ひとりっこは、家では親としかいないので意見はなんでもきいてもらえる傾向にあります。 チャンネル争い、お出かけ先の争い、お菓子やおかずの奪いあい、CDやDVDをどれにするかの争い、おもちゃの取り合い、など他にもたくさん、兄弟いたら日常で毎日起こることがひとりっこにはありません。 そこで、我慢やケンカ?をあえてさせた方がいいのか悩んでいます。 満たされてるから、友達との間で我慢できたり優しくできるとも聞きますが、満たされてるからわがままで友達との間でも譲れたりできなくなっちゃうかとも心配になります。 でも、親がわざとやると、こどもは逆になんでお母さんは…となってしまったら嫌だなぁとも思っています。 幼稚園や学校で友達との間で我慢したりするのを徐々におぼえていければじゅうぶんですか? どうしても、兄弟いる子供と同じレベルまでさせるには家でも、同じ状況にさせないとダメみたいな思いがあるのです。 親が意識してないと、ひとりっこは人間として精神面が育たない気がするのです。
人生で初めて、自分のちょっとした行動のせいで取り返しのつかない後悔に苛まれています。 具体的な内容はどうしても控えさせていただきたいのですが、自分の欲・煩悩のせいで、他の誰でもなく自分の心を傷つけてしまいました。 オンライン上の出来事なので、今後見えない恐怖を抱えながら生きていくと思うと、毎日呼吸が苦しくなる時があります。 本当に、死んでしまいたいくらい恥ずかしく、どうしても親や友人にも明かしにくい内容なので1人で抱え込んでいるのも相まって、本当に毎日苦しいです。 後悔から、もう2度と同じ失敗をしないと決めましたが、それでも毎日、どんなに励まされる言葉を見ても不安や恐怖心が拭い切れません。 物理的な解決はほぼ不可能ですので、なんとかこの失敗を受け止めて、また自分を愛すことができる、心が軽くなるようなお言葉をいただきたく、相談させていただきます。 抽象的な表現になってしまい、申し訳ありません。
数年前から、私はカウンセリングを受けるようになりました。今では信頼関係も築けていて、前より少し自分の置かれている状況を、カウンセラーの方(他人)に話せるようになってきました。 話せるようになることで、少し気持ちが楽になる反面、言わずに生きてきたことで保てていた心のバランスが揺らぐことがあります。私が余りにも話せない性格だったこともあり、カウンセラーの方が頭を抱えてしまうこともしばしば。時には、カウンセラーの方がいったん部屋を出て考える時間が必要になることもあります。 hasunohaでは、私は饒舌っぽいかも知れません。そう思われる方が多いかも知れません。が、カウンセリングに通って数年経った最近の私がここhasunohaを訪れていると思っていただければと思います。 私は、親から本当に大切に育てられたなと思っています。愛情に飢えた人生だったとは思っていません。その代わり、見えない呪縛のような、すごい束縛された人生だったりしたことも、少しずつ見えてきました。 過去をこちらに書ききることは困難なので、今現在の私の中の1つだけ書かせていただきます。 私は今現在障害者なので、出来ないことがあるのが事実です。ですので、今現在、すぐに実家を出て行くことも難しいと分かっています。だから、親から何を言われても我慢するしかなかったり、どんな扱いをされても反抗出来なかったりもします。 が、「それはおかしいのでは?」とカウンセラーの方から言われることも多く…例えば… 親の買い物の仕方は、買い物に行って実物を見て購入する、それが普通。私の買い物の仕方は、買い物に行けないのでネットを見て購入する、それが普通。でも、ネットを見て購入する、は親からしたら普通じゃなくて不満に感じるので、何を購入しても、毎回何かしら文句を言われる。でも、お互いの普通が普通じゃないので、私は言われるがままになるのが普通です。 買い物する=お金を使うこと。親は心配してくれているのかも知れません、でも、何か違う。親の機嫌が悪いと「通帳全部持ってこい!」みたいになります。全部管理したいのです。 分かり易いので、買い物を例にしましたが、その他もほぼ全てが「愛情か束縛」が判別不能で、私の頭の中は「?」でいっぱいです。 根源は同じなのに、何故、愛情が束縛に感じるのか?分かり易くご説明いただければなと思います。
