年甲斐もなく、プライベートに関する状況によって、何も手につかなくなる事について、悩んでおります。 今の所、有難いことに職場での人間関係は概ね良好で、何も問題なく通勤しております。 しかし、帰宅後、家族との関係が上手くいかなかったり、親しい人と喧嘩してしまったりした場合、その後、何も手につかず、ただただ横になってそのまま寝てしまい、やっと途中で起きて、明日の準備を何とか行い、次の日は出勤できている状況であります。 極端な話、期待途中、家族からのLINEで嫌味が書いてあるのを目にした途端、直前まで「今日はカフェに寄って勉強しよう」と予定した考えが停止し、いつの間にか、どこにも寄らずに帰宅してしまうといった状況です。 懸念事項としましては、このような状況が悪化すると、いずれ突然出社拒否してしまうことです。 たとえ、プライベートで不安や不満があっても、仕事や日常生活に支障きたすことなく、行動できるためには、何か心構えや良い気持ちの切り替え方がありましたら、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
いつも相談に乗ってくださってありがとうございます。 この歳にこの位スキルを身に付けて...と言うのをざっくりと5年先まで書き出した時に最終的に自分はどうしたいんだろう、どうなりたいんだろう...と分からなくなってしまいます。そんな先の事まで...と、歳をとるにつれてしたい事が出てくればその度出来ればですが軌道修正すればいいんだろうなとも思います。 最近は自分で育てた野菜でカフェ何か出来たらそれは最高の人生だな....って妄想しています。こういう小物を作りたい、お菓子や料理をして上司等に文句を言われず好きな物を作ってそれが仕事だったら楽しいだろうなぁ...と非現実的な楽しい事を考えています。 親にあんたは何がしたいんだ?と言われる事があります。非現実的な事ばかりなので何も言えません。カフェをしてみたい....という現実的でない事を軸にして転職や資格、その知識について等の勉強をして行って良いものなんでしょうか....。 ご多忙かと思いますが相談に乗って頂けるとと幸いです。
得度する前までの僧侶や、受戒について質問です。 仏教の勉強が趣味ですが、お寺の内部のことについてはどうしてもわからない部分が多いので、差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか。 ①得度する前までは正式な僧侶としての活動はできないものかと思われますが、得度前の幼い頃から棚経を回られる方はしばしばいらっしゃるかと思います。その場合、何かしらの戒律を受けているかと思いますが、どの戒律を受けていますか? ②もし十戒であるとすれば、受戒の段階で沙弥となるという理解でよろしいでしょうか? ③受戒は何歳以上などの年齢制限はございますか?(宗派による部分はあるのでしょうか。) ④ 大乗戒を受けるためには、声聞戒のいずれかを受ける必要がありますか? ⑤得度前の僧侶が行うことのできるお寺の仕事を教えてください。 ⑥得度前の僧侶は袈裟を着ることができないと理解していますが、有事の際に着るものは僧衣という呼び名であっていますか? 根掘り葉掘りと聞いてしまい大変申し訳ございませんが、 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
大学生になって2ヶ月、自分に自信がなくなったのか自分を見失ってしまい悩んでいます。 今まで母や姉や先生にこれをやりなさい、あれをやりなさい。と言われて言われる通りにやってくることが多く、受け身で生きてきたせいか、成人したにも関わらず、自分の判断で物事を決めたり、こうなりたい!こうしたい!というのが分からないのです。。人と話していても、自分がその話を聞いて今どう思っているのか、心の声が聞こえないのです。 中学高校でも、母に意見をすぐ聞いてお母さんがいうなら正しいと思い、言うことを聞いてきました。だから、振り返っても違う人が歩いてきたんじゃないか?と思うぐらい今まで経験してきた、部活のこと、勉強してきたことなど、、実感がなかったり、人任せの人生というか、今まで自分で物事を考えて判断せずに生きてきてしまったのかなと思います…。自分を見失った時、どうすれば良いのでしょうか。何かアドバイスがありましたら、教えてください。
以前にも何度か書かせていただきましたが、僕は役者、声優になりたくて勉強を数年前からしています。20代も半分が過ぎ、そろそろ安定した生活を送れと言われるかもしれない。でも、初めてやりたいと思えた夢、まだ諦めるつもりは更々ありません。 しかし、元々僕自信が物臭な性格なのか、目指す為の努力をすることがどうしても出来ません。やらなければならない事が沢山あるのに、手をつけようする気が湧いてきません。 何度か少し離れこともありましたが、アニメなんかを見ると自分もこの世界に入りたいといつも思います。 でも、そんな憧れの夢が気持ち的に凄く苦痛になることもあります。投げ捨ててしまえばどんなに楽かと考えたこともありました。そして考えると、目指して過ごしてきた時間が無駄になってしまうことや、諦めた時の喪失感や後悔が頭に浮かんで怖くなります。 本当に自分はこの夢を好きなのか、目指したいのか分からなくなります 書いている内にだんだん気持ちがごちゃごちゃしてきました、すみません。 夢を目指して努力をしつづけるためには何が必要で、何をすれば良いのか。というより、物臭な性格を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?
