前回も同じような内容で質問させていただきました。 どうしてもまた自分の過ちが許せなくてお話し聞いてくださいませ。 私は社会人として人間として本当にしてはならないことばかりでどうしようもない人間でした。 高校卒業した頃恋人が何人か出来ました。 その恋人とも自分勝手な私は自分勝手な理由で別れたり、恋人が2人重なった期間もありました。 本当に恋人には酷いことをしたと思います。 謝る事も出来ず心の中にずっと居続けています。 18~23歳あたりの事です。 私は就活の方も定職につくわけでもなく 契約社員で入社 辞めて パートで同じ職業に入社 また辞めて 派遣にて 似た職業入社 派遣先でいじめやトラブルがありそこも辞め、 花屋さんに勤めて長続きせずぎっくり腰だと嘘を付き辞めました。 次の派遣は長続きはしましたが 遅刻や機器を勝手にいじって怒られてたりしっぱなしでした。 その後今の職業に入り今に至ります。 今の職に入ってもトラブルは減るわけでもなく知らない人からフルネームで電話は来るし盗撮されるしなどで気が狂いそうになりますが、 過去の報いだと思って過ごしています。 この他にも私はバイトを1日でバックれて連絡もきているのに無視をして、派遣の連絡もまぁいいかと無視をして、仕事の応募を複数していた為応募先に履歴書を送り忘れてしまったりと本当に社会人として人間としてクズで最低な事をしてしまったと思って後悔をしています。 自分は1人で頑張ってなんとかしてきたと勘違いをし、家族にも相談せず仕事を変えて辞め変えてはやめを繰り返して 増してはここまで自分勝手で醜い人間だと気づけなかったのです。 本当に何をしているのかこのまま生きていていいのか 今お付き合いをしている方がいるのですがその方はとても素敵で私の過去にしたことで彼が不幸になったりしないのか 2人でいて私といて不幸にならないのか不安で仕方ありません。 長々と書いてしまいましたが、私はどのように生きていけば良いのかどういう心持ちで過ごしていいのか 教えてください。宜しくお願い致します。
私の夫は、モラハラ、マザコン、DV夫です。1年半前に、長女の進学の事で喧嘩して、殴られました。それから一緒に住んでいる、姑と暮して家庭内別居をしてます。私は主人が怖いので、ホントに用がない限り、話しかけないのですが……話し掛けてもシカトされます。ますます意地悪の事をされて、精神的にも参っていて、もういつ死んでも良いかな?って思ってます。 姑は主人の味方で、何でも主人の言いなり。姑に何を言っても、可愛い息子の味方なので、それもやっかいです。主人に何でご飯とか、作るのですか?って言っても、頑張って仕事してるから〜と。2人が夫婦のように暮していて、ラブラブで気持ち悪いです。 上2人の娘達にも口を聞かず、娘の学費は余計な出品だと……基本ケチなので、自分が使うお金が減るなのは嫌なんだろうと思います。 家族に相談せず新しい車を買い、私は車通勤をして、仕事に行ってるのですが、遂に車も乗っちゃたダメだと、姑から言われました。 それからちょっと本気で、離婚を考え始めたのですが、娘から高校卒業するまでは、離婚しないでと言われて。 私が我慢すれば良いのですが、少ない生活費だけ貰って、旦那にモラハラされて、この家では 必要な人間ではないと思ってます。 気が狂いそうです。自由もない楽しくもない人生、生きていてもしょうがないです。
曹洞宗のおつとめと坐禅のタイミングについてお聞きしたいです。 インターネットで得た情報によると朝のおつとめの前に10分から20分ほど坐禅。夕方のおつとめの後に10分から20分ほど坐禅。とありました。これでいいのでしょうか?また、それ以外に昼の坐禅をしてもいいのでしょうか? それと通販で15号のお仏壇と仏具がセットになっているものを購入したのですが、仏具の色が白で無地の物が届きました。 これは四十九日用のものでしょうか? 通常の時は使わないものなのでしょうか? それと仏壇のろうそくの替え時ですが、短いろうそくを使っているものでおつとめの時新しいろうそくに火をつけて、おつとめを終えて消して、まだろうそくは残っているのですが、次のおつとめの時そのろうそくを使うとおつとめの途中で燃え尽きてしまいます。この場合どのタイミングでろうそくを変えたら良いのでしょうか? おつとめが終わってろうそくが残っていても替えるべきでしょうか? おつとめ中にろうそくが燃え尽きたら替えるベきでしょうか?
