はじめまして、こんにちは。 世の中色々な人がいますね。 怖いです。こんなにも苦しい思いをするんですね。消えたいです。理不尽なことっていっぱいありますね。 だけど私も生き方を間違っていたところもありました。反省してます。自分が嫌になります。思い出すだけで頭がおかしくなりそうです。つらくて気持ちが落ち着きません。 神様はいないと思ってしまいます。 毎日生きることが苦痛でしかたがないです。 目の前が真っ暗です。 この世はおかしいです。
新婚1ヶ月目にして夫が不倫しました。 後輩に誘われた合コンに独身と嘘をついて参加していました。その後連絡先を交換し、複数人で遊びに出かける約束をしていたのをLINEを見てしまったことにより発覚しました。 最初は軽く逆ギレしていたものの、翌日には「後輩のメンツを保つためだった、好意はないし不貞もない。君のことは変わらず好きだから別れたくない」と謝罪を受け、私もやり直すことを決めました。 とても悩みましたし不安でした。ですがやり直すと決めた以上私は以下のことを決めました。 「許すのではなく事実を受け入れること」「責めないこと」「自立して依存しないこと」「不安定で弱い姿を見せないこと」「男は状況により浮気すると認めること」「次は必ず離婚すること」 そうして二人の関係を新しく作り直そう。と思っても心がついてきません。愛情深くて真面目な人だと思っていた分、ショックが大きいです。何度も不安に襲われそうになります。この不安をどう解消したら良いのでしょうか。
新卒入社した企業では配属先が冷蔵庫内での仕事で、体調を崩して半年で退職いたしました。その後実家に戻って療養し、現在の職場に勤めて半年程度です。 現在の仕事はやりがいもあり好きなのですが、直属の上司からの暴言をはじめとするパワハラが酷く、適応障害で最近休職することとなりました。 社内の役員に部署移動を申し出ましたが、我慢が足りない、自分勝手だと言われ、それ以上何も言えず仕事をお休みさせていただいています。 直属の上司以外の同僚とは仲もよく、仕事もせっかく出来ることが増えてきたので続けたいです。また、何度も転職を重ねていくより、それこそ一所懸命にキャリアを積み重ねたいのです。 ですが、適応障害で吐き気や頭痛が酷く、デスクに座っていられないので吐き気止め等を病院にて処方していただきましたが、どうにもなりません。 両親は「またか…。」といった具合で、とてもがっかりしているようです。それもとても辛いです。 地方の中小企業のため、休職していることも、部署移動を希望したことも上司や役員によく思われておらず、モンスター社員ということでクビになるのではないかと思うと全てが不安です。 ゆっくりする気にもなれず、今は家で万が一に備えて転職の準備も進めていますが、自分は運が悪いのか、自分自身の行いや考え方が悪いのかと考えてしまいます。 死んでしまいたいです。自分の弱さを誰かのせいにしているだけかもしれません、自分を責めるのが一番楽だから逃げているだけかもしれません。 どうしたらいいかわかりません。まとまりがなく、申し訳ありません。
苦しいです。 3年間札幌と東京で遠距離恋愛をしていました。私が大学生だったので、休みのたびに1ヶ月ほど会いに行っていたりしました。 お互い実家に住んでいて、公認の仲でした。彼氏は優しく私の友人からも良い彼氏だと褒められる人でした。 彼氏には軽度発達障害があり、ASDと呼ばれるもので、そのせいで定職にも就かず、過去にも嘘や隠し事で喧嘩になっていました。 それでも本当に好きだったし、彼氏も絶対に変わると言っていたので、一緒に居ようと決めていました。 昨日の夜、彼氏の携帯の写真をみていると、どう見ても知らない女の子と秘密で会っていて、そのときにしゃべる内容をわざわざメモ帳に書いているのを発見しました。私にはその日は仕事だと嘘をついていました。 彼氏に問いただすと、彼氏はその女の子を密かに狙っていたことが分かりました。 私は彼氏がいる東京に会社を決め、内定を既に頂いています。 彼氏がいることが全ての理由ではありませんが、遠距離で離れるときには必ず「はやく東京で暮らして一緒に住みたい」と願っていました。 それがようやく叶うと思っていました。 彼は、私と別れたくないと言っていましたが、「じゃあその女の子とその周りの人間関係を切れ」というと、それはできないと言うのでした。 彼は、何も自分の人生の楽しみを犠牲にできないようでした。 私は彼に今まで本当に実の息子のように叱り、慰め、励ましをしてきました。彼もその場その場は涙し、本当に心から悔いている様子を見せていたのです。 心理学や障害のこともたくさん勉強しました。それが裏切られた今でも、私は彼を嫌いになることが出来ずにいます。 私は結局最後まで彼を変えることはできなかったのでした。 質問です。人は変わることはできるのでしょうか? 発達障害のような人であってもです。 私はまだ彼を信じても良いのでしょうか。 もし信じるとして、最初は同棲ではなく別居のほうが良いかと考えているのですがどうしたらよいですか?