20代サラリーマンです。 仕事中に睡眠時間の少なさから倒れてしまい現在上司からの「自分を見つめ直せ」とのアドバイスにより休暇いただいております。 見つめ直してみると、「負けず嫌い」かつ「評価されたい」との気持ちが強いあまり、ワーカホリック状態になっていること。 自己肯定感があまり高くないため、他者からの評価で生きていること。 他人の目が気になりミスを極度に恐れていることに気付きました。 他人と比較することや何がなんでも勝つという考えを捨て去り、自分を磨くために日々生活したいと考えているのですが、気持ちがまとまりません。 このような状態の時、仏教ではどのような導きがあるのでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。 また、今後仏教を勉強(言い方は間違えているとはおもいますが、、、)したい時はどのような方法があるのでしょうか。 朝のお勤め等、勝手に参加してもよろしいのでしょうか。 欲張ってたくさん質問してしまいました。長文にてお目汚し失礼いたしました。 お手隙の際にご回答いただけると、幸いです!
お恥ずかしながら親族とうまくいっておらず、この度主人の方にお寺さんから管理費等の滞納のお葉書が届きました。 滞納してしまったのもあり、永代使用料、永代供養費、お寺の行事、改築費等の費用が含まれており数百万の金額になります。 金額の相場か高い寺院に入っているようです。浄土宗の檀家です。 お寺さんに供養して頂いておりますので、必要な金額はお支払いする所存です。 主人に明細等みせてもらえない状況です。必ずお支払いしないといけない明細項目等教えて頂けませんでしょうか。 また 今までのようにをお支払いすることが難しく思っております。お墓の敷地が広く永代使用料が高額なのだと思われます。お墓をどうしたらいいのか迷っております。 大変不勉強で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
もう、疲れました。なぜ私だけがサンドバッグになっているのか、なぜ黙認されるだけなのか、なぜ承認されないのか。 生きていても地獄です。 私もまた子どもにやられたことをやり返す人間になります。 死にたいです。いや、もう死にます
昔、大学受験をひかえた高校3年の時、彼氏にフラれそうになって親友に電話相談しました。それが、受験前の大事な時期で、友人の貴重な時間を奪ってしまいました。友人は受験に失敗しました。そんな何時間も電話したわけではありませんがその後しばらく疎遠になったので恨まれていた気がします。 その後はまた仲良くしていましたが、また別のトラブルがあり疎遠になりました。それも私の自分勝手な行動からでした。悪気はありませんでしたが猛省し謝りました。 今は、絶縁はしてませんがおそらく相手も私も距離を取ろうと思っている感じです。 私は今は大学を卒業、資格もとって結婚し子供がいます。友人は専門学校を卒業し仕事で出世もしていますが、その後のことはわかりません。 友人とは一旦は和解していますが、もし受験の時のことで、友人が根に持っているとしたら、私は友人の人生を狂わせたことになります。それは過去のことだとしても、自分だけが幸せになることが許せなくて友人に申し訳ない気持ちで後悔を引きずっています。 いつか機会があれば改めて謝ろうと思っていますが機会があるかはわかりません。こんな昔最低だった私は自分の幸せのために生きていいのでしょうか。
3度目のご相談です。 前回前々回と温かい御意見をいただきなんとかまえを向いて過ごしていました。 しかし、一難去ってまた一難です。 息子は、前回の相談以降やる気を出し、予備校にも通い始めました。 が、この日曜日に約3年ほど交際していた彼女にふられ、別れたらしく、最初の1日、2日は、男友達と賑やかに過ごし、なんとか乗り越えるのかと様子を見ていました。 が、昨日から食事もとらず、風呂も入らず、部屋に引きこもってもちろん予備校も無断欠席です。 失恋なんて良くあること私にも経験がありますし、それこそ自分で乗り越えないと周りの人間がどうすることも出来ないしと、何も言わず様子を見ています。 その彼女とは、将来の事も考えていた様子で見ている限り息子はそれに向けて大学受験も頑張るつもりだったのだと思います。 あまりにもタイミングが悪すぎ、もともとわたしがあまり気に入っていなかったのも手伝って、彼女に腹が立つやら、このまま息子はどうなるのかと、せっかく浪人に立ち向かいスタートし始めていたのに気持ちが落ち込み、私自身の資格試験の勉強も手につかない状態です。 黙って見守るつもりでいますが、先行きが不安でたまりません。 どうすれば宜しいでしょうか?
