初めての質問なので読みにくいかもしれません 先月17日に愛犬が亡くなりました 愛犬との出会いは5年ほど前 保護犬だったのをボランティアさんに譲渡していただきました 短い時間でしたが私は幸せでした 去年の夏頃体調崩し僧帽弁閉鎖不全症と診断され入院し 今年の1月上旬にも入院し 病気でしたが17日まで頑張ってくれました 今の家に3~4年住んでいて引越しをしたい気持ちもあるのですが 愛犬との思い出の場所でもあります もし引っ越してしまったら愛犬が私のいるところを 分からなくなるのではないかと思い 踏み切れません ちなみに遺骨は自宅にありずっと手元供養をするつもりです やはり引っ越したら愛犬は分からなくなるのでしょうか? それとも遺骨があればちゃんとわかるのでしょうか? 読みにくい長文失礼しました
結婚して三年目。結婚と同時に夫の地元に引っ越しました。主人の地元は、過疎の山村です。 実家までは車で二時間。地方の中心地で、都会とは言えませんが、住むには便利です。 主人の地元とは環境が全く違います。 車の運転をしたことがなく、慣れるまで一年かかりました。新しい仕事は、全く初めてのことで、しかも直接の先輩は、自己主張が強く、一方的に話し、気に入らない人には挨拶すらせず無視をするような人で、難しい人でした。嫌われて無視されました。 主人の母親は、年齢のせいもありますが、かなり古い価値観の持ち主で、息子がかわいくてたまらない人です。行き先を告げても、夜の七時には「どこにいるの?」と主人に電話をかけるような人でした。今は電話はおさまっています。初めの挨拶の時、主人に確認をとって、その日の振る舞いを決めましたが、その日から気に入られず、片親で精神科通院歴(過労と精神的ショック)があることで、非常識な頭のおかしい子扱い。主人がいないと、キツく辛くあたったり、普通に接したりで混乱する相手です。 主人の父親は、仕事人間で、80代の今でも仕事ばかり。 田舎の人間関係は濃厚で、とにかくすぐに噂がまわります。隣近所の女性たちからも、非常識扱いされました。 地域行事もたっぷり。休みがありません。 参加しなければ主人から怒られる日々でした。 その上、子宮筋腫からの貧血と激しい腹痛で寝込む日々。 結局、仕事は続きませんでした。精神科で適応障害と言われました。 現在は、子宮筋腫の手術も成功し、体力も回復。新しい仕事をはじめて一年経過。夫にかなりキツくあたった結果、地域行事も一人でしなくてよくなり、主人の実家には徒歩五分でも近寄っていません。運転も慣れ、実家にも帰省できます。うまくいきはじめていると思うのですが、まだ辛い気持ちが癒えず、適応もできていません。主人の田舎は好きですが、辛くて住みたくありません。仲のいい人もおらず、忙しくて趣味もできず、 色々あきらめて疲れて、濃厚な人間関係ですぐに噂はたち疲れて、の日々です。 主人はやれているというけど、やれていません。辛いです。 このまま主人の実家から、地域行事から、逃げたいです。 辛くて夫を責めてしまいます。カッとなりやすくなりました。 私はダメな人間です。 本当は主人といたいです。助けてください。
大学受験に失敗しました。 自分なりに頑張れるときは頑張ってきたつもりだったのですが、名前を書けば入れるような大学しか合格できませんでした。 「自分なりに」というのも失敗の一因だと思います。絶対量が足りなかったり効率が悪かったりで、当然周りの評価も「努力不足で怠けていた」といった感じです。中には「受験に向いていないから、いくらやっても無駄」と言う人もいました。 確かに、私は甘えていたと感じます。けれども過去の自分にあれ以上のことができたとは思えません。「コツコツ努力するのも才能」という言葉を聞いたことがありますが、そもそも「努力」が何なのかが分からず、そんな自分がこれを語るのは逃げになる気がします。 お坊さんにお尋ねしたいのですが、本当に努力は才能なのでしょうか?意志の力でどうにかできるものなのですか? もう一つ、先程「甘えてる」と表現しましたが、それだけで自分を責めたつもりになり、言葉だけが上滑りして、実の所は何も変わらない自分が本当に嫌です。私はどうしたら変われるでしょうか。
