以前相談させていただいた時は実家にいましたが、母との育児方針の違いから家を飛び出し現在は夫と子どもと3人で暮らしています。 すぐに保健師さんに電話し、4月から幼稚園に入園することを決め、保育士さんに定期的に話を聞きに家に来ていただくようにし、臨床心理士さんに癇癪について相談する予約を入れていただきました。 でも今が辛いのです。 起きている時も寝ている時も突然いやーと泣き叫び出したり、癇癪+イヤイヤで手のつけようがありません。 癇癪を起こされるのが嫌で叱れずやりたい放題させてしまっています。 私はどうやってこの子を育てれば良いのでしょうか。 虐待さえしなければOKという低レベルな目標しか立てられない日々です。 今どんな気持ちでこの子と向き合えば良いでしょうか。 私はどう変わればこの子は毎日笑顔で過ごせますか。
私は16歳で妊娠出産しました。 現在私は19歳になり子供は3歳になりました。 妊娠してから子供の父親とは会ってもいません… 未婚シングルマザーです。 出産してからもずっと実家にいます 私が産後貧血で動けなく全ての家事をやり私が仕事で遅くなる時子供を保育園までお迎えに行ってくれる母には感謝しても仕切れない思いでいっぱいなのですが、子供がちょっとでも祖母(私の母)の物をいじると直ぐに怒鳴り怒ります 私がそんなに直ぐに怒らないで?と 言うと甘やかしすぎ‼︎と機嫌を悪くし出て行ってしまいます 私はいつも子供には叱るよりもまず (これは⚪︎⚪︎ちゃんのだから勝手にいじったら⚪︎⚪︎ちゃんはどう思うかな?)などと言っています 相手の気持ちを考えれる子になってほしく小さい頃からずっとこうしてきました ですが母は私のやることなすことに そんなんじゃだめ!そんなんだから…こーなるのよ!と強く当たってきます… これがもう3年以上も続いててもう限界です 私のやり方がいけないのでしょうか 私はどうしたらいいのでしょうか… 子供の前では常に笑顔でいようと涙を見せた事はありません… 子供が寝た後お風呂で声を押し殺し泣く事が最近増えました それを母に見られ、何泣いてるの弱い‼︎とまたも怒られ… "母親"が泣くことはそんなに悪い事なのでしょうか?
現在小学6年生の息子。ゲームが大好きで制限をしないと何時間でもしてしまいます。子供自身とも相談してルールを決めましたが、やりたいが先行して初めだけで数日後には破ってしまう状態です。私がいない時などは、祖父母が注意しても無視の状態。問いただすとだんまり。そのため何度となくゲームを取り上げるなどの対応をして、また話し合い、数日はルールを何とか守るけど、数日経ったら破ってしまう、、、という繰り返し。iPadに関しては機能制限をかけるんですが、息子の方が上手であの手この手で突破されてしまう状態です。ある意味感心してしまうほどです。頭ごなしにゲームはダメと言っているわけではなく、宿題、お手伝いなどすることをしたら2時間まではしてもいいことにしています。しかし、最近は宿題もしなくなる状況で、朝、指摘して慌ててする状態にまでなっています。ゲームが全てダメだとは私自身も思っていません。得るものもあるでしょう。楽しいのも分かります。今の時代、昔に比べ簡単にゲームができてしまう環境、ネットの必要性など分かって入るつもりです。しかし、約束、ルールを破ってまでするものではないと思っています。もう、何年も子供とのこのやり取りでお手上げ状態です。私自身が間違っているのかと錯覚するほどです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
