私は一人っ子で、父は30年以上前に亡くなりました。 母は4年程前から認知症になり、要介護1で独居が難しくなり、1ヶ月程前から見守り付きのアパートへ入居しました。 母は身の回りの事が殆ど出来ず、自分が体調不良でもわかりません。デイサービスのスタッフさんが気がついて、その度に私が呼び出されて病院です。 色々悪いところもあり手術とも思いましたが、高齢のこともあり、点滴です。 これ以上良くなる事はないと思うので、現状維持で一日一日無事に過ごしてほしいと思う時もあれば、これからどうなるのかとても不安になる時もあれば、あー面倒臭い ぴんコロでと考えてしまう時もあります。 毎日、ある事ない事色々考えすぎて自分がとても嫌になってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
浄土真宗では追善供養が必要ないから行わないことは知っているのですが、永代供養も同様でしょうか? 調べたら浄土真宗では永代供養はしません!ということですが、さらに調べると納骨堂やお墓と絡めて永代供養を大々的に打ち出しているお寺も多く見受けられます。 供養の本来の意味を考えると浄土真宗において永代供養の語を使用することは問題ないのかなと思うのですが先生方はどうお考えですか? ちなみに永代供養と永代経の違いは承知しております
私は小学生から社会人になるまでずっと「死にたい」という気持ちがつきまとってきました。 高校生までは、勉強に打ち込んだり遊んだりして気を紛らわせていました。酷い時でもたまに学校を休んだり、家族と話したりすることである程度落ち着いていました。 大学生になって一人暮らしを始めてから、死にたい気持ちは酷くなりました。 授業にいけなくなり、一人で家に引きこもるようになりました。 単位もまともに取れず、一年留年もしました。 大学3年の時に、不凍液を飲んで自殺を図り、20日間入院をしました。 それでも、壊れてしまった心を取り繕いながらなんとか大学を卒業し、社会人になりました。 社会人になって一年目で早速自殺未遂を図りました。1ヶ月休職もしました。次鬱になったら会社をクビになるそうです。 ようやく職場にも慣れて、仕事もある程度もらえるようになりました。 それでも死にたい気持ちは常につきまとっていて、月1,2回、突発休で休んでしまいます。 もう有給はないので、休んだ分給料が引かれます。 以上のように、死にたい気持ちとなんとか同居しながら人生を送っています。 ただ、やっぱり疲れます。疲れ過ぎて、眠れなくなってしまいます。 命が、心がなければどんだけ楽か。 仕事をするロボットになりたいです。 なので、近いうちにまた自殺しようかと思います。 ドライアイスを水を張った風呂に投げ込み、そこに飛び込めば凍傷で死ねるそうです。 死ねなければ、手足の指、あるいは腕や脚を切り落とすことになるかもしれませんが、もうそれでも構いません。 友達も少なく、年老いた父だけが心の支えです。母親は私の醜形を嫌っており、私も母を殺したいほど憎いです。 先の見えている将来に絶望しております。 もう、長々と駄文を書くのにも疲れました。 地獄なんてないと思います。 死んだら、何もかも終わりです。 さようなら
新しい派遣の職場に配属され、研修を終えて、いざ実戦へ。 数日後、コロナではありませんが、インフルエンザに罹患しました。 不幸中の幸いで自分の体調が急速に悪くなっているのを感じ、翌日に休みを入れて診察しようと動いたところでした。 結果、医師の治療で14日も休むことになってしまいました。 チームは「インフルだから仕様が無い」という感じで迎えてくれましたが・・・ 私も気持ちが前に出て、病み上がりなのに快復したと出勤したら、翌日から体調不良で2日間休むことに。 精神的にも身体的にも辛いですが、チームは「無理すんな」の構え。 しかし、チーム統括からは「人員に不足はないけれど、そう休まれるとね」と困り顔。 