この春、家を購入し、私の親と同居になりました。 主人は単身赴任で毎週末のみ帰宅します。 私の主観では、仕事をしている私に代わり、母は家事を充分にやってくれていると感じているのですが、週末に帰ってくる主人から見ると『働いていないのであれば、もっと家の事をやらせろ。イライラする』と言うのです。 正直、私からしてみればうまく家事分担ができており、不満は感じておらず。。 家事をしない主人からとやかく言われる事自体がかなりのストレスとなっております。 こんな主人にどう対応したらいいのでしょうか?
こんにちは。よろしくお願いします。 旦那:起業2年目。 私:会社員 子なし夫婦です。 2ヶ月近く、旦那が働きすぎです。 ツライツライと言いながら、エナジードリンクを飲んで働き続けます。少しでも余裕があると、すぐ仕事を引き受けて、たまの休める日も呼ばれれば営業に出ていきます。眠い、つらい、限界だと言いながら、仕事を引き受けます。 ストレスです。 会社から帰ると、家で朝方まで仕事をする旦那がいます。くつろげません。堂々と休めません。仕事をしてる人がいるのに申し訳ない気持ちになります。夜も普通の時間に寝るのは楽をしている感じがしてます(別に旦那が文句を言うとかではないのですが)。疲れた〜なんて言っても、オレの方がと言われるのがオチです。 明らかに私の方が勤務時間が短いので、家事は全て私です。でも、異常な旦那に比べれば少ないだけで、普通に働いているのです。 忙しい旦那を助けたい気持ちも、応援したい気持ちももちろんあります。 でも、こんなに働いていたら身体を壊すと思います。結果、会社にとってもマイナスです。 自分の会社なのだから、自分の裁量で判断できるはずです。 どうしたら旦那は自分の仕事をセーブしようとしてくれるでしょうか? どうしたらこの、家でゆっくりするとこに罪悪感を感じる生活から脱却できるでしょうか?
この度お付き合いしている方との同棲を始めることになりました。 同棲するにあたって、家族とペットの犬と離れるのがとても寂しく、そのことを考えてしまって夜も眠れません。 恥ずかしながら今まで一度も実家を出て一人暮らしなどしたことがありません。ずっと家族と犬と暮らしておりました。 いつかは家を出て自立しなければならない時が来るのはわかっていましたが、いざそうなると家族と犬と離れるのが寂しくて寂しくて仕方がありません。 実家と新居との距離は電車で一時間程で家族も好きな時に帰ってくればいいと言ってくれていますが、寂しさはなくなりません。 自立したい気持ちもありますが、寂しさが勝ってしまいます。 家族と離れて暮して時間が経てばこの寂しさはなくなるのでしょうか。 この寂しさはどうすれば軽くなるのでしょうか。
お盆の忙しい時に毎週毎週同じ事ばかりすいません。 今日も亡くなった妹についてです。 妹は今年の4月に亡くなったので、今月が初盆です。 精霊棚構えて、位牌置いて、葬竹のなんか飾ってもらって、施餓鬼の紙とか飾ってもらって、玄関にも何か旗飾って、燈籠も準備して、お盆にはお坊さんに来てもらい、その後も、お寺に行ったり、最後とぼしあげで終わるようですが、そもそもこんなことして妹の為になるのか、まだ生きてたらこんなことしなくて良いのにとか、こんなことをこんなに早くやるはめになるとはとか頭ぐちゃぐちゃになりながら準備してますが、辛いだけです。 