以前にも、こちらで子供の名前について相談させていただきました。 ありがたいお言葉をたくさんいただいて、しばらく落ち着いた日々を送っておりました。子どもと過ごすのが楽しい、かわいい、と思えるようになっていて、幸せも感じられるようになっていました。 しかし、ここ1ヶ月くらい、また後悔が襲ってきました。しかも以前にも増して…。 きっかけはささいなことで、病院で名前を読み間違えられてしまったことです。読みにくい名前だとはわかっていたので、「あ、そう読んでしまうよな」とその時は深くは考えなかったのですが、家に帰ってから気が狂ったかのようにネットで調べてしまいました。やはり読めない、という意見が目に入ってきてしまい、そこからまた後悔の気持ちがどっと襲ってきて、何も手につかなくなってしまいました。 なんとか名前を好きになろうと、ネットで検索する日々…。検索していないと落ち着かないようになっていました。そこで目にしたのは、名前の響きに対しての批判です。それを目にした途端、本当につらくて、今すぐ消えてしまいたい…と思うようになってしまいました。しかも、最悪なことに、私自身もその批判に同感してしまったのです…。 子どもと遊んでいても、家事をしていても、頭の中は24時間名前のことばかり考えていて、とにかく毎日苦しいです。心療内科にも通い始めました。 これから先、何度も何度も呼び続ける名前…。母親がこんな感情を抱いているなんて、子どもが一番辛いですよね。。 最近は、改名したい…と考えてしまうようになりました。ですがもう子どもは1歳半。名前を認識しています。夫は名前を気に入っている様子なので、相談できていません…。 この苦しい気持ちと一生付き合っていくのだろうか…名前を呼ぶのも苦しくて、夜も眠れず、辛いです。 改名に対しての世間の声は、「ありえない」「子どもをペットだと思っているのか」「自分のことしか考えていない」と…。そうなんです、私は本当に自分のことしか考えていないんですよね…。子どもを大事にしていきたいのに、自分の頭の中の思いが邪魔をします。名前ごと愛せたら、どんなに幸せか…。こんな自分が大嫌いです。 改名はどう思われますか。辛いです。この苦しみから抜け出すヒントを頂きたいです…。
昨日、父親に死ねと何十回も言われ暴力をふるわれました。 初めてです。 私は離婚を2回しておりなかなか経済的に自立もできず子育てにもつまづいてる ため、両親には迷惑をかけておりました。でも3か月前からやっと希望の職につけて、周りからも支えられて自立の道を歩き始めたばかりです。 父親は年末にすい臓ガンが発見されてます。そのためもあるかもしれません。 ふとした口論から、激昂し、モノをなげつけ蹴りあげ殴り、死ねお前が死ね、死ぬのは親孝行だ、早く死ね、薬をのんで死ねと言われ続けました。 母は笑っていました。 見掛けは普通の家庭です。 死ななきゃいけない、とそれ以来ずっと考えています。 死ぬのは怖い。ましてや未遂なんかしたらまた死ねと殴られるから、本当に死ななきゃなりません。 子どもは反抗期の中2の息子で、息子も私が死ぬのを待っています。 私は格別に酷い人間では無かったと思いますが、子どもの頃からいじめられたりしたため、どこかおかしいのでしょう。 死ななきゃいけない、と考えているのは苦しいです。 死ぬためにはどうしたらいいですか?
私は恋愛が苦手です。子供じみているかもしれないのですが、好きだとか愛だとかそういった感情が良く分からないです。 彼氏がいた事はありますが、自ら告白して付き合った経験はないです。 私の両親は離婚し小学生の頃からは母親に育てられましたが、自己中心的な考えの母親からは愛された記憶がありません。 恋愛感情が分からない反面、漠然とした寂しいという感情は常にどこかにあり、彼氏でもなんでもない男性と寝てしまう事が多々あります。自分自身何をしてるんだろうと後悔の念に駆られる事もありますが、好きだとか愛だとか感情に振り回される事の無い関係性が楽だなと思ってしまいます。 人を好きになりたい、愛したり、愛されたいですが、人を信用する事が怖いです。 こんな私を愛してくれる人はいるでしょうか。不特定多数の男性と寝てしまう本当の心理とは何なのでしょうか。
