以前の私は「バレなければいい」という考えを持っていて、違法なことを繰り返していました。 猛省していたのですが、だんだん薄らいでいき、また違った悪事を繰り返すようになりました。 友人も私の過去を知れば離れていくと思うと自業自得ですが寂しいです。 「申し訳ない」という気持ちより「捨てられたくない」という気持ちが強い卑怯な自分が嫌いです。 何をしたかここでハッキリ書けない臆病な自分も嫌いです。 謝罪を考えましたが、相手は被害を知らないと思いますし、数年前のことを無理に思い出させるのは気が引けます。 自首も考えましたが証拠がありません。 自殺するのも寂しいです。 意気消沈してしまい、毎日苦しいです。成績も底辺に落ちました。 全て自業自得ですし、私は世のために尽くして贖罪するべきですが、もう生きる気力がありません。 罪人が幸せになることは被害者が許さず、社会は排斥します。 私は何を考え、何をすればよいでしょうか。 ご教授ください。お願いします。
どうすれば嫌な自分を受け入れられるのでしょうか? 自分に自信がなくて、何をするにも不安になるほどの完璧主義で、他人から褒められてもお世辞だと受け取ってしまいます。 おそらく、過去に人にたくさん否定された経験が影響しているのだと思います。 このように考え方が歪んでいるせいで仕事にも支障が出ていて、インターン先では迷惑をかけてしまいました。 社員さんたちは本当に暖かい方で、 「そんなに自分を責めなくていいんだよ」 「○○っていうアイデアすごくよかったよ」 と言ってくださったのですが、どうしても自分の失敗ばかり考えてしまいますし、本当は失望されたんじゃないかと不安です。 こんなことを勝手に思っている自分にますます嫌気が差してしまい、負のループから抜け出せません。 そろそろ自分の嫌なところを受け入れるしか無いのだと思います。でも、「受け入れる」ってどういうことなのか・・・いまいちよく分かりません。 どうすれば、自分の考え方をうまく軌道修正できるのでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。
結婚12年、3月に夫のW不倫がわかりました。 交際期間は4ヶ月ほど。 相手も既婚者で3歳のお子さんがおります。 発覚した当初はお互い勢いで離婚して一緒になろう!と決意をしたようで、離婚を突きつけられました。 ずっと夫は離婚してくれ!の一点張りでしたが、私は夫の事がずっと大好きだったし、子供も3人いるため離婚は絶対にしない。と宣言していました。 その後、両家両親集まり何度も話し合いをした結果、やはり子供を第一に考え家族を選ぶ…と結論にいたり、相手の女にも離婚はしない旨を伝えたそうです。 そして相手の夫婦は離婚の方向で話が進んでいるようです。 ですが、 『俺は色んなものを天秤にかけ、子供が1番だと思い、父親として戻ってきた。だからお前と夫婦としてではない。』と言われ、日々目も合わさず冷たい態度を取られています。 私はあの日から心が死んでしまい、自殺未遂もし、心療内科に通い、毎日薬を飲んで何とか生きている状況です。 私は今すぐにでも相手に慰謝料を請求してもう二度と連絡を取らないという誓約書なり、一刻も早く解決したいのですが。 相手が離婚の方向なので、そちらの話が進み、あちら側からも慰謝料の請求が来ると思うので、それを待っている状態です。 家族を選んだと言うものの、何一つ解決しておらず、もう相手と連絡は取ってないというものの本当かどうか… 少しずつ夫も現実が見えてきている感じはしますが… 私に対しても謝罪もなく、私のボロボロの気持ちも無関心、むしろ相手が離婚の方向になってしまった事への罪悪感でいっぱいだそうです。 その日から不安が強く、お酒を飲みその度夫に沢山質問をし責めてしまったり…良くないとはわかっているのですが。 家族に戻るとなってからは夫婦の体の関係も沢山持つようになりました。 こちらは不倫をされた側なのに、夫の反省も感じず、むしろ家族に戻ってきてやったんだぞ!ぐらいの感じで、私の方が日々気を遣っている状況です。 そんな日々が辛く、そしてまだ何も解決していないので、日々どう過ごしていけばいいのかわかりません。 夫が何を考えているのかもまったくわかりません。 いつまた気持ちが変わって離婚してくれ!と言われるのか…など悪い方向にしか考えられません。 時間が経つのを待つしかないのでしょうか? 未だに死にたいという気持ちも出てきます。