長くなって申し訳ありませんが相談させて下さい。 昨年、不妊治療の末第一子を出産しました。両親にとっては初孫となり、大層喜んでくれ、またそれは私の喜びでもありました。 ただ残念なことに、ここ最近特に両親からの干渉が酷くなりました。私は元々親との関係が良好とはいえず、母からは主に私の学業の成績や就職先等への過干渉、父からは無関心な態度で育てられました。我が家は三人兄弟で、母は兄、父は姉が特に好きなのは明白で、私は二人に比べるとやや愛情が薄い状態だったように思います※なお兄は過保護のためか暴力癖が酷く、結局引きこもりになりました 特に子供の頃、母親からは一度も褒められたことは無く、何をやっても欠点の指摘や否定ばかりされてきました。 それでも私が大人になってからは、ようやく両親との関係が安定してきて、二人共とも共通して私の努力や生き方を肯定し、褒めてくれるようになりました。家を出てから脇目も振らず必死で生きてきましたが、ようやく少し報われた気がしていました。 そんな中での私の妊娠・出産です。最初は素直に喜んでくれた二人ですが、どんどん口出しがエスカレートしていきました。 あなたは母親になったのだから全てを子供に捧げろ、ほんの少しでも母乳が出るなら辛くてもあげ続けろ、親なら体がしんどくても子供のお世話をして当然で褒められるべきではない、子供が小学生になるまでは趣味や自身の成長は捨てて育児に従事しろ、風邪をもらうかもしれないから子供を連れて外食やお茶はするな、ワンオペ育児でもリフレッシュのための一時保育は可哀想だからするな、などです。ちなみに特に父からの要求が酷いです。自身は無関心で殆ど育児に関わってこなかったのに…。 少しでも上記にそぐわない行動が見えたら全否定されるので、ちょっとした雑談も出来なくなりました。 なお私はようやく自分のやりたいことが見えてきたので、子供を口実に全てを捧げて過剰な我慢をするつもりはありません。ここ最近でようやく人生が軌道に乗ってきたので、もう自分の意志を無視することは出来ません。もちろん我が子は素晴らしく可愛く、必ず幸せにする所存です。育児=過剰な犠牲では無いと思います。 距離を置くべきか、いやそれは可哀想か、でももう聞き流すのも辛く何も言われたくない…の堂々巡りです。私はどうすべきでしょうか。
こんにちは。この質問を見ていただいてありがとうございます。 わたしは大学二回生なのですが、バイトが今まで続いたことがありません。 一つ目のバイトは人間関係がどうしてもうまくいかずやめてしまい、二つ目のバイトはわたしの隠したい過去をバイトの人(中学の頃の同級生)が勝手に言いふらし、それで怖くなってやめてしまいました。三つ目のところは私の個人情報を勝手にお客様に伝えられ、嘘をでっち上げられ周りからの目線に耐えられなくなりやめました。四つ目のところは体が病気を起こし、どうしても行けなくなったため、やめさせてもらいました。(今は治りました) このように、私はどうしてもバイトがつづきません。 全て甘えだと言うことはわかっています。わかっていて働こうと思って働いてもどうしてもうまくいきません。すぐにやめてしまいます。 わたしのバイトとしての能力が足りていない、というのも分かっています。 もうそろそろ働かないと将来ダメになると思い、とても怖いです。それに周りの一生懸命働いている人を見ると自分が情けなくて潰れてしまいそうです。 バイト以外のことなら人間関係にしろ、家事やサークルなども全てうまく行っています。 なのになぜか、バイトだけがうまくいきません。 どうしたらわたしはバイトができるようになるでしょうか。 どうしたら今の環境に甘えず、誇らしい顔をしていきていけるでしょうか。