母への後悔と罪悪感にどう向き合うべきか、アドバイスを頂きたいです。 数ヶ月前、母が亡くなりました。 私は実家から離れた地で一人暮らししていて、実家に帰るのは年に2回程度です。 私は、自分が離れて住んでいることを良いことに母の治療に関して何もしませんでした。 帰省の度、ご飯を食べてる母を見て勝手に安心するばかりで、お金のことも、治療の進捗も、離れてるのをいいことに知ろうとしませんでした。 家族含め普段からLINEもしないので、私は母の病状をほぼ知らずでした。他愛もないLINEすらもです。 そのことに、自業自得でしかありませんが、母が亡くなってからずっと後悔しています。 末期がんだったことも危篤の連絡を受けてから知りました。最期は、話すこともできませんでした。 私は、母が苦手でした。 小さい頃から家族への不満をずっと吐いていらはら人で、夜な夜な聞こえる愚痴やわざとらしい足音にずっと怯えていました。家から出たくて、大学に入りました。 でも、家を出て物理的に距離ができたことで、私にも母にも心の余裕ができ、昔は気付かなかった素の母と接することが増えていきました。母親ではなく1人の人間として向き合うことが、仲良くなることが、大人になるにつれてできてきたと思っていた矢先でした。 私は母が苦手で嫌いでした。 でも、育ててもらった恩はいつか絶対返したいと思っていたし、大好きでした。 母が闘病で辛い時、私はなんにもしませんでした。何も知ろうとせず、都合の良い解釈だけして、まだ元気でいてくれるとタカをくくって、、20を超えてもずっと自分のことしか考えていませんでした。 家族なのに見て見ぬふりして支えることを放棄した自分を、多分一生許せないし周りから許されるとも思っていません。 ただ、地元に住んでる家族や親戚に会ったり連絡をとったりする度に、娘の自分が本来すべきだったことをずっと母の近くでしてくれた人達に対して、支えてくれたことの感謝よりも、申し訳なさと罪悪感と情けなさに消えてしまいたい思いでいっぱいになります。 責められているように感じることを受け入れる覚悟も無くて、どこまでも自分のことがかわいい自分がダサくて、嫌になります。 これから私は、どうしたら償えますか。 ありがとうもごめんねももう届かないのに、どうしたら、どう生きれば母に胸を張れますか。
現在20才の息子は中学生の頃から、素行が悪くなり遅刻、ズル休みが増え、学校からの呼び出し、指導も度々ありました。 私は息子が問題行動を繰り返すと、つい感情的になり手を挙げたり、 あんたのことが信用出来ない。 もう疲れた。家の中も暗くなるし出て行って。 とか言ってしまい息子の自尊心を傷つけてしまったと思います。 一方主人はそんな時に、あまり注意とか説教がましい事は言わず、問題を起こした今(鉄は熱いうちに打て)父親としてガツンと注意して欲しいとずっと不満に思っていました。 その後何とか高校に入学したけれど1年の半ばにこれも問題行動を起こして退学し、定時制高校も退学。 その後半年程家に引きこもり、ゲーム依存になって部屋の中を荒らしたり、コントローラやテレビを何回か壊したりもしました。 私もその時期は鬱になりかけて、荒れて壁に穴を開けた息子の首を絞めて、一緒に死のうか?と 言ってしまいました。 自分の鬱状態の克服と息子のためにと、色々思案しながら相談先を探して、私は息子の発達障害の可能性も含めて3年前からカウンセラーの方に相談はしています。 息子は高卒認定を受けるためにフリースクールを探し、息子の気持ちも確認しながら、フリースクールに通うことになり、運良く高卒認定の試験にも合格して昨年専門学校に入学。 専門学校もフリースクールの先生に相談しながら息子が決めました。 その後、休みがちながらも何とかギリで進級、 就職内定、と順調に進んできたのですか、今になって卒業がとても難しくなっています。 息子の1番の欠点は自己管理の甘さ、先の見通しが立てられない事です。 どうしても朝方までゲームをやり、朝起きるのが辛い、または起きれないで学校を休み、欠課数が増えます。 何度も学校の先生から忠告されましたが、 改善しないし、私が言っても 卒業すればいいんじゃろ。うるさい。放っといてくれ。と言います。 もう成人した息子だから自己責任で、手を離せばいいと頭では理解出来ても、なかなか思うように 気持ちが離れることが出来ません。 今までの息子の言動や性格を考えると、果たして 自立出来るのか?不安て溜まりません。 息子を信用できない私です。 今まで息子に浴びせた酷い言動のせいなんでしょうか? 私が息子の為と思って敷いたレールは 私の自己満足で間違っていたのでしょうか?