こんにちは 高校二年生の女子高生です。 単刀直入に言うと私は自殺をしたいです 理由は アトピーが辛いです、お母さんの遺伝なのですがなかなか治らず辛いです むしろ悪化してくばっかです。 小さい頃は大人になるにつれて治るって言われ続けて信じてきました。なのに嘘でした酷くなる一方でした 友達の肌を見るとツルツルででも私はガサガサで色も違くて妬んでばっかです あとはお母さんに対しての恨みもすごいです。お母さんのことは大好きです。 大好きなのですがお母さんがアトピーじゃなかったら私は今頃幸せだったんじゃないかって思います ああこんな醜い私も大嫌いです気持ち悪いです 私には弟と妹が1人ずついます 弟はすごく頭が良くていい高校に通ってます。妹はすごく可愛くてスタイルが良いです。 2人とも私が持っていない物を持っています。すごく羨ましいです 私は頭が悪ければ顔もスタイルも悪いなんなら肌も汚い(アトピー)今後生きてても将来ずっとこの先辛いだけです きっと親は醜い私なんかより弟と妹の方がずっと大切で愛しています こんな私が死んでも悲しくなんてないです 私は人前では明るくポジティブな性格です。相談できる相手などいません ですが家では朝昼晩問わず毎日泣いています。もう辛いです 自殺するのは怖いし地獄に行くとかさ迷うとか聞いてます。 だけどそんな事より生きてる方が辛いです 私はどうすればいいんですか? 死ぬことは悪いことですか 辛いんです誰かに助けて欲しいです
私は高校生の時に鬱と診断されカウンセリングにずっと通っているものです。 私は幸せになるのが怖いんだと最近気づきました。 幸せになると感じると自らそれを壊してしまいます。 このまま不幸でいたいと思っています。 その方が慣れていて楽だからです。 でも本当は誰よりも幸せにならたいのかなとも思います。 幸せの受け入れ方を私はわからないんです。壊れるものが恐いんです。 どうしたらいいでしょうか、私じゃない第三者の方の意見が欲しいんです。 すみません
先日執念との向き合い方でお世話になりました。 また話を聞いていただけますでしょうか。 30過ぎて恥ずかしいのですがようやく自分を振り返って見つめています。 いつも感情が暴走して自分を客観視できてないのでは?と知人に言われようやくです。 そうしたら自分にとって生きづらい世の中であるなと自覚はしていたものの自分が一番正しいと思っていた世界はまったく違くて自分はひどい愚行を繰り返し、人や生き物に悲しみや迷惑ばかりかけていたのがわかりました。 そしてとんでもなく悪いことも。 むしろ悪人だなと捉えています。 過去の出来事は変えることができない。 それを認知しようとすればするほどどうしようもない罪悪感に覆い尽くされてしまいます。その出来事を認知できないのです。過去の経験があり今を生きなくてはいけないのはわかっているのですが認めれない完璧主義というのにも気づいてなかなか厄介な自分です。認知する事は今後の自分の行いで出来る事なのでしょうか? そして私はまだ診断は下りませんが精神科の先生から発達障害の可能性が強いと言われました。 このまま生きていても自分を変えることができずまた愚行を繰り返してしまいそうでそれがまた億劫とさせますが、たくさん考えた結果私は世の中のためになる事をしながら生きていきたいです。 しかし昔から私は何をやっても上手くこなすことが出来ず先生や親、人からずっと呆れ顔で匙を投げられています。 発達障害の事をたくさん調べる中色んな意見もあり、発達障害を言い訳にするなとか、 発達障害だから仕方ない事とか。 世の中にはいろんな捉え方がありますが、お坊さん達は愚行を繰り返さず、今を生きてこの世の為になる事をされていらっしゃいますが、愚行を繰り返し何も得意とせずのうのうと生きてきた自分はこのまま生きて世の中の為に何かしたいと考えることはおこがましく愚かな事では無いでしょうか? こういう事を考えるのは煩悩でしょうか? 努力をすれば出来る事すらもこなす事が困難な自分、過去の罪悪感に囚われている自分に世の中の為になる事ができるのだろうかという自己否定ばかりで情けないのです。 御言葉いただければ幸いです。
