はじめまして。 私は幼少期から今まで他人に酷い事ばかりしてきました。 両親にも迷惑をかけました。友人もいません。 きっと相手は相当恨んでいるだろう、、、と思う出来事もありました。 しかし現在、その相手方とは話し合える状態ではありません。 気付くのが遅かったです。もう取り返しも付きません。 その人たちのことを思うと、とても自分がのうのうと生きていて良いのかと 、、、死にたい気持ちになります。 私の様な者はこれからどのように生活していけば良いのでしょうか。 図々しくて申し訳ありませんが、どうか教えて頂けませんか。
不倫をして7年になり彼にも私にも家族がいます。 今まで誰に相談する事もできませんでした。 彼はもうすぐ離婚をして私と一緒になるために準備も進めてくれています。住む場所や物も私が住みやすい様にすると話してくれています。 只、いつも彼は家族を優先されます。 一番→自分 二番→家族 三番→仕事 四番→私 今は仕方ないと思っていますが、本当に彼を信用して良いものなのか、すごく悩んでいます。 彼は私に焦らなくても良いから…と、言ってきますが私は自分自身の家族を捨てて彼の元へ行っても良いのでしょうか? 私自身は彼の事を本当に愛してます。 彼も私の事を愛してくれてると思います。 この先、彼を信じてついて行っても良いのでしょうか?
2日前、1年ほど付き合っていた彼氏と別れました。 結婚したいと思わないという理由で、女性としての自信をすっかり無くしてしまい、空虚感に苛まれています。 別れ際に、「でも君は素敵な人だと思うから、離れるのは惜しい。これからも定期的に会いたい」と言われました。 その場では拒否しましたが、彼も「いきなり離れるなんて想像できない」などと言っていました。 結局別れることになったものの、あんなことを言った彼から、期待してしまう自分がいます。 早く次のステップに進みたいです。別れがあるから出会いがあるとは分かっていますが、 寂しさに溢れて負けてしまいそう。 くじけて、心が折れてしまいそうです。 期待を断ち切り、スパッと前を向く方法、励ましの言葉をください。
現在大学生です。家族は父、母、私の3人です。 半年ほど前から両親が喧嘩をしており、娘としてどう関わっていけば良いか悩んでいます。 喧嘩のきっかけは、母の反対を押し切った父の身勝手な行動です。(詳細は控えます)母と口論をした際には軽くですが腕に怪我を負わせてしまいました。父はこれらについてちゃんと謝っていません。母も、父の神経を逆なですると知っている上で嫌味ったらしいことを言ったり、父の前でいつも以上に腕を痛がるそぶりを見せます。 喧嘩以降、2人はほとんど口をきいていません。お互い憎み合っているような感じです。3人が食事で揃うときも、私が話さないと沈黙です。ただ、両親とも私と一対一で話すときは今まで通りです。 もともとお互いの愚痴を私にぶつけていた両親ですが、喧嘩が半年に及んでいるのは初めてで、もうこのまま戻らないのではないかと不安です。稼ぎ主が父なので、離婚は母の経済的にも考えられません。 「2人が喧嘩したんだから2人で解決してくれ、就活真っ只中の私にこれ以上ストレスをかけないで、いっそのこと離婚してくれたら楽なのに」という気持ちと、「3人でまた楽しく食事をとれるようになりたい、家族の仲がいい友人が羨ましい」という気持ちが自分の中でぐるぐるしています。もっと深刻な家庭があるのは重々承知していますが、不安や悲しみで時々涙が出てきます。3人揃う時間が苦痛で仕方がありません。 私は2人にどう関われば良いのでしょうか。私から父にアクションを起こすべきでしょうか。それとも私には関係ないと傍観するべきでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。ご回答よろしくお願いします。