義理の父が税金を滞納しているのに、亡くなった親戚の土地をまた自分のものにして借金を増やそうとしているんです。 元は、義父の家の土地だったのですが義父の父が兄弟にあげた土地らしくその土地は元々自分の家の物だと言われます。 話をしようとすると、 「お前たちみたいな若い奴には分からない。欲しくても手に入らない人もいるんだからほしい。」とか もうどうしたらいいか分からず、第三者の義父の叔父に相談して叔父も諦めろと言っていたと伝えたら 「もうすぐ死ぬような80〜90のやつと俺の考えは違うんだ」とかもう本当にどうにもいかないんです。 滞納分でさえ払えてないのに、どうしてまた借金増やしてまでそこを自分のものにしたいのか訳がわかりません。 孫もいるのに、どうしてそんな子供たちが困るようなことをするんでしょうか? 旦那は家を出たら家が崩壊してしまうと言っていて、私も家が出たいわけじゃなく借金やら滞納が嫌なわけで説得できることが一番理想的なんですがどうやってもうまくいかず… 旦那はノーテンキで、どうにかなると寝てしまい私だけが考え過ぎてもう鬱になりそう 2人目の子供も欲しいし、これ以上支払いが増えるのは無理で 義父(60代)は仕事もせずふらふらとガソリン代やら支払いやら溜まる一方だし、年金は収めてないためにほぼゼロだし、それじゃ大変だからと私多分も一瞬で使い果たし義母にお金をもらう毎日 義母(50代)は働いてますが、言われれば言われるだけお金を渡し何とかなるとか話を逸らすことしかせず もう私どうにかなりそうなんです こんなこと親に言ったら大変なことになるし、誰にも相談できるようなことじゃないし、私は どうしたらいいんでしょうか? 旦那と別れたくはありませんが、このままなら私が私じゃなくなってしまいそうです
私は現在高校2年生の17歳です。 高校生になってからは学校が遠いことや朝起きれないくせがあって高一の二学期から遅刻や欠席などで単位を落とすことが増えました。 高一の三学期には、仲が良かったグループと大喧嘩をし、私一人がハブられる状態になり、何度も死にたいと思いました。そのせいで三学期はボロボロでほとんど学校に行かず、本当にかろうじて二年生に上がれた感じです。二年生に上がってからはグループとは仲直りをしていて、今では仲が良いですが、二年生に上がって三学期を迎えている今でも状況が変わらず、単位を落としまくっています。 頑張らなきゃ頑張らなきゃと思っているのに心と体が上手く協力してくれないというか、やろうと思っているのにできない状態で、こんなのしっかりしてる人からすれば何言ってんだって感じなのは承知していますし、先生や親にも迷惑をかけている自覚があるのに成長しない自分に嫌気がさしています。学校を休んだ日には酷い自責の念に駆られて死にたくなります。最近は電車で学校に向かってる途中に急に涙が止まらなくなったり、今日死ななくちゃと急に思ってしまったり、眠ったらそのまま死んでしまいたいとも思います。きっと私は今年留年か退学になると思います。そのくらいもう取り返しがつかない状況です。かつて仲良くしてきた友達が、私のいない卒業式で楽しく泣いているところも見たくありませんし、留年したところで今の一年生と仲良くできる気もしないし、きっと同じことの繰り返しになるのは目に見えているのでもういっその事死にたいです。きっと遅刻したり学校に行かなかったりすることによってまた友達やグループが私から離れていくんだろうなと思うと辛くて辛くて仕方ないです。家族とも上手くやれていません。昔から色々あって家族のことは好きではありません。この先未来があっても上手くやれないし、何度も死にたくなるのだろうと気持ちが軽くなりません。だいぶ切羽詰っているので、死にたいと検索して出てきたこのサイトに書き込んでみました。わたしは誰かに止めて欲しいのでしょうか。どうやったらちゃんと死ねますかね。乱雑な文章になってしまって申し訳ないです。なにか意見を頂けたらなと思います。