久々にお世話になります。まだまだ、整理がついていない中、色々と先を考えないといけないと思う自分もいます。 お墓をきちんと作ってあげた方がもっと楽になれるかなーと…。 今、家にあります。お墓は?と子ども達に聞かれる事もありますが、まだそばにおいておきたい自分の気持ちが先にいます。 前に…分骨もあるのよ、、という姑の意見をとおさないといけませんか… ︎。 私は、旦那を二つに分ける…って事は絶対したくないです‼︎意味はあるんですか? 旦那が亡くなった後の、納骨を決めないといけないのですが…旦那のお父さんの納骨は、県外にあります。ですが、旦那の納骨は、自分達の近くにたてたいと思っています。 それを姑に話すと、きっと、お父さんのとこに‼︎と言われそうです。 でも、子ども達もすぐに行ける近くがいい!と言ってますし、私もそれをするつもりです‼︎ 姑は、お父さんのいる納骨の場所から離れてるものの、県内です。 まだ姑が亡くなってもないのに、お父さんも旦那と同じとこにする!って話しても絶対反対されます。 権限は私ですよね? どうしたらうまくいくか… アドバイスお願いします!
私は、沖縄、奄美大島のユタ家系に生まれました。ユタは、血筋があり私は神を拝む運命と幼い頃から言われていました。 ユタであった祖母(故人)の教えは私の中で尊いものですが、神がかりといわれる試練を乗り越えていくアドバイスが欲しいのですが… 色々な宗教の本を読み、祖母の答えを探している自分がいて、本当の神とは?神と仏はどう違う?宗教でなぜ争いが?私はどう生きればいい?迷いながら苦しみ、明日生きとうせるか?朝、目が覚めるか? 子孫を苦しめる先祖はいない。これを信じてこれだけを頼っていますが、仏様なら、どうお導き下るでしょうか。
はじめまして。 隣人の受動喫煙に悩んでいます。 ご主人が玄関先で喫煙するのですが、 真隣の我が家はリビングの窓や換気扇から、二階の部屋、ベランダまで煙が入り込み困っています。 奥様にやめてもらうようお願いしたのですが、ご主人は「自分の敷地内で吸って何が悪い!」と立腹し、今も吸い続けています。 ご主人とは直接話していませんが、奥様が止める気がない旨報告にきました。 ノイローゼになりそうです。窓も閉め切ったままで気が滅入ります。 気管支が弱く、配慮いただけますか?と言ったのですが、こちらの「タバコ臭い!」と部屋の中で言った言葉が聞こえていたのも意固地になる原因です。役場に相談したら警察に行ってくださいと言われたのですが、そこまでしなくても。。と思いとどまっていますが、限界にきています。心を落ち着かせていようと思うほど落ち込み、生き疲れてしまっています。 季節が良くなり、窓を開けて爽やかな空気を吸いたいと思いますが、一生叶わぬ夢なのでしょうか。 我が家は建売住宅で待望のマイホームです。 シングルマザーで子供は社会人になり、やっとな思いで手に入れたお城だったのに…。悲しくて死にたくなります。
私は今、3つの仕事をしています。 ひとつは田舎の小さな美術館の印刷物の作成や雑務。 もうひとつはその田舎のカフェ定員。 もうひとつはファストフード店のアルバイトです。 それに加えて、学生時代(中退)にデザインの勉強をしていたことから個人的にデザインの仕事も引き受けています。 もともと人と関わることが苦手で、コミュニケーション能力が低い方です。 それでも自分を変えたいと様々なことにチャレンジしているこの一年。 しかし、引き受けすぎてどれも100%の力が出せず、手が回らなくなり、昨日は疲れて寝てしまいました。 どれも自分で選択して少しずつ仕事をもらってるので、どれかを断ったらその仕事はなくなります。 自分からやりたいと言った手前、もう後戻りができなくなりました。 なにをやっていてもしんどいです。 いっそ全て投げ出してしまいたいのですが、後悔はしたくない。 がんじがらめの私はどうすればいいのでしょうか。仕事をうまくスケジューリングできません。