パワハラに転職した後もあい、ひどい扱いを受けました。そうした経験から余裕もなくなり配慮ができず、友達も周りから去り、今残ってる友達もいるのですが、そんなに頻繁に会えず、頻繁に連絡をとるほどの仲でもないです。毎日が寂しくてたまりません。自分が傷つくと分かっているのに、離れた友達に連絡をとってしまいそうになったり、なにをするのも手がつけられません。この寂しさをずっと消えないのでしょうか。数年間ずっと寂しいままです。早く落ち着きたいです。どうしたらいいですか。
先日、自分の感情を何とかしたい、と、投稿した者です、立て続けに申し訳ありません。 その後、自分の感情にどう向き合うかを色々考えましたが、自分の心中に何か見返りのような気持ちや、相手からも好かれたいような感情があるから、モヤモヤした思いから抜け出せないのか、という気持ちになり、そもそも相手から優しく頂いた事をおかしく捉えていたのは自分だけであり、相手が自分に好意的になるわけもない、もしかしたら、変な噂を囃し立てていた周囲も、こちらには良い感情を持っていなかったから変な目で見られていたのでは……などなど、元職場の仲間にまで範囲が広がり、罪悪感でいっぱいです。 以前も、元職場の仲間に関してアドバイスを頂き、ギブしかしてない、まずは感謝を、というお言葉を思い返し、他にも色々なお坊様の素晴らしいアドバイスを何度も読み返して、色々な面で活かせていない、こんな気持ちではダメだ、何故元の思考に戻ってしまうのだろう、と、本来の悩みから飛び越えて頭がいっぱいになってしまっています。 傷つくのが怖いだけ、結局のところ自分の事しか考えられていないんだ、と情けなくなります。マインドフルネス・セルフコンパッション、も上手く取り入れられず…とにかく否定的な気持ちが沸いてきます。 先日相談させて頂いた元上司に関しては、客としてすら店に顔を出せずにいる自分に腹を立てているだろうし、在職中にお世話になった事に感謝は忘れずに、変に進展しないためにも、悪く思われても仕方ない、今までの自分の気持ちも否定して忘れよう、ハスノハでの相談を経て、仲良かった先輩パートさんと再び連絡が出来るようになった、それだけでいいじゃないか、と…そんな気持ちでいます。 数々の相談を経ても何も変われていない自分が情けない限りなのですが、この我儘で自分勝手な自分に決着をつけたいです…
会社で孤立しており、それが原因で誰も教えてくれずお金も損してしまった事もつらいです。 常に頭から離れず、日常生活もままなりません。 小さな子を抱えているので、退職する事も躊躇います。 心を殺してこのまま働き続けるべきなのか、退職した方がいいのか、毎日頭をぐるぐる。 会社に味方はいません。全ての人に陰口を叩かれていると思います。 田舎なので、同じような条件で働ける場所もなく、このような内容を話せる友達もいないので、話相手もいません。毎日寝る時間を待って夜中にネットを見て悶々とする毎日です。 会社を辞めれば治るのでしょうか、、
先日、親友が亡くなりました。 がんでした。 発見された時は既に全身に転移していて、 治療を行うことなく緩和ケアをしていました。 末期がんということで覚悟はしていましたが、 今まで当たり前のようにいた親友が いなくなってしまったことはまだ受け入れられません。 でも、その傷はいつかは癒えると思います。 僕には僕の人生があるし、何より親友が、「僕のことは心の片すみにおいて、たまに『いいやつだったな』と思い出してほしい」といっていたからです。 ここで、本題に入ります。 僕はいつかこの試練を乗り越えられるのだと思います。 しかし、親友は亡くなりました。 親友にとって、がんで亡くなることは、「乗り越えられる試練」だったのでしょうか? 「神は乗り越えられる試練しか与えない」。 この言葉を信じることができなくなりました。 この言葉はどういう意味なのですか。 親友は、試練を乗り越えたのですか。 教えてください。お願いします。