時間は経っても、まだ妹がいるのでは、もし生きてたらとか、やはりあの日助けることが出来てたはずなのに、自分のせいで死なせてしまった罪悪感があります。 妹が亡くなった日から毎日同じことを思ってます。1日も休まることがないです。 自分のせい、自分のせいの繰り返しです。 慎重さが足りなかった。 いい加減に看てた。 これまで何度も死にかけたけどその都度助かってたので、妹には強運がある。 死にはしないだろうという軽い気持ちでいた。 為に殺してしまったと激しい罪悪感と妹への申し訳なさ、何より死んでしまった本人が一番かわいそうでなりません。 僕は今までは確かに1人でよくやってきたと思います。 凄いと思います。 しかし妹はこんなに早く亡くしてしまっては今までの事は全て間違ってた、のだと思ってしまうのです。 今までは何とか毎日生きて来ましたが、ただ生きてるだけです。 母の少しの世話と簡単な家事とトイレ、風呂、くだらん仕事の繰り返しで、何もないです。ダラダラ生きてるだけです。 暑いせいか食欲もなく頭も痛い、吐き気もして、毎日キツイです。 ハスノハに投稿されてる他の方も身内亡くされた方は物凄くつらそうで、文章読むだけでもかわいそうです。 特に子供亡くされた方の投稿は自分に似てるのでかわいそうです。 妹は40まで生きましたが、もっと早く学生、幼児期に亡くなってる方は本当にかわいそうです。 皆さん絶望してると思います。何を言われてもその時は少しだけ気持ちが楽になるのですが、またすぐに元に戻ってしまうと思います。 身内、特に自分より年下の弟、妹、子供亡くされた方々はどうやって立ち直ると言うか、絶望から脱してるのでしょうか? あと初盆や毎日線香あげは意味あるんでしょうか?
去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。
以前、死ぬ事を常に考え ここに質問させて頂きとりあえず母が生きてるうちは先に逝く事だけはしないようにと踏ん張っていました。 9月に母が亡くなり ふっと心の踏ん張りが消え毎日死んだ両親に会いたいと写真を見て泣くばかりの生活を送っています。 今までは毎日気丈に振る舞い、1人になっては葛藤し疲れ果てては母の優しい言葉に助けられていましたが今は縋るものが無く、本当の意味でどのように自分の生き方に終わりを迎えるべきか考えています。 夢に両親を見たら辛いから寝る事も怖く、現実の世界を生きてるのも辛く ただただ1日が始まるのを恨んでいる自分がいます。 生きなければいけない理由を探す事がとても辛く、どうやって自分と向き合うべきかわかりません。 己の手で死ぬ事はよくない、悪手だと様々なお坊さんはおっしゃいますが果たして本当にそうなのでしょうか その先に更なる苦しみがあろうとも、無限の暗闇があろうとも今の肉体がある辛いだけの現実を終わらせるなら意味が無いとは思えないです。 そこに母や父が居なくとも、忘れれるなら 考えなくて良くなるならと毎日悩んでいます。
私と彼は付き合ってもう少しで半年になります いきなりですが彼氏が嘘をつきました 金曜日に会って土曜日は私が仕事なのですが いつもなら私の家にいて仕事終わりまで待っててくれてたのに 今回は土曜日の夜に帰るということ。 何かあるの?と聞いても何もー!と言われ怪しいと思い ついつい携帯を見てしまったら 男女2:2で飲み会に行くということ女の子とLINEをしていました。 なぜ、一言飲みに行くと言わなかったのか。 前もって私は女の子がいても言えば行っていいよ!とも 伝えていたのに。 下心があっての飲み会だったのでしょうか? それとも男というものは隠したがるものなのですか? 何もないとは思うのですがこの事がきっかけで 全部彼氏が嘘を言っているように感じてしまいます。 私は信用したいのですが。。 ちなみに彼は男ばかりの体育系の職場なので 女の子には目がないと思います。