先週、仕事でレジの会計を間違えてしまいました。幸い、お客様には迷惑はかかりませんでしたが、お店の売り上げが2000円ほどマイナスになってしまいました。 間違いに気づいてすぐに店長に報告し、「皆間違えててるから大丈夫、気にしないで。」と言ってもらい、その後他の方に教わり会計間違いの処理をしました。 しかし、昨日になって正しい会計を登録し直した時にも間違いがあったことが発覚しました。 間違いに気づいたのは自分だったので、店長に報告し謝りましたが間があいてしまったため、「棚卸しの時に修正しよう」と言われました。 二回目のミスは、どんなに気を付けても自分では防ぐ事が出来なかった事なので気にしても仕方がないと相談した母や妹に言われたのですが、どうしても気になります。 また、気にしすぎかもしれませんが、店長も本当は怒っているのではないかと感じてしまいます。 先月後半から、自分では不運としか言い様のない出来事やミスが続き、辛くて辛くて仕方がありません。 今の職場はいい人が多く、恵まれているし自分がやりたかった仕事につけたので辞めたくないとも思います。 しかし、このまま、仕事を続けていたらまたミスが起きるのではないかと不安でいっそのこと消えてしまえたらいいと思ってしまいます。 入社1年目の半年までは、頑張って仕事をしようと言う気持ちがありましたが、今は辞めたいけど辞める勇気もないという状況だと思います。 でも、辞めた方がいいと言われてもきっと私は辞めずに仕事を続けると思います。 毎日、朝目が覚めなければ幸せだと思うのもなんとかしたいです。 支離滅裂な文を書いて申し訳ありませんでした。 ここまで読んで下さってありがとうございました。
はじめまして。 何回かに分けて質問させて頂くかも知れないですが、宜しくお願い致します。 当方16年前に結婚をし、子供がおりません。 結婚5年後に不妊治療を始め、予算により2年で諦めざるを得ませんでした。 義両親と同居をし、不妊について一度も言われたことはありません。むしろ気を遣ってもらっています。 40半ばを過ぎ、今頃になってふと「あれで良かったのだろうか?」と思うようになり、 (同じぐらいに結婚した知り合いの子はもう15才になる)だとか、(子育てしてこなかったじぶんは今まで何をやっていたのだろう、ボケっとしていたのでは?)と、本来考えなくても良いことを考え、血圧、心拍数は上がり、病院にお世話になる始末です。 子育てされた方々に伺いますと、「ちゃんと、その分仕事をしてきたのだからボケっとはしていませんよ。」と励ましてくださいました。 しかし、どうしても自分を肯定することができません。 このような私にお言葉を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
私は将来のことなんて考えても分からないのにすごく色んなことが不安になります。 例えば近くの街に強盗が入ったというニュースを聞くと1人で留守番をする時や夜寝る時に、もし入られたらどうしよう、と考えてしまいます。 また両親が同世代の人の親に比べて高齢のため少しでも親が体調を崩すと親がいなくなったら、とまた不安になります。 そしてこのコロナウイルスでバスや電車で勤務する家族がかかってしまうと自分はひとりぼっちになってしまう、などと考えてしまいます。 こんな風に四六時中何も手につかないというわけではないけれどふとした瞬間に不安を感じると心の中でそれがすごく大きくなってしまい、すごく悩んでいます。 不安はみんなあると思うけれど、どう付き合っていったらいいかアドバイスをもらいたいです。 よろしくお願いします。
以前にもお世話になりました。 あれから、時が過ぎ念願の就職が決まりました。今週から出勤始めたのですが、 私の指導をしてくださる先輩から、勤務開始一時間ほどで、職場の事情を知らされました。実は今月中にベテランの方が四人退職予定だというのです。残るのはその先輩(入社二月目)、私、その他に二人(いずれも4月入社)という有り様。。 仕事の内容は3日勤務を終えてみて、そんなに変な仕事ではないし、できなさそうなことではないのです。しかし、結構忙しく、また色々細かいルールややり方があり、やはりベテランの方がいないと何か聞くにも聞けないし、作業効率も悪くなり色々先が思いやられます。先輩も不安に思っているようで、今後は私とペアなんですが、私も3日だけ働いただけで仕事もまだ何もわかりませんから、その方の助けにはなれません。 