hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 辞めたい」
検索結果: 4920件

職場上司について

現在働いているバイト先でストレスが溜まりに溜まっています。 バイト先に店長がサブとメインで2人いるんですが、サブの店長は仕事ができ、教え方もとても丁寧で分かりやすく、凄く尊敬しているのですが… メインの店長は仕事がバイトの私達よりできないし、全く仕事を教えてくれません。暇そうな時を見て、初めてやる仕事のやり方を聞くと「他の人に聞いて」と言って教えてくれません。 そして私が別の日にサブの店長に仕事を教えてもらい、働いていると「覚えたならさっそく働いてもらお」と言って私にその仕事+自分の仕事を押し付けて、暇そうにしています。 他には…愛想良く、笑顔でハキハキ元気良くを心掛けて、レジをしていると、お客様からは「明るくて愛想がいいわね」と褒めていただいているのですが…仕事終わりの反省会で「元気がない、もっと声出して。元気なさすぎてビックリして腰抜けるかと思った」と嫌味を言ってきます。それ以外にも少しの失敗を見つけて嫌味を言ったり、嫌味が言えそうなことを見つけると離れたところから走ってでも嫌味を言ってきたりします。 正直、元気の事を言われた時は制服を叩きつけて帰ってやろうかと思うほど頭にきました。私は元気には自信があるし、実際たくさんのお客様に褒めてもらっています。逆に店長は元気が無く声も小さいのでアンケート用紙などに苦情が書かれていたりします。 仕事もできないのに人に文句は言い、挙げ句の果てに仕事の時間を過ぎても働かされ、残業代はつけてもらえません。残業代がつく2分くらい前に急いでタイムカードを切らされたりします。 そして何故か気に入られた私は毎回、その店長がいる日にシフトを組まれて一緒に働かされます。店長が休みの日は私も休み…というように、その店長がシフトを勝手に決めています。 もう本当にうんざりで家族に相談すると「遠慮する必要はない。次言われたら、店長の方が元気がないですよね。って言えばいい。仕事の終わる時間も、時間なんで帰りますって言って帰ってきなさい」と言われました。 ですが、本当にそうして問題はないのか…少し不安もあり、人間関係の辛さや悩みもあり、相談させていただきました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

いつもいじめに遭い職を転々する悪循環から卒業したいです

私は、幼い頃からいじめの対象になやりすく、40代になった今も職場でいじめの標的になっています。 幼い頃は、私は苗字が変わっている為、よく変なあだ名をつけられました。 その頃からもう、いじめられ癖がついたかの様です。 中学から高校時代は外見のこと、大人になってからは外見のことに加え、仕事の飲み込みが悪いことでいじめられます。 確かに私は、人一倍飲み込みが悪いですが、新人の頃は真面目にやっても失敗は付き物だとは思います。 また、自分で言うのも何ですが、真剣にやっていますし、悪いことをした覚えもありません。 それなのに、いつもいじめに遭うので、自信喪失そして人間不信になっています。 大人になってからのいじめがあまりに辛く、それが原因で仕事を転々としている状態です。 いつもいじめに負けまいと、仕事をしばらく続けますが、最後はストレスにより必ず体調を崩します。 当然、仕事を転々としたくありませんし、もういじめに遭わない様に一生懸命やろう!コミュニケーションも大切にしていこう!と思っていても、自分でも驚くくらいにどうしてもいつも裏目に出ます。 教えられたことをしても、後々その説明が間違えていたなんてことにもよく遭い、周りに誤解され嫌われることも多々あります。 ある職場では、いじめのことを上の人に訴えましたが、被害者の私が濡れ衣を着せられ、何を言っても分かってもらえず、結局私が辞めた経験すらあります。 転々としている仕事もいつも足を踏み入れると、実は畑違いだったということも多々あります。 恐らくこれは、金銭面においての焦りと、親に心配かけたくない思いが空回りしていることもあるとは思っています。 この、いじめと畑違いの場に行ってしまう悪循環から一刻も早く解放されたいです。 どうしたら、この悪循環から卒業できるでしょうか? ちなみに、今の職場は今年のはじめから始めたばかりですが、既にいじめに遭い、そのストレスで体調を崩しているので、辞める方向で考えています。 本当は、この仕事こそ頑張りたかったですし続けたかったですが、もう限界です。 悔しくてたまりません。

有り難し有り難し 96
回答数回答 2