はじめまして、みっちゃんです。 …私は発達障害を抱えています。 その為、人の気持ちを考えるのが苦手。 後先の事を考えて行動するのが苦手。 などの症状があります💦 他にも、重度の聴覚過敏があります。 なので、子供の叫び声、でっかい咳などがとても苦手です💦 病院から気持ちを抑える薬を貰っているのですが、まだ精神が不安定で、聴覚過敏の症状が出ている時に不安を抑えきれずにパニックを起こしてしまったり癇癪が出てしまったりしてしまいます(泣) 家族に迷惑が掛かっている事が分かっていても、なかなか自分を抑えるのが難しいです😔💦 あと、ネガティブ思考があって、些細な言葉でもすごく傷付いたりイラッと来てしまいます。そのせいか、一度落ち込んでしまうとしばらくは立ち直れません。。 例えば最近は… 見てるアニメを説明したのに、 もしかして、アニメとか漫画はそんなに好きじゃないの? と言われて、アニメや漫画が好きな自分を否定された気持ちになりとても落ち込んでしまいました😓 発達障害の他に、こういうネガティブな性格も何とかしたいと思っています。 どちらかというと、こういうネガティブな性格は発達障害から来てると思っているので…本当は発達障害から何とかしたいと思っています😔 毎日親や学校の先生に迷惑ばかり掛けてきて、こんな自分が駄目なのは分かってるはずなのに、直せないのが尚更もどかしいです💦病院の先生も薬をくれるだけで、この先どうしたらいいか等の根本的なアドバイスは全然くれません😓 聴覚過敏や発達障害、ネガティブ思考…全てが重なって、毎日が苦しくて死にそうです(泣)回答待ってます。
今年の1月に闘病中の祖母を亡くしました。年末年始に一時帰宅した時はまだ元気でしたが、以降一気に悪くなり、私を含め家族も心の準備ができていないままでした。祖母とは、私が社会人になってからの約6年間、ほぼ同居というかたちで一緒に過ごしてきたこともあり、しばらくの間は気持ちがふわっとしていて、受け入れられずにおりました。祖母の死から約4ヶ月も経ちましたが、いまだに気持ちがうまく整理できていません。母親からは『親よりもずっと一緒にいた訳だから当然よ』と慰めてくれますが、自分だけ祖母が亡くなった1月から時が止まっているような気がしてます。『あのときもっとおばあちゃんとお話をしておけばよかったかな』や『おばあちゃんとの時間をもっと大切にしておけばよかった』という後悔と、一時帰宅から病院へ戻るときに『元気になってまたお家に一緒に戻ろうね』と手を握りながら交わした言葉を思い出します。また、入院中の祖母や元気な時の祖母と過ごす夢を見て、泣きながら目覚めるということも何度もありました。 どのようにして気持ちを切り替えて前に進めることができるのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。
三宅聖章様回答ありがとうございました 凄く気持ちが楽になりました 妻が余命1ヶ月と言われた 地獄に落とされた日からそろそろ2ヶ月になります。 妻の看病をしっかり最後までやれば 一緒に行けると夢のようなものも見ました。 妻が旅立った後 一緒に殉ずるつもりです。 和尚様には 二人一緒に行けるようお経を唱えてください。 和尚様のように偉いお坊様に唱えてもらいたいのです。質問ではなく お願いになってしまいますが よろしくお願いいたします。 やぶ医者に騙された私を信じていてくれた妻 私のせいで亡くなるようなものです。 ひとりで逝かすわけにはいかないです。 17才16才から一緒に住み 結婚して35年ずっと妻の笑顔を見るのが嬉しく 私の生き甲斐は妻でした。私にとって妻がお釈迦様です。 どうかお願いします 二人で一緒に旅立てるように唱えてください。 子供 親 頑固親父に 死んだらおしまいと 言うかたもいるかもしれませんが 私は次の世界があると信じます 誰がなんと言おうと 妻ひとりで逝かしません お願いです 唱えてください
私なんて他の皆さんの悩みと比べたらとてもちっぽけなものです。 自分でも何故だかわかりませんが、中学の頃から早く死にたいなぁって思ってました。大きな不幸があったわけでもなく、幸せと呼べる環境で育ってきたと思います。 まだ人生ほんの少ししか生きていませんが、なんだか生きるのに飽きてきている気がします。自分は何のために生まれてきたのか、何をしていけばいいのか分かりません。 趣味や好きなことをたくさんしていますが、ふとした時に、あぁ早く死なないかなぁって思ってしまいます。 自殺をしようとは思いません。親よりも先に逝くのは申し訳なさ過ぎて嫌です。でも早く死にたい。 生活環境の変化で気が滅入っているのもあります。いっそ鬱になれたらいいのになんて馬鹿なことを考えたりします。 生きる気力がだんだんなくなって食欲が落ちてる気もします。 自分はいい環境で暮らしてるんだからこんなこと思うのはおかしいと思います。 人の役に立ちたいけど、どうすればいいか分かりません。 支離滅裂で申し訳ないです。 私はどうすればこの人生に希望を持ち、期待できるようになりますか? こんな歳で早く死にたいなんて自分勝手でおかしいことですか? こんか文を見て、嫌な気持ちになるかもしれませんがどうぞ、よろしくお願いいたします。