辞める人たちは随分前から辞めたいとそれぞれが希望していて、でも後任がなかなか来なかったり、来てもすぐに辞めるのでずっとここまで会社に引っ張られてきた状態で、これ以上は続ける気がないようです。でもここにきて四人の新人が入ってきたから(他に一人謎の体調不良で休み続けている人がいるそうでこの人は来ないでしょう)か、約束の期限が来たからか皆さん退職を許されたようで、順次いなくなります。 月末からは四人が残されます。 オーナーはあまり深く考えていないのか、辞めたらまた入れたらいい、という姿勢で離職率はもともと高かったようです。今のたびも何とかなると思っているのか、放置で自分のやることだけやりにきて好きなときに来て帰っていきます。 いつ来られるのか予定があまりわからないようです。皆さんとも会話はありません。3ヶ月は試用期間で保険には入れてもらえません。違法らしいですが、退職が多いからそうなっているようです。 とにかく、仕事内容や人間関係はともかく、今後の業務がたちゆかなくなり、誰かが、いや自分も潰されてしまうのではないかと不安です。夜布団に入っても寝づらいし、胸が一杯で朝は吐気がします。折角念願の就職だったのに、3日で、いや1日目で不安になり、辞めてしまいたい気分に支配され憂鬱です。 体調折角よくなったのにまた崩さないか、でも辞めるのは無責任か、周りの家族にも顔向けできないし、もの凄く悩んでいます。決めるのは自分なのですが、 第3者からのご意見を頂けたらと思い相談しました。
何をしていても楽しくありません。 毎日涙が出ます。何かしていなきゃ、と強く思わなければ何も考えずただ寝たきりになってしまいます。過去にいいことが全然なかったので今と未来はより良くしたいと思ってはいるのですが疲れてしまいます。 好きだった趣味も友達と会っている時も 楽しいと感じません。そんな自分を変えたいです。どうしていればいいのでしょう?
昨年の9月の末に、当時9歳だった犬が心臓発作で突然死してしまいました。 買い物に出ているわすが30分の間に1人で息を引き取ったようで、家に帰ったら死んでいました。 あまりに突然で後悔してばかりで、半年以上経った今でも悲しみが消えず、ありがとうより、ごめんなさいという気持ちの方が大きいです。 無くしてから気付いたみたいな感じで毎日過ごしてます。 私の母が小さな仏壇を購入してくれて、骨もそこに納めてありそれが心の拠り所となっています。 そしてこの度、亡くなった犬と長い時間を一緒に過ごした今の家から、引っ越ししなくてはいけなくなりました。 引っ越しするにあたって、亡くなった犬が家に残ってしまうんじゃないか、新しい引っ越し先にちゃんと一緒についてきてくれるのか、心配でたまりません。 私の気持ちの問題なのですが、もう引っ越しは決定していて覆らず、このまま引っ越ししたらそれこそ一生心に残る大きな後悔になりそうです。 心の整理がつきません。なにか言葉を頂けるとありがたいです。
私は家族が信仰してる宗教があり 私も、その宗教は嫌いではないのですが それが全てだと思いたくないです。 あまりにそれを中心にすると 私は苦しくなります。 嫌だと思ったらしなくてもいいと 自分は思うし自分の考えも 大切にしたいです。 ですがその宗教で出会った人から あなたは 神様の話がホントの意味で 分かってないし 落とし込めてなかった。 真剣じゃないし だから大変な道に行くだろうと思ってた。 みたいなことを言われました。 その人はスピリチュアルな人で神様と 話をしたりできるみたいです。 そういう人から何かを言われると しばらく、気にしてしまいます。 囚われている自分がいます。 そう言われて気にしないでおこうと 思っても、どこかで、 私は真剣にかみさまのことをやるべきなのか? と思ってしまい苦しくなります。 アドバイスあれば、宜しくお願い致します。