進路について悩んでます。 私は高校2年生で、進学校に通っています。 私は前まで国公立大学の地域系の学科を志望していて、親も先生もそれを把握していました。 しかし、最近地域学に関する活動があり、その時に、全然魅力を感じませんでした。正直何も楽しくなかったし、そもそも私には向いていないんだと思いました。だから学部や進路を変えることを考えました。 友達は本が好きだから文学部、絵が得意だから美大など、自分の 好き や 得意 を進路にしています。 そして私は何か目的がなきゃ進学したくないので、自分の好きなことは何か自分と向き合ってみました。 私は美容が好きでした。 昔からずっとその業界の中で活躍したいと思ってたし、大学に行く気もありませんでした。 でも、今いる高校にとても入りたくて、でもそこは進学校だった為、受験をさせてもらえるように、自分の心に嘘をついて何となく気になる地域学を見つけてそれが自分の進路なんだと言いました。 周りの目を気にして、美容系の仕事に就きたいことを打ち明けるのが怖かったというのもあります。 それにやっと気づきました。 ※今この高校に進学したことは全く後悔してないです。 そして私は美容系の仕事について調べてみました。 美容系の道に進んで後悔しないか、続けられるかも考えましたが、友達のコスメを選んだり、美容について調べたりしている時は本当にワクワクしてて楽しくて、美容関係なら辛くても頑張れると心から思いました。 もう今は美容以外に興味あることなんてありません。 しかし、私の高校は進学校。国公立の進学率を上げたい先生達にとって私の進路がどんなに評判悪いか考えなくても分かります。 塾の先生も私を大学行かせる事しか頭に無いです。 学校と塾には私以外にも美容学校に行きたいと前から決めてる子がいて、その子で十分って雰囲気です。 親なら私の事を分かってくれるだろうと思いました。 でも、昨日家に帰ったら、私が今までに取り寄せた大学の資料の中の専門学校の資料だけ全部捨てられていました。 悲しかったです。 それに何より家はお金がありません。 親と先生には、地域学を志望するのは辞めたとは言いましたが、美容学校に行きたいとは怖くて言えてません。 一度の人生やりたいことやりたいです。 でも周りの反発がすごいです。 どうしたらいいですか?
私と彼は付き合って11ヶ月です。お互い大学生で彼氏は就活生。 海外(私)と日本の遠距離恋愛中で私が帰国しても関西と東北の遠距離恋愛です。 まず彼は公務員の勉強が大変でバイトができないのでお金がありません。今まで貯めたお金も自分の姉に全額貸して一銭もありません。ですので、当然私が交通費(往復2~6万)を出して1~2ヶ月に1度会いに行っています。あった時の宿泊費と食費はお小遣いを貯めて出してくれます。なぜか私が交通費を出すと言ってもなぜか絶対私の方には会いに来てくれません。私は公務員試験が大変だしバイトもできないから私が会いに行くのは当然と言い聞かせて会いに行っています。 2つ目は私は遠距離なので会える時間も限られているし彼は勉強で忙しいので頻繁に連絡がとれるわけではないので会っている時は目一杯いちゃいちゃしたいという考えです。しかし彼にそれが疲れると言われました。ホテルで一緒にいても遊び疲れてる時やテレビに集中している時は1人にしてほしいと言われました。その時に甘えられても正直気分が悪いとも言われました。でも、毎回会うのは長くても二泊三日程度です。私は同棲しているわけでもなくいつでも会える距離にいるわけでもし、会える時間も本当に短いのになぜ会っている時にテレビに集中しなくてはいけないのか、疲れたならバイバイした後に休めばいいのではないかと思ってしまいます。それを伝えたら「あなたのその物事を優先順位で決める考えが嫌だ」と言われました。最近も、一泊二日で会って来たのですが電話で今回会って遊び以外の意味でいろいろと疲れたとはっきり言われてとても傷つきました。またあなたは体目的ではないのかと言われ心がズタボロです。 3つ目は絶対に親に紹介してくれないし私の親にも紹介してほしくないと言うことです。彼の言い分は試験に合格するまでは他のことに悩みたくないからだそうです。私と自分の親が仲良くできるか不安だし、私の親と会って試験前に変な気苦労はしたくないと言われました。私のことを信頼していないと感じたし、思ってても私の親と会うことを気苦労なんて言ってほしくありませんでした。 まず、彼は試験を控えてるので私が交通費を出して彼に会いに行くのは当然のことなのでしょうか? 限られた時間、目一杯甘えたい、いちゃいちゃしたいという考えはおかしいのでしょうか? 彼と別れるべきなのでしょうか?