初めて子供が生まれて、育休中です。 結婚する前より同棲しており、 仕事もバリバリしておりました。 同棲を始めたころより旦那の地元近くで 住んでおります。 育児がはじまり慣れない子育てに奮闘の毎日です。それに加え、友達も居ない.実家も遠いことも あり時々どうしよもなく寂しくなります。 なんとか、プラス思考に考えをもっていき 頑張ってるつもりです。 旦那が飲みに行くだけでイライラしてしまいます。私は、どこにいくにも子供とニコイチなのに、、出かける場合も全て家事をしてから、 預けるにも気を使い、、と思ってしまいます。 旦那だってストレスもあるだろうしと笑顔で 飲み会には送り出しましたがどうしても 腑に落ちてない自分がいます。 私のこのどこにもやり場のない思いはどうしたらよいのでしょうか。
以前は日本人同士で日本人の方としかお付き合いしたことがありませんが、最近は、仕事で知り合うことが多くなった途上国の留学生の方とのお付き合いが増えてきました。 どうも日本人特有のハッキリしない態度や回答に疲れてしまって物事をハッキリ言う彼らとの方が話しをしていて楽しいですし、日本人男性はほとんどお酒を勧めてくるので私は飲めますが下心があるように見えて嫌なのです。 歳が少し離れていたり、私は社会人で彼は学生だったり国も民族も宗教、食べ物も全然違うのですが本当に私は彼を愛していました。 でも結局、学校が忙しいから別れよう。みたいに言われました。 彼と同じ国の子には「彼は結婚してくれないよ。みんな日本人と遊びたいだけ。」とよく言われていました。 そんな気もしたし不安なことはたくさんありました。 結婚というのは、彼の国では交際=結婚前提になるのです。 私は年齢的に出来たらいいな、国も民族も気にしないから結婚はしたいくらいに思っていました。 私はバカなので、彼のバイト先にまで追いかけて自分も同じ仕事に就きました。 彼の反応は冷たく、他に誰もいなければ目があったときに頷いてくれる程度で、誰かいたら近くを通っても目を合わせてくれなくなりました。無視というか他人のようです。 正直、仕事も辞めたくなってきましたが彼の国の子には 「あなた仕事続かないね。自分で決めたくせに。」と言われる始末でした。 何のために来たのか…仕事内容もキツイ辛いです。それでも今は何とか頑張っています。 寝る前になると、悲しくなってきて一人で泣いて、寝て、起きて。 こんな毎日の繰り返しです。 やっぱり私のことは遊びだったんだ、日本人なら誰でも良かったんだ、困ったときだけ連絡してくるなんて…!!と思いながら悲しい毎日を過ごしています。 彼の友達は私について、凄く愛してくれる素敵な彼女なのに…!!と言ってくれたのが、まだ救いでした。 いまだに現実が受け入れられません。 仕事もこのまま彼と同じ場所で続けるべきなのでしょうか? 彼の気持ちは変えることは出来ないのはわかっています。 私の気持ちを変えるしかないとわかっていても、悲しさが先に立って何も出来ないでいます。 何をどうしたらよいのでしょうか?