はじめまして。私は幸せなはずなのに、なにをしていても常に死んでしまいたい気持ちでいます。 私にはたくさん友達がいて、仲の良い家族がいて、かわいい犬もいます。 大学生なのですが、アルバイトやボランティアと両立し、自分で言うのもどうかと思いますが成績も良く、充実しているはずです。 不満は1つもないです。 しかし、いつも死ぬことを考えてしまいます。 朝、目が覚めるとがっかりします。電車のホームで急行列車を見ると飛び込んだらどうなるだろうと思います。どのくらい食事を取らなかったら動けなくなるんだろうと考えながらご飯を食べます。 家族や友達と楽しく過ごしている時に、ふと私が居なくなったらどんなふうだろうと思います。 いつからこんなふうに考えるようになったのか、もう思い出せません。 私は優しくしてくれる人がたくさんいて幸せです。もし死んでしまったら多くの人が悲しむというのもわかっています。 それだというのに、ずっと死にたいのはどうしてでしょうか。 私は周りの人に感謝して生きるべきですが、どうしても死にたいです。 この気持ちを消すことはもうできないのではないかと自分では思っていますが、死にたいと思っていても、その気持ちと一緒に生きていくことはできるでしょうか。
26歳の息子は小さい頃から勉強が苦手で体も強くなかった為手は掛かりましたが本当に可愛くて大切に育てました。なんとか入った高校はほっとしたのもつかの間結局留年中退し、その後やんちゃも沢山しましたが17歳からは主人と同じ職場の船員となり八年間真面目に働き、性格は明るくて優しい子だったので皆に可愛がられ出世もし、四年前には自分で貯めたお金で結婚式を上げ二人の可愛い子供達にも惠まれ子煩悩な良いお父さんになり幸せな家庭の中で暮らしてほっと胸を撫でおろしていたのです。 でも本当の家庭内では、長男が生まれた頃からお嫁さんのいわゆるパワハラのような言動や行動が始まり、息子にとっては地獄の結婚生活だったと聞かされました。 当時の私はその話を聞いても、きっと産後の不安定だろうし、可愛い子供達の為になんとか、息子に我慢するような説得を続け、お嫁さんも事実を認め謝罪し離婚はしたくないと言うのでそれならと我が家で同居をして頑張ろうと家族で協力しながら何とか昨年の秋まで暮らしてきました。 ところが息子は昨年の11月に女性と一緒に、家庭も仕事も私達家族身内も、友人も全て捨てて突然失踪したのです。本当は失踪する数か月前から、一緒に失踪した女性の事は、私もお嫁さんも知ってはいましたし、息子の気持ちの変化も感じていました。でもそれに触れると立ち直りそうに見えた家庭がまた崩れるのを見るのが怖くて見守ることしか出来なかったのです。 それでもその後一旦帰って来た息子はお嫁さんとはやり直せないが、子供のことは大切なのでたとえ離れていても支えていくと誓い、突然失踪して迷惑を掛けた職場にお詫びにいくと明日からでも戻って来いとありがたい言葉を頂き再び地元で頑張り、お嫁さんとは離婚に向けて協議準備を始め全てをこれからやり直すと言っていた矢先、再び失踪したのです。聞くと前回に一緒に失踪した女性と一緒に。 私も主人も、息子の行動や気持ちがどうしても理解できなくて、残されたお嫁さんや孫達のこれからを思うと本当に苦しくてたまらないのです。 そうは言いながらも、あの時の息子の言葉を信じたい親バカな自分、息子をこんな風に追い詰めたのは私で、息子家族の人生を狂わせてしまったような気がして、非道な息子でも見捨てられない私がいるのです。 一番苦しいのはお嫁さんや孫達なのに私はこの先どう向き合って生きていけば良いのでしょうか?