僕は今年の大学入試で東大を受け、そして東大はほんのちょっとの点差で不合格になりました。そして地方の国立大学に後期試験で入ることになりそうです。 僕は高校一年生の時から平日は部活がある日でも6時間、土日の部活がない日は14時間、休むことなく常に楽しみを犠牲にして大きな目標に向かって努力してきました。でも、こんなに努力をしたにも関わらず遊んでばかりだった友人よりもレベルが低い大学に入るんだということを考えると、悔しくて悔しくて納得ができなくて、その仲の良かった友人たちからのラインすらも未読無視をするようになってしまいました。 もちろん僕が入るであろう大学も素晴らしい大学で、将来やりたいことも努力次第では大して不利な点もないということは字面では分かっています。でもそれなら自分の沢山のことを犠牲にしてまで今まで努力してきたものは一体何だったのかと思うと悔しくてたまりません。 今度クラス会が開かれる予定なのですが、そこに行くのも正直自分の感情が制御できるか不安なので、いっそのことこのコミュニティからうまくフェードアウトした方が良いのではないかとも思ってしまっています。でも、三年間同じクラスだった人たちと縁を切るのは正直悲しいです。 どうやったらこの悔しい自分の気持ちを整理して、今までの犠牲を受け入れられのでしょうか。そしてどうやったら自分のプライドを捨ててその友人たちを妬まずに接していけると思いますか。 拙い文章ではありますがアドバイスいただけると嬉しいです。
喧嘩の原因は、私の言い方が悪く怒らせてしまいました。そこから、ヒートアップしてお前の自己中な所が大嫌いと怒鳴られ、その後は、小さな事にとってつけて怒られたりなどで2週間程ろくに話してません。 このままじゃ仲直りできなくなると思い自分の思った事や、仲直りしたいという事をLINEで伝えましたが、私の事親だと思ってないよね?仲直りする気があるなんて思いませんでした。などと言われ、最終的に送っても返信が来なくなりました。 父と母は仲が悪く、仕事には行くけど家族とは話さないような状態で、妹と私の前で父の悪口を言っています。多分、母は私を父のように除外したいのだと思います。 ご飯も、私の分は皆が食べてからご飯できてるけどと呼ばれ、父と私以外で何も言わずに出かける。など、仲間外れにされているような気分です。 家が好きだったのに、帰りたく無いです。 私が原因で、怒らせてしまったのは反省しています。仲直りして、また元のように家族と話したいのにどうしたらいいか分かりません。
娘は今、小4なんですが1年生の時から近所の同級生(女の子)から嫌がらせをされたり暴言を吐かれたりしてます…。 最近はその子が他の友達と登下校する様になりその子は近所(他学年含め8人程)との関わりをやめたんですが… 未だに私の娘にだけは睨みや暴言が絶えません… 何なら周りの友達にその子がしてきた事を娘がしたかの様に話をすり替え広めているみたいです、、、。(いじめられたと) 登下校で娘が嫌な思いをした時も、私が相手のお母様と話をした事も何度かあります。でもその時もその娘は話をすり替え結局、相手のお母様から貴方の娘も同じ事してるでしょ?みたいな事を言われての繰り返しでした、、、。 その子は独占欲が強く沢山のお友達と仲良く遊ぶ事が苦手なのか出来ないようで私の娘とは対象的なんです、、、。 なので余計、嫉妬心が強いようでそこから憎しみに変わっていってるみたいなんです…。 この様な子との関わりは今後どうなっていくんでしょうか。。。 私自身の事では無いので私が心配、悩んでも仕方ないんですが、、、 私が周りの目を気にし、周りに気を使い合わせるタイプなので子供を余計不安にさせてしまってる気もします… 子離れ出来ない情け無い親です。。 どうかアドバイスよろしくお願いします。