初めて投稿させて頂きます。 お悩み相談、ではないのですが、在家の信者として見聞を広げたくお尋ね致します。 先日、スーパーで買い物をしていましたら、作務衣に折五条を掛けて買い物をしているお坊様をお見掛け致しました。 私共信者は、お寺から頂きました半袈裟を掛け、拙いお経を唱えさせて頂いておりますが、半袈裟を掛けたまま外出する事はないかと思います(お遍路さんは別だと思いますが)。 折五条はお坊様が御身分を示すために黒衣(改良服?直裰?)の上に掛けられるものだと思っていましたので、スーパーで作務衣の上に折五条を掛けられておられるお姿にちょっとした意外性と、反面親しみを感じたあまり思わず合掌して御挨拶をしてしまいました。お坊様は満面に笑みをたたえ、やはり合掌をもって挨拶を返されました。 ここで質問なのですが、お坊様はどの様な時に折五条を掛けるのでしょうか。また、作務衣の上に折五条を掛けて買い物をなどをする事も珍しくないでしょうか? つまらない質問ですが、御教示頂ければ幸いです(長文済みません)。
こんばんは!夜遅くにすみません。 自分は高校3年生、17歳です。 今回はアルバイトのことで相談させていただきます。よろしくお願いします。 今までに短期のアルバイトを一カ所と長期で一カ所アルバイトをやっていました。 色々な経験をしたく、他業種のアルバイトを始めることにしました。明日が初出勤なのですが、とてもとても不安で仕方ありません。 自分は人見知りが激しい方で、人と慣れるまで1ヶ月くらいかかってしまいます。また、社会経験の少なさからかもしれませんが、初対面の方で自分より歳上の方だったりすると、人見知りだけではなく、恐怖心を持ってしまいます。 アルバイトを始めたのは自分の幼い頃からの夢を叶えるためにどうしてもお金が必要で、また社会に出て、たくさんのことを学び、色々な方と交流したかったからです。 じぶんの心の問題という事はわかっています。 あたまではでは何か行動を起こす前にも考え込んでも何か始まるわけではないし、ただただ不安が増大するだけとはわかっています。 どうしたら、自分のこのような弱い心を変えられるでしょうか?そして、人見知りを抑えるにはどうしたらいいでしょうか?
新型コロナウイルス関係の買いだめがやめられません。 マスクがもう100枚近くあるのに、ネットや偶然お店で見かけたものを、ついつい買ってしまいます。 物に吹き掛けるタイプ、また手指に付けるタイプの除菌液も、両方4個もあるのに、買いたくなります。 ついついネットで探してしまったり、ドラッグストアに寄ってしまったり…。 今までは、酷く買いだめするタイプではなかったのですが、なかなか自制がききません。 医療関係や、持ってない人のために、買いだめはダメだとは分かっているのですが、やめられなくなってきました。 あまりに申し訳なくて、マスクは少量ずつですが、医療機関に寄付をしたり、親族にプレゼントしたりはしています。 お叱りでもかまいません。 どういう心持ちだと、やめられるのでしょうか。
25年前に母親を亡くしました。 母は半年ほどうつ病を患っており、自殺を図ったのだと後から知りました。 当時、私は10歳であったためか、 「母の病状はどうだったのか?」「母は死因はなんだったのか?」 など詳しいことは父や祖父母から聞かされておらず、 母の死について詳細を知らぬまま月日が流れました。 母の死から15年後、 私は社会人になり会社員として働いておったのですが、 親しかった後輩社員が「うつ病」を患って、 その後、彼は23歳という若さで亡くなりました。 後輩の葬儀に出席するため、実家へ礼服を取りに訪れた際、 祖母との会話の中で自分の母の死因が「うつ病による自殺」であると 初めて聞かされました。 もちろん当時も、10歳とは言え、 自分の母親が苦しんでいる様子をそばで見ていたわけですから、 なんとなく「母は病死などではなく、自殺なのだろう」とは思っていましたが、 家族から直接的に母の死因を教えられていなかったため、 祖母の口から出てきた言葉にショックをうけましたし、 その場では、それ以上踏み込んだ話ができませんでした。 