友達を増やしても大丈夫なのでしょうか? なんか段々と心配になる自分が居ます。 Facebookで今240人友達が居ます。 時たま、整理をして切る人もいるのですが……切ったら切ったでその後に罪悪感が残ります。 だけど新しい出会いもほしいと思いながら、申請をしてしまいます。 このまま増やしても大丈夫なのでしょうか? それとも、とめるべきですか?教えてください。
見てくださりありがとうございます。 自分ではどうにもできないことに関してネガティブなことばかり考えてしまい辛い気持ちになることが増えたので、相談させていただきました。 最後の試験に受かれば4月から社会人になります。私は実家から離れた県の大学に通っており、その県での就職が決まりました。 新生活を心待ちにする一方で、特に家族に対して申し訳なく思う考えが止まりません。両親が離婚しており母と祖父母に育ててもらったのですが、母は数年前に大病を患い、家庭も円満とは言えません。そのような状況で、健康なご両親が揃っているご家庭と同じように他県での就職を認めてもらえたことに対して、また家族に心配をかけたり寂しい思いをさせたりすることに対して、罪悪感を持っています。何も考えず他県の大学に進学を決めた高校生の自分を責めることもあります。最近では、自分が不慮の事故や病気で死んでしまったら家族はどんなに悲しむだろうという想像をして眠れない日もありますし、近々控えている友人との旅行もトラブルを恐れて心から楽しみとは思えません。 自身でどうにかできないものも多く悩んでも仕方ないのはわかっています。 それでも暇な時間や寝る前の時間にネガティブな考えが浮かんでくるのを止められません。毎日辛いです。ここから脱却できる考え方や方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
いつもこちらのサイトの質問への回答を見て色々な気付きなどをいただき、とてもためになっています。 ありがとうございます。 私は今、婚活をしていますが、本当は結婚はしたくない、生涯独身で生きていきたいのです。 婚活は最近の周りからの色々な声で、「なんだこのやろう!じゃあ結婚してやるわ!」と言う勢いだけで始めました。 …が、物凄く苦痛です! もともと人間嫌いで(もちろん友人などは好きですし無闇に嫌悪を抱いたりはしないですが) それ故に独身で生きて行こうと決めていたのです。 少し前なら何を言われたって独身で生きて死にます!って胸を張れたのに…… 今はどうにも周りに流されてしまうのです…… 「ひとりで生きていく!」と胸を張れた以前の気力が沸かないんです…… 前のように自分の意志をグッと貫ける強さをどう甦らせたらよいでしょうか? 他人の意見だけに流されるのではなく、自分の気持ちを大事にしてあげられる人になりたいのです。 愚痴交りのとりとめのない質問になってしまいました。申し訳ありません。 どうかお知恵を頂けますと幸いです。
もう10年も前の失敗と後悔に囚われています。。 私は10年前大学受験に失敗しました。 普段の学期テストはそこそこできるほうでしたが、受験となるとまるでダメで、ことごとく落ちまくり、なんとか受かった別に行きたくもない大学に行くことにしました。(今思うとこの選択がよくなかったんだと思います。) 学部もさして興味のない分野で、なぜ私はここにいるんだろうという気持ちがずっと消えず、でも親に学費を出してもらっているんだから今更辞められないという状態で、ずるずると4年間通い続けて単位がギリギリの中なんとか卒業しました。 本当にダメな大学生の典型だったと思います。 そんな大学時代だったので、当然就職活動でもつまづきました。自分のアピールポイントが全く見当たらなかったのです。。 そして、就職が決まらないまま卒業を迎えました。 