初めまして。何か良い気の持ち方、考え方、お言葉などを頂けたらと思い相談させて頂きます。 アパート賃貸を探しており、悪くないと思った物件を不動産業者(大手チェーンでは無く、田舎のお爺さんが1人でやっているような業者です)へ電話で問い合わせたところ その物件の契約書を送ってくれる手筈になりました。 しかしその電話の4日後まだ契約書を書く前、私の金銭的都合により、キャンセルの連絡をさせていただいたところ 不動産業者「そんな事はまかり通らない。違約金として家賃ひと月分払え」 と言われ、パニックになっています。 法的に私の行動がどうなのか、については専門の機関に相談させていただき少し安心はできました (契約書を書く前のキャンセルはあり得ることで、普通はキャンセル成立して終わりで請求などされない。仮に請求があり得るものだとしても損害額として相手が請求できるのはせいぜい申し入れを受けて募集をかけられなかった4日分の家賃ですよ、ひと月は申し入れる前に説明をしてたなどの理由がなきゃ根拠がないですよ、とのこと)(勿論相手に迷惑をかけてしまったとは考えています) しかし、法的など関係無しに 不動産業者に「払え!」と言われたこと 私の不義理があること また不動産業者は私の仕事場を知っている事などから どうすれば一番穏便に収められるか、と悩んでいます 「あなたの職場に勤めてる人がこんな不義理をした」などクレームを入れられては辛いですし 同じ職場の人がそこで貸してもらえなくなった、となっても責任を感じてしまいます。 穏便に解決するにはひたすら誠心誠意謝罪を重ねた上で、でもお金はこういう理由で払ういわれはありません。と話すしかないのでしょうか? 正直、相手方からしてみれば金も払わないで何が謝罪だ、となり感情を逆撫でしてしまう気もしまいますし…… どうすればいいのか、とずっと頭の中がグルグルグルグルしています もうせっかく決まった就職とかも全て忘れて、逃げようかなとすら考えています 人口がとても少ない小さい市で、相手と深刻なトラブルの恐れがあるとか、何されるかわかったもんじゃない もう死んだ方が楽になれるのでは、と非常にネガティヴな気持ちが回り続けてるのです。 良い気の持ちようや考え方、相手との付き合い方など、ありがたいアドバイスを頂けたら幸いです
現在家にリンパ腫の治療中の猫がいます。 半年ほど前ですがこのままだと確実に亡くしてしまいそうだったので かなりの高額な治療費になりそうでしたが高度医療を受けさせることにしました。 墓参りで猫が無事元気になるよう祈っていたところ 住職に話し掛けられたので治療のことを話したのですが あまり病院に連れて行くと余計体調が悪くなるので行かないほうがいいとのこと 神経を逆撫でされた感じで本当に腹が立ちました。 猫はその後治療が順調に進み元気になりましたがずっとその言葉でモヤモヤしています。 仏教では人間ではない生き物は畜生と呼ぶそうですが 畜生なんか救ってもしかたないという話なんでしょうか?
相手の事はSNSで知り、私は一方的にその人の事が好きでフォローして活動を応援していました。 お互いにイラストを描くのを趣味にしています。 彼女の作品が好きでした。今まで出会った中で一番感動した作品を描かれた方で、心から尊敬しています。 SNSを通して何度か私から話しかけるうちに、相手から通話や食事に誘ってくれたりする事もありました。 一方的に好きだった人と仲良くなれた気がして嬉しかったです。 でも、仲良くなれたと思ってこちらから話しかけると冷たい態度だったりする事が多くなり、でも相変わらず話しかけくれたり遊びに誘ってくれたりして、混乱しつつも何となく嫌われてる気がすると察していました。 その「何となく」は 当たっていて、不穏な発言の投稿後、突然SNSをブロックされたのです。 その後こちらから連絡してみましたが、 「作品も発言も自分の真似事に見えて腹が立った」 「優しくしてやっただけで勘違いしないで欲しい」 と、赤裸々に語られた辛辣な言葉ばかりで埋め尽くされた長文のメッセージが送られてきました。 