4年前に離婚をし、その後は男性とのお付き合いもなかったのですが、昨年の秋に知人の紹介で3歳年下の彼と出会い、出会って一週間後に「結婚を前提として付き合ってください」と彼から言われました。 私としては、彼に魅力を感じていなかったので、すぐに結婚を想定してはいませんでしたが、いい年だし、せっかく頂いたご縁だしと思って、交際を始めることにしました。 付き合ううちに、トキメキはないけど、彼といると穏やかな気持ちでいられる、そういうのが上手くいく結婚なのかもしれないと思い始めていました。また、離婚を経験し色々学んだことから、思いやりと適度な距離感を持って付き合っていく為には、こういう少し冷静な気持ちがあった方がいいのだという思いもありました。 トントン拍子に話は進み、先月からは同棲を始めました。彼は、家事などにも積極的で、私と過ごす時間を大事にしてくれていますし、今後の家庭を作っていくことについても積極的であるように見えます。 しかし、決定的な欠点がない彼との結婚、幸せいっぱいなはずなのに、なぜか手放しで喜べない自分がいます。 彼は「結婚がしたい」だけで、「私と結婚したい」わけではないような気がするのです。 もちろん、私が彼の中のある一定条件をクリアしたからという理由はあると思うのですが、憧れの車を買うのと同じような感覚で、彼の理想の人生の中に「結婚」があって、それを手に入れたいだけなのではないかと思う節があるのです。 飽き性である彼が「結婚」にいつか飽きた時、今してくれている事をしてくれなくなった時、それでも私は彼を愛せるか?自分自身が不安です。それは、私が未だに彼に魅力を感じていないからです。どこか冷酷なところがあり、純粋な部分がない通俗的な人だと思います。でも相手は自分の鏡。私もそういう人間なのだろうと思う気持ちもあります。 先日妊娠していることが分かりました。 39歳ですので、もうそれほど妊娠可能な時間もない中、授かることができて本当にうれしく思っています。これで良かったんだ、運命なんだと言い聞かせています。努力して彼と、生まれてくる赤ちゃんを幸せにしたいと思っています。 私はどんな気持ちで、これから彼との生活に向き合い、家庭を作っていけばいいか、この頭の片隅にある不安をどうやって拭えばいいのか、一生彼と添い遂げるための心得とアドバイスをお願いします。
初めまして、稚拙な文章をお許し下さい。 私は世間(ネット・メディア)に否定されるのが怖いです。 自分なりに一生懸命まじめに生きてきたつもりですが、最近になり定職についていても実家暮らしで男性経験が無い女性を『子供部屋おばさん』という蔑称を知り、自分に当てはまるのでショックを受けました。 現在、私が実家で暮らしているのは老後に備えた貯金のためです。(家庭にお金はいれております。) また、最初の勤め先で自死を図るほど心を病んでしまい現在も心は不安定にあります。 今、実家暮らしで安定した職に就けて だいぶゆとりをもって生活出来ていますが、一人暮らしとなるとワーキングプアに陥るのは明白で、また精神のバランスも大きく崩れる恐れもあります。 周りからは揶揄はされたこと無いですが 世間に馬鹿にされてると思うといたたまれないです。 自分の価値観や幸せよりも、世間の価値観に重きを置いてしまいます。 両親は私に自分の人生を思うように彩れるようにと名前を付けてくれました。 その様に生きれるよう、ご教授頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
