hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 罪 できない」
検索結果: 3319件

父親と祖母

発見、ありがとうございます。 父親と父方の祖母のことについて、ご相談したいことがあります。 まず、父のことについてです。 私の家族は、父、母、私、弟の四人です。 私の父親は、支配的で、カッとなると見境がつきません。何が何でも、相手を自分の思ったように動かします。女子供関係ないです。 特に、自分の母親(私から見ると、父方の祖母)のことになると、神経がものすごく鋭くなり、正直、近寄れないです。 父方の祖母は家族との折り合いが悪く、喧嘩するたびにうちに来ます。その度に、父は神経を尖らせます。 例えば、 弟が中学三年生の時の部活の県大会前日の夜のことです。 夜の10時を過ぎたあたりに、祖母が夜中に泊まりに来て、父が弟に八つ当たりをして、弟は県大会どころじゃなくなってしまいました。 私がバイトの時、その日はバイトで特別な用事があって夜中までいなくてはいけなかったのですが、父がバイト先に乗り込んで来て、いきなり私の襟首をつかんで私を車に乗せ、家に強制送還されました。その日は前もって「状況によっては泊まりになる」と伝えて、了承をもらっていました。バイト先の方が自宅まで謝りに(荷物を届けに)来てくれたのですが、目の前で名刺を破ったり、散々なことをしたりしてました。 母は、そんな父に何年も耐えています。母にわざと恥をかかせたり、怒鳴ったり、です。 部屋に逃げ込んでも追って来たり、正直怖いです。 普段は、そんなことないのですが、本当に怖いです。 祖母のことです。 祖母は、神経が尖って暴力的になっている父の姿を見ても何もしません。見て見ぬ振りで、助けに応じてくれません。 祖母は、ただ、うちに寝るところと食べるものを求めて避難して来ている感じです。 私としては、本当は、祖母のことが昔から好きだったし、両親が仕事の時は預かってくれていたので、邪魔者扱いしたりいじめたりはしたくないのですが、ここまでくると、さすがに・・・。 父に逆らうと、必ず殴られますので、逆らうことはできません。 どうしたら、尖った父を収めることができるのでしょうか? また、どのように祖母と接すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

躁鬱

自分の力で幸せに、楽しいことを、ご褒美を したあとはどうして鬱状態になるのでしょうか。 ネットの人の言葉に嫌悪して 輪に入れない苦しみを強く感じて 誰にも話せない時間を味わって もっと建設的なことがあるのに 攻撃的になって負の感情を溜め込み 不快な思いを勝手に作って 言いたくない言葉を吐いてしまいます。 本心を吐いても受け入れてもらえなくて 上部だけの付き合いで良いのだと分かると もう関わることがない、関わっても 自分が頑張って追うことはしないだろう だったら繋がってる意味なんてないじゃないかと 繋がりを消して壊したくなります。 一年話さなかった人と繋がっても 今後ももう話すことなんてない そんな人と繋がって意味あるのでしょうか 自分から関係を壊すと何かのときに酷く後悔したり 勿体無いと躊躇い、意図せず相手を傷つけてしまうという葛藤で 話さない人と繋がったままで一年経つ人達が多いです 私からも相手からもコンタクトしないのに 相手をミュートして存在さえ忘れかけているのに 繋がってる数字だけがあります。 周りが毎日楽しんでる交流を見ては 毎日惨めになり、現実の自分にご褒美を与えます 活動をやめると色々と支障が出るし 嫌がらせが始まる前まで寄ってた人達とも 縁はなくなっていき もうネットの人が嫌になってる自分がいます 晒された内容が全部でたらめで 決めつけられたことも全く違って 言いたくても炎上を避けるため泣き寝入りして 我慢に我慢を重ねた結果 私はその人たちを酷く憎み恨み嫌悪して軽蔑することになりました 許せないし許さないです 一年たった今でも許さないですし 十年くらい前に受けた嫌がらせも許してません 自分が思ってた皆仲良く楽しくという 皆いい人と思って参加していたのが 中身は嫉妬や誹謗中傷や上手すぎでないと 軽視され、ただの上手いくらいだとバカにされ 褒められると叩かれ、粘着がつき 他人との価値観の違いを思い知らされ 随分と嫌な思いをしました。 低俗な人達が多い世界にはいったのだと 呆れてます 発言を控え過激なことは避け 人が不快に感じる愚痴に気遣い 嫌なことをできるだけしないように努力してたけど もう限界超えて誰とも話したくないです