8年ほど前、家に寄り付いた野良猫が子猫を生み、里親を探しましたが見つからず、山に放しました。 その時は家では犬と猫を飼っていたのでこれ以上は保護できませんでした。いけないことと思いながらも見捨てられず、餌を与えてしまったら庭に住み着いてしまったようで、最初は人間を警戒していましたが私たちには心を開き、子猫を連れて戻ってきたのだと思います。可愛いので庭にいてくれることも嬉しく、しばらくの間見守っていました。 しかし近所の方にも迷惑になるし、これ以上子猫を産んだら良くないと思いましたがどうすることもできず悩んでいました。すると親が、野良猫がたくさん住んでいる山に放せば、生きていけるだろうと言いました。(餌をやりにくる人たちもいる山です。) 今から思えば不法遺棄になるのでやってはいけないことですが、その当時は猫のためにも私たちのためにもそうするしかないと思いました。 捕まえて車で連れて行きましたが、捕まえる時に逃げ惑った猫の姿があまりに可哀想で、ごめんねと泣きながら連れて行きました。山に放した途端猫たちは怯えて母猫と子猫はバラバラに走って逃げました。母と子猫は一緒に暮らせると思っていた私は、初めて酷いことをしてしまった、これでは生きられないかもしれないと思いました。 人間に裏切られた猫の気持ちや、怖くて寒くて寂しい思いをした子猫たちの気持ちを考えると今でも自分を強く責めてしまいます。 もっとよく考えて懸命な行動をすればよかった、猫を見殺しにしてしまったも同然だと後悔の念に苛まれています。 家族みんな動物が大好きですが動物を愛する資格もないと思います。こんな私はこれからどのような思いでどんな償いをして生きていけばいいでしょうか。
アラサー、戸籍は男性です。心の性別は女性で、性同一性障害です。 身長175cm 体重62kg 顔も肩幅も大きく、止む無く男として生きています。 職業はスーツや制服が精神的に無理なのでフリーランスです。 診断は15年前に頂き、ホルモン療法もしていますが元の骨格が男過ぎて 日常的にも男性として過ごさざるを得ない形です。 幼い頃は今のようにマイノリティに寛容な社会では無かったこともあり 父や兄に「それでも男か」「女々しい」「強くなれ」「たくましくなれ」と殴られ脅され鍛えられ、おしゃれも、恋愛もずっと仕方がない、諦めるしかないと言い聞かせ続けてきました。 20代はなんとか耐えきりましたが、30代になり ストレートの友人たちが男女問わず結婚、出産とステージを進める中 自分だけが取り残された形でとても苦しく一人の時は泣き崩れる日が増えてしまいました。 好きだった男性の友人の結婚式を笑顔で祝福しつつ、 心で泣くのももう疲れました。 ストレートの女の子に告白されて断り、泣かせてしまうのももうイヤです。 自分もパートナーがほしいと思う日がありますが、 普通の女性でさえ、30を超えると結婚は難しくなります。 ましてや女に見えない自分が男性のパートナーを見つけるなんてと思ってしまいます。 ゲイの方とも付き合った事はありますが、 素の自分と肉体の自分の違和感が物凄すぎてダメでした。 この体で可愛く振る舞うことに自分自身で吐き気がするのです。 恋も結婚もできないならば 誰かのために笑顔になる仕事をしようと打ち込んだりしますが やっぱり華奢に生まれたかった、小さい体で生まれたかった、 生きるのがつらい、偽るのが辛いとぼろぼろ涙が出てきます。 どうしようもならないのに、 どうにかしたかった、こんな体でなかったならばという気持ちが溢れて出てくるのです。どうしたら、私はまた前を向いて頑張れるようになるのでしょうか。
はじめまして。 私には少し難しいので、こちらでご質問させていただきたいと思いました。 私事なのですが、仏教アートに触れる機会がございまして、関係者の方に、「先のイベントまでに好きなお釈迦様の手の形を一つ決めておいて下さい」と言われました。 あまり仏教には詳しくないものですから、調べてみても様々なお釈迦様の手の形があることにまず驚くばかりで、決めかねております。 もしよろしければ、アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