先月結婚したばかりですが後悔しています。 旦那とは3年半付き合いました。 バツイチ20歳年上です。 私は不器用で自信が無く、彼は自信に溢れポジティブに生きている所に惹かれました。 きっかけは取引先の彼から熱烈なアプローチを受け、彼が病気で入院したこともあり、支えたいと思ったからです。 歳の差や遠距離、彼の転職などありましたが、お互いを強く想っていたので2人で乗り越えました。 一年前から私が自律神経失調症になり、2回休職した後、結婚のこともあり辞めました。 11月、2回目の休職のきっかけになった仕事でのトラブルの一週間後、 彼と会話の流れで、もしかして私と付き合ったときはまだ離婚してなかった?と聞くと、そうだと答えました。 付き合う前、子持ちだとは知っていたので、アプローチを受けた際に結婚していますよね?と聞いたときは離婚したと言っていたのでそれを信じ切っていました。 彼の話では、私と付き合ったときは双方で離婚の合意があり、その前から別居はしており、親権や養育費のことで離婚届の提出が遅れたとのこと。私と付き合い始めた一年後に離婚届は受理されたようです。彼の中では双方で離婚の合意=離婚したものと捉えていたとのことです。 それから休職し、彼との連絡も断ちましたが仕事のトラブルのこともあり、精神的に辛く、彼に支えてもらい、結局元の鞘に戻りました。 勿論戻る前に話し合いをしました。(12月) 彼は嫡子で、父親の顔を知りません。小さい頃から片親だと言われ苦労した、だから誰よりも頑張って生きてきた。お金を誰よりも稼げるようにより良い仕事に就き、温かい家庭を築きたかった。泣きながら話しました。 その涙を見たときに、戸籍に拘りが無かったのは生まれた環境のせいなのかと思いました。 私は両親に恵まれ育ちましたが、自信が無く本当に自分のやりたいことがありません。真逆な彼を見て、補い合いたいと思い、戻ることを選びました。 それで決心したはずでした。 自律神経失調症の原因である会社を辞めて、その症状が落ち着いたからなのか、 今更上記のことを蒸し返して考えてしまうようになりました。 一度信じて一緒に頑張ろうと決めた筈なのに、こんなに堪えられないのかと自分に呆れると同時にこんな風にさせた彼が悪いとも思ってしまいます。 これから頑張ってやって行くにはどう気持ちを持っていけばいいでしょうか。
私はもうじき結婚する人がいます それに伴い、夏までには同棲するので初めて実家から出ます 私の両親は反対はしない人がなので、許可は得ているのですが、両親のことが心配で、二人を残して家を出ることにためらいがあります まず、両親が不仲ということ 私が高校に入る頃から不仲になり、7年間くらい同じ家に住んでいるのに全く口を聞かない期間がありました。 ちなみに父は働いており、母は専業主婦です このころに、おそらく不仲が原因で母がうつ病になりました 母がうつ病になっていたのを私はずっと知らず、母も言わなかったので、 病気だったと知ったのは、つい最近で姉が打ち明けてくれました 心配をかけたくないのと、元々気が強い性格なので知らせたくなかったんだと思います ずっと、知らなかったことに衝撃を受け、気づかなかった自分を、せめました それから何年かたち、家族みんなで引っ越すことが決まってから、父と母は会話が増えるようになり、普通に話すようになったので安心していました 今でも少しは会話はしますが、基本的に私がいないとご飯を一緒に食べないのと、私が言わないと家族で外出をしません 父は休みの日はほとんど家におらず、母は買い物以外は全く外に出ず、ほぼ家で過ごしています 布団でゲームしたりしています 両親が2人で出かけるなど絶対しません たまに母が元気がないので、まだうつが治ってないのか心配になります 社会と繋がりが全くない母なので、話し相手が基本私だけなのと、父とは話すけど必要最低限という感じです 私が出ていったらどうなるのか、2人で暮らしていけるのか、父も働いてますが病気持ちでいつ動けなくなるか心配です 自営業で年金も払っていなかったらしく、お金も不安です 正直、10年以上父と母の間を取り持って今まで生きてきたので、これ以上は私がストレスで体を壊しそうです(姉は大学から一人暮らしで家を出てる) 今は自分の幸せよりも両親の幸せを一番に願ってしまいます 両親が笑顔だと安心するし、不機嫌だと気が気じゃないです 両親を幸せにしてから私が幸せになりたい 私だけが幸せになってはいけない 私がいないと家族が壊れる うつの母の話し相手がいなくなる 結婚はしたかったし、彼と幸せになりたいですが やっぱり私だけが幸せになることか辛いのです 両親を置いて幸せになれるでしょうか