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/01/03

往生を信じ切ることができそうにありません

ご覧いただきありがとうございます。 数日前から浄土の教えについて学び始めた者です。 先に質問を記載させていただきます。 1. 阿弥陀様や往生を疑う気持ちがわずかでも残っている場合、念仏しても往生できないのでしょうか? 2. 阿弥陀様や往生を疑う気持ちをなくしていくにはどういった心構えや方法があるのでしょうか? 3. もし、この疑う心について掘り下げた聖人の書物やお言葉等がありましたら、ご教示いただけないでしょうか? 以下、経緯等です。 今、法然上人の『選択本願念仏集』を読んでいる途中なのですが、往生するためには三心を具えなければならないと書かれていました。 この点について『一枚起請文』では次のように書かれているようで、疑念を持たずに信じることで自然に具わるとのことでした。 > ただし三心・四修と申もうすことの候は、皆決定して南無阿弥陀仏にて往生するぞと思ううちにこもり候なり。 ただ、正直に申し上げますと、本当に心の底から阿弥陀様と往生を一切の疑いなく信じることは、現時点ではできそうにないと思っています。 徹底できるのであれば、それはもはや凡夫ではなく聖人だと思ってしまいます。 初めて真剣に「南無阿弥陀仏」と口にした時は、ふと心が軽くなり涙が出てきたので、阿弥陀様は「いらっしゃるかもしれない」と思えました。 ただ、それも最初だけの出来事ですし、「かもしれない」という程度で留まっていますし、これを確信であると自分を騙すのも無意味だと思われます。 また、念仏も熱心に唱えられるわけでなく、気が向いた時に小声で口にするような怠け者です。 これまで色々な思想を試してみましたが、「本当に素晴らしい考えだけど自分には徹底して行うのは到底無理だ」と挫折し続け、紆余曲折で浄土の教えにたどり着き、希望を持って学び始めました。 ただ、そこでも自分には難しいという現実に直面してしまいました。 『徒然草』には「疑ひながらも、念仏すれば、往生すとも言はれけり」との文があるようですが、これも本当にそう法然上人がおっしゃられたのかは不明で、これまた自分には信じ切ることができません。 自分では何もできないにもかかわらず、かといって何も信じ切ることや頼り切ることができず、どんなことも徹底できない自分が浮き彫りになり、絶望しています。 どうか、ご助力いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

亡くなった次女はどうしてるのでしょうか

はじめまして。 今年女の子の双子を出産し、生後3ヶ月で1人を亡くしました。 妊娠中から様々なトラブルに見舞われ、緊急帝王切開で早く産まざるを得ませんでした。 かなりの早産だったため、2人とも1000g満たない小さな赤ちゃんでした。 出産直後は誕生してくれた喜びよりも、こんなに小さく産んでしまった自分を責め、この子達は無事に大きくなれるのだろうかという不安でいっぱいでした。 2人ともNICUでしばらくお世話になったのですが、長女はすくすくと大きくなり2ヶ月ほどで退院することができました。 次女はなかなか思うように大きくなれず、手術も何回も繰り返し、結局NICUを出ることなく亡くなってしまいました。 次女が亡くなった直後は、生きている長女のためにも頑張らなくちゃという気持ちで無理をしていたのかもしれません。 しかし、四十九日を過ぎたあたりから実感が湧き始め、慰めのつもりでかけられる言葉が胸を突き刺さるようになりました。 今では人に会うことが怖くなり、外に出ることもできなくなってしまいました。 元気に育ってくれている長女のためにも、一生懸命生き抜いた次女のためにも、私はしっかりとこの世を全うするつもりです。 しかし、毎日次女を思っては涙が止まらないんです。 何で他の赤ちゃんではなく次女だったのか。 私には2人を育てる器量がなかったのだろうか。 何でもっとお腹で大きく育ててあげれなかったのか。 一人で寂しくしていたらどうしよう。 いつも私たちと一緒にいてくれてるのだろうか。 また会えるのだろうか。 こんなことばかり考えてます。 次女を亡くした悲しみを乗り越えるつもりはありません。 乗り越えたいとも思いません。 ただ次女がどうしているか知りたいんです。 お願いします。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