1人目を6年前に未婚で出産しました。 子供のパパには認知してもらっておらず、養育費も無しです。 今回、結婚しようと付き合った当初から言ってくださっていた方との間に子供が出来ました。 子供は両者納得の上で作ったのですが、お相手は別れたい、おろしてほしい、結婚はできないと言い残し、連絡が取れなくなっています。また、泣き寝入りしないといけなくなりそうです。 しかし未婚で2人目ということもあり、今回は母もおろして欲しいと言いました。 相手の親を何も知らないのに、産まれてきても可愛がれないと言っています。 それから前回の妊娠が早産でとても大変だったことや、私が今メンタルの病気にかかっていることで上の子の世話が疎かになる事を懸念して言っています。 私はお腹の子をおろしたくなく、母を説得しようとしましたがダメでした。 2人目はさすがに周りにサポートしてもらわないと絶対に無理なので、ここまで言われてしまったら堕ろさなくてはいけないのかと、心が揺れています。 でも私はおろしたくありません。 それがどんな人の子であっても、赤ちゃんを殺せない。 赤ちゃんが来てくれたのに自分の手で殺すなんてできません。 何かいいアドバイスは無いでしょうか。 市のサポートなどは受けていけるよう、今日市役所に聞きに行く予定になっています。 ざっくりした質問で申し訳ないのですが、どうかアドバイスをいただけますと助かります。 よろしくお願い致します。
初めまして。質問させていただきます。 30代の主婦です。 幼少時代から高校生まで父の浮気による両親壮絶なケンカを見てきて、さらに特に母からのしつけというなの暴力を受けてきたせいか、どこにいっても異常なまでに他人の顔を気にしてしまいます。 また、仕事なので怒鳴られたときや、患者さんに怒鳴られたときなど、殴られるのではないかびくびくしてしまいます。 また、昔から友達にもばかにされてきました。 今までの人生で関わった親も友達もみんな、私に対してすごく厳しかったです。 私にだけ求められるものが厳しく、なぜわたしばっかりと思ってきました。 知らない方から容姿をバカにされたこと、突発性難聴で片耳がほぼ聞こえなくなったことなどにより、近年さらに他人の視線が怖いです。 そんなわけないのにみんな私に怒ってるのではないかと思ってしまいます。 しかし、出産し、このまま過去のことばかり思いだし、外に行くのが不安なまま子育てをしたくありません。 主人と子供達と堂々と楽しい人生を歩んで行きたいです。 過去を振り返ってもしょうがない、自分をバカにしてきた、傷つけてきた人のことをいつまでも憎んでもしょうがないことはわかっています。 しかしどうしても毎日考えてしまいます。 前向きに人生を歩んでいくための心構えがございましたらご教示いただきたいです。 お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
結婚を前提に付き合っている彼がいます。彼に自分の家族の事を話すのが恐いです。離婚した父の事、兄は真面目に働いているものの派遣である事、母が国民年金で余裕が無く自分の通院代等で精一杯な事などです。数年前大病して今は内職なら出来そうですが働くのは難しいと思います。 1番伝えられないのが結婚して家を出ても仕送りが必要な事です。以前彼氏が出来た時母に「結婚するのは構わないけど出てくと暮らせないから2、3万はお金くれないと困る、子供が出来たらお金はいらない」と言われました。彼はひとりっ子なので結婚したら彼の姓になると思います。 自分で働いた給料から支払う気持ちでいますが、金銭面で彼に迷惑をかけるんじゃないか?本当に子供が出来たらお金はいらないのか?と悩んでしまい彼にその話を出来ません。いっその事こんな家庭環境の私は人と結婚しない方がいいんじゃないかなと考えてしまいます。彼の親御さんもこんな家庭環境の私嫌なんじゃないかなとも思ってしまいます。ネットで見ると仕送りしている人はほんのわずか、親に結婚後も仕送りするなんて結婚破棄した方がいいというものばかり。 彼は片親であること、母が数年前大病したのは知ってます。でも仕送りの事がどうしても伝えられません。彼に申し訳ないです。悩んでしまって彼との将来を前向きに考えられません。でも彼といると楽しくてずっと一緒に居たいなと思います。 私はどうしたらいいでしょうか?アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