はじめまして。今、本当に心が苦しくて頼れる人もいないのでここで相談させて頂きたく思っています。 私は、今23歳で6人家族の長男です。家族構成としては、父、母に妹が3人です。去年の11月に大好きな祖父が亡くなり正直なところまだ立ち直れずにいます。 そんな中、昨日父が自死で息を引き取りました。普段物静かな父は、自分のことは何も話さない性格で仕事のことも一切家では話さない人でした。話しかけると嬉しそうに話すのですが。 しかし、3年前から仕事がうまくいかないことを話していておれが死ねばお金が入るからおれは死んだほうがいいと言うようになっていました。当然私は怒り、死んだら許さないと言いました。 そして昨日父が首をつっていてすぐに119番通報で救急車を呼びましたが間に合いませんでした。普段からコミュニケーションをとっていなくて寂しい思いをさせてしまいまったと思っています。仕事のことなど1人で抱え込ませてしまいました。長男である私としては後悔と悲しみで心が壊れそうです。もっと普段から仕事のことなど話しかければよかったんじゃないか。もっと甘えればよかったんじゃないか。という後悔に押しつぶされそうです。私たち家族のために保険金などのために死を選んだと思うと死にたくなるほどの思いになってしまいます。 父は本当に安らかになれるのでしょうか。心が苦しくて本当に辛いです。
また何度も質問をしてしまい、申し訳ありません 過去のことになりますが、仕事上で大変非常識で、失礼なことをしてしまい、そのお仕事の相手に迷惑をかけてしまいました。 また、これ以外にも人間関係の失敗や仕事上での他の数々の失敗など、数えたらきりがないほど過去のことで思い出されることがあり、 (最近のことから10年前のことまで) 駄目だとわかっていても自己嫌悪でいっぱいです。 沢山のことをしてしまったのに、これからまた同じ業種での夢を目指してもいいのでしょうか?
生活に困って職場の人のお金を捕ってしまいました。 捕った人にはバレてしまいましたが、その人からは警察沙汰にはせずに笑い話にして終わりにしようと言われましたが、自分の中ではやってしまった事への後悔が残り続けてます 多分、相手にも相当傷つけてしまいました 普段通りにしてなと言われましたが、その事がずーっと、離れず、後悔してもしきれません。
久しぶりに利用させていただきます。 宜しくお願いします。 今の悩みは、 暇でしょ?毎日何してるの? 1日が長くてつまらないでしょ?働かないの? と頻繁に聞かれる事です。 いったい何と答えれば良いのでしょう、そして何と思えば良いのでしょうか。 現状を説明しますと 虐待育ちの私、現在は精神的な回復もそれなりで、夫婦で事業をしています。 私としては頑張っているつもりで、事務全般と必要に応じて出来るだけ何でもします。 主人は忙しいですが、私は家事と仕事の間には趣味の時間も取れます。家事は大好きです。 遅いながら、引っ込みながら少しでも自信が持てる様に小さなトライを重ねている最中です。 それをゆっくりで良いと支えてくれる主人には感謝しかありません。 確かに、子育て、新築と新車のローンで皆さんギリギリまで忙しいのが当たり前なのかな? 活発で社交的、地域貢献もして素晴らしいと称賛される部類の人達のように見え、その様な人達から言われると益々肩身が狭く感じて、言われた瞬間ヒヤッとします。 やる事はあるよと説明するのですが、これが何とも言い訳がましく感じて嫌になります。 実際その人達よりは自由な時間がある訳なので、罪悪感?と、納得しないだろうと不安になり焦ってしまいます。 