ただ好きで応援していた人、それだけだったのに突然距離を詰められて喜んでたら、それは私の事を監視する目的だったと言われ、しかも監視し始めると腹が立って、私が傷付くとわかっていながらブロックしたと。 ブロックされる数日前だって相手から話しかけてくれて楽しくお話ししたと思っていたのに…。すごくショックでした。 実は、もう一年以上前の事なんです。 今は少しずつ穏やかな気持ちになりましたが、まだ立ち直れていません。 ストーカーみたいになりたくないし、嫌な気持ちを思い出してしまうので、ブロックされてからは彼女のSNSや新しい作品は一切見ていません。 あれから話してもないし会ってもない、あれだけの事を言われてこっ酷く拒絶されたのに、彼女の事も作品もどうしようもなく好きなんです。 できればまた彼女の作品に触れたいし、きっと分かり合える、いつか仲良くなりたいって気持ちさえあります。ちょっと気持ち悪いですよね…。 時間が解決すると思っていたのに、一年以上、一日も欠かさず考えてしまう毎日です。 こんなに悩み続けたのは初めてです。 でももう悩み疲れてしまいました。 好きで好きで、頭の中から出て行ってくれません。 どうしたらいいのでしょうか。 前向きに健康な心持ちで生きたいです。
少子高齢化が進んでいる中、子供を作るかどうか悩んでいます。 最近優れた機械やAIが発達してきており、人件費削減に貢献してはいますが、人が働く必要もなくなった仕事が増えてきているのも事実であり、それから自分が生きている数十年の間にどれだけの職が失われていくのだろう…とふと考える時があります。しかも時給は年々上昇しているにも関わらず、正社員は何故か給料は据え置き…意味がわかりません。 愚痴を挟みましたが、これからの世の中で子供を作るべきかどうか考えてしまいます。これからの世の中に必要であろう知恵を教えていったところでその子はどう成長するかも分からないですし、永遠に実家暮らしの独り身、最悪ニートになってしまうのでは。数十年後の未来は子供達にとって生きたいと思える社会になっているのか、息苦しい社会になってはいないか。と思ってしまいます。そもそも経済的にあまり余裕が無いので、結婚後に知ったのですが主人は大の子供嫌いであり、子供を作るより自分達の老後の貯蓄をしたいと言っています。言いたい事はとてもわかります。 経済的にカツカツな周りの家庭が次々と子供を作っているのが、言葉を悪くして申し訳ありませんが馬鹿じゃないの?と思ってしまいます。そんな事を思う自分にも嫌悪してしまいます。 正直、経済的に余裕のある富裕層の方々が子供を作り、良い高校や大学に通わせていった方が先が明るいのにな…とも思います。 本音を言うと自分の子供は見てみたいです。ですが、これから先の未来を考えると子供を作る意味はあるのか。夫婦2人で好きな事を適度に楽しんで生きていく方が良いのか…。でも主人が先に亡くなったら心の支えが無くなってしまう、子供が居ればあなたが居るから頑張れるって思える気がしますが、エゴでしかないなとも思いました。 子供を作るかどうか数年考えていく中で、徐々にもう子供いなくてもいいか…と今は諦めきってしまっている自分もいます。 少子高齢化で子供を作れ作れと保育園、幼稚園無償化になってくださっていたり、病院は無償な地域もあるのは有り難いですが、正直それだけじゃ前向きになれないです。 考えすぎもよくないですが、考えなさすぎで安易に子供を作っても子供が苦しんでいく未来にはなって欲しくないです。 お坊さんはこの世の中で子供を作る事に対してどう思われますか?