昨年九月に第一子を出産しました。 夫が親の自覚が乏しいのか、仕事が休みの日はほぼ毎回友人たちと遊びに行ったり、呑みにいったりします。 仕事終わりも遊びに行ってしまうことが多いです。 また、これから子供に対しお金がかかると話をしても、趣味に一回に何万も使ったりします。 どうしたら夫に親の自覚を持ってもらうことができるのでしょうか
こんにちは。 私は、夫と1ヶ月の子供の3人家族です。 夫は仕事の帰りが遅く、親族も仕事をしていて頼ることができないため、平日は1人で育児をしています。 1人で育児をすることは、体力的にもそうですが、なにより精神的に辛いです。 そこで夫から、自分が仕事を辞めて、当面の間、専業主夫として育児をする、というのはどうかと提案がありました。(夫が育児休業をとることは、社内で前例もなく難しいです。) 夫は育児に積極的で、休日や、平日の夜泣きの際にもお世話をしてくれます。 子供が好きで、小さいうちは家庭で養育したいという思いも強いようです。 現状、女性である私が育児休業を延長して、家庭で育児をすることが、世間的に自然であると思います。 ただ、家に子供と2人きりの時間が苦痛で、1歳前には職場復帰を予定しています。 夫がいてくれる時間は、余裕があるので、落ち着いて子供を可愛いと思えますし、育児を楽しむことができます。 なので、夫が退職して、私が復帰するまでの数ヶ月間、夫婦2人で育児をすることができたら、とても幸せだろうと思います。 当面の間であれば、経済的には問題ありません。 ただ、世間的には家庭で養育したいのであれば、母親が育児休業を延長するべきなのではないか。という点と、自分が育児を苦痛に感じてしまうせいで、夫のキャリアが中断されてしまう罪悪感があります。 夫婦で一緒に育児を楽しみたい、という理由では、失うものが大きいでしょうか? 客観的なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。 私はアルペルガーと診断され、昔から生きづらさを感じ、特に人とのコミュニケーションが出来ません。 しかし、まれにコミュニケーションをとれる人もいます。 人といると疲れるので一人の時間を過ごすのが主です。 黙って一人でいると、たまに孤独を感じたり、とりのこされたような不安を感じることがあります。 こちらにいらっしゃる、お坊さんでも孤独や不安を感じたりはありますか?
現在は状況が変わり 2年程前から息子夫婦と同居しておりますが お嫁さんとの関係が上手く行っていません。 結婚前より気を使ったつもりの事が 悪い方に取られたりしていて 他県に居た為にほとんど会う事も無かった事もあり あまり良い状態ではありませんでした。 色々ありまして同居する事になりましたが 私が同居を反対していた事も彼女の心の中に強く残っていた様でした。 私の発言が彼女を傷付けてしまったり 嫌な気持ちにさせてしまって…… 話し合いの場を持ち 私の発言で嫌な気持ちになった時は言って欲しいとお願いしました。 安易な考えや その場で浮かんだ言葉を発していて 相手を想う事が欠けているのだなと思ったからです。 深い意味や嫌味な気持ちがあっての発言ではないですが 相手が嫌な気持ちになったり 悲しい気持ちになったりしたらそれは言ってしまった私が悪いと思ったからです。 最近はこんな事を言ったら こんな事を聞いたら?どう思うのか?と考えすぎ 息子に言ったり聞いたりした事が また彼女には嫌だった様です。 多分お嫁さんは今すぐにでも別居したいと思っていると思いますが 息子夫婦2人の仕事の事や孫の保育園関係で今すぐには動く事が出来ない状況です。 環境が整い次第出て行きたいでしょうね… それは仕方ないですし いずれは自分達の家が欲しいと言っていたので… ただ今の状況では喧嘩別れになってしまいます。 出来れば気持ち良く行って欲しいし 送り出したいです。 お嫁さんに嫌われている今 私はどう接して行けば良いのでしょう? 会話も必要最小限です。 極力同じ所にも居たくない様子ですが そんな彼女に接する態度はどうしたら良いのでしょうか… 嫌い苦手と感じたら なかなか相手の事を良く思えないのは私自身も同じなので気持ちもわかるので すぐに戻れるとは思っていません。 構えず最小限の事を言ったり聞いたり接して行けば良いのでしょうか…