とりあえず働かなくては、と思いましたが、実家に戻ることはできず、都会へ出て2ヶ月間就職活動のためニートになりました。 本当にたくさん面接を受けました。でも、緊張と不安のあまりまともに話すことができなかったので、受かるはずもなかったです。今思えば精神状態がひどく不安定でした。。 それでも何とか職につけましたが、営業職がまるで向いておらず、チャラチャラした社風も肌に合わなくて1年ももたず辞めてしまいました。 それからというもの、派遣社員を転々として職歴は6社ほどにもなります。 今は観念して実家に戻り、非正規フルタイムで働いています。 そんな中、つい先日昔の友人に会い、順風満帆な暮らしぶりの彼女の様子を聞いていると劣等感が込み上げてきて自己嫌悪に陥ってしまいました。 好きな大学へ行き、好きな人を見つけて卒業後まもなく結婚し、仕事も楽しくて、可愛い子供もいる。友人は多くて、親戚家族も仲がよい。 それに比べて私は… ここ10年何も得られずただ時間だけが経ってしまった感じです。 いつの間にかいい年ですし、結婚願望もありますが今の私のままでは結婚しても上手くいかないような気がします。 人と比べてもどうしようもないことは分かっているのですが、 私が欲しかった私にないものをたくさん持っている彼女を見るととても苦しくなります。 そして親に心配ばかりかけている自分が嫌で嫌で仕方がないです。 このどうしようもない劣等感をぬぐうにはどうすればいいのでしょうか。
今年高校に入学した娘の事で相談させていただきます。 娘はもともと内向的な性格で、自分から話しかけたりするのが苦手なタイプです。 5月のゴールデンウイーク明けあたりから、何か思い悩む様子が見られ、毎朝泣き出しそうな表情で学校へ行くようになりました。 何かあったかたずねると「クラスでボッチ。みんな楽しそうに話してて友達できてるのに、私はやっぱり話せない。特に将来の夢も無いし高校に行く意味が分らない。」と打ち明けてくれました。 親として心配でしたが一緒に落ち込むのは良くないと思い「友達欲しいの?欲しかったら待ってるだけではできないとおもうよ。挨拶から始めてみたら?けど、自分に無理をして高校生活を送るのは結構しんどいことだから、別に一人で平気!と思うなら堂々としてればいいんじゃない?友達ができない事は悪いことではないよ。お母さんも高3の時はボッチだったわー!そんな時もあるよ。あなたはあなたらしくいれば大丈夫。将来の夢は無いんじゃなくて、まだ見つからないだけだよ。だからこそ高校で色々学んでやりたいことを見つけるんだよ。」と伝えました。 伝えた言葉とは裏腹で「めっちゃ心配!友達できんのか。頑張って話しかけたら!?」と心で叫んでました。過保護にも程があるとグッとこらえました。 娘と話をした後、しばらくは辛そうでしたがだんだんと表情も和らいで普通に登校できています。 最近もしかして友達ができたのかもなと思い聞いてみたところ「相変わらずボッチ。けど女子のグループ行動苦手だし、一人の方が楽だから別に平気。」とのことでした。 高校生ですし、色々言うのは自立の妨げになり、私自身子離れしないとと思うので「そっか。まあ、いいんじゃない。何か悩んだらいつでも聞くからね。」とだけ伝えました。 はたしてこの対応で良かったのか不安です。このまま友達ができず高校辞めたいとか言い出さない?など色々と考えてしまいます。 どんなけ過保護なんだ・・と自分に呆れてしまうのですが、考え過ぎてしんどくなってしまい相談させていただきました。 長々と書き込みまして申し訳ありません。