後で考えれば、なぜそんな事言うの?人の事がそんなに気になるの?と聞けば良かったの繰り返しでモヤモヤが残ります。 私の場合、不思議な生活スタイルだなと思っても、面白い人だなと思うだけなので、聞いたりしません。 好きになった人と一緒にいられて、仕事でも支える事が出来てとても楽しいです。 やっと人生楽しくなって来たところです! なのに外で共働きが当たり前の世の中でしょと言われます。 私なりに頑張ってるは怠け者でしかないのでしょうか。 社会経験がいかにも無さそうな感じがイライラするのでしょうか。 益々人間嫌いになりそうです。 長くなってしまいましたが 私は何と答えるのが良いのか その時どう思って接すれば良いのでしょうか。 思うところあればお返事お願い致します。 お手数おかけします。
先々週の金曜日 不倫相手(F)と おばちゃん(K子)と私で3人で車の中で話し合いしたんですが。最初Fは仕事で遅くなってK子と一緒に話し合ったんですがK子もFと同じように『覚えていない、そうだったかな』の一点張りで話にはならなかったです。2時間後Fが来てFの車の中で3人で話し合ったんですが2人とも『覚えていない、そうだったかな』の一点張りで、私が怒って喋るだけでFは私の顔も一回も見ないでK子の方見て『覚えていないですよね』って言うばかりで、でも絶対 覚えているんですよ。あたしが居なかったずっと前の事は2人とも昔は○○さんと○○さんと俺キスしていたよね?K子さんとは余り関わっていなかったよねって2人で話していて昔は何でもアリだったからねって言うばかりで自分たちの事は『覚えていない』の一点張りなんですよ。このモヤモヤ感を無くしたいんですが、どうしたら無くせるんでしょうか?先週もFと話し合いしたんですが『覚えていない事は覚えていない』って言って『私は朝まで思い出すまで待っていてもいい』って言って待っているつもりでいたんですが『俺たち割りきった関係だろう』って言われて黙っていたら『割りきった関係が良いよ』って言われて後部座席に乗っていたらFも後部座席に乗ってきて無理矢理キスされて、そのままファミレス行ってホワイトデーが次の日だったので一泊して帰ったんですが。やっぱり許されないから土曜日は気分が良かったんですが日曜日からいつもイライラ毎日FとK子のイチャイチャを思い出しては あの時ああすれば良かった。あの時ああすればこうなっていた。って妄想がいっぱいしては泣いて妄想しては自分で傷付いて毎日食事も出来なくって家族からは食べろって言われたり何が好みなんだ!って言われたりしています。後FとK子の事ふとした瞬間考え込んでいたら両親が話し掛けてきて『ウルサイ』って言ってしまいます。親のお陰で5年以上無職でも生きていけているのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。早く働かなくてはいけないと思っているんですがFのせいで毎日泣かされています。全然 夜も眠れません。目閉じるとFとK子の事で頭がいっぱいになりイライラして吐き気がします。早く金曜日になって欲しいです。Fとまた会って話したいです。身体関係は もぉしません絶対したくないです。話し合いだけしたいです。今寝込んでるばかりで動けません。助けて下さ
「自分を大切にしろ」ととてもよく言われます。でも自分を大切にするということがどういうことなのか、考えても答えが出ず、相談させて頂きます。 いつも家族を一番に考えています。「両親に不安を感じさせたくないからお堅い企業の正社員」「両親や兄弟を老後に養うために日々節制して貯蓄」などを軸にいつも行動しています。誰に言われてそうしているわけではありません。私がそうしないといけないと思って自発的に行っています。パワハラに何度あっても、急性胃腸炎で倒れても、無職になっては不安にさせると仕事を選んできました。 でも、今まで何度も冒頭の言葉を言われます。「もっと自分のために生きていい」「自分を大切にしてほしい」と…正直、自分のために生きたことがないからどうしたらいいのかわかりません。 持病もあり、今から他のことを始める勇気がないだけかもしれません。自分が本当にやってみたいことなんて、一度も考えたことがなく、改めて考えてみても難しいです。 自分を大切にする、とはどういうことなのでしょうか? なにかご助言いただけますと幸いです。