・幼少期に親に愛されたかった気持ちが消えない ・恋愛も1つもうまくいかない (好きだった人のモラハラがつらく離れた後にリベンジポルノが発覚(撮影の同意無し、証拠不十分で泣き寝入り)、転職直後の同期の性的な侮辱発言、新しい恋人とのお付き合いからお別れ(相手は結婚したいなどと言っていたが、アプリを辞めていなかった、嘘をつかれていた)がここ半年でありました。) ・唯一自信のあった仕事も、1人の先輩に苛立ちを覚えるようになり苦痛 (自分が正しい前提で話を進めたがる、対等なのに一方的に指示をする、隣席で貧乏ゆすりや爪噛みなどがひどく、不快) そんなことが重なり、先日、自殺未遂を起こしました。 子供の頃から自殺願望や企図はありましたが、首を吊る行動に移したのは初めてでした。 未遂になると分かっていましたが、頭がぼーっとして、動く意思も頑張りたい気持ちも失せてしまい、翌日の仕事も休んでしまいました。 私には相談に乗ってくれる兄や友達がいます。 こんな馬鹿の話を聞いてくれる人がいるだけで恵まれているのに、 少し元気になっても、すぐ気持ちがだめになってしまいます。 苦痛だけの人生だから自殺した方が楽、と死しか見えなくなります。 兄は、死なれるのが一番迷惑、誰も死ぬお前を許さない、と言います 時には、どうしてこの人達のように誰かと愛し合うことも、突き詰められる趣味を持つこともできないのだろう、と比較対象にしています。 周りの余裕のある人に齧り付いて時間を奪って、自分がなく前も向けない自分はひどく幼稚です 一昨年から去年に好きだった人のモラハラで精神を壊して、死ぬ前にと、都心に引越し、キャリアアップの転職、整形、出会い作り、元彼に自分から誠実であろうと努める、色々してみたつもりですが… 何も変わらない挙句、さらに人が怖くなった自分がいるだけでした 本当に、生きるのが正しいのでしょうか? 他人の愛に飢えていて、少しの傷で死を考えてしまうような幼稚で神経質の人間は直る見込みがあるのでしょうか。 どうしてこんなに価値がないのでしょうか。 もっと傷つくことに耐えられなければ、幸せにはなれませんか。 努力が足りませんか。 年々、支離滅裂な文章しか書けなくなっていきます。 年々、執着だけの浅い人間になっていきます。 だめになっていく自分を生き続けることも、傷つくことも、もう苦痛です。
苦しんでいます。 助けてください。 離れて暮らしている息子にできた彼女がどうやら有名な新興宗教を信じているようです。たまたまご本尊をみる機会がありネットで調べてその宗教であることに気がつきました。まだ勧誘は受けていないようです。 信者としか結婚できない宗教とききますので、そのうち勧誘されるのではないでしょうか。 私たち両親はその宗教をよくは思っていません。息子自身はまだ新興宗教であることに気が付いていないようです。ただのお位牌だとおもっています。 私たちは今後どのように対応すればいいのでしょうか。 ナーバスな問題だけに心をいためています。 よきご指導をおねがいします。
20代後半の私には中学から諦めきれない夢があります。両親(特に母親)からは反対され続けています。今は会社員として勤めていますが、やはり、その「夢」を実現させたいと再熱してきています。 しかし、最近、夢に対して執着しているから自分が実現したいと思っているのか、本当にやりたいことだから実現したいのかわからずで悩んでいます。 また、両親も60代で病気にかかっており、地元から離れたら万が一のことがあった場合が不安です。 いろんなことを考えだしたらきりがないくらい頭がいっぱいいっぱいでなんだか気持ちが晴れません。 ◎執着か、そうでないか、判断できず困っています。 ◎私が地元を離れた後の両親の将来が不安で諦めるべきか悩んでおります。 支離滅裂な文で申し訳ございません。 この二点がもやもやしてる部分です。