私は妻と小学生の息子と幼稚園児の娘と、ごく普通の幸せな生活を送っていました。私は仕事はしっかりとしておりましたが収入は多くはありませんでした。家計の足しにしようと万引きをしました。それは度々続き、いつか痛い目に合う、そんな気がしていました。そしてそんな思いは現実となってしまいました。万引きが見つかりパニックとなり逃げようとして警備の方の腕を振り払い罪も重くなり逮捕されてしまいました。家族も友人も仕事も家も財産も全て失いました。自業自得です。幸い実母が身元を引き受けてくれ、今は深く反省し更正するためお金の価値や物の大切さ、人のやさしさを日々感じ生活しています。自分の犯した罪の重さと愚かさに後悔ばかりしています。住んでいた家で暮らす残された家族は生き辛い思いをして毎日を過ごしています。自分の行いに毎日反省し離れた家族に何をしてあげられるか考え、できる限りのことをしています。手紙を書いたり、お金を掛けずに子供達を喜ばしてあげられるよう折り紙を作ったり押し花をして送ったり。パパのことを忘れないでほしい、いつかもう一度やり直すチャンスが欲しい、そんな欲が生まれてしまっています。私のせいで元妻は辛い人生を送ることとなりました。自分は悪くないのに近所から白い目で見られたりもすると思います。そして子供達も犯罪者の子供としていじめられるかもしれません。家族の人生を大きく狂わせてしまった私にもう一度チャンスを与えてくれるはずもありません。でもやり直したい、そんな気持ちが日々大きくなってしまいます。そのためにも早く仕事を見つけ、経済的にも精神的にも支援や協力をしなければと思い、前向きに頑張ろうと思っています。しかし家族を失い毎日寂しくて寂しくて仕方ありません。心の支えがなくなり、子供という生きがいを失くした自分が今後頑張っていけるのか不安と恐怖の毎日です。絶望して少しだけ希望を見て、また絶望に落ちて、でも頑張ろう、そんな繰り返しばかりです。これから家族に何をしてあげればいいのか、何をしてあげられるのか、でも反対に何もせず自分の存在を忘れてしまったほうが家族は過ごしやすいのではないか、そんな気持ちも生まれよく分からなくなります。今の私の夢は、以前通りとはいきませんが、いつかやり直したい、ただそれだけです。
前回の「職場の同僚の態度に困っています」の続きになります。 先日、同僚Aさんとトラブルになりました。 具体的なトラブルの内容は避けますが、そのトラブルに対して上司とAさんと私の三人だけで話し合うことになりました。 三人で話す解決法は、周りの同僚たちからずっと「Aさんを庇いたい上司がAさんの擁護しかしないので、たった一人で話すことになる。やめた方がいい」と言われていたのですが、どうしてもAさんと話さないといけなくなってしまいました。 結果は、同僚たちの言う通り私の意見は真っ向から否定され、丸め込まれるような形で話が終了しました。 この話し合いがあるため連絡しておいた時からこの結果になることを心配していた主人は、今回の話を聞いて呆れていましたし、また意見を真っ向否定したことについてひどく怒っていました。 そんな主人が今回の話し合いがあると聞いた時点で抱いた懸念を後で聞かされて、話し合いをしたのに後悔しかないうえにこの話し合いの中で、何度も私の事を心配してくれた他の同僚たちの事を「責任感すら感じてない困った人たち」と言い放っていてすごく気分悪かった、最悪の話し合いでした。 しかしここで納得しました。と答えた以上、二度と蒸し返すこともできません。 ほかの友人は今回の話を聞いて「きっと同じようなことでもめ事を起こす」と言っていましたし、保育所の関係もあって資格試験が終わるまで頑張る、と思っていたのですが、上司も信頼できないのではもうどうしていいのかわかりません。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
私は〇〇家の長女として生まれ、妹が一人います。 幼少期から親戚をはじめ、親から跡継ぎだと言われ育ちました。髪も床屋で男の子のように短髪。親に甘えることもできず、妹が可愛がられているのを見ながら雨の日も強引に外に出され傘を差しながら一人でままごとをして遊ぶような幼少期でした。 学校でも友達作りができず友人がいないまま大人になりました。自殺したいという気持ちを幼少期から今に至るまで持ち続けています。 親に迷惑かけてはいけない一心で、いじめにあってもこらえました。学校では、お弁当も食べれず居場所がなかったのでトイレで食べたり、パンを買うといって100円もらって親に心配かけないように食べたふりをして放課後に缶ジュースを飲む。