こんにちは。昨日は私の質問にご回答頂きまして、誠にありがとうございました。非常に勉強になり、今後の参考にしたいと思いました。 立て続けで申し訳ありませんが、輪廻転生について、あと一点だけ質問したいことがございます。この質問で最後にしますので、ご回答頂ければ幸いです。 日本の仏教関係者の中には、和辻哲郎博士など輪廻転生を否定する説を述べられる方もおられます。その一方で、魚川裕司氏は著書「仏教思想のゼロポイント」で和辻哲郎博士の説を批判し「無我輪廻説」こそがお釈迦様の説かれた教えだ、と主張しております。先の質問で、お坊さまがおっしゃっておられた輪廻の本意はこのことなのかな、と思っております。 そこで、さらに疑問が湧いてしまったのですが、チベットやブータンでは、「輪廻転生による生まれ変わり制度」が存続しています。上記の解釈ですと、生まれ変わりを認めることは難しいように感じるのですが、この制度は民衆を導くための方便ということになるのでしょうか。 このような知識欲自体が煩悩なのかもしれませんが、どうしても知りたいと思ったので質問させていただきました。お暇なときで結構ですので、ご回答頂けるお坊さまがいらっしゃれば幸いです。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 ビルクリーニング技能士と並行し、気分転換がてらダンマパダ を勉強しています。その中に、 「もし旅に出て、自分より尊い、または等しき人に出会うことが できなければ、むしろきっぱりと一人で行け。愚かな人を道連れ にしてはならぬ。」という文言がありました。 この他にも、「愚か」という言葉がたくさん出て来て、 お釈迦さまでもこんなこと言うんだ…wという感じです。 死んだジジィも、「バカはほっとけ!」(狙ってないわよ?) と言ってました。 調べてみましたが、このような解釈で間違いないでしょうか。 愚か=愚痴=無明。 愚痴、無明とは「縁起や道理をわきまえずに自己中心的な 理論や考え方で、同じくそのように振舞う様」とのこと。 例として、いきなり道端の人を挑発したりdisる奴と、 それにガチでキレる私。 反対に、縁起や道理をわきまえるというのは、 「原因と過程を察して冷静に対処する」ということでしょうか。 例えばあのお嬢様が睨んで来たら、「あぁこの人もなにか事情が あるんだな」と思ってほっといてあげる。 既に存在するルールに照らし合わせて合理的に判断し、 適宜そこから離れるか、管理者や知識ある方の指示を仰ぐ。 例としてお説教会のセクハラwww お釈迦様が悟ったのは人間界を効率よく生き抜くための法則 だと聞きました。これらの見解で問題ないでしょうか。 ご意見お待ちしております。
初めまして、ハウスと申します。 現在、IT業界のエンジニアとして6年間(転職2回)仕事に従事しています。 ですが、30代を前にして、得意でもない/やりがいもない/情熱もない仕事を続けることに悩んでいます。 そうなった原因は自分にあります。 高校生の頃から、何も考えずにただ毎日を過ごしていました。 進学・就職の時期にさしかかり、就職をしたくないため進学を希望したのですが、 勉強をろくにしていなかったため、大学に進学できるほどの学力がなく、専門学校へ進学することにしました。 この時、この先食いっぱぐれないだろうと考えIT関連の学科を選択し、現在に至ります。 上記のような動機で就職したため、やりがいも情熱もなく、得意でもない仕事に従事しています。 20代であれば探せる時間もあったかと思いますが、 母子家庭であったため、高校~専門学校の学費を奨学金・教育ローンから借りており、それを月々返済していることで身動きも取れないという悪循環に陥りました(5万円以上 ※あと4年で返済予定) 身から出た錆であることは重々承知しております。 ですが、どうしても得意な仕事を見つけ、そこからやりがいと情熱を持ちたい。 残りの人生をその仕事に全力で注ぎたいと考えています。 親に相談しても、現実を見ろとのことでした。 現状、どうすればいいのか、全くわからない状態です。 私はどのように人生、そして仕事について考えていくべきでしょうか。 どうかご助言をいただけますでしょうか。
真宗大谷派の門徒です。 仏教に興味があります 法蔵菩薩は、48の誓願をかがえて阿弥陀如来になったと言われてますが、最後に誰を救って如来になったのでしょうか? 人や菩薩は次々と生まれ、南無阿弥陀仏と唱えていくので、終わる事のない営みの中で、「これでよし如来になれた‼」と言うタイミングは何時、誰を救った時なんでしょうか? それと すでに阿弥陀如来に救われているとよく法話で説かれてますが、「救われている」自覚ないのは信心がないのではと思います。 救われていると言う感覚(自覚)はどのように感じるのでしょうか?