結婚相談所で紹介してもらった人とお付き合いしていましたが 結婚を前提に真剣交際としてお付き合いしていた人から仲人を通じて 一方的に交際を終了したいと連絡が来ました。 交際終了を告げた前日の夜、すれ違いによる些細な言い争いをした事から 私も悪かったなと思い謝ろうと思っていた矢先の事で それを知った時は頭が真っ白になりました。 私は、一方的な交際終了には納得がいかず、相談所で活動しているからには別れるにしろもう一度話し合いたいと自分の担当の仲人を通じて申し出たのですが、相手は私とは違う他の相談所で、その担当の仲人が私ともう一度話をするよう散々説得したそうですが、本人はかなり我が強かったようで全く聞く耳を持たなかったとの事。 そして私の仲人が言うには「逃げの一手とも思える縁の切り方は自分の事しか考えていなかったように思えます」との事で 別れ方が私の事を大切に思っているという言葉も嘘だったのかと落胆してしまいました。 ただ、私の両親のところへ挨拶に来ても結婚という言葉がなかったり、 同棲の話はしても自分がいつ頃結婚したいと思っているかなどの自己開示がなく 本当に結婚をする気があるのかという違和感はあったので 事の成り行きは注視していました。 深い傷を負うことになったのも全て自分の責任だと痛感しています。 結局顔を合わせずに文言だけ受け取りましたが「将来設計が合わない」など 将来の事についてよく話もしていなのに最後まで意味がよく分からず 他にも私に対して不平不満があったにせよ、はっきりとした真意は分かりませんでした。 破談になったのはどちらにも原因があるからだと思いますが 自分の何が悪かったのだろうと今でも自問自答する日々です。 職業柄、そういう縁切り方をする事が信じられず精神的なダメージが大きいです。 元々縁がなかったからこういう結果になったのかもしれませんが 自分のためにも相手の事は恨まないようにしたいと思っています。 突然の出来事からもうすぐ2ヶ月経とうとする今でもモヤモヤ感が残ります。 そんな中何とか前を向こうと自分から少し行動を起こした結果、新たな出会いを探す事に成功し、再度見合いを組んでもらえました。 もう少し時間が掛かるかもしれませんが、心の底から笑って過ごせるうな日々を送れるようにするにはどう気持ちを持てばよいのか、ご教示下さい。
私は今30歳です。が、見た目は20歳くらいに見えているらしく、こちらから言わなければ実年齢は分からないようです。実年齢を伝えても信じてもらえませんが。 今まで、そういう事は気にしていませんでした。年齢をいくつに見られるだとか、実年齢との差だとか。 ただ容姿に関してはコンプレックスが強く、昔から何とかして理想に近づきたいと躍起になってきました。周りからは、容姿に恵まれていると言われてきましたが自分ではそれが分からず、そんな事で悩んでいるうちに30歳になっていました。 ふと、最近好きなアーティストの方が18歳の男の子だと知った時、いきなり自分の年齢を突きつけられたような気持ちになりました。 今までは、この人の声が好きだとか世界感が好きだと思ってそこを追求していましたが、ああそうか、自分が好きなジャンルを作っているのは自分よりもずっと年下の人達なんだと思いました。 そうすると、ここまで容姿だけにこだわってそこばかり見てきた自分には何も無いと感じました。実際特に何かを積み上げてきた経験もないです。若さもなくなり、これからもっと老いて沢山の若い才能に触れたら私は耐えられないかもしれない。そう思ったところから死を望んでしまい、食欲は全くなくなりました。自分の価値を容姿や若さにしか見出せなかった結果、手元には何も残りませんでした。これから自分としてどう生きていけばいいのか、そもそも自分としては生きたくない、30歳で自殺したとしても若いのに…とは言ってもらえない。などということをぐるぐる関する考えてしまい、目の前の現実を生きられないでいます。 何もしてこなかった自分を呪い、無駄に若さを使った事を悔み、 若さに嫉妬して、発狂しそうです。いっそ発狂でもして何にも分からなくなりたいです。 私はどうしていくべきなのでしょうか。