いつも親と距離感があり、相談事もできず・・・大人になり、夫と出会い結婚して家を出ました。あれから20年。妹が跡継ぎになり男児がいる為、跡継ぎの心配なくなりましたが、私自身未だに親との関係がよくないです。私が出産の際も里帰りしないよう言われ、実家の敷居が高くなってしまいました。 家のことも子育ても自分で抱え込み心が病んでしまいました。今、子供が大きくなって両親の為に何かしたいと考え料理を作って持っていき、親の顔を見る。それが精いっぱいの私の気持ちです。どうして愛されなかったのかわかりません。歩みよっても歓迎されません。 両親との関係がよくないまま私は、生きてていいんでしょうか。今の自分の家族を一番に考えていいんでしょうか。
お世話になります。 先日から離婚について御相談をさせて頂いてます。 私は、離婚する事に対して「未来の為に幸せになる為にこの離婚はするんだ。」という様に思う様にはなってきました。 しかし、医師と結婚していたのもあり結婚した当初はすごい結婚相手がお医者さんですごい!なんて噂されてました。だから離婚しても噂されるだろうし、なんといっても結婚してわずか1年も経たずの離婚になりそうです。 今は、追い出されてるので実家に戻ってますが、世間の目が気になり外を歩けません。 私は、元々人に噂されやすい方だったし、昔から嫉妬によくあってました。そんなのあり、尚、怖いんです。 離婚経験のある友人にも相談しましたが、 もし、その子が人に話したらどうしよう…とかそういう事ばかり心配してしまいます。 その子は親身に聞いてくれて、何も悪くないんです。私の心の問題です。 また、長い長いLINEで話しを聞いてもらっていたから、そろそろ疲れさせて嫌われないかな?とかも心配してしまいます。 別居して、実家にいるのを他の仲良しの人には話せないし、近所の人に聞かれても騙してしまいます。 今は知られる方がしんどいからこれでいいですが、(離婚してないし。) 離婚したら、知られる話しだし、 その事をずっと嫌だなぁ、辛いなぁって思って悩んでしまいます。 この執着心?、手放して堂々と生きたいのにどのような考えを持てば変われるでしょうか??
ただただ自分が生きていることに疑問を持ちながら生きています こんなに両親や友人に迷惑をかけながら生きるくらいなら死んだほうがいいんじゃないかと思います
お久しぶりです。何度かお世話になっています。 最近自分の強欲さに疲れ、自己嫌悪に悩まされておりこの度相談させていただきました。 結婚して半年が経過しようとしています。夫のことは付き合う前も今も変わらず優しくて大好きです。 それなのに私は今の生活、今後の生活に不安を覚えています。 近く結婚式を挙げる予定なのですが、そのあたりから夫のお金のなさ(30代前半で貯金3~400万くらい)や夫の両親の援助なし問題(私の実家からは大きい金額をいただきました) などあり、思っていたより貧しい生活にならざるを得ないのかなと思っています。(私ももちろん貯金はありますが夫の半分以下) 今は子供もおらず待ち望んでる状況ですが、もし授かれたとしたら、夫はもっとつらい状況になることを心配している様子です。 今は共働きで生活費のほとんどは夫もちですが、食費は私が出しています。 年齢のこともあり、できるだけ早く授かれるなら授かりたいです。しかし生まれた時から貧乏ではあまりに子が気の毒なので、子なしの選択もしなければなのかなとも思います。 そんな不自由な未来しか描けない自分が情けないです。 男女問わず自分で稼げないなら不満や不安を言う資格がないような時代で、人に相談できません。 友人は何不自由なく生活しているように感じ(友人の夫は裕福そうに見えます。実際は苦労があるのもわかります)自分がみじめで結婚しても夫の稼ぎに頼ることしかできず、しかもその夫は頼れる経済力はないとわかり もう子供もあきらめて夫と二人、貧乏で狭いアパートで生きていくしかないのかと思うと、結婚相手間違ったかなと思う瞬間があって・・・ そんな自分に自己嫌悪です。 夫は今の仕事は激務と言い、10年以上務めた会社を辞め、転職するといっています。。