相手を憎む

初めまして。質問宜しくお願い致します。 昨年、旦那が浮気しました。 結婚して10年。裏切られた気持ちと嫉妬に 怒り狂ってしまいました。 半年ぐらいたってから女と借りてる部屋を 見つけてしまい、更に怒りが。 この頃から旦那を憎む気持ちでいっぱいです。 早く死んでくれー。と毎日唱えています。 唱える事で私の気持ちガ、静まるような気がして。 友達は離婚しな。とは言うのですが、簡単には離婚出来ず。離婚しても養育費払うような人じゃないし。 離婚すれば気分も楽なんだろうとは思うのですが、 子供3人抱えての離婚はやはり踏み切れず。 このご時世、保育園も、空きもなく、すぐ働きにいけないし。 今の、私では生活力も、自立も出来ない状況で、 毎日我慢しながら、生活しています。 毎日毎日旦那への恨みは消えず、消したいと思っても、フラッシュバックし、怒りが更に。 最近ではお仏壇(先祖旦那の父)にむかって、 あなたの息子は浮気ばっかりで、私を苦しめる。 早くそちらの世界へ連れてってと唱えています。 私、おかしいのでしょうか? 旦那が早く死ぬ事を望んでいる事は、やはりく おかしいのでしょうか? 自分自身、気持ちを楽になりたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

集団心理と対立し続ける自分

今まで経験してきた集団心理の恐ろしさと、それに気が付く人がほとんど見受けられないことに絶望して、人を信じることも心を開くこともできない状態にあります。 私は読書や歴史的資料を見るのが好きなのですが、それらによって表面的には分からない個々人のことを深く知って、他者に対する理解力や様々な視点を学び、また共感することも多いのですが、集団になるとその場の雰囲気に流されて個人として考えることを途端にやめてしまうあの集団心理だけは納得できません。というのも、私は集団の中には入れないタイプの人間だからです。人間社会に対して、正しく疑いを持たなければ危ないと感じることが多いのです。 けれど、集団と私の差はますます広がり、恨みや憎しみも生まれました。今は、この気持ちが強すぎて他者に対して強い恐怖心と憎悪に苛まれています。その根本は、過去の瞬間瞬間に「自分が上手く対応できなかった後悔の念や自己嫌悪」が正体のようですが、それも含めて人間を憎まない日はありません。どうすれば、この気持ちから自由になれるのでしょうか。お坊さんが心から納得している方法や考え方、経験などあれば教えてください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

ダンマパダ76番について

 いつもお世話になっております。本棚からダンマパダを見つけ、読み 始めました。さすがお釈迦様、勉強になると思い読んでいたのですが、 深遠なみ教えですから、私の頭では理解しがたい箇所も多くあります。  この中でもダンマパダ76番、 「おのが罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に出会ったならば、 その賢い人に付き従え。隠してある財宝のありかを告げてくれる人に 付き従うように。そのような人に付き従うならば、善いことがあり、 悪いことはない」  叱ってくれる方の存在は貴重だと一般的に言われ、私もそう思います。 私の訪問看護師も、私が知らずのうちに間違ったことを言ったりしたり すると、「それは違う」と告げてくれ、有難いと思っています。  時折見かける「ありのまま」「がんばらなくていい」思想も危険性を はらんだものだとも思います。(何のために就労移行訓練所や生活訓練所 があるのかということです。特に就労移行訓練所は業界でもお稽古が厳しい と言われています。生活訓練所も、割合にはっきり注意されます)  しかしながら、隙あらば他者の粗拾いをする人、例えば私は精神科病棟 への入院歴があるのですが、そこの古株的な患者さんが、私が髪を梳かし ていると僅かに跳ねた水滴を見つけて 「そこ、濡れてるわね」 などと言ってきたり(私は水を使っていない)、  以前の質問で触れたような、職務中の警察官などを突如捕まえ 「お前たちはだらしない愚か者だ」 などと怒鳴り散らし、周りの人にまで本人たちに聞こえよがしに同様の 事を訴える人…  ワイドショーやバラエティーで、 「若者はこんなにいい加減だ、平然とこんな事をする」 などと一事が万事のように特定グループの人々を一緒くたにして 糾弾したり…  これも「罪過を指摘し告げてくれる聡明な人」に入るのでしょうか。 「罪過を聡明に告げてくれる」のと「激しい、汚い言葉で相手の粗を 論う」のは紙一重な気がします。  後者の人を聡明だと思って付き従っていれば、逆に自分の心身を 滅ぼしてしまうような気がします。  「聡明」とは何でしょうか?  モラル・ハラスメントや、「ただ人の粗を拾いたい人」との違いの 見極めはどうすればよいのでしょうか?  ご教授のほど、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