初めまして。 自らの選択を後悔しすぎてどうすればいいのかわからず、投稿させていただきます。 私は丸7年働いた職場を離れ、3月から新しい部署へ転勤してきました。 その転勤は自らが望んだもので、社内の試験を受けて、合格して転勤が決まりました。 元々の部署で仕事はそつなくこなせたのですが、物足りなさを感じ、新たな場所で仕事をしてみたいと思い、転換を希望しました。 転勤先での業務は元の部署の業務とは異なります。 元の部署は生まれた時から住み慣れた地元で友達も会社の人ともとても仲良く過ごしていましたが、 先にお世話になっていた先輩が転勤しており、 すごく勉強になるとのことだったので地元を離れる覚悟で転勤希望を出しました。 しかし転勤してみると、 ホームシックと仕事のギャップに苦しんでいます。 お世話になっていた先輩とは違う部署ですし、仲の良い人はもちろん誰もいません。 もちろん友達もいません。 そんなことわかっていたことなのですが、、 仕事の不安はあまりなく、わからないのは仕方ないと思っていますが、 職場の人と新たな人間関係を築くことがなぜだかとても難しいように感じてしまいます。 その度に、元の職場の仲間を思い出して仕事中でも泣きそうになります。 そんなこんなで、 初日からホームシックになり、 毎日1人で泣いてばかりいます。 最初の土日は早速地元に帰りましたが 地元から一人暮らしの家に戻ることがとてもつらく、泣きながら帰りました。 付き合っている人がいるのですが、 その人とは転勤の試験を受けた後に付き合った元の部署の人です。 付き合っていれば転勤試験は受けなかったと後悔もしてしまいます。 彼はもう少し頑張ってほしいし、まだ慣れなくて当たり前だよと励ましてくれますが、毎日悲しくて泣いてしまいます。 仕事を辞めて地元に帰りたいと思ってしまいます。 今はなにが1番嫌かというと、 こんな弱い自分が嫌です。 仕事は好きでしたが、それは前の職場のいろいろな人のおかげだったのだなと今更気づきました。 何かと後悔してしまい、泣いてしまうし、 ご飯も食べれません。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 どうすればこの状態を打破できるのでしょうか。 不安で不安で死にそうです。 よろしければご回答お願いいたします。
こんばんは小学五年生のこうです。僕は一年くらい前に亡くなったおじいちゃんのお葬式のときに本当は悲しいのに憎んでもないのに『やっと死んだか』とか『ざまあ』とかを思ってしまいました。(たぶん) このことをおじいちゃんや神さまは許してくれるのでしょうか?似たような質問を沢山してしまってごめんなさい。 あと、お葬式のときおじいちゃんが見てるなら笑っといた方がいいかなあと思ったので笑っておきました。(たぶんそう思って笑ったんだと思います。)これで良かったんでしょうか? あとちょっと違う話なんですが、明日お葬式があります。どんなふうにいればいいですか? あと49日間食べてはいけないものってなんですか? もう今日普通にお肉など食べてしまっています。 あと、お祝い事もやめた方がいいと書いてあったのでお父さんの誕生日かいとかもやってはいけないんですか? 沢山質問してしまってごめんなさい🙏
憧れの人を仮にAさんとします。 Aさんとは同じ研究趣味を持っていて、その研究にハマったのもAさんの影響なのでとても憧れの人でした。 しかし、最近私が面白いと思ってやっていたこと(書くと長くなるので省きます)がAさんにとっては迷惑だったようで縁を切られてしまいました。 憧れの人を怒らせてしまったことと嫌われたことがとてもショックで最近はそのことばかりが頭をグルグルして胸がズキズキしています。 将来この研究趣味を仕事にしたいという夢があるのですが、こんな自分が今後もこの研究趣味を続けていいのかな…と罪悪感があります… 人を傷つけたくせになに被害者ぶってんだって自覚してますが、罪悪感に押し潰されそうでどうしようもないです。 自分にどうやって向き合えばいいのでしょうか…
仕事に全く集中できません。 気付くと10分くらいぼーっと考え事をしていることが頻繁にあり、 勤務時間8時間の中で実質1時間分くらいしか働けていない状態が 3か月ほど続いています。 この現状が当たり前になりすぎて、焦りの感情すら湧いてきません。 焦りすら湧かない自分に対する嫌悪感すらなくなってしまいました。 再び仕事に集中できるようになるには、どうすれば良いでしょうか?