今年就職活動だった者です。 残念ながら第一志望だったところから不採用になり、他のところもうまくいきませんでした。 親や先生が非常に応援してくれていたのに、期待に応えられず申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 その後、もう一度進路を再考し、当初とは別の道を進むことに決め、再度就職活動をすることにしました。その際も親や先生に相談をたくさんしました。みんな嫌な顔1つせず迷ったり二転三転する私の相談に乗ってくれました。 しかしながら、未だ決まらず先生方には面倒をかけ続け、親には心配をかけ続けてしまっています。 第一志望不採用時に、先生方にこれ以上面倒をかけたくないと思っていたのに全く逆になってしまいました。 先生方は、将来に関わることだからじっくり悩んで、面倒かけるとか考えなくて良いと言ってくれます。とても申し訳ない気持ちになりますし、本心ではないのでないか、心の中では早く決めてくれよめんどくさいと思っているのではないかと感じています。なぜなら私が逆の立場だったら良い加減うんざりしてしまいそうだからです。 親も同じです。自分の好きなようにしなさいと言ってくれますが、何度も何度も相談しすぎて子供のことと言えども、もうめんどくさいと思っているのではないか、愛想が尽きているのではないかと思ってしまいます。 将来自分も環境もどうなるのかわからない中、どの進路を選べばよいのか決められず、分かりません。優柔不断さにより悩み続けています。毎日毎日わからないことを考えるのはとても自分自身しんどいし、周りに迷惑しかかけてないことが辛いです。 自分でも何に悩んでいるのかわからなくなってきてしまって、それをうまく言葉にも出来なくて、面倒ばかりかけ誰からも必要とされておらず生きる意味もあるのかなと思い出し始めました。 自分の弱さや、優柔不断さなどが絡み、迷惑をかけたくないお世話になった親や先生に恩返しをしたかったはずが、面倒や心配をかけすぎている現状をどうしたらよいか分からず、自分ではどうにも出来ず悩んでいます。 どういう心の持ち方に変えればよいでしょうか、どうしたらよいのでしょうか。
子供がいう事を聞かず、日に日に悪化して、生んだ責任を感じ死にたい(子供もいなくなってほしい)と思う日々です。夫(40代後半)私(40代後半)共にフルタイム勤務 子は1人で8歳男児ですが、制服を着て電車通学のため、 ルールを伝えて守っていると思っておりましたが、 何かあった時のために入れておいた予備金のスイカチャージを使用し、自販機で飲料やコンビニで菓子を買い、お金が無くなっていくことで夫が気付き発覚いたしました。他にも学校や習い事でふざけて習い事へは謝罪やお迎えに行ったりしておりますが、怒られた翌日から3日間連続で自販機で飲料を買い、穏やかだったはずの夫も子育ての途中から変わり、泣きながら殴ったそうですが、親が伝えた言葉も分からないのは病気も疑うほどです。チャージしなければ万引きするのではないかとも思い、このまま生かしておくのも、私が謝り続ける日々を送る事にも疲れ果てております。仕事を辞めることも考えて、子供にも色々話していますが、改善はなく悪い方向に行くばかりです。子供は週末の野球だけを楽しみに生きているような感じですが、進学等の事を考えると、全く勉強せずに過ごすことは難しいですし、日々の宿題も子供自身では疎かにして娯楽を追い続けるような感じです。私自身、子供にも言ってはいけない言葉の数々を浴びせており、こんな子育てを望んでいたわけではないのに、日に日に悪くなっていく子供に生きる価値も見いだせず、生んだ責任を母子でとるべきだと思えております。仕事を辞めて子供と向き合う事をできるならばそれも考えております。習い事の先生に「ひどいですね。」「やる気がないですね。」「でも、こちらに任せれば見ますよ」等と言われることも、子供を悪く言われた後に見ますと言われても、お金の為でしょうとしか思えず、なぜこんなに言われなければならないのかと言い返したい気持ちもありますが、結局この親だからと思われることを考えて、さっさと辞めようかとも思っております。子育て(というよりも、人として生きていくこと)にも疲れ、思考能力も低下しております。 何か少しでもご助言頂戴出来れば大変ありがたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。