こんにちは。 私には、15年以上の付き合いがある親友がいました。 小学校1年生の時に出会って以来ずっと一緒で、家族ぐるみの付き合いもある特別な友人でした。 ですが1年ほど前、彼女と些細ないざこざで溝が出来てしまい、ずっと連絡が取れないでいました。 そんな状態が続いてしまっていたため、半年ほどたった時に謝りたいという気持ちもあり1度直接彼女の家を訪ねたのですが、ご家族も一緒だった為機会を逃してしまいました。その時の彼女の様子は特に怒っているという様子もなく、帰る時も笑顔で見送ってくれ一見いつも通りのように思えました。 この一件ではそれ以上特に進展は無かったので、その後は彼女のお母さんに相談もして、先日改めて家を訪ねました。 しかしその時は前回とはうって変わり明らかに怒っている様子でした。 私は率直にどうしたいか聞きましたが、「もう二度と関わらないでほしい」と言われてしまいました。 関係の修復が可能なのか、そうでないのかとずっともやもやしていたので、彼女のはっきりとした考えが聞けたという点は良かったとは思うのですが、簡単に受け入れられることではありません。 この1年で、向こうから何も連絡がなかった時点で二度と関わりたくないというのは本心だと思えますし、そのような突き放され方をしてしまった以上私にはもう彼女に対して出来ることはありません。当たり前のようにこれからも一緒にいられると思っていましたので、とてもショックでした。 このように、自分の中でとても大きな存在を失ってしまったとしても、いつか受け入れ前に進んで行けるようになるのでしょうか。 纏まらず長文になってしまい申し訳ありません。 ぜひ意見をお聞き出来れば幸いです。
端的に言うと母が嫌いです。 私は何かと雑で忘れっぽくぼんやりしているタイプなのですが、それがたまに生む失敗(主に忘れ物やスケジュール管理の曖昧さ)が特に癪に障るようで、機嫌が悪い時は徹底して責められます。 それぐらいならまだ私が悪いで済むのですが、何が嫌かというと叱られている件に関係ないことにまで説教が及ぶことです。 幾らなんでも何か失敗するごとに小中学生の頃の忘れ物を蒸し返さないでほしいし、日頃のだらしない行いについて話題を繋げる必要性は無いと思うし、やってもいない留年や仕事のミスを責めないでほしいです(まだ私は大学の一回生で、たとえ私がいくらだらしなかろうといくら頭が悪かろうと留年も確定していないし、将来就く仕事についてはなおさらわからないのに!)。 心配されている、愛情をこめて育てられている。私はまだ恵まれている方。世の中にはもっとひどい境遇の人がいる。そう思うのも現実を見るのも簡単です。世の中で言う毒親というやつでは?と気になってはいますが、一応こんな私でも大学への学費を払ってくれ、ここまで育ててくれた親です。もっとひどい境遇の人を見ていると、これしきのことで悩んでいる自分が情けなくなります。 今朝も私がスケジュールを忘れていたせいで叱られてしまいました。それまでにも成績のことや日常の生活で叱られていたことが重なり、非常につらいです。自殺するなんて馬鹿らしいことをするほどじゃないことは分かっていますが、今日も往来で人目もあるのに少し泣いてしまいました。それで泣き虫な自分にも嫌気がさしてふさぎ込んでしまいます。甘えた願望ではありますが、自分でも自分のどのあたりが悪いのかは十分自覚しておりますので、どのように考え方を改めれば少しでも生きやすくなるか、ご教授頂ければ幸いです。