今、2ヵ月の第二子、女の子の名付けを後悔して毎日モヤモヤして苦しいです。 検索してたら、このサイトに辿り着き、同じ思いをされている方もいる、と少し楽になりましたが、やはりモヤモヤがとまらず相談させて下さい。 名前はプロフィールにあるとおりで、 使いたい漢字と上の子とのバランス(文字数、音数)と、 名付け本に書いてあるNG事項(苗字と音が重ならない方がいい、読めた方がいい、性別がすぐ分かったがいい)を避け優等生的に1番無難な名前にしました。 上の子は男子なので夫がメインでつけました、下の子は女子なので私がメインでつけました。 でも、まず、大学の同級生と全く同じ名前で(付き合いはなく、好きでも嫌いでもない)その子とは今付き合いはなくても、他の大学の友人達には同じであることは分かりますし、大学の友人以外、家族や同僚は分からないし、と思いましたが、何より私の同級生なので私が思い出します。 そして、何よりもっと自分が呼びたい、そして女の子なのでもっとかわいい名前にすればよかったと後悔してます。 候補はプロフィールに書いてますが候補の名前は別にめちゃくちゃキラキラネームでもないし、そちらにすればよかった、 頭で考えすぎて凝り固まってしまったと思います。 上の子とのバランスなどその子が生きていく上あんまり関係なかったのに、と。 私の名前はよく初対面の人ならいい名前ですね(プロフィールに書いてます)と言われるのに、素敵な名前を贈ってあげられなかったと申し訳ない気持ちになります。 少し変わった現代風の名前の子(キラキラネームまではいかない)を見ると、私もそうすればよかった、自分で自分を抑制して1番無難で文句言われそうにない名前にしたんだろう、誰にも何にも言われていないのに…と悲しい気持ちになります。 最初は上の子のときも経験した産後のホルモンバランスの崩れによるマタニティブルーかとも思いましたが、こどもはかわいいですし、上の子のときより手はかからずよく寝てくれるので体力も回復し、気分も落ち着いた今も名前のモヤモヤだけが消えないのです。 なので、名前で呼べずに、ニックネームでしかこどもを呼べません。 改名も簡単ではないのも分かってますし、自分で付けたので夫や他の家族にもこのモヤモヤを打ち明けられず苦しい思いをどうか救ってください。 よろしくお願いします。
初めて相談します。 私には中学からずっと仲の良い、親友とも呼べる友人が居ます。 私自身は容姿が決して良いものではないのですが、友人は容姿端麗で端から見れば、どうして仲が良いのか分からないと言われていました。 その子とは趣味や悩みをずっと共有してきました。しかし、恋愛経験がほとんどない私のことを考えてか、恋愛のことだけはこれまでも一切話してはきませんでした。 友人は恋人が出来ると疎遠になり、別れると連絡がくる子だったので、特段連絡が無いことを嫌だとは思いませんでした。 ですが、社会人になり共通の友人の結婚式の日に、新婦と友人が結婚式には容姿の良い子が来てくれる方が良いと話しているのを聞きました。(私は結婚式に呼ばれましたが、数合わせで呼ばれた程度の関係です。) その後、友人は自分の結婚式には是非参列して欲しいと言ってくれたこともあり、新婦との会話は気にしないようにしていました。 友人の結婚式から1年ほど経ち、久しぶりに会おうかと連絡した際(それまでも何度か連絡を取り、会ってもいました。)、婚約したと報告を受けました。 私は友人が結婚することがとても嬉しく、お祝いをし、友人からも口頭ですが結婚式の誘いを受けました。