夫の不倫子どもの幸せのために

長文失礼します。 2児の父親である夫は不倫しています。 行動面や証拠品などから、密会していることや身体の関係があったことは確信しているのですが、決定的な証拠がありません。だから女性と密会していることは認めたものの「浮気じゃない」「身体の関係はない」と、絶対に認めてもらえません。ただ、自分の行動を正しいとは思わないと自覚はあるようです。家庭を含め人と関わりたくない、上の子は大切、下の子はそこまでではないと言われました。私はこの話し合いの日まで、家庭を繋ぎ止めようと必死で笑顔をつくってきましたが、心が限界を迎えました。私がどんなに訴えても夫はこの関係をやめるつもりはありません。 子どものために、このまま離婚せずに行くしかない、夫婦二人がギクシャクしてるのを悟らせないようにと、そういう方向で話し合いは終わりました。 その後、夫は何事もなかったかのように生活しています。子どもたちに自分から関わるし、私とも普通に会話します。家族と一緒にいる時間、普通に笑っています。 誰が見ても、家庭崩壊状態とは思わない。子どもにとっていい父親。子どもたちは父親のことが好きです。でも、夫の心は他の女性にあり、家庭をつくっていく気はありません。偽りの家族。家族ごっこ。そんな気がして、苦しいです。 私は夫と関係を修復して、家庭を作り直していきたいと考えていましたが、夫と話してみて、夫はこの家族との未来は考えていないように感じました。 私は夫に近い収入はあり、経済面では離婚してもやっていけないことはありません。でも、子どもたちから父親を奪っていいのか、父親として責任は果たしてもらえるのならいいのではないか、離婚して私や子どもたちが情緒不安定になるよりは夫の不倫を我慢すれば家族としてやっていけるのではないかと思うと、不倫を黙認してこの生活を続けるしかないのかなと思ってしまいます。 不倫という自分勝手を行い、家族を裏切っているのに、自分の非を認めず、肝心なことから逃げて、人のせいだという、身勝手な夫に、もう人として尊敬の気持ちはありません。夫からは家族への愛も誠意も感じられません。そんな人が父親でいいのかなという葛藤もあります。 子どもたちの幸せのために何を優先すべきなのでしょうか。親が幸せならというのも親の身勝手な解釈な気がして、私にはどうしたらよいのかわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/12/12

彼氏と別れるべきなんでしょうか

約1年半付き合っている彼氏がいます。 別れるべきだろうし、別れたいと思っているのですが、別れたくないという気持ちがあります。   DV彼氏です。 ・蹴る ・髪を引っ張る ・頭を壁に押し付ける ・怒鳴る ・何をいっても否定し人格まで否定 ・何でも自分のいうとおりにさせようとする ・友人や家族との付き合いを制限する ...などです。   以前ちょっとした喧嘩をしました。 学校内で腕を思いっきり掴まれ引っ張られたことにより、階段から落ちそうになりました。あ、殴られるんだ。怖い。そう思うと震えが止まらず...思わず怖がってしまいました。『俺が悪いことになるやん!やめろよ!』と怒鳴られ、手に持っていた教科書を地面に叩きつけ...とにかく怖くて仕方がなかったです。   無意識のうちにストレス溜めてたみたいです...。ストレス胃腸炎になりました。2回目です。体調面に出てしまうのはもう心も身体も限界なのかなって感じています。   彼とは同じクラスです。別れたあと視界に入るのが辛いと思います。DV彼氏で同じクラス...別れた後まずいんじゃないか...?危ないだろうと友人や先生に言われています。何回か別れの危機がありました。その際にストーカーのような行為をされていたのでそれも心配です。   彼に依存してしまっています。友人に相談した際に他に依存先を見つけよう!と言われました。 元々趣味がありましたが、彼に否定されていて疎遠になっていました。新しい趣味を見つけている途中です。   私はどうすればいいのでしょうか? 解決策は別れるのみなのでしょうか? 別れるならどのタイミングで別れるべきなのか... 教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3
2022/11/15