私は身内を若くして亡くしていることもありあまり無理な働き方をしてほしくない、けれども、 年収が下がる転職はあまり進めたくありません。 でも夫は年収は確実に下がるといっています。 ようやく幸せになれたと思っていても結局お金のことで心が曇るなんて。 結局は世の中金ですか。。 身内と死別したとき、何でもない日常が幸せだったんだと気づけたのに。お金のことで幸せを感じれない自分に嫌気がさします。私は強欲で浅はかでしょうか。客観的なご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
相談させてください。 私は昨年の11月に仕事を辞めました。 新卒で入社し、勤めた期間は約2年7ヶ月です。 営業として採用されましたが、仕事内容は電話応対と来客応対でした。「女性は3、4年で辞めてしまうので経験を積ませても仕方がない」と上司に言われ、それ以外の仕事は任せてもらえず、1日数本の電話と数名の来客のために、ただずっと椅子に座っている時間がつらく、同期入社の女性達も皆、辞めていきました。 どうしても上司に認めてもらいたくて、頑張った時期もありました。しかし、気持ちに限界がきてしまい、家で1人になる時間があると「殺して」と、繰り返し叫んでいる自分に気づき、このままではおかしくなってしまうと思い、結局仕事を辞めました。(自殺願望はありません。死ぬのは怖いです) 現在、転職活動をしていますが、経験もスキルも未熟な私は、なかなか採用されません。 家族や友人は、「いままで走り続けてきたのだし、今は人生の休憩時間だと思ってゆっくりしたら?」と言って、旅行などに連れ出してくれますが、走り続けたと言えるほど、努力をしてきたとも思えないし、世の中にはもっとつらい思いをして、それでも頑張ってる人はたくさんいるのに、こんなところで立ち止まっている自分が情けなくて仕方ありません。 このまま動けなくなってしまうのではないかという不安が日に日に強くなっていきます。 仕事を辞めて、気持ちが楽になったはずなのに、以前より「殺して」と叫けぶことが増えたように思います。そんなこと言ってはダメだと思った時にはもう遅く、気がつくと叫んでいます。人前で叫んでしまったら…誰かに聞かれてしまったら…と想像するだけでゾッとします。これ以上、周りの人に心配かけたくありません。相談もできません。 私はどうしたらいいのでしょうか。何から始めればいいのでしょうか。アドバイスを頂ければと思います。 長々と失礼いたしました。
言ってることがめちゃくちゃで まとまりがなかったらごめんなさい。 5年前に愛猫を亡くしてから 死の恐怖と病気の恐怖に襲われました。 最近は、逆に恐怖に疲れて 自ら死にたくなる時があります。 涙も自然に出てきて自分が無意識に どうなるか分からなくて 遺書まで書きました。 腕を切ったらどうなるんだろう、 この川に身を投げたらどうなるんだろうと 考えることが最近は増えました。 人前で字を書くのにも手が震えたり テンパってしまい意味のわからない 発言をしてしまったり。 周りから悪口を 言われてるような感覚にもなります。 体の不調も出てきました。 胃痛や胸焼け、体の痛み 何か大病だと思い込みが止まりません。 家族には軽く自分の悩みを相談してますが 「そんな生き方してて人生損しない?」 「あんたは大丈夫」 「この約立たず」 もう、余計に死にたくなります。 それでも頑張って生きると言うと 姉に否定されます。 「頑張って生きる必要ないでしょ」と.. じゃあ、どうしたらいいのか... 幼少期から布団に入るとすぐに 体が動かなくなっているはずのない 友人が現れたり、誰かが後ろで 話していたり...意識はちゃんとあるのに 幻覚幻聴のようなものにも悩んでいます。 精神科のほうに予約の電話をしても 自分が悩んでいる症状を話すと 面倒なのか断られてしまい、母には 「くだらない恥ずかしい」と言われ 誰に相談したらいいかも分からず 相談させていただきました。