昨年結婚し、この春旦那が転勤になるため、ついていくことになりました。 それに伴い、転職するかどうか悩んでいます。 今働いている会社は旦那の転勤先にも支店があり、上司に頼めば、異動させてもらえる可能性があります。 しかし、現職は人間関係や悪くはないものの1年中残業が多く、家事との両立に日々苦しんでおります。 正直、ずっと辞めたいと思っていました。 しかし、いざ辞められるチャンスが来ると、本当にそれでいいのか?今日まで頑張ってきたのに、次の職場が今より良くなる保証なんて無いのに、本当に辞めていいのか?と悩んでしまっています。 また、すぐにでも子供が欲しいと思っていますが、転職後すぐ産休をもらうのはきっと難しいだろう。でもすぐに子供ができる保証もない、、と、腹が決まりません。。 一度上司に退職したい旨を伝えましたが、上記の悩みを振り切ることができず、保留にしてもらっています。。 結婚もした大人なのに、情けなくて、上司にも申し訳なく、こんな自分が嫌です。 自分がどうしたらいいのか、悩んで悩んで夜も眠れず、夢の中でも同じように悩んでいて、本当につらいです。 どうしたら決断ができるでしょうか。 自分が何をすべきがわからなくなってきました。。
同僚Aさんが半年程前から私を避けています。理由は分かりません。 以前は仲良く話をしていました。 でも突然、私がいるのに気付くと避けて通ったり、ほとんど会話がなく、話をしたとしても怒った様な言い方、挨拶もありません。 最近では私も避けてしまい、何か言われるのでは?と、毎日仕事に行くのが嫌になります。 休みの日や寝る前も考えてしまい、ストレスです。 こういう人となるべく関わらないようにしたいのですが、何かアドバイスがあったらお願いします。
開業している内科医です。 ふだんは、高血圧や糖尿病のなどの慢性疾患を持つ高齢者や寝たきりの患者さんの診療をしています。 昨今、流行中のウイルス性肺炎は、検査も迅速にはできず、治療法も確立していません。 高齢の通院患者さんにも、そして自らを含めたスタッフたちにも感染するおそれがあります。医療機関であっても、マスクもゴーグルも防御ガウンも手に入らないのです。 今後、大流行が始まったら私に何ができるのか分かりませんし、診療所を開けていること自体が、弱者に感染を拡大することになるのではないかと危惧しています。 大流行が始まった際に、このまま診療所を続けていくべきかどうか本当に迷っています。 歴史上も、過去にペストの大流行があったりして大勢の人々が亡くなっています。無力な医師としてできることはどんなことなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いに存じます。
マンションに住んでいますが、上の階の子供の足音に毎日悩んでいます 男の子2人(2歳、8歳)なので、騒ぐのも走り回るのもどうしようもないのはわかるのですが、5年前に上階にもう少し静かにしてもらえないか頼みに行ったところ、逆ギレされたため、もう自分が音を気にしなくなるしかないです 音に慣れていくかと思って我慢していますが一向に慣れず、今まで気にならなかった些細な足音や物音まで気になるようになってしまいました 音を気にするあまり、自分も音を出さないように神経質な生活になり、苦しいです どうしたらもう少し寛容に生きられるのでしょうか? 大らかになりたいです
先月、弟が自殺しました。私もその1年前、死のうと思いました。 私は、親の育て方、接し方が問題だと思うのです。 虐待されたわけでもなく、金銭的にも苦労したわけでもなく、世間的には仕事でも割と成功している、素晴らしい親だと思います。でも、私達にとっては… 頑張れなくても認めて欲しかった。辛かったら逃げていいと言って欲しかった。自分達の考えだけを押し付けないで欲しかった。 こんな風に思っているのに、頭のなかではまだ頼りにしてる自分もいて、縁を切ったらラクになれるんじゃないかと思う自分もいて。 ですが、義両親と比べるとはるかに立派な親なので、頼るとなると自分の親になったりして… 33歳で子どもを持ち、親に甘えるってこういう事なんだと知り、親との関係性を見つめたところでやっと自分の性格や考え方が少し分かって来たように思います。そこで、上記のようなこうして欲しかったということを何となく思うようになりました。 それを兄弟で分かち合うことができれば、弟は死なずに済んだのではないかとさえ思うのです。 今後、親との関わり方をどうすれば良いでしょうか?