今、わたしは付き合って4年目の彼氏がいます。結婚するだろうね、とお互い話す仲で お付き合いは良好でした。 一緒にいても気は遣わず、子供好きで、優しく結婚したら幸せになるだろうな、と感じていました。 しかしわたしは浮気癖があり、お付き合いしている途中でも、たびたび他のかたに好意を抱いたり、からだの関係を持ったりしていました。 自分が悪いのは重々承知です。 そんなとき彼氏以外に、よい感じの方が現れいつものように少し遊ぼうかな、と思っていたら今回はそうともいかず。本当に愛してしまったのです。ただその方は既婚者でお子さまも居て、わたしと年齢は一回り違う。 でもわたしはどうしてもこの方と一緒になりたい。一緒になる道はなくはないのですが(離婚する気はあるそうです)いばらのみちになるのは、一目瞭然です。そのため今の彼氏とも別れられず、この関係を続けています。 しかし完全に気持ちは既婚者の彼 だめなのは、わかっていますが自分の本当のこの気持ちを無視しないといけないのか、 迷走をしています。 なにをどうしたらいいのか、わからなくなっています。
以前も義父について相談しましたが、再度嫌な思いをして投稿に至ります。 現在、夫両親と敷地内同居をしています。 先日気付いたら庭のバラが元あった半分程度に切られていました。 近くには切った枝の山。 どうやら全くの無断で義父に切られてしまったようです。 夫にも確認しましたが夫はやっておらず、 義母は庭の手入れなど一度もしたことが無い人なので九割九分義父の仕業です。 なかなか手入れが出来ていなかったのは事実ですが、 義両親の家に干渉する程ではなかったですし、 仮に邪魔なようであれば一言欲しかったです。 また、バラの知識がある人ではないので切る時期も切り方も無茶苦茶… 来年は花が楽しめない、最悪バラ自体ダメになるかもしれません。 正直、無断でひとの物に手を加える感覚が理解出来ませんし、 法的に言えば器物損壊の案件だと思います。 しっかり育ってきていたし、取り返しがつかないので悲しいです。 夫から言ってもらう予定ですが、なぜ平気でこういう事が出来るのでしょうか? 義父は畑で野菜を作っていますが、 もし同じように私が畑の物を無断で切ったりしても、 悲しくないのでしょうか? 理解に苦しみますし、気持ちが割り切れません。
初めまして。 再婚した旦那と、私の連れ子12歳と5歳娘との関係で悩んでいます。 結婚して1年と少し経ち、私と旦那との間には今は3ヶ月になる娘も産まれました。 私の1番上の長男は養子縁組しておらず、今の旦那と同居する前から別居しています。 昨日、離婚の話になりました。今ではもう一度頑張ってやり直す事にはなりましたが、もぅ何度も娘2人の事で喧嘩をしています。 私も原因があるのですが、昨日旦那からは、 俺が怒れば、お前は子供が悪くても子供をかばう。だからお前の言うことしか聞かない。 俺の事パパって呼んでくれるのは、父親としてではなく、ただのあだ名なんだよ。 俺の居場所はなくて、みんな俺の敵で、もう辛くて全部面倒臭い。 そう言われました。 確かに、5歳の子供が悪くても叱られているのを見ると可哀想になります。激しく怒鳴り散らすとかではないのですが、旦那も娘を押さえつけて動けなくして、言い聞かせます。 私も育て方が悪かったせいか、5歳の娘も大声出して泣いて、旦那を叩こうとするからです。 12歳の娘はパパとは呼びません。仲は悪くないのですが、完全に友達感覚で接していて、旦那はもう12歳だから仕方がないと言いますが、やはり辛いようです。 私も、4年以上前に離婚してから、子供を守らなければいけないと言う思いが強すぎるみたいで、時々、再婚した旦那も、全部捨てて居なくなるんだろうと言う考えが頭から離れず、完全に旦那として、子供の父親として見れないんだろうと思います。 ずっと、どうすれば良いか(自分の考えも)考えてきましたが、今も答えは見つからず、もう一度やり直す事にはなりましたが、離婚して旦那を解放した方が良いのか、悩んでいます。 旦那も、旦那として、子供の父親として、とても良くしてくれます。今で言うイクメンって感じです。 どうすれば、少しでも子供達は父親として、私は旦那や子供達の父親として見れるのでしょうか? アドバイス頂けたらと思います。
