯もあり、周りの人に「この施設ヤクザみたいでしょ」 と伝えたら「ヤクザみたいじゃなくてヤクザだね」と言われました。 仕事や家族構成を訊かれたとき、素直に 「皆さんにお答えしないようにしてるんですよ。物騒なので」 と答えるのが適切か、「親の稼業手伝ってます」などと嘘をつく のも方便か、どうすればいいのでしょうか?