5月に友人の結婚式があります。 友人は5月ならコロナも収束してるから大丈夫!というのですが、 私は到底そうは思えず…… 招待状の返事が3月いっぱいなので、 正直、今の段階ではコロナが収束する未来が見えないため、欠席しようと思うのですが、どのように断ればよいか悩んでいます。 あまり親しい友人ではなく、 結婚式のお誘いを期に5年ぶりに連絡を取った友人なので、私の状況もあまりわからないかと思いますし。 (大きな仕事が大詰めのため、この時期に体を壊すわけにはいかないのです。。) 正直に伝えたところで、ただ断る理由にコロナを使ったと思われてしまいそうで……。 何かいい説明の仕方がありましたら、 知恵をお貸しいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
絵画教室の講師を好きになってしまいました。去年そちらのお坊さんにアドバイスをいただき、諦める事ができたと自分の心の中では思っていました。それが今年に入り、絵の資料をパソコンで探したりする時に頻繁に指が触れあったり向こうから話しかけてくることが多くなり、心の中で、もしかして僕の事を誘ってるのかなと思う気持ちと好きだと思う感情が湧き上がってきました。ただ相手はだいぶ年下ですし入ってきたばかりで皆との接し方を模索しているだけかもしれないとも思います。周囲の目が気になって絵の質問しかできません。なんとか相手の気持ちを確かめる事はできないかと思っています。相手の立場もあるし、やはり諦めなければならないのでしょうか。お忙しいところすみませんがどんな言葉でもいいのでよろしくお願いいたします。
私が大学受験に失敗した経緯については、私の過去の質問にある通り、1浪して去年落ちた国立大学Aに今年も不合格で、滑り止めの私立大学にいくことになった、という感じです。私の高校は偏差値65位の進学校で、現役で国立大学Aを始めとした偏差値の高い大学に行く人が多く、そんな中で、浪人して朝から晩まで予備校で勉強漬けだったのに、現役でも受かったような、偏差値50弱の滑り止めにしか受からなかった自分の無力さに絶望する気持ちが収まりません。浪人した努力が報われたのは、その私立大学で特待がとれて学費が浮いたことだけです。多分、落ちた原因は、私が他の人より精神的に弱いということが一番大きいと思います(模試の成績的には目指せそうな位置にいた)。高校で人付き合いが上手く行かなかったことが原因かもしれないが、他人の目が異常に気になってしまう。試験中も、誰かに見られてないか気になったり、周りがシャーペンで文字を書く音やくしゃみの音が異常に気になって、問題を解く手が止まったり。予備校のスタッフに相談したところ、「人が多い所で勉強して慣れるしかない」とのことだったので、センター直前まで人が多い所で勉強して、精神的弱さを克服できるように最善を尽くしました。それでも、センター本番で気になってしまった。また、心因性だと思うが、数学でコケた後、得意な理科でめまいがして、練習で取れていた点が取れなかった。結果、国立大学Aのボーダー位の点しか取れず、二次試験は「もうなるようになれ」という気持ちでやったので周りの目はほとんど気にならずに集中できたが、結局不合格だった。私は、高校で人付き合いが上手くいかず、部活も途中でやめてしまったため、「せめて勉強は頑張って、良い大学に行って、私を無視した人や私に冷たかった人に勝ってやろう」という気持ちもあり、勉強を頑張っていました。しかし、こんなに上手くいかないとは思っていませんでした。「高校受験は成功してるんだし、こんなに頑張っているんだから、神様は絶対見てる。」と信じてやっていましたが、現実はあまりに厳しかった。滑り止めでも私がやりたい勉強はできるのでもう気持ちは明るくなっていますが、自分の弱さを克服しようと最善を尽くしたのにこの結果。無力さに絶望しました。もう、私のような無力な人間は、頑張っても無駄なことを悟って、理想の自分を捨てて生きていくしかないのでしょうか?