僕は仏教と神道が大好きで神様と仏様を同じように尊い存在として崇敬しています。 明治以前両者の距離は極めて近くほぼ同じ存在と言ってもよい状況でした。 僕はそれこそが仏教、神道双方の良い所でありそれが自然な形であると信じています。 今は失われてしまった神仏習合を実践しこれから先神道と仏教の距離を少しでも近づけることができるように、また双方の立場から物が見れるように僧侶兼神主になることが僕の目標です。 僕の家も寺院なのですが父にこのことを話すと家の宗派ではこの夢を実現するのは難しいと言われました。 そこで僕は真言宗の僧侶になろうと思っています。 そのための具体的な道筋もある程度決めてあります。 真言宗の大学に通い僧侶の資格を取った後、神主の養成学校で神主の資格を取り将来的に神社本庁の神社で働くという感じです。 寺院ではなく神社の側で働くのは、鎮守社や権現様をお祀りする形でどちらかと言えば神道の要素に寛容な仏教に比べ神道は明治時代に徹底的に仏教要素を排除した状態のまま基本的に変わることなくそのまま今現在まで続いており仏教以上に神仏習合の下地が出来ていないからです。 宗派として真言宗を選んだ理由は元々真言宗に興味があった事と歴史上真言宗は他宗派や神道など他の教えに対し積極的に共通点を探し共に進んでいく姿勢を持っていたからです。 しかし一つ問題があります。 真言宗における僧侶の資格と神道における神主の資格、この両立が出来るのかが分からない点です。 先ほど書いた通り僕は神社で働きます。 その状態でも僧侶の資格を持ち続けることは真言宗では可能なのでしょうか? 知り合いに真言宗のお坊さんや信徒の方がいないため聞いて確かめることも出来ません。 勿論お金や労力など神主の仕事をしながらも宗派、教団のために出来ることは全て果たしていきたいと思います。
初めまして。新型コロナ対策が全世界的に長引く中、悩みを聞いていただきありがとうございます。うまくまとめられるかわかりませんが、よろしくお願いいたします。 私は今子育て中です。この世の中をつらく苦しいところだというふうに、未来ある子供に感じさせたくありません。 しかし、実際、この年になって、人間不信になりつつあるかもしれません。 実の両親とは折り合いが悪く疎遠。夫や義両親は厳しく、昔ながらの友はいません。 新しく知り合った人ともうまく信頼関係を築けず、ストレスをためてばかりです。 人間不信なのにこうして相談することにも矛盾がありますが、申し訳ありません。 人づきあいに疲れぐったりしている姿を子供に見せてしまっています。 昔から、安心できる関係の人がいません。 一番幸せだったのは、子供が生まれたときだけです。そのときですら、いい親になれるか不安がありました。 病院や子育て相談に行ったこともありますが、そこに答えはありませんでした。今は家族からも、もう外に相談することはすすめないから自力で独りで解決するようと言われています。 ひとりの時間を大切にして気分転換しようとしても、うまく発散できません。 このまま生きていくしかないでしょうか。 子供に疲れを見せず自分自身もぐったりせず暮らすことを願うのは、無理でしょうか。 私は、身を滅ぼすまで毎日悩みつづけるしかないのでしょうか。 もしかしたら、問いの立て方が悪いから、答えにたどりつかないのでしょうか。 子育ては大変ですが子供はかわいいです。ただ、自分の心の中の空洞(孤独、他人からの評価を求める心、見捨てられる不安、プライドなど)は埋まりません。 よろしければ、ご意見いただけますでしょうか。 お話を聞いていただきありがとうございました。
こんにちは。初めまして陽平と申します。 34歳会社員です。 17歳からの、付き合いだった元妻と三年前に離婚しました。 息子が二人居ます。中学生と小学生です。 6年前に、マイホームを購入しました。 私が21歳の頃から、酒に逃げるようになり、元妻には多大な迷惑、絶望を味わせたと今では、自責の念でいっぱいです。元々16歳の頃より、鬱病を患い、通院したりと私のメンタルも弱っていました。 別れる前は喧嘩が絶えず、物に当たったり、罵声を浴びせていました。 今思えば、本当に申し訳ない事をした…あの時に帰れるならと強く後悔してます。 元妻は、息子と三人で以前のマイホームに住んでいます。私が、実家へ帰りました。 息子にも本当に辛い思いをさせたと、思ってます。 そのマイホームに、男を息子にも内緒で、隠れて入れているという事が、最近分かり辛いです。 元妻の人生だし、私は去った男。沢山迷惑かけた分、元妻の幸せを願うべきだとは思うのですが、酷く悩む自分が居ます。 私が、帰る場所は無いのですが、他人の人生をとやかく言う筋合いもないです。 最近夜も寝れなく、体調も優れません。 もう生きてても、どうしようもないなと考えてばかりです。 こんな私ですが、アドバイス良ければお願い致します。