昨日の休み明けに、営業さんが来て、「統括から戦力外通知を受けている。4月末までの契約だが、続けたいのなら説得してみるが、難しいかな。取り敢えず、備品を返して、今夜送る退職届に署名して、サッパリして次の職に就くこともできるが。今週末まで出勤しながら考えてよ。統括さんも区切りとして週末まで待つみたいだから」と言われました。 私としては、チーム内の雰囲気も悪くないのと仕事内容も適しているので契約満了まで続けたいのですが・・・ 世間一般的な見地から、季節性のインフルに罹患したことで14連休、病み上がりなのに快復をしたからと出て、2日連休に陥った状態に、やはり去らざるを得るのが良いのか、という気持ちもあります。 営業の言う通りに動くのが良いのでしょうか、それとも気持ちのままに期間満了を全うしたいと我を通すのが良いのでしょうか・・・ それとも別な道があるのであれば、おねがいします。
私の夫は脳出血の後遺症で身体が動かせない喋れない胃ろうを使わないと栄養が摂れない状態です。 倒れてから今年で四年目になります。 先日実家の父と話した時に 「認知症の祖母が今後延命の為に胃ろうを進められても断る」 と言われ 「夫と祖母になんの違いがあるのか?」 と質問した所 「お前を認知しているからいいじゃないか」 と言われました。私はこの答えに納得がいきませんし、私の夫はこのまま死ぬまでベッドから動けず自宅にも帰れない人生かと思うと、どうしていいのかわかりません。 私自身も精神疾患を持っておりひとりで暮らす事に苦痛を感じますが生活保護を受けているため実家に帰ることも出来ません。これからの人生どう過ごしていいのかわかりません。アドバイスがいただきたいです。
生きる意味とはなんですか? 死にたいわけではありませんが、積極的に生きたいと思えません。 今死んだら家族が悲しむので死にたくないとは思いますが、将来的に1人になったら生きていたくないと思うと思います。 人はなぜ生きるのですか?
分譲マンションに8年住んでいます 上階の子供の走ったり飛び跳ねる足音が毎日ドスンドスンドタバタドンドン聞こえてきて、音に対して敏感になってしまい、辛いです 上階にはこれまで管理人を通してや直接注意にいきましたが、男の子2人なので仕方がないだろう!という態度でした 私にも子供ができたらわかるだろうと思いましたが、子供が一歳になり歩き出しても防音マットを二重に敷いたり、元々おとなしいのもあり、全然上階の気持ちがわかりません 今では些細な音がすると気になって止まらなくなり、上階に対する怨念でいっぱいでこのまま子育てしてはいけないとおもいます 上階に対して憎む心を少なくするにはどうしたら良いのでしょうか? 分譲なので、引っ越すつもりはお互いにありません
私は2年ほど前に精神障害者になりました。沢山の葛藤がありましたが、とても生きていく自信が無くなったことをきっかけにB型作業所に通うようになりました。 B型作業所は知的障害者が6人精神障害者が6人在籍しております。 知的障害の方は特別支援学校卒業後にざいせきしてるようです。 時間給にすると400円弱の作業です。 不慣れな土地で一人息子の母親をしており人間不信でしたが、知的障害者の純粋さや職員さんの一生懸命さ、精神障害者の人の仲間がいることにより、人間不信が払拭されてきました。 慣れてくるにあたり、だんだん不満も出始め、知的障害者の方を軽視する自分がいることに気づきました。 そして、私はもしかしたらこんな風に他の母親から軽視されてるかもしれないと思ったら怖くなりました。 精神障害者のお仲間も、それぞれ大変な思いをして障害になったと思いますが、発言が幼い時があり呆れてしまう時があります。 自分もこうなのではないかと不安になります。というかきっと自分もこうなのでしょう。 健康な方は私らをどのように見てるのでしょうか? 私はどのような心構えでいたら良いのでしょうか? 必死で生きてる人間には変わりは無いですが、差別の心は人間はあると思います。