お世話になります。 恋人と喧嘩が絶えず、どうにかしたく相談させていただきます。 相手に嫌だなと思うことがあると、「ここのこれが嫌だった、どうしてそんなことをやったのか」と問うのですが、返答が理解はできても納得できないものが多く、「では次にどうするか」にたどり着くことがなかなかできずにいます。 また、もしたどり着けたとしても、「私はこうするから、あなたはこうして」という提案をするのですが、高確率でその提案を棄却され、代替案も出されずにいる状況です。これでは先に進まず、相手の価値観を尊重しつつよりよい関係になることが難しいと感じています。 「怒るのはいつもお前からで、謝るのはいつも自分だ」と言われます。逆の立場も勿論ありますが、どうやら忘れているようです。 また、「難しいことや分からないことは嫌いだから考えたくない」と言われてしまい、価値観の共有と共存のための話し合いが進みません。 分かり合って共に生きていくためには、相手が「どう考えているか」を受け入れることが必要だと思っているのですが、その話し合いをうまく進めることができません。 私が何か根本的な考え方や行動を間違えているのでしょうか。やれることはやっているつもりなので、もうどうすればいいか分かりません。
私は中学生後半から高校前半までSNSを使って多くの人に言ってわいけないことをたくさん言いました。ほんとに携帯持ったことに軽い気持ちでやってしまったことです。それを高校卒業してからすごい自分の未熟さを感じとても後悔しています。ほんとに今考えると馬鹿なことをやったなと毎日思い出します。最近になってたくさんの人に言ってしまった。ある1人の方に謝り許してもらったのですが、またその人が思い出し、悪いことが起きるのではないのかと思ってしまい、自分のせいなので仕方ないと思いますが心配になります。毎日このまま生きてても仕方がないのかなこのまま過去の過ちにおびえながら生きるなら死ぬ方がいいのかと思います。反省をいくらしても何度も思い出してしまい。もうどうしたらいいのかわかりません。 自分が悪いことしたことなの仕方がないのですか生きてていいのでしょうか。
はじめまして。20代、看護師1年目の息子の事でご相談させていただきます。 家で息子とまったく会話がありません。 話しかけても目を合わす事なく、不機嫌に「あー」「はぁ」と必要最低限の返事です。 在宅中は自分の部屋から出る事なく、夕飯を呼びに行ってもすぐには来ず、みんなが食べ終わってから一人で食べています。 子供の頃は子供会や習い事に行きたくないと言えばやめさせ、部活もキツいと言えば退部したらと言い、心配性の私はいつも先回りして世話を焼き、甘やかして育ててきました。(後悔しています、、、) 大事に大事に育ててきましたが、最近怒って「育て方を間違えた」と息子に言ってしまいました。 性格は大人しく穏やかで、仕事はまじめに行き、休日は時々出掛けでいますので友人もいるみたいです。 看護師を勧めたのは医療関係に勤めている私達夫婦(私は独身時代勤務)ですが、患者さんとのコミニュケーションが大事な職種ですので、向いてなく苦しんでいるのではと心配しています。 子供の頃は家族みんなでワイワイ一緒にゲームしたり、家族旅行に行ったり仲の良い家族でした。 どの様にすれば、蟠りが無くなり楽しく会話出来る様になるでしょうか?
初めて投稿します。 大学中退から数年、ずっと自分を許せないまま今に至っています。 何かにつけて全て自分のせいだと思ってしまい、自分に対する怒りを静めるため 自傷をしてしまいます。 小さい頃からお絵かきが好きで、学校でも落書きばかりで 勉強はあまりしませんでした。 父は自営でしたが上手くいかなくなり、家計が厳しくなりつつあったため 母からは高校を出たら就職するか、学費のかからない大学へ行くよう何度も 言われていました。 にも関わらず「行きたい大学へ行かせてあげる」という父の言葉に甘え 芸術大学に入りました。 結局、学費が払えず1年ほどで中退、その後両親が離婚 父は体を壊し亡くなりました。 借金を作り働き詰めだった父のこと 生活の不安を抱えて日々心をすり減らしてきた母のこと そんなことは気にも留めず自分の好きなことしかしてこなかった自分が 許せません。 その後絵は描けなくなりました。ペンを持つと自己嫌悪で吐き気がします。 他の趣味も以前ほど楽しめず、友達にも会っていません。 好きな事をし始めると他の事が手に付かなくなるので怖いのです。 中退後はバイトを始め、派遣や何やと職を変えては長続きせず 現在は会社員ですがメンタル不調で休職中です。 