何もかも解決できず、身動きがとれません。 1 元々実父とはうまくいかず、離婚を機にさらに悪化し、鬱を発症しました。実母はかなりの心配性でうっかり話すと事が大きくなります。両親とも誉めるということをしません。 2 母子家庭になり、生活保護を受給していますが、制限の多さと、友人やケースワーカーからの対応がしんどくて、早く抜けたいのです。しかし、鬱もあり仕事を続けられない。働いていたときもありますが、そんな気力はありません。 3 子供の学童の24才の指導員と個人的にメールをし一線をこえました。相手も少しはすきでいてくれたようですが、年の差もあり、また保護者という立場も考え、同時期に紹介された人ともあっていました。その相談を私もされていました。 そして、彼が学童の本部である児童福祉施設に正社員として就職しました。それからはほとんど会えなくなり、寂しさと嫉妬心がうまれました。 彼の職場に彼の対応についてメールをしたり、彼のもう一人の女性の職場に彼の職場のアドレスを使って私の存在や彼のプライベートについてメールしました。 女性の勤めるお店やその女性は憶測でしたが、あたっていたようです。お店社長から彼の職場に連絡があり、彼は謝罪をしに行ったそうです。 これが女性のお店側からひろがってしまえば、福祉施設の悪い噂が広がってしまいます。 私がしたと知らない彼は私に相談してきました。とてもやせてしまい、涙を流していました。 私がやったと言えず、ただ自分がやった事への後悔がうまれました。 そして、彼の職場である福祉施設に全てを話にいきました。彼の処分について私が判断することになりました。しかし、私は彼がしたことについては許すしかありません。 私も謝罪しました。 学童指導員と保護者の恋愛は禁止しています。今後関係を続けるのは自由ですが、過去も含めまた彼の職場に何か情報が入った場合は懲戒解雇になるといわれました。 もちろん、もう会うことも連絡をとることもやめました。 親にもシングルマザーとしての悩みも誰にも悩みをいえず、唯一の理解者でした。 自分のせいで失ってしまいました。 ここまで大きくなるとはおもわず、職場からも訴えられてもしかたないとおもいます。 今は死ぬ方法を考えるのみです。
長文失礼いたします。 私は以前がんの治療を行い、現在経過観察中です。 治療をしていた時は死にたくないと思っていたし、治療も前向きに考えて取り組んでいましたが、治療が無事に終わってからは生きることが辛くて死にたい思いがどうしても消えません。 こんなことを言うとせっかく治療を乗り越えたのにと色々な人から怒られますが、できることなら生きたいと思っている人たちに自分の寿命を分けて自分は消えてしまいたいです。 死にたい気持ちが消えない理由はわかっていて、治療の関係で足に障害が残ったこと、友人達は働いているのに自分はまだ働けていないこと、病気が理由で付き合っていた人からふられたことなど、周りは先に進めているのに自分はなりたくなかった病気のせいで取り残されていると感じて、未だに自分の現状を受け入れられていないからだと思っています。 また、最近は仲の良い友人が鬱になり、病気の辛さでマウントを取られるようになって、余計に死にたくなるようになりました。 せっかく治療を終えて生きているのに死にたいと考えてしまう私が生きていることが、今頑張っている人や亡くなった人に申し訳なくて、余計に死にたくなる悪循環を繰り返してしまいます。 このような考えをなくすためにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