ですが、それ以降音沙汰は無く、SNS上で式があったことや新婚旅行のことを知りました。 友人は何事も無く接していましたが、私は容姿が悪いから誘われ無かったのかなと、残念に思ってしまいました。 また、久しぶりに会うと今度は臨月になっていました。 妊娠はナイーブな話だからと思いましたが、産まれたらすぐ報告する、会いに来てと言われたまま音沙汰がありません。 私は友人との関係が変わってしまったのかなと、寂しくてたまりません。 口では誘う、会いたいと言いながら一切連絡を取らない友人に、嫌われているとすら感じています。 子どもが増え、友人の家庭環境もがらりと変わった今、距離を取った方が良いのでしょうか? 乱雑な文章になり申し訳ありませんが、お応え頂ければ幸いです。
結婚が決まってから不仲になり10年。 貯金もしてなかったので結婚式の費用は両親が負担してくれました。 当時は、親の役目だから と言ってくれていましたが、喧嘩になる度に「返せ」と言われます。 高校や専門学校、今まで育ててきてかかったお金を全部返せないなら土下座して謝れとも言われ、土下座したこともあります。 帝王切開で出産しましたが、 お腹を痛めて産んでないから母親にはなれないと言われ、産後実家にいた時は夜中に部屋に来て電気をつけられ、消すとまた来てつけられ、キチガイのようで怖かったです。 結局ストレスで母乳も止まりました。 義実家のほうが程よく距離もあり、関係は良好です。不満はありますが…。 実母は私からの感謝が足りないといつも言ってきます。私なりにありがとうや食事等、感謝を 表していますが気にくわないそうです。 元々結婚したら実家から離れた所に住みたかったのですが、近くにいなさいと言われ、実家近くに家を建てました。家は夫名義ですが、土地名義は父です。 これも喧嘩する度に、住ませてやってるのに!と言われるのでこんなとこ住みたくなかったと言いたいのを我慢しています。 父も母の性格が嫌いで離婚したいそうですが、金銭的にできないといつも言っています。 実母とはこの先関係が修復できるとは思えません。早くいなくなってほしいとも思ってしまいます。そしてそんな自分が嫌です。 実母にはすべてyesでいないといけないのでしょうか。皆さんそうしてるんでしょうか。 実母が生きている間ずっとこの気持ちなのかと思うと吐き気がします。 もう疲れました。 どこに着地点を求めればよいのかわかりません。助けてください。
私は初めて就職した会社でパワハラを受け、1年後にうつ病を発症し無職となりました。 うつ病の治療をしようとしましたが両親は病気に理解がなく、薬を隠されたため実家から抜け出し、現在は彼氏と同棲をしながら治療をしております。 治療できる環境ができ、ゆっくり病気と向き合う時間はできたのですが、彼氏片方の収入では生活ができず。治療を始めたはいいもののまたすぐに働き始めなければといった状況です。 この状況については彼氏にも相談をしておりますが「今までお前のために頑張ってきた努力が全て無駄になる」とのこと。 今目の前にある生きるための選択肢は「私が働く」しかないにも関わらず、何を言っても彼氏は落ち込むばかりで耳を傾けてくれず、私が働くことを一切許してくれないのです。 毎晩悩み泣き疲れ、ついに死のうかと考え始めたため再度彼氏に話をしたのですが、やはり意見は変わらずな様子。 また自殺に関しても特に止める様子もありませんでした。 家族のことも彼氏のことも、本当はとても愛しています。家族が元気なうちに結婚し、出産して孫の顔を見せてあげたいと思っておりました。 けど今はそういった希望や気力もなく、生活が苦しいため毎日死にたいと考える日々です。 また裕福な家庭で不自由なく育てられた私とは違い、彼氏は今まで貧困な家庭で育っているため大変な苦労を経験しています。また彼が貧しい生活を強いられるのは心苦しいので、もうそろそろ解放してあげたいと思います。