不倫の後悔 今後の恋愛について

はじめまして。このところずっと心に引っかかるものがあり、他の方に言いふらせる内容でもないため、こちらでご相談させていただこうと思いました。 自分のしてしまったことが後悔しても遅い事は重々わかっております。その上でお話を聞いてくださると大変ありがたいです。 最近までの私の不貞行為についてです。 半年前の職場の飲み会をきっかけに、ほんとに些細なきっかけで、既婚者の男性と 私(独身)で性的な関係を持ってしまいました。それをきっかけに彼とは連絡を取るようになり、自分の心の弱さゆえに何度か体調を崩した際に家に来てもらうことが増えました。当時1人で抱えていた悩みもあってか、よくないこととはわかっておりましたが、精神的な意味でたくさん頼ってしまいました。その方の存在、言葉が心の支えになっていたのは事実です。お恥ずかしい話、元彼への未練など過去の恋愛、今の恋愛事情についてのずっと抱いてきた不安などを全てその方に話していました。 (結婚、同棲などをする同僚が多くどこか焦っていたんだと思います。) 先輩はずっと本気で心配してくれて、あるとき大学時代の友人を紹介してくれました。ほんとに馬鹿ですが、私はその友人の方の人柄にとても惹かれてしまいました。 ほんとうに身勝手な話で申し訳ありません。 その友人の方に嘘をついている事実、先輩の奥様の気持ちを考え(奥様に対しての申し訳ない気持ちは毎日のように感じておりました。)、職場の先輩とは連絡を切り関係を経っています。 正直紹介いただいた彼とは順調に進んでおり付き合う前段階にあると思ってます。 ただ、その彼の友達にあたる先輩と不貞行為にあった私が彼と仲良くなっていいのか(彼に嘘をついている事実)幸せになって良いのか、自責の念に駆られています。 自業自得なのは承知の上です。 彼と仮にお付き合いしたら、過去の不貞行為は知らせず墓場まで自責の念を持って生きていくのが当然だと思っております。また、彼と誠意を持って向き合い、彼を幸せにすることが私のせめてもの償いだと感じています。  身勝手な質問で大変恥ずかしいですが、今後の生き方として何かご教示いただけるとかございましたら、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

なぜ「一喜一憂」してはいけないのでしょうか

こんにちは。 偉大な人は、よく「一喜一憂しない」といいます。でも、私はなぜ一喜一憂してはいけないのかがよくわからず、人から「一喜一憂するな」と言われても実感がわきません。お坊さま方は、「一喜一憂」についてどう思われますか。 私の状況をもう少し具体的に申しますと、初めはなぜ「一喜一憂」がいけないのか、さっぱりわかりませんでした。人間には喜びも憂いもあるものだし、良い感情も悪い感情も正直に受け入れたり味わったりして、心から笑い、心から涙してこそ「生きている」という実感が得られるものじゃないか、と考えていたからです。 でも今は、一喜一憂してはいけない理由が半分はわかりました。やはり「憂」はない方がいいのだと思ったからです。マイナスをマイナスのまま受け止め、嘆いたり悩んだりしていても何も進みません。さらに、今までそういう姿勢を肯定してきたことが、自分自身のメンタルの弱さにも直結していたのだと気がついたのです。 「悩んでもいいんだ、人間なんだから」と思わず、「悩んで立ち止まってちゃいけない、強くならなきゃ」と思えるようになったことは、私にとってすごく大切な成長の機会でした。メンタルを鍛えること、これは今の日本全体にとってもすごく大事な課題なのではないかとも思います。 だけど残りの半分、「一喜」はなぜいけないのかは、まだわかりません。喜ぶことの何がいけないのでしょうか。 もちろん、私の喜びが敗者の存在のもとに成り立っていること(受験など)であれば、相手に配慮して場をわきまえたり、言葉を選んだりすることは必要だと思います。でも、野球選手やサッカー選手だって、優勝した時やゴールが決まった時は全身で喜びを表現しますし、それを見ている視聴者もその姿に祝福の気持ちを抱きます。剣道の試合などでは、ガッツポーズをしてはいけない…という話も聞きますが。 それに、喜びを表現することはコミュニケーションとしてもとても有益だと思います。誰かとの共同作業が成功した時は、「あなたのおかげよ!ありがとう!」という気持ちを、全身の喜びで表現する・される方がやはり嬉しいものです。それに、誰かの喜びに共感し、分かち合えることにも人としての大きな幸せがある…と思うのです。 そう思うと、やっぱりなぜ「一喜一憂」がいけないのか、私にはわかりません…。 どうか、ご指導をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3