中学、高校の担任4年間モラハラ、パワハラを受けていました。一貫校の進学校でしたので勉強に力を入れていました。怒鳴られても周りにもいえませんでした。私はおとなしくて言い返せない性格だったのでひたすら我慢してました。そのストレスが情緒不安、対人恐怖、その場しのぎ、自己評価が低くなっていきました。 黒板消してないと、私にだけ「気が利かない女だなと」ことあるごとに「それでも女か」と大勢の前で怒鳴られました。 そんな日々でした。「お前らは素材がいいから、結果出さないと俺の責任になるんだからな」口癖でした。そして中学3年の進路相談の時、家業を継ぎたくて医学部を志望したところ、個室に呼ばれ、東大文系なら平気だかお前は冷静さがないから医学部無理だと・・。怒鳴られました。それが怖くなり、志望動機も嘘を描くようになってしまいました。 曽祖父 祖父と医者で代々病院を経営してました。 がそのことは、敢えて言いませんでした。中1の時になくなったので後輩に手伝ってもらってました。浪人すると決まった時も高校の卒業式で大勢の前で「お前はこのままだと一生逃げの人生だぞ」「自分の頭で考えろ」卒業後1年後、卒業証明書をとりに母校へ行ってたときに、一緒にいった友人には笑顔で一生懸命応援し、私には目も合わせませんでした。それでも受験勉強を私なりに頑張りたいと思っても、担任の捨て台詞が忘れられず情緒不安定になっていきました。私は勉強する気がおきなくなってしまい、大学行くにも担任に会わないと行けないから受けたくないと親に駄々をこねてしまいました。うつ状態で部屋に閉じこもっていました。後日、父が担任のところを訪れた時に、あとを継がせるということでプレッシャーをかけてしまったと話たところ、担任は顔色変えて、「お祖父様が医者だったのですか」今振り返ると、親の職業で当時も対応が変わっていました。その後他の同級生に、あいつはどうしているか?と心配していたと話していたそうです。何をいまさらと・・。社会に出て、会社勤めし周りからは羨ましがられるポジションにもいましたがいつも、前向きに受け止められませんでした。不安にかられてました。今の私は自分が選択し決定してきた結果だと頭ではわかっています。それでもその時のことを思い出すと今でも涙がとまりません。こんな状況で子供を育てる資格があるでしょうか。
私は大学4年生なのですが、オンラインゲーム依存を止めることができず、勉学や外での生活を蔑ろにしてしまっています。 オンラインゲーム上ではチームのマスターとして活動をしていて、メンバーを集め、イベントをしたり、一緒にクエストに行ったり、ただただ談笑したりしています。人も集まり、良いチームだと言ってくれるメンバーも文句を言ってくれるメンバーもいて、それによって毎日が楽しく、充実感も安らぎも得ています。 しかしひとたび画面から目を離すと、いつの間にか朝になっていて、白み出した空や遅々として進まない課題に目が行きます。LINEの返信も遅くなり、たまに生きているのか心配になると友人に言われるまでになりました。朝起きれなくなるため大学もサボりがちになり、卒論も全く進まず、留年まで数cmという状況です。 しかしそれを、教授や親族、友人に相談することができません。ゲームをやめろと言われるのは分かっているからです。しかし、最近は論文を書くのにパソコンを用いるため、勉強をしようと思ってパソコンを開いても、ゲームのアイコンに手が伸びてしまいます。 その背景に、大学に入った時のモチベーションが保てないということがあります。私は、ダメ元で受けた大学に合格してしまい、一応興味のあることはあったのですが、元々勉強することが得意ではなかったため、それを論文にするほどのモチベーションを保てず、卒論の内容もそんな時に適当に取って付けたものだったので、すぐに興味を失い、全く手につかなくなってしまいました。 そんな特に何にも興味が持てない時に、ふとした思い付きで、昔やっていたゲームの後作であるゲームを始め、現在の状況に至ります。 ゲームの中で作った関係は私にとって宝物です。自分も楽しいし、みんなも楽しんでくれているようで、まさに理想の代物です。現実で会った人同士ではないため、現実の友達より劣っていると見る人もいますが、現実のしがらみから離れた関係は、現実では出せない自分を出すことができます。勿論ネットでは出せない部分もあるので、私は優劣はないと考えています。陰と陽のようなもので、暴力的に切り離すことはできません。 しかし、現実それによって弊害が起きていることは事実で、人生の岐路が近いため、留年してしまったら、その先は五里霧中です。どうすれば良いのかわかりません。回答お待ちしています。