私は大学生です。 約2ヶ月前に今お付き合いしている彼との間に子供を授かりましたが中絶をしました。 両親やお付き合いしている彼と何度も話し合い中絶を決断しましたが、中絶手術を受けた日から後悔をしています。 母には、「今回産むことは出来なかったけど、あなたのお腹に赤ちゃんが宿ったことは必ず意味があるよ。その意味が今は分からなくても必ず分かる日が来るよ。だから、今は辛いかもしれないけど前を向いて歩こう。」と言われました。母の言葉はわかりますし、前を向いて歩かなくちゃ赤ちゃんに申し訳ないと思うのですが、「やっぱり産みたかった、もし私が産むと決断していたら今頃どうなっていたんだろう」と後悔の日々が続いています。 赤ちゃんに会いたいと思うこともあります。 私が妊娠し中絶をしたという今回の出来事を、忘れたいと思ったことはありません。むしろ忘れてはいけないことだと思っています。 しかし、思い出すたびに後悔や罪悪感で胸が痛みます。 今回私が妊娠し中絶した出来事を忘れず、前を向いて歩くということはどういうことなのでしょうか。また、前を向いて歩くことはできるのでしょうか。
人に自分の事を説明するのが苦手なので 意味不明です、すみません 小学校低学年の時に祖父母の家で 親戚のおじさんに性的ないたずらをされ 親に助けを求めてでも言葉に出来なくて 泣きながらやっと言えたのが家に帰ろうだった それを無視され、心配もされず その日の夜にまた親戚のおじさんに 寝てる布団に入ってこられ体を触られた 私が抵抗して蹴って倒れてるおじさんが見えてるはずなのに 夢でもみたんだろって言った親や祖父母 次の日その親戚のおじさんと車で2人きりになるのに 私にあんたも一緒に行ってくればと言った親 それから誰も信用できず上手く人間関係を 作れなくなった 大人になった今でもそれで悩んでる 死にたい消えたいつらい苦しい不安 涙が出て止まらなくなる 自分に自信がない 人の視線が怖い 人と会いたくない 人前で話せなくなる 声が出なくなる 電話相談したくても声が出なくなる 眠れなかったり逆に寝過ぎて夕方や夜まで 一切起きないこともある 最近すごく人を殺す夢や自殺する夢ばかりみる 何もする気力がおきない 物事を悪い方にばかり考える 家族が嫌い 私は自分の事を奴隷だと思っている 無理して笑って機嫌をとることばかりしている 家を出たいでも出来ない (家出という逃げる意味でも、ちゃんと自立して 1人暮らしするという意味でも) 両方私には許されないんです 頭が痛くなったり首筋や肩が凝る 体の中に鉛が入ってるみたいに重い 胸が苦しくなるフラフラする 息が詰まる手が震える どうしようもなくて病院に行こうとしたら (予約の電話が出来ないので直接行ってみようとしました) お前みたいな仮病の奴が行く所じゃないと言われ 涙が出てきたら、自分の事で泣くな他の人の事で泣けと言われ 自分だけがつらい苦しいみたいに被害者づらするなと言われ 言い返したらひねくれてると言われ 私の事は全否定される 気に入らないと殴られ脅され もう限界で家から逃げる事も ましてや殺すことも出来ないから 自分の部屋で座った状態での首吊りをしました 苦しかったけどほっとした もう殴られなくてすむ もう終われるって でも金具が壊れて現実に戻されました 3日前の話です 今とりあえず生きてます でも多分またこの地獄の日々から 逃げる為に死を選ぶと思います 質問じゃないですね すみませんこんな事書いて
