hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

常識人すぎて面白い小説が書けない

以前、作家になりたくて文芸誌の新人賞に投稿して入選したり地元の同人誌に投稿したり合評会に出たりしていました。 やがて普通に社会人になり、非正規ですが仕事にありつき、しばらく小説を書くのを止めていました。 それから音楽に目覚め、貯金ができたこともあり仕事もリタイアして音楽活動を始めました。 そして時間ができたので小説の方にも取り掛かり数篇書いたのですが、自分は小説を書くには狂気へのマインドブロックが強く、常識人すぎるというかバランス感覚が取れすぎていることに気がついたのです。 夏目漱石や芥川龍之介は統合失調症だったらしいし、太宰治や武者小路実篤はADHDだったらしいのですが、私は彼らほど病んでいないし異常でもないのです。 文学は人間の実存を豊かにする役割もありますが、作り手の実存は破綻しています。 私にそういう要素がないので、物語を書いたとしても、常識的な予定調和の部分が出てしまうし、人間の内心の描写がいまいち深みが足りないのです。狂気へのマインドブロックを外せば人間の心象の機微を掬いとる細やかな感性を手に入れ名作が書けるかもしれませんが、確実に実生活は破綻し太宰治みたいに酒や薬物や女に溺れるとか芥川龍之介みたいに自殺とかしかねません。 どうもそのあたり、自我の防衛のためのホメオスタシス機能が働いているのかもしれません。 私小説というジャンル自体、私事を作品という形で公衆の面前に暴露する行為ですが、私は自分の実存をさらけ出すのが大の苦手で私の内にある妄想で紙幅を埋めてしまいます。 よく商業文芸誌の選考委員の作家が「作文ではなくて文学で応募してくれ」みたいなコメントを新人賞を目指す作家に向けて出していますが、私の作品は彼らが言う作文の範疇から出ていない気がします。 鋭敏な感性は狂気と隣り合わせですが、常識人である私はそういう修羅の境地にわざわざ足を踏み入れる必要はないのでしょうか? 表現活動として音楽をやっていますが、こちらは狂気を表現してても観客の前で披露するので文学ほどではないとは思います(それでも薬物に走るミュージシャンは枚挙にいとまがないのですが…)。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

友達を傷つけたくない

友人を傷つけてしまうことが非常に辛いです。 近頃、悪気のない行動や言葉で友人を傷つけてしまうことが重なりました。 全て別々の友人でした。言葉のとらえ方が違っていたり、元々繊細な気質の人だったり、原因はすべて別々のことでした。 すぐに自分のやってしまったことについて謝罪をしたり、友人側も自分に悪いところがあったと申し出てきたり、そういったことで各友人たちとの仲は今のところ切れていません。 しかし友人に心無い行動や言葉をかけてしまったこと・傷つけてしまった友人との共通の友人にも心苦しい思いをさせてしまったこと などがとてもつらく、苦しく、いっそ消えてしまいたいとすら思ってしまいます。 今までとても仲良くしていた友人たちだからこそ、そう思います。 これはきっと本当は、友人たちに迷惑をかけたことが悲しいのではないのでしょう。 私は、私がやってしまったことのために、楽しい友人関係という居心地のいい世界を荒らしてしまったことを受け入れられていないんだろうなと思います。プライドが高いのです。 やらかしてしまった当人である、私に辛く思う資格はないのです。 友人たちからは今後も仲良くしてほしいと言われていますし、私もやってしまったことを反省しつつそうしたいのです。それでもとても苦しい気持ちになってしまいます。 人を傷つけずに生きていけることなど少ないし、やり直せる機会があるならやり直していけばいいとは頭でわかっていても、とても悲しくつらくなります。 この気持ちをどう消化すればよいのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

何故こんな事ばかり起こるのでしょうか?

お読み頂き、ありがとうございます。 私は一人息子を持つシングルマザーです。 この数年間、色々な事がありました。 結婚式場の準備も進む中、突然婚約者が自殺しました。 その後「今度こそ幸せになりたい」と思っていた時に、一人の男性と出会い結婚しました。しかし元夫は、自分と自分の母親にしか愛情を注げない人間で、障害を持って産まれた息子に全く愛情を示さず、障害の原因を私側の遺伝だと言う始末でした。これが原因で離婚し、シングルマザーになりました。 息子を育てるために、正社員の仕事を始めましたが、同僚の女性たちからのいじめがひどく、結局退職せざるを得なくなりました。経済的安定性がいじめによって奪われました。現在転職活動中ですが、とても厳しい状況です。辛いです。何故、いじめた側は毎日楽しそうにしていて、私が苦しまなければいけないのかと思います。 このサイトで、今の状況全ては自分の生きてきた生き方がそうさせていると知りました。確かに自分は未熟な点も多く、反省しなければいけません。ですが、どうしてこんなに苦しい事ばかり起こるのでしょうか。いつになったら解放されるのでしょうか。 それでも、息子の為にクヨクヨしていられない!同居して沢山支えてくれている両親にこれ以上の迷惑はかけられない!と思い、折れそうな気持ちを奮い立たせてきました。 でも、いじめの一件から気持ちが落ち込み、毎日鬱々としています。両親からの言葉が唯一の救いですが、それでも辛いです。 生きるという事は何故、こんなに苦しいのでしょうか。 何かアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

過去の過ち

ご覧頂きありがとうございます。 私は小学校くらいの頃から、 両親の財布からお金を盗んでいました。 両親はとても教育に厳しく、 私も両親の期待に応えようと必死に努力し、結果を残してきましたが それでも認めてもらえないことからの悔しさやもっと見てほしいと言う気が引きたくて盗んでしまっていました。 金額は数千円から、どんどんエスカレートして数万円。 嫌いなバイト先の人や職場の人にまでに手を出すときもありました。 そんな中、親の財布から盗んだことがバレてかなり厳しく叱られ失望されました。 その時のことは今でも忘れられません。 そして、私も結婚し 子どもも授かることができました。 妊娠中は、お腹に来てくれた赤ちゃんに対し、自分が恥ずかしく、こんな親で申し訳ないと 過去の自分の過ちを思い出し 時折、後悔と自己嫌悪に苛まれました。 それ以来、盗むようなことも一切することはなくなりました。 無事子どもも産まれ、 成長し元気に過ごしています。 夜、子どもの寝顔を見ていると ふと、過去の私の過ちを思い出し 後悔と自己嫌悪に苛まれ 眠れないくらい辛くなります。 あんなことがあっても 今までとは変わらず接してくれる両親や 信頼してくれている友人、主人に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 自分がした過ちなので 今こうして苦しむのは当然だと思います。 これからも一生忘れることはなく 反省し更生するべきだと思っています。 ただ、こんな私が 普通にこんなに幸せな生活をしていて いいのかと不安になり 誰にも話せないので ここに書かせて頂きました。 私はこれから普通に日常を過ごしながら どのようにして過去の過ちを償えばよいでしょうか。 乱雑となってしまいましたが 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

"働く"の選択について、ご助言を頂きたい

初めて質問をさせていただきます、宜しくお願い致します。 病棟看護師をしており、もうすぐ2年目を迎える22歳です。職場は人間関係に恵まれ、丁寧にご指導頂き成長と学びの日々を過ごしております。 しかし、昔から目指していたデザイン関係の職に就く夢を諦めきれません。看護の勉強の傍ら、密かにデザインや情報処理の独学を進め、先月には職場には伝えず資格を取得しました。 看護師になったのは、母子家庭で父親が養育費を払わず経済的に困窮していたからです。芸大・美大やデザインを学ぶ専門学校を目指しておりましたが、自分のお金で進学せざるをえず、アルバイト代で学費を賄えた看護学校を選択したに過ぎません。 看護師として働きはじめ、命を預かる責任と共にこれほど人に感謝をしていただく仕事はないと痛感しております。社会的地位も、収入も安定しており、一般的にみて女が1人で生きてゆくにはこれ以上よい仕事はないのだろうと考えることもあります。 社会は甘くなく、私の務めている職場環境は看護師の業界の中ではかなり恵まれていることも分かっております。 ですが、連日3時間以上のサービス残業や不規則勤務、糞尿の処理、そして人が亡くなることに慣れはじめている自分に、精神がすり減ってきているのも現状です。 看護師を"生涯続けたい"とはどうしても思えません。 母は私が昔からデザイン関係の道に進みたかったことを知っており、応援してくれています。友人達からは、ITやデザイン関係の業種に就くなら早いうちに進路変更をとアドバイスを貰いました。 うまく文章に纏まらないのですが、人生の先輩方から客観的にみていただいた際、どのような選択をするのが正しいと思われるのか、こちらでご意見・ご助言頂きたく思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

時間が経つのを待つしかない?

以前に相談しましたが、今年の2月に、急に30年前に別れた元彼女に会いたくなって、抑えられない、何とも言えない気持ちになりました。 自分ででも、何かがおかしいと思い、心療内科を受診しました。 結果は、禁煙の為に服用した禁煙薬が切っ掛けかな?と医師は言っていましたが、今頃になって30年前の彼女を思い出すものなのでしょうか。 また、他界した母親の遺品整理をしていたところ、30年前の彼女の連絡先が出てきて、思わず手紙を書いてしいました。 軽く、懐かしく思った事を手紙にしただけです。勿論、彼女は結婚し家庭があるだろうから、実家に郵送しました。 30年前ですので、携帯電話もメールもない時代ですので、実家の連絡先しか知りませんが。 不思議なのが、他にも若いときにお付き合いした人も居ますし、30年前の彼女よりも深く長くお付き合いした方が多いし、今は私にも家庭があります。 この様な気持ちになった事がなく、怖いのと、思春期に一目惚れし、やっとお付き合い出来た彼女だったので余計に思い出してしまうのか? 30年経過しても、まだ好きな気持ちがあり、死ぬまで忘れたくないと、潜在意識の中で思っているのか? 自分でも理解出来ません。 更に、30年前に別れた後に彼女から、復縁を言われ断わった事に対する、自分の罪悪感も今まで引きずっています。 出来る事なら、30年前に戻りたいくらいです。 2月から毎日、こんな事を考えています。 今出来る事は、安定剤を服用し、気持ちが薄れて行くのを待っていますが、その反面、大好きな彼女を忘れたくない気持ちもあり、自分の中で格闘しているのが解ります。 手紙の返事があれば、会うつもりですが、彼女の中では、過去の人になっているでしょうし。 この様な気持ちになるのは、特殊なのでしょうか? また、死ぬまで過去の彼女を大好きと思っていても、罰は当たらないでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

親に会いたくてたまらない

結婚したくて、婚活をして結婚しました。 転勤がある旦那なのでついてきて専業主婦です。子どもはおりません。 たまに喧嘩もありますが、旦那は優しく、いろいろなところに連れて行ってくれたり、楽しい日々を送っていると思います。 実家は隣の県なので帰ろうと思えば帰ることができるので令和元年10月に結婚しましたが、1ヶ月に1度くらい帰省しています。 2月に新婚旅行に行き、お土産を3月に渡しに行きました。 実家が大好きで、結婚する前も社会人になり一人暮らしをしていましたが週末も実家に帰っていました。 今回の帰省も居心地がよく、母といっぱい話して語りました。 旦那も話をしますが、気分によってはふーんくらいで流されることもあり、専業主婦で誰とも話せないこともあり今日は話したかったのにな…と思うこともあります。 帰ってきてから帰りたいと思うことばかりです。 新型コロナが流行っており、不要不出な外出はあまり、と遠回しに実家に帰るのはやめておかないとと言われてしまいました。 今までは次帰る日まで楽しみに日々を過ごそうと思っていましたが、今は楽しみがなくて辛いです。 旦那を見送ってから泣いています。 次はいつ両親に会えるのか、後どれくらい会えるのか、寂しいです。 生活費も最低限の金額を渡され、お小遣いなどはないです。貯金も減らしたら不安なのであまり家から出ないようにしています。平日のパートをしようかな?と思っています。 旦那に何か不満があり、離婚したいというわけではありません。 私がいつまでも親離れできません。 親に会いたいです。 順番通りに行くといつか親が先に亡くなってしまいます。 そのことを考えるとさらに寂しいです。 私は旦那にも優しくしてもらって幸せだ、と言い聞かせているのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 きっともっと遠くに離れていたりして、 実家に帰れない同じような人もいると思います。 なんで私は親離れができないのでしょうか。 この思いを泣きながら旦那に伝えましたが、夫婦になったら2人で頑張らないといけないよ、いつまでも親に会いたいと泣いてたら親も心配する、そんな簡単にはもう帰れないと言われ、また絶望です。 また帰れるよ、と言われたらまた頑張れたと思います。 でも旦那のいうことも全部わかります。 もう離婚して地元の親のもとに帰ることが正解なのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人が何をしたかったのかわからない。

いつも、相談にのっていただきありがとうございます。とても感謝しております。 今日は去年の7月に別れた主人の行動が府に落ちないのでお聞きしたく、質問させていただきます。 別れた主人は浄土真宗大谷派のお寺の孫です。ただ孫と言うだけで、浄土真宗とはまったく縁のない生活をしています。 しかし、事あるごとに「俺は浄土真宗のお寺の孫だから」と上から目線で話してきます。そして、私には「お前は浄土真宗のお寺の孫の嫁なんだから、もっと色々考えて行動しろ」と命令口調です。 一度、浄土真宗のお寺の孫の嫁と怒鳴られた時に思わず「早口言葉かよ」とつぶやいてしまい「お前は浄土真宗を馬鹿にしてるのか!!」とテレビのリモコンから子供のおもちゃまで投げつけられた苦い思い出があります。 確かに私も浄土真宗のお寺の孫の嫁として不勉強な所もあったかと思い、10数年前になりますがインターネットを通じて、何冊か書籍を取り寄せたこともありました。 その時主人は「お前はなんでもすぐ夢中になるから、檀家になるとか言い出すなよ」と言っていました。その言い方があまりにも憎々しげだったので、結局その書籍も読むのを辞めてしまいました。 主人の周りの人にも「俺、浄土真宗のお寺の孫なんですよ〜」と得意げに話していたようで、「聞き流しましたけど、反応に困りました」という声も聞きました。 浄土真宗のお寺の孫って、そんなにエライものなのでしょうか? 私としては、浄土真宗のお坊さんやその他の浄土真宗のお仕事に携わっているならともかく、ただ孫というだけなら普通の人だと思うんですが、違うのでしょうか? 長文、失礼致しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

結婚詐欺に合いました

20代後半の女性です。はじめてこういうネット投稿をさせていただきます。 私は去年の夏ごろにマッチングアプリである男と出会いました。同期や友人も次々と結婚、出産をしていき、自分はいつもご祝儀を出し、見送る立場。それでもいつかは旅立つ側になると信じて、嫉妬に苦しむ時もありましたが、婚活を頑張ってきました。合コンは基本誘われたら断らず、お見合いパーティも参加した回数を覚えていません。けれど、LINE交換後付き合うに至る男性は4年近く居ませんでした。遂に行き着いたのがマッチングアプリでした。ネットでの出会いはやはり怖かったので、比較的安心性の高い、評判の良いアプリを選びました。そこで出会った男の子に初めて会った日に告白されました。それまでも何回かアプリで知り合った人はいましたが、告白されたのは初めてでした。浮かれながらも、冷静に見極めねばと思い、2、3回遊んでから、結婚前提じゃなければ付き合うことはできないこと、年齢的に30までに子供が欲しいという希望から1年を区切りに結婚するかを決めたいことを伝えたら、相手も承諾してくれて晴れて付き合うことになりました。付き合って半年後に彼は私の両親に結婚の挨拶にきました。ですが両家顔合わせの前日に彼は私に電話してきました。 そして彼の母親が彼に無断で借金の名義人にしていたことを母親から前日に打ち明けられたと言いました。こんな母親と家に私を巻き込みたくない、関係を終わらせて欲しいと言われました。しかし、あまりにおかしいと思い、時間が少し経ってから彼の母親を訪ねたところ、様々な嘘が発覚しました。まず、彼は私と両親には大学卒だと話してましたが、高卒であったこと、借金は彼自身の車のローンであること、一人暮らしをしてると私に言っていて、アパートから出てくるふりをしていたけれど、実際はずっと実家暮らしであったこと。彼は両親に付き合ってる相手はいるとは話していたけど、結婚の話しはまったくしておらず、彼の親はただただ驚くばかりでした。それ以外の嘘も含めると数えきれませんが、結局最後は彼と彼の母親が私の実家に来て、私と母親の前で土下座して終わりました。自分のくじ運の悪さ、人の見る目の無さ、相手への怒り、周囲の幸せそうな人々への嫉妬が抑えられず毎日苦しんでおります。人を呪わば穴二つとわかっていても、人の不幸に安心してしまう自分は幸せにならないのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

両親の熟年離婚

はじめまして、現在0歳7ヶ月の娘をもつママです。 私の母は頑固&短気で、父は人の気持ちが理解できない事が多く、両親はわたしが幼い頃から喧嘩が絶えませんでした。 そして、初孫となるわたしの娘が誕生してすぐ、離婚しました。 離婚を切り出したのは父ですが、短気な母が今まできつく父に当たっていた事が原因でもありました。 父は3年前にも一度、離婚を切り出しており、その時は父が浮気相手と結婚したいからという理由でした。 ですがその後、浮気相手からフラれたため母との離婚は無かったことにしてほしいと、その際は父の方から戻ってきました。 自分勝手な父に母は振り回されてかわいそうだと思う反面、日々、短気な母の姿をみると、私はお互い様なのかなと思います。 最初は父の愚痴などを母から聞いたりするたび、父が悪いと思って聞いていましたが 、だんだんと母にも原因があったんじゃないか、と思うようになりました。 そして先日、母に 「初孫が生まれたタイミングで離婚しないでほしかった」 「はじめての育児でただでさえストレスだから、父と母の間に立とうとしてゴチャゴチャになって、辛い」 と言ってしまい、母が泣いてしまいました。 母と、どう接したらいいのかいま、分からないです。 昔、母が私と兄よりも仕事を優先していた事が幼心に寂しく、自分も母親になった今、母の嫌なところばかりが目についてしまいます。 でも、母が辛いところはみたくないです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1