hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7383件

罪をおかしてしまいました

初めまして、今回罪を犯してしまい、このサイトを知り、相談させてもらいました。 私は今回とあるサイトで、年齢確認をされた時嘘をついてしまい、そのまま物品を注文してしまいました。あと少し我慢すればよかったのに早く欲しいって気持ちだけで頼んでしまいました。 詐欺まがい、いえ、詐欺を行ってしまいました。今、どうにかして注文を取りやめようと頑張っています。 その時友達が居て、友達にも相談しました。友達には、もうやらないならいいでしょと言われましたが、罪悪感がどうしてもよわくなりません。むしろ強くなっていきます。 そのせいで機嫌が悪くなって、親に冷たい反応をしてしまい、親の機嫌を悪くしてしまいました。 初めてこんなことをして、もう死にたくなりかけてます。親には相談したくありません。絶対に怒られるからです。怒られたくないのではありません。自分の所為でこの気持ちになってるので、自業自得だと言われて終わるからです。 お坊さん、私はどうやって罪を償えばいいでしょうか。どうしたら生きてていいと思えるのでしょうか。 私に説教してください。もう今後こんな事しないと約束します。もうこんな気持ちになりたくないんです。辛いんです…死にたいんです…でも、これから大学生になるって楽しみが残ってるんです。そのためにも生きていたいって気持ちが残ってるんです。 こんな馬鹿なことをした私ですが、どうかお願いいたします。慰めも欲しいのです。 変な文書でごめんなさい。長文失礼致しました。 のちのち冷静になってものすