hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 不幸」
検索結果: 3318件

明けない夜はない

明けない夜はない。悪いことは長続きしないと言う意味の言葉がありますよね。好きな言葉の1つです。 この言葉は本当なのでしょうか?本当に悪いことはいつまでも続かないのでしょうか? 父が病気になって6年後に亡くなり、母は二回目の脳内出血でそれまで楽しくほぼ不自由なく、暮らしていたのに二回目の病気のせいで 高次脳障害になり、車椅子生活なってしまいました。私のせいで姉とは仲たがいをして、それっきり姉とは、ほとんど合ってません。 みんな大好きでした。冗談ばかり言い合って明るい、仲良し家族でした。 父のこと、母の病気のことを除いて、いくら介護疲れとはいえ私は母に手を上げました。そのせいで、家族はバラバラになりました。許してくれとは言いません。これは許されることではありません。自分のことは良いのです。でも、母の病気を少しでも軽くすることが出来てたら、きっと私はこの家に生まれて来た意味があると思えるのです。 明けない夜はない。悪いことは続かないって本当だって思っていても良いんですよね? いつも同じ事ばかり聞いてすみません。頂いてアドバイスを聞いてないわけではないのです。 こちらのお坊様方に、そして私の仲間たちに話を聞いてもらえて、どんなに楽になったか。 いつか今の状況を時間が解決してくれる、前みたいに仲良くなれる、と思えるようになりました。 それでも、時々、自分の気持ちを吐き出したくなってしまうことがあります。 大丈夫だ、物事は絶対に好転するんだ、だから明るく生きよう、前みたいに生きようって、思うために、確認したくなることがあります。分かりにくく長文ですみません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 76
回答数回答 2

一体自分は何をしてるんだ、、、

今生きている人生は自分のものでないと日頃ずっと考えています。上手く言葉に表せませんが、僕の理想の日々とは本当に真逆の人生を今歩んでいます。 どうしてなのでしょうか?こんなはずじゃなかったのに! 自分の学びたい学部に入って一生懸命勉強して、友達もたくさんできて、毎日充実した生活を送っているはずだったのに、今は特に興味のない学部を偏差値の低い大学で勉強して、友達もいない、周りの大学生活を楽しんでいる人たちに嫉妬し、その人たちにまで置いていかれそうになり、自己嫌悪に毎日浸り続けた生活を送り続けて3年が経ちました。 もう限界です。僕の人生取り返したいです! 分かっています。このような状態にしたのは自分が今まで行ってきた行動の賜物なんですよね。自分でもここを直さなければいけないという部分にある程度気づいていますが、変え方がわからないんです。変えるため、行きたい大学に行くため、なりたい自分の姿になるためには、お金が必要だと思い、宝くじに頼りました。バイトなどでは当然工面出来ないからです。だから何度も購入し、神社でお願いもしましたが、当たりませんでした。もう何を頼りに頑張っていけばいいかわかりません。 僕の理想の日々をもうすでに歩んでいる学生たちが世の中にはたくさんいるのに、僕は一体何をしてるんだろう。。成長したい、頭よくなりたい、充実した生活を送りたい。そんな日々を手に入れるために、僕はどうしたらいいのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 53
回答数回答 3

好きだったバイトを、能力不足で辞めるときの心構え

こんにちは、はじめまして。 自分は学生で、今回はアルバイトについての相談をさせて頂きます。 いまの勤め先は、もともと客として、よく通ってた場所でした。そして去年の夏頃、そのお店がアルバイト募集のチラシを貼っていたのを見て、「自分の好きなお店の助けができて、お金ももらえる!最高じゃないか!」と、浅はかな考えで応募をしました。最初は落ちたのですが、しばらくしてから連絡があり、勤務時間を少し減らすという条件で、雇われることになりました。 働き始めてみると、最初はとても楽しかったのです。自分の好きなことで、社会に貢献できてることが実感でき、とても充実してました。 しかし、2ヶ月くらい経ってから、単純に多い労働時間(土日フル+α)と、仕事量に対して見合わない給料(時給は最低賃金、残業代はきっちり出てる)により、だんだんモチベーションが下がっていき、入って半年くらいになってから、作業の遅さや商品の渡し違い、お釣りミスなどが目立つようになりました。最初こそ大目に見てくれたのですが、回数が多すぎることで、だんだん上司の言い方が強くなってきたのです。また、学業関係でシフトの融通がききづらくなり、上司に迷惑をかけることも多くなって、ストレスが溜まるようになりました。 そしてついに先日、暗に上司から「これ以上改善されないならクビだよ」と言われ、店長からも「シフト的にも、これ以上働いてもらうと学業に響くから」という理由で辞めることを勧められました。確かに、本格的な実験も始まるので、この先ただでさえキツキツの生活が、これ以上バイトに取られるのは、と思っていたので、状況的には渡りに船なのですが。 学校の成績はなんとか平均より上を保ってますが、正直自分に余裕が持てません。ここ最近は毎日バイトのことばかり考えてしまい、怒られないようにという緊張でろくに寝られず、食事が一日0or1食になり、好きだったゲームが、スマホゲームでさえも起動がめんどくさくなる状態になってしまいました。 しかし、せっかく好きで始めた仕事が、自分の至らなさで、迷惑をかけたまま、こちら側の都合で辞めるというのは、申し訳ないし、悲しい気持ちなのです。しかも、この先の人生、似たようなことは山ほどあると思います。このような状況の時、皆さんだったらどんな風に考えますか? 長文失礼しました。是非ご意見をお願いします

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

不倫した父親を今でも激しく憎む友人にアドバイスを。

何回もすいません。今回は友人について。 「どうも違うようです。その2」のお礼の項目でお話しした友人(結局一人ぼっちになり、孤独死した父を持つ)に、ハスノハを紹介しました。お坊さんの言葉にふれ、様々な問題に葛藤している人々がいるのだと知ってもらおうと思い、また考え方が堂々巡りになった時の支えとして紹介したつもりでした。ところが、不倫に苦しむ家族の相談が余りに多い事に烈火の如く怒り狂い、今まで聞いたことも無い汚い言葉で喚き始めたのです。 「どいつもこいつも!!不倫オヤジはみんなまとめて孤独死すればいいのよ。何が男の生理だ!裏切り者に変わりねえだろうが!!何がラブストーリーだ!ただの不倫を美しい言葉で飾るんじゃねえ!!こういう奴こそ晒し者にしてえ!!そして何もかも失ってうちのオヤジのように汚いアパートで孤独死してしまえ!うじ虫とダニの餌食になっちまえ!!お前らなんか、ただの汚い精液タンクだ!!この日本の恥さらし!!妻は許しても子供は許さねえからな!!実の子供に刺されちまえ!!」 あまりの凄まじさに、どうしていいのかわかりません。 彼女の父親は、お礼にも書いた通り因果応報な死に様でした。まだ無縁仏で、彼女も、彼女の母親や兄弟も、今だ引き取り弔おうとは思えないとのこと。余程酷い仕打ちを受けたのでしょう。 この酷い荒れようを、彼女の夫や子供には見せたくないので、近所の24時間営業のカフェに連れていき、話を聞いています。 彼女の夫も私の夫同様、家庭を持つ資格のある愛情深い人です。 夫婦仲も良く、唯一の問題が夜の生活です。父親の身勝手は彼女の性生活にも暗い影を落としています。 彼女の夫は、家庭の事情を知っていて、「受け入れて、子供を産んでくれただけでも彼女の精一杯の愛情表現だと思っている。」と言ってくれています。 しかし、見たこともない父親のクソ不倫のせいで、家庭を持つ資格のある男性が割を食うのは理不尽です。 私達が恨みを手放せば済むのは百も承知で、どうか、彼女に、言葉をかけてあげてください。 お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

生きて行く上で充足感が得られません

先日ある方の講演会で、人生には縦軸に充足感と孤独感不満で横軸に病気貧困と成功名声。 いくら成功名声を手に入れても、本人には孤独感や不満感が顔の表情に出て、何故か満たされない雰囲気がある人になるくらいなら、たとえ貧しくても病気を抱えていても人生に充足感が出ている人になりたいとおっしゃいました。 おっしゃった意味はよくわかります。 私には勿論、地位や名誉も有りませんし、今迄生きて来て人に話せる事も何も無く、人生に充足感が全くありません。 そして今は仕事も辞め、親の介護を担っています。 人様には介護をしてると言いながらも、私の心の中は心配を掛けた親だから介護をしなくてはいけないと言う気持ちと、もういい加減にして欲しい、今すぐに親から距離を置きたいと言う気持ちがいつも交錯しています。 知り合いからご両親が介護する事無く亡くなられたと聞くと、「羨ましい」「どうして私ばっかり」などと思ってしまいます。 何事にも一生懸命やれば充足感は得られるものでしょうか? それはその人間性によって違うものでは無いでしょうか。 すみません文章がまとまっていませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

私の旦那が嫌いな母について

うちの母は私が大好きです。 私は30代後半ですが、大事にしてもらっている自覚があります。 今年、入籍することになりました。 付き合い期間が短いけれど、優しい男性に巡り合いました。 彼は私のことも、私の家族のことも大切に考えてくれています。 彼はすでに両親もなく、うちの母とも仲良くしたいとあれこれ気遣ってくれます。 逆に母は、彼が嫌いなようです。 母はどちらかと言えば明るく穏やかな性格で、これまでひとを嫌ったことがないそうです。 自分でもどうしようもないくらい彼が嫌いだと言います。 こんな気持ちになったことがないそうです。 母自身もそんな自分が嫌みたいです。 私にも彼の悪口を言います。 できるだけ会わせないようにしているのですが、それでも嫌みたいです。 なんとなくですが、私をとられるようでモヤモヤっとした気持ちになっているのじゃないかと思います。 でも、板挟みでつらいです。 できるなら彼のいいところにも目を向けてもらって最低限仲良くしてほしいです。 ここ一年、父が脳梗塞で寝たきりになったり、会社が倒産したりで、母自身しんどい時期だと思います。 私もできる限り支えるつもりだし彼もそうすべきと言ってくれます。 私も同じくしんどい時期で、支えてくれた彼に感謝し惹かれました。 だから母も見捨てることはできません。 私はどうしたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

生きてたいと感じない

現在専業主婦で、5歳の娘を育てています。間違いなく自分で産んだのに、自分の子供という感覚が薄く、産後2週間ほどで「どこからか預かってるんだ」という気持ちです。 自分がどう思うかより、娘がどう感じ考えるかを知りたい気持ちが強いです。幼いうちは母へのアピールが主で、意志を抑えたり無理をしていて、なかなか彼女心の内を推し量れません。 成長し自我が確立どんな思いを持つのか、楽しみでもあります。 なのに同時に、そうなったらすぐに離れて、さっさと消えてしまいたいです。役目が終わったら、もう特にしたいことがないのです。 娘は懐いていて、母親がこんな風に思っている事に気付いたら大変傷つくだろうと罪悪感がありますが、私は自分の問題に戻るだけだと感じています。 人生の大事な、こうしたいという気持ちが次々と壊れ、幼少期から抱えていた問題を先頭に、実家とも友人とも夫とも誰とも、もう繋がりたくないと思いました。私は普通に生きていますが、心が死んでいて体もだんだん麻痺しています。記憶も曖昧で、専業主婦のくせに家事をしていません。なにか始めると半日没頭し、急に冷めて、手順も何もかも忘れます。 生きるって、大事なんでしょうか。 こんな状態の私を、夫は優しくしたいのか家事全般を引き受けます。でも、私の心には触れません。うまくやる自信がない、と自分のことを考えているようです。 私がいなくても家庭は回ります。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/02/06

無我と縁を意識したら、体調を崩した

 いつもお世話になっております。無我と縁について疑問です。  「無我」は、徹底的に自分を殺すこと。自分に気持ちに蓋を して、とにかく相手を優先すること。  「縁」は、他の事物や人物が自分に、自分も他の事物や人物に 影響を及ぼしていること。  そう考えて生活していたら、精神に異常をきたしました。  「無我」…「他人様を不快にさせてはいけない。皆さん私を どう思うだろう。我慢をしなければいけない」と常に考えていたら、 自分と同じく障害を持つ者が、店員さんに怒鳴ったり健常な異性に 絡んでいるのを見て、自分まで健常者さんに申し訳なくなりました。 デイケアでも我慢をしました。    「縁」…「自分も他の人に影響を及ぼしている」と常に考えて いたら、燃え尽き症候群になってしまった支援者さんを見て、 私のせいだと思いました。  結果、体調が悪化しました。終いには、 「私たち障害者は、人様に迷惑をかけてばかりで、生きていても 誰も幸せにならない。死んでしまいたい」 という結論になりました。  泣きながら訪問看護師さんに伝えたら、入院を強く勧められ ました。  主治医の先生、カウンセラーさん、保健師さんなどのお力を 借りてだんだん体調がよくなりましたが、「無我」と「縁」に 関しては、10年以上仏教を信仰していて、長年の疑問です。  自分を殺せ、どんなときにも我慢しろ。仏教では、そんな にもカルトチックな事を説いているのでしょうか?  今回体調を崩し、主治医の先生からは、 「ストレスコーピングを身に着けるように」 と指導されました。  それを受け色々調べていたら、「自分は自分であると自信を 持て」と私の尊敬する科学の先生が教えを説いていました。  「あまり周りのことを考えすぎても、周りが見えなくなる。 自分自身も見失い、最終的に悩みが大きくなり精神病になる」 「礼節を守ったうえで、自分は自分だという自信を持てば、 無用な事を怖がったり、ストレスが少なくなる」 なるほどと思いました。  もし、「とにかく相手に尽くせ。どんなときも自分を殺せ。 とにかく我慢しろ」と仏教が説くなら、私は「仏教はカルトと変わらない じゃないか」とショックです。実際に、私はこれで病んだのですから。  ご教授いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

他に好きな人ができてしまいました。

はじめて相談させていただきます、m&mです。 タイトルのとおり、他に好きな人ができてしまいました。 今私は大学受験生なのですが、受験が終わったら付き合う約束をしているAさんがいます。 まだ正式にお付き合いはしていません。 もちろん、その約束をした時にはAさんの事が好きでした。 その約束をした後にBさんと知り合い、仲良くなりました。 Aさんとの約束があるのに、Bさんと仲良くなるうちに私はBさんに惹かれてしまいました。 そんなある日、私はBさんから告白されました。 そこですべての事情をBさんに話したところ、Bさんは身を引く、と言ってくれました。 Bさんも私も、お互いを忘れる努力をしました。でもお互いに相手を忘れることができませんでした。 やはり、私はAさんよりもBさんの方が好きなのです。 Aさんに対しては罪悪感でいっぱいです。でも、こんなのではAさんに失礼なのでAさんとは付き合えないです。 Aさんにはまだ事情を全て話せていませんが、今距離をおいており、受験が終わったら2人の関係(私とAさん)についてちゃんと話し合うことになっています。 なので、そこでAさんに別れを切り出そうと思っているのですが、Aさんには洗いざらい全て話すべきでしょうか? ちなみに、AさんもBさんも私のことを好きなのはお互い知っています。 私が他の人を好きなってしまったことで振られる相手はものすごく傷きますよね? でも相手に全て話すことが誠意なのかな、とも思うのです。 このような私はこれからどのようにすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2