私は、小さいころ食事はいつも一人でした。家族でするのは、元旦の朝だけで、小さいころから洗濯や掃除をし、母からは父の給料日になるとお給料をもらってくるように言われていつも間にたっていました。それが嫌で、短大の時には家を出ました。 また、私が記憶している中では、母と父が会話したところを見たことがありません。その後両親は離婚。 そんな私も結婚し、母親になりましたが、現在はシングルマザーで働いています。 母は私が大変だろうからという気持ちで一緒に住み始めましたが、私はそんな母と暮らすのが苦痛でした。 なぜなら、母親が私の小さいころの話をしては、あなたがだだをこねるから私がお父さんに怒られたのよ。とか、母は母(私からは祖母)と相性が合わなかったけど、あなたとも合わないわ。 また、私を妊娠したとき、産むかどうしようか迷ったのよね。他にも、私の子育てにも、あなたが甘やかすから子供たちが不登校になるのよなど、すごく干渉されました。兄弟はいますが、歳の離れた兄からよくこの環境でまともに育ったなと言われて事もあります。兄曰く、昔は仲いいこともあったとか。。 言われるたびに我慢して聞き流していましたが、事あるごとに子供の前でも平気で言われます。それに、私は質素に暮らしたく物を増やすのが好きではないのですが、母やこれもあれもと買ってきては、お金がないとつぶやく毎日でした。 そんなとき、また、子供たちの前でお父さんに怒られたのはあなたのせいよと言われ、思わず生まれてきて悪かったね。。と言ってしまいました。 言ってはいけない言葉だとわかっていたんですが、その話をされ始めた時、なんで産んだんだろうという思いとまた、その話をするんだと思ったら口から出てしまいました。母は、そんな風に思っているなんて、知らなかったといい、私なんかいないほうがいいのよ。と怒り始めました。私はそのあと、さっきはあんなこと言ってごめんなさい。と言ったのですが、もういい。あなたの気持ちはよく分かったと実家に帰って行ってしまいました。今後、母とどう接していいかわかりません。が、母が帰ってくれてほっとしている自分もいます。感謝よりも今さら親みたいなことして、あんなに子供の時ほっといたのにと思ってしまう自分もいます。母と今後どう接していいのか、アドバイスをお願いしたいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。
昔やってしまったことに罪悪感を感じています。数年前に私はあるオンラインゲームをやっていたのですが、そのゲームで悪質なプレイを何回かしてしまいました。1人の人を皆で攻撃する1人狙いです。当時はゲームだしいいか、と思っていたのですが今になって1人狙いされたひとは嫌な気分だっただろうなと思い返して後悔しています。自分もやられたことがありましたが、とても不快でした。そして、「1人狙いされた人がそれで生きる希望を無くして自殺していたらどうしよう。そしたら自分は殺人犯と同じなのではないか。」と最近考えるようになり罪悪感で苦しいです。この気持ちにどう整理をつければいいのでしょうか。
私は、今年一浪して地元の国立大学(大学Aとします)を第一志望で勉強をしていました。高校の頃の模試では、大学Aは、いつもA判定で、高校の頃の先生にはたぶん受かると言われていました。その大学よりさらに上の国立大学(大学Bとします)も、高校の頃の模試でC判定で、先生には頑張れば目指せると言われていました。だから、現役生の頃は大学Bをめざしていました。しかし、成績は思い通りに上がらず、結局センター本番で大学BはE判定。大学AがD判定だったので大学Aを受けましたが、二次試験の対策が間に合わず不合格でした。そのあと、大学Aをめざして一浪していました。浪人時代の模試(現役時代受けていた模試とは別の難しい模試)では、大学AはC判定くらいで、五分五分という感じでした。そして今年も、大学Aを受けましたが、結局不合格でした。私の通っていた高校では、大学Aの合格者がたくさん出ており、現役時代の模試でA判定だったんだから、普通は目指せるって思いますよね。もちろんこの一年間、サボらず真面目にやっていました。現役時代の模試は簡単な模試と言われていたけど、高校の頃の先生にはたぶん受かると言われていたので、そうだろうなと思ってこの一年間やっていました。でも結局不合格。結局、現役でも受かったであろう私立大学に、特待生として入学することになりました。特待が取れて学費が全額免除になって、親が誉めてくれたことだけは不幸中の幸いです。別に、大学受験に失敗したからと言って死ぬわけではありません。でも、人付合いが苦手で、なんの取り柄もない私は、せめて大学は偏差値が高い所に行こうと思って、この一年間やっていました。でも結局裏切られた。努力は報われなかった。現役時代の模試を信じたのが間違いだったのでしょうか。先生の言うことを信じたのが間違いだったのでしょうか。せめて現役時代、推薦で入れる大学に入っておいた方が良かったかも知れないと後悔しています。でもあの頃は、模試の結果が正しいと思って大学A、Bをめざしていた。もう終わったことはしょうがないので、次に生かすために質問しています。今までの人生を振りかえると、良かれと思ってやったことが裏切られたことが多いです(今回の大学受験だけでなく)。これからは、何を信じればいいのですか。物事を判断するときは、一人の人だけではなく、いろんな人に相談すればいいのですか?