私は長年、極楽浄土に往生したら仏となることが定まるだけで、往生したその時から仏となるための修行が始まるものだとばかり思っていましたが、最近知り合いの浄土真宗のお坊様から「往生した瞬間から仏」ような内容のお話を聞かせて頂いて混乱しています。 釈尊の次に仏になるのは弥勒菩薩であってそれは56億年後の話だから、少なくとも極楽往生してから56億年は待たないといけないのかと思っていました。 宗派による解釈の違いなどを取り違えていたんでしょうか?浄土真宗として正しい認識をどのように持てば良いのでしょうか?ご教授下さい。
わたしには付き合って1年のパートナーがいます。 その人の発言でたびたび傷つけられます。 例えば、性格は好きだけど顔はタイプじゃない、前のパートナーとの性的な話など。 性格は変えることができますが、容姿を変えることはできないのでどうしていいかわかりません。 特に、性的な話が精神的にキツく、一年経っても頭の片隅から離れません。 鬱なのかと自分を疑うこともあります。 自分の人生経験不足でしょうか。 どうしたら解決できるのかわかりません。 助言をいただきたいです。
半年前に、高校生の息子がバイク事故で亡くなりました。 お墓は2ヶ月前に購入しているのですが、私と主人の心の整理がつかず、当分の間は納骨する気はありません。 最近、義理母が霊媒師の方に相談した所、成仏していない。納骨を早くしないと、先祖が怒って 〇〇家の男に災いが起こる。と言われたらしく、何故納骨を早くしないのか!と怒られました。 私は、先祖が災いをもたらす事は無い。息子は、皆の事を守っている綺麗な魂だ。先祖の事、孫の事を悪く言う霊媒師にお金を払うのはどうかと思う。と、初めて怒り返しました。霊媒師を信用している義理母から、一方的に電話を切られました。 嫁いで20年近く…何かある事に義理母は、霊媒師を頼って全て先祖の知らせ。先祖が怒っている。との事で大金を使っています。切りがありません。信仰する霊媒師の事が全て正しいと、押し付けられるのも嫌な気分です。でも、息子の事を思ってやってくれるのかと思うと怒りの他に、感謝している気持ちもあります。 霊媒師の言うように、納骨しないと成仏出来なく先祖の祟りがあるのでしょうか?
私は最近、自分に甘くなってしまいがちです。 というのも、この一年くらい前までは自分に厳しくし過ぎて情緒不安定な時期が続き、思考は常に生死の狭間にいました。 そんな時、《他人に頼る》ことでメンタルを回復することを学んだ私は、自分に甘くてもいいんだ。と思いようになりました。 しかし、自分に甘くすることを学んだ今、極端に怠惰な生活を送ったり、重要なのに嫌なことを先延ばしにしてしまう〔怠け癖〕がついてしまいました。 しかも、その怠け癖を死なないための自己防衛だと思い込んで逃げていた結果、ある物事において大きな失敗をしてしまいました。 なんとかして自分に厳しかった頃の私に戻りたいのですが、情緒不安定になることは避けたい!と、逃げようとする自分もいます。 そこで、いわゆる自分に対する飴と鞭の折り合いの付け方について、何かアドバイスなどありましたら教えてください。 わかりにくい文章ですみません。 助言いただけると嬉しいです。
友人、周りの方々の幸せが妬ましく感じてしまい…まったく喜べません。 なんて小さい人間なんだろう…と 何度も何度もプラス思考に考えました… でもダメでした… 正社員で働いているママ…私はパート 旅行に行ってる家族…お金があっていいな… 出産した友達…私はいつも子どもたちにイライラしちゃってる… 他人と比較してしまう自分が嫌なのに…どうしても比べちゃう… 自分が満たされてないからなのでしょうか? でも、自分が満たされるってなんだろう…
はじめまして 私の友達に宿題を見せてという人がいます。しかもその人は、私の写した宿題を他の人に見せて、あたかも自分の手柄のように振る舞っています。他の友達に相談したら、見せなくていいよと言ってくれますが、見せなくてキレられる(キレるとかなりめんどくさい)のが嫌で見せています。このまま見せていてもいけないし、嫌です、だけどキレられるのもめんどくさいです、私はどうしたらいいですか?