全てが虚しく悲しく寂しく感じる時は どうしたら良いですか? 仕事の人間関係も夫婦関係も上手くいかず友達も自分の親姉妹も近くにおらず子供に執着するしか無いと諦めて必死に仕事、家事育児を頑張って来ました。 でも急に突然全てが虚しく感じてしまいました。 涙も出ません。 私は子供以外に必要とされているのかすら 分かりません。
来月、離婚することになりました。 まずは電話で母に離婚報告をし、後日説明しにいくと話しました。母は「合わなかったんだね。残念だね。これから貴方が色々と改めていきなさい」と落ち着いた口調で話していました。 数時間後、父親から電話が掛かってきて「相手(夫)の考えもまず聞いてみるけど、今後の生活のために、弁護士を立てて調停で話さなくてはならない」と言われました。 両親には、結婚当初から生活費を夫から貰っていないことを話していました。 私たち夫婦の間では、協議離婚で公正証書を作成するという話し合いまでしていたので、父親の考えに驚きましたが、心配を掛けてしまったり、このようなことになり、大変申し訳なく思っています。 父親は頭に血が上っている様子でした。 結婚も離婚も、自分達だけの問題ではないと思いました。 両親は高齢なので、負担や迷惑をなるべく掛けたくありません。(こちらの状況でストレスを掛けて病気になって欲しくないので) 両親に後日、直接話す時、どのように伝えれば良いでしょうか? 両親と夫であまり揉めて欲しくないです。 ご回答頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
3日前、夫が自慰行為をしているところを見てしまいました。 夜中、目が覚め ふと夫の方を見ると携帯で動画を見ながらしていました。 咄嗟に見なかったふりをして反対を向き目を瞑りました。夫も驚いて私が起きているのかどうか1分程度確かめていました。 寝たふりをしたものの、どんどん嫌な感情が湧き、その日は夫に別の部屋で寝てもらいました。 見てしまったとは言わず、ただ不機嫌そうに別の部屋で寝て欲しいと…理由は言いませんでしたが、見られたことは夫も気づいていると思います。 産まれて1ヶ月の赤ちゃんと私の横で…と思うと。。 自慰行為自体は人として自然な行為だと思っています。 ですが、夫に対して嫌な気持ちがなくなりません。 普通に接しようと思い努力していますが、気持ち悪いというか何というか…よくわからない感情が湧いてきて、体に触れられるのも当たるのも嫌に思ってしまいます。 そんな風に夫を嫌に感じる気持ちを何とか無くしてしまいたいのですが、、アドバイスを頂けたらと思います。
私の実父について相談させてください。 私の家は、男尊女卑の長男教です。 私は、物心ついたときから同居の祖父母・父方の親類から「意地悪な子」と言われ悪口を言われ、仲間外れにされてきました。 その悔しさをばねに、一生懸命勉強し、奨学金で大学を卒業し、大企業に就職し優しい主人に出会い幸せに暮らしていました。 すると、いままで私のことなど見向きもしなかった父が我が家に毎日、やってくるようになりました。 やってきては、夕ご飯に文句を言い、孫にもっと勉強させろと言い、事細かく指図します。 一番苦痛なのは、自分の親類(私をいじめた方々)ともっと仲良くしろ!と命令口調で言い、従わないと、激怒するのです。 もうほっといてよ!と言うと、「親不孝者が!親不孝な奴は、幸せになれない。きっとお前の子供がまともに育たないぞ」と言われ苦しいです。 私は、薬を飲まないと眠れなくなりました。父も私の体調が悪いのを知っています。 その父が、今度は、我が家で住みたいと言い出しました。 理由は、今まで住まわせてもらっていた長男(私の兄)とけんかしたので、「もうあんなやつとは一緒に住みたくない。」そうです。 断りたいのですが、「今まで育ててやったのに。」「親不孝なやつ。」と言われると辛いです。 主人は、良い人で、「同居が嫌ではないが、断らないとお前が本当に病気になってしまう。」と言います。 親との同居を断るのは親不孝ですか。 親不孝な私と私の子供は幸せになれないのでしょうか。