そのせいで自己嫌悪が増す一方です。 現在通院している心療内科の医師から、 発達障害の気があるので仕事が続かない・心身の不調を起こしやすいのは そのためだろう と言われたのですが、今までのことを全て“障害”のせいにしていいのかと 逆に悶々としています。 はっきりと診断が下ったわけではなく、グレーゾーンでしかありません。 自分の身勝手さ・やる気の無さの言い訳をしようとしている自分は 本当にダメな人間だと思ってしまいます。 私の身勝手のせいで父は亡くなり 母は、仕事をすぐ辞めてしまう私のために今も心をすり減らし続けている。 自分は苦しまないといけないという思いが強くなる一方で、 最近は自傷行為の延長で不健康なことばかりしている自分がいることに 気付きました。 父が吸い残したタバコに手を出してから増え続けているタバコもそろそろやめたいです。 許されてもいいのか、ただ固執しすぎているだけなのでしょうか… 何年も誰にも話さず抱えていたので長文になってしまいました。 つかみどころが無い文章で申し訳ありません。 最後までお読み頂き感謝致します。
私は小学生低学年の頃に犯してしまった罪があります。 その頃はあまり悪いことではないという認識でいたのですが、最近になってその罪を犯してしまったことに気づいた時に、なんてことをしてしまったのだろうか!という思いになり、その事が心に残ってしまい、謝罪しなければバチが当たるのだ、 ということを考えてしまい、その事だけで夜も寝ることができません。 当然、悪いことをしたならば謝罪するべきですが、時間がかなり経過してしまい、また、謝り方もわからず、謝ったことで話をさらに複雑にさせてしまう可能性があります。 そのため、どのように対処すべきかわからず、謝罪のことばかり考えてしまい、ほかのことに手をつけることが出来ません。 この場合、やはり難しくても謝罪をしなければ、これからの人生は悪い人生になってしまうのでしょうか? それとも、謝罪より二度とこのような過ちを犯さないように再度自分の心に止めておき、これからの人生に役立てるべきなのでしょうか? また、やはり謝罪を必ずしないと自分にはバチが当たるのでしょうか? 長々となってしまい申し訳ございませんが、この事で体調も不調になるほど悩んでいる為、どうかよろしくお願いします。
お坊様初めまして、長文乱文となりますがお許し下さい。 私の母親は毒親だったのかなと最近思うようになりました。とにかく気が強く完璧主義で、それは子供である私(と妹)にも向いていました。今でも強く思い出す出来事(トラウマ?)があります。 1)小学校のかけっこで友達が転んだので戻って肩を貸しました。その後母親の元へ行くと、友達を助けて順位が下がった事をものすごく叱られました。順位が大事!助けなきゃ上位だった!と(・ω・;) 私は褒めて欲しかったです。 2)高学年になり発育が良くなると、無理矢理一緒に風呂に入られ胸や毛の生え具合などチェックされました。修学旅行から戻ると、他の子は胸が大きかったか?毛はあったか?など。非常に気持ち悪かったです笑 3)中学生で友達とトラブルを起こし、薄くですが手首を切ってしまいました。それがバレた時、近所から家族がどんな目で見られるかだけを長時間叱られました。私に生きていて欲しいや、理由を聞いてくれる事はありませんでした。 とにかく叱る&貶す教育の為褒められた記憶がまったくありません!しかしそれを伝えても「お母さんは良い親だ!お母さんは可哀想!この親不孝者!」と逆ギレしてしまうので、私も妹も触れないように生きています。 本題ですが、今私は30代になり待望の子供を授かりました。現時点では女の子です。どんな教育をしようかと悩むうちに、もしかしたら母の教育を繰り返してしまうのではと怖くなりました。やはり育てられたようにしか育てられず、私も嫌だった態度を娘にしてしまうのでしょうか?ちなみに上記トラウマに対しては、 1)→うんと褒めてあげる。順位なんかより友達を助けた優しさを大切にしなさいと言う。 2)→セクハラは決してしない 3)→まずは切るほど悩んでいた事に気付かなかった自分を責める。それを詫びて理由を聞く。貴女を失いたくないと伝える。 と、娘に起きたらこう対応したいと思っています。主人が楽観的で肯定的な人なので、一緒に愛情を持って育てたいです。改めて、毒親は無意識に連鎖しますか?なりたくないと願えば大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。 (ちなみに妊娠報告時も想像妊娠のくせに!と嘲笑されました…エコー写真でようやく認めました涙)