それからまた10年経った今、 母の死因を詳細に知る家族も 祖父→他界(病死) 祖母→認知症のため施設にて生活 となり、 残すところ父のみとなりました。 父とは母の死後、「母の死」について話す機会はありませんでした。 父も還暦を過ぎ、男性の平均寿命をみても、 あと30年、40年、と健康でいるとは考えにくいです。 昨年子供が生まれ、私も「母親」になった今、 改めて「母の死」について父と話したいと思う一方、 より詳しい内容を聞くことで、 私自身苦しむことになるのではないか?と思う自分もいます。 長くなりましたが、 「母の死」の詳細を父と話しをするべきでしょうか? 助言をいただけましたら幸いです。
こんにちは 「頑張り過ぎてる」というのは具体的にどういう精神状態の時でしょうか? 自分は人から真面目で責任感が強そうというのが顔に出てると言われたり、頑張り過ぎ傾向があると言われることがありますが、頑張り過ぎと言われても良い加減というのが分かりません。 人生において死に物狂いになる場面もあるのではないでしょうか? 20代の時にうつ病経験がありますが、頑張り過ぎたから患ったのか定かではありません。
いつも「自分は特に誰からも必要とされていない(今ここでいなくなっても誰も困らない)」「自分は生きる価値がない」等思ってしまいます。 親(母親)の望む人生(医者になる、結婚して孫の顔を見せる、等)を歩めず、何をやっても「でも医者じゃないし」、「でも行かず後家だし」って自分を否定してしまいます。 何をやっても「もっともっと」と言われてきたせいもあるかもしれません。何をやっても満足できないし、自分を否定ばかりしてしまいます。他人に褒められても「私はそんなんじゃない」ってまた否定してしまいます。 人付き合いも得意ではありません。「私みたいなのに話しかけられても楽しくないよな」って思うから、初対面の人に自分から話しかけたことがありません。 こんなんだから、自分の誕生日は一年で一番嫌いです。一年で一番「生きててごめんなさい」と感じる日です。 でも本当は自己否定をやめたいです。もっと「自分は幸せになっていいんだ」「自分は愛されるために生まれてきたんだ」とか、前向きな考えを持ちたいです。 部屋や着る服を明るめの色にしたり、ポジティブになれる音楽を聴いたりしても、すぐ自己否定に引き戻されてしまいます。 もうすぐ40になるのにこんなことで悩んで恥ずかしいですが、どうすればこの考え方をやめることができるでしょうか。
結婚をする予定の彼がいるのですが、その友達が自分の友達の彼女や嫁は飲み会など一緒にするのが当然、会わないなんてあり得ないという考えの人です。 しかし私は人見知りで知らない人との集まりが苦手なので誘いを断ったのですが、どうしても頼むと彼に言われ半ば無理やり2回程飲み会に参加しました。 一度でも会っておけばもう言われないだろうと思ったのですが、その後も何度も誘ってきます。 友達は、彼が断るために色々な理由や人見知りだから会いたくないらしいとはっきり言っても言い訳だと引かないようです。 でも彼も友達よりの考えで、私が嫌なのをわかってて参加を強要してくるので毎回言い合いになります。 今回は「恥ずかしい、結婚をするなら友達夫婦と定期的に付き合わないと無理。それができないなら別れるしかない。どっちにする?」と言われました。 結婚やめるほどのことなんでしょうか。 会いたくないと言ってるのによかれと思ってるのか、こちらの気持ちも考えず価値観を押しつけてくる友達にもうんざりします。 別れた方がいいのかとも考えましたが、そんなことぐらいで?というのと年齢的に後がないかもと思うと躊躇してしまいます。 こちらも譲歩して無理して会ったんだから勘弁してくれよと思います。 嫌がってるのに強要してくるのが理解できません。 我慢して付き合うしかないのでしょうか?