こんにちは。仕事を始めて半年になります。人間関係が悪いわけでもないし、仕事もやりがいを感じてるのに半年経っても緊張と不安が解れず、何かおかしいと思って初めて心療内科に行くと、社交不安症と診断されました。 薬を飲んでみたものの、緊張や不安どころか副作用で仕事どころじゃない。どうしようか考えて、少し仕事を休憩しようと思い上司に相談すると、「辛かったね。分かってあげられなくてごめんね。ゆっくり休んでよ。」と言って頂き1ヶ月のお休みを貰いました。 そして集中カウンセリングにも参加して、そのおかげで自分のことが少しずつ客観的に見られるようになり、「緊張してもいいんだ。震えてしまってもいい。」という考え方にシフトすると、どんどん心がポカポカしてきました。 そろそろ1ヶ月のお休みも終わり、仕事が始まります。 緊張してしまってもいい。震えてしまってもいい。そう思っているものの、やっぱり現場に出るのは正直怖いです。 お家にいるときも、考えると緊張して震えはないものの呼吸が浅くて苦しいです。 現場に出るとまたあのときの自分に戻ってしまわないか、不安です。
昨年の春に母が亡くなり、一昨日は叔母が急死。もっとたくさん家族と接したいのに、自分にやましいことがあり、なかなか逢いに行く勇気もない。 自分がみんなに好かれていない、私なんて居ない方がいいと思ってしまう、隠したいことを聞かれたくないからつい遠のいて逃げてしまう。 それではダメな事もわかっているが、どうしたらいいかわからない。
人の気持ちが分からないと、よく母に言われます。 私は高校生の頃から演劇をやっていて、大学生となった今もサークルとして続けています。大学2年までの二年間は一人暮らしをさせてもらいながら、バイトもせずにサークルに明け暮れていました。 初めにお伝えしておくと、私はかなりの甘ちゃんですし、そのことに気付きもしていない馬鹿でした。 部屋の片付けは苦手、サークルの役に立つことばかりを考え自分の生活を蔑ろにし、一人暮らしをさせてくれている両親にろくな感謝も伝えないどら娘です。 具体的には、 ・バイトもせず母親に借金をして彼氏と旅行に行く(3泊4日も) ・その翌日に母親が部屋を来訪し汚部屋を目撃されるもサークルで緊急事態が起こり片付けよりもそちらを優先 ・引越しの前日に彼氏とデートに行き、当日準備が終わっておらず母に多大な迷惑をかける ・上記の借金を返さずにサークルの合宿に行く など、母にしてきた狼藉は数え切れません。 その度にこっぴどく叱られ、自分なりに反省をし、ちゃんとした人になろうと決心するのですが、結局また無神経な言動などで母親を傷つけ、今までにしてきたことで怒られます。 自分としてはちゃんとやっているつもりなのです。旅行の件は単純に私が大馬鹿者だったとしか言えませんが、引越し準備などは「できることはやった。あとは荷物を運ぶだけ」と本気で思っていました。 しかし実際はどこもかしこも掃除が甘く、荷物の詰め忘れもある始末。全く持ってちゃんとできません。 先日もまたこれらのことで怒られ、自分がいかに傲慢で自分を過信し、家族を大事にしていないか痛感しました。 私は正直母のことが怖いですし(昔から散々怒られてきたので)、苦手意識もありますが、それでも母は私を大切にしてくれているし、私も家族を大事にしたいと心から思うようになりました。 しかし大事にしようにもまた同じことをしてしまうのではないかと不安です。何せ自分では「やっているつもり」なのです。母にはよく「親の言うことをバカにしている」と言われ、そんなつもりはないものの実際の振る舞いはそう思わせてしまうものだよなあと反省し、どうにか改善できないかと考えているのですが……。 これ以上母を裏切らないために、まともな誠意ある人間に変わりたいです。どうしたらいいでしょうか。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。