仕事でパワハラにあい、毎日が限界で友達に配慮のないことをしてしまい、離れていった友達がたくさんいます。 友達のことが頭から離れず、苦しいので早く忘れたいです。 仕事でもパワハラにあいつづけ、あり得ないことばかり起きて、何ももうやる気がせず、無気力に毎日を過ごしています。 本当はこんなことをするべきじゃないのに、だらだらして1日が終わってしまいます。 かといって、頑張ろうとももう思えません。 死ねるなら早く死にたいです。 頑張ったって報われないことばかりで、どうしてこうなるんだろうという気持ちでいっぱいです。 もっと楽しく生き生きと生きたいです。でもそれはとても難しいというか、不可能なことなので、早く死にたいです。
閲覧ありがとうございます。 以前からこちらのサイトを拝見し、自分なりに割り切ろうと頑張ってきましたが、どうしても忘れられず、投稿させて頂きます。 長文となってしまいました。よろしくお願いします。 学生の頃、親友と呼べる人と出会いました。 その方とは悩みや夢、様々な事を朝から晩まで語り明かしました。 社会人になってからも毎週のように会う日が続いており、その際に私から誘って共通の趣味を始めました。 しかし、その趣味をきっかけに友人には新しい交友関係が広がり始めました。 逆に私は新しい出会いもなく、独りぼっちの寂しさから余計に、その友人に依存し始めてしまいました。 SNSで楽しそうにしている様子を見ては、イライラし、遠回しに批判するような事を言っていました。 今から思えば、子どもっぽい対応だったと反省していて、謝りたいと思っています。 その頃からは毎週会っていた頻度も月に1回に減り、LINEなども私からしないと返ってこない様になりました。 私は新しい趣味に友人を誘ってしまった事を後悔し、いつしか友人を見返すために趣味をするという悪循環に陥りました。 それから、程なくして私が転勤になりそれとほぼ同時にLINEもブロックされ以後連絡の手段もなくなってしまいました。 これが大体6年程前の事です。 SNSでは繋がっていないのですが、共通の友人もいる為、その方を通じて連絡を取り、謝りたい旨を伝えてもらう事も可能かもしれません。 しかし、明確にLINEをブロック拒否をされた状況でそれをする事は良くないとも思っています。 一緒に過ごした時間が長い為、その友人に執着しているのかもしれません。 もしくは、唐突に連絡が取れなくなった事で気持ちの整理がついていないのかもしれません。 前置きが長くなりましたが、再度連絡を取るように動いても良いのか、向こうが何かしら連絡をくれるまでは、何もしないで待つべきか。 そもそも、終わった事として吹っ切るべきなのか。 しかし、その場合このモヤモヤとした気持ちをどうするべきか、ご教示頂けたら幸いです。
私は子供の頃父親から八つ当たりされたり、 馬鹿にされたり自分の物を取られたりしていました。 そして仲の良い親子でいることを強要され、 嫌だという気持ちを殺して我慢していました。 その結果卑屈になってしまい、嫌なことも嫌だと思えなくなり、 馬鹿にしてきたり利用してきたりする人を大事にしてしまい、 嫌われることを恐れて言うことを聞き続けてしまいました。 社会に出てからも色々な人から同じような仕打ちを受けました。 ある時、ある人に触発されて自分を変えようと一生懸命努力をしました。 親に一人で生きていけることを証明してからは関係も変わり、 馬鹿にしていた元友人達は私を元に戻そうと足を引っ張ってきましたが、 全員と縁を切り、転職をしたり、新しい趣味を始めたりして、 今では人間関係にも恵まれるようになりました。 ですが、私を馬鹿にして理不尽なことをしてきた人々への恨みが消えません。 また、人の二倍頑張っても人並みのことしか出来ない自分にも絶望しており、 私に協力してくれるようになった親を恨む気持ちが沸いてきてしまいます。 どうすれば恨みを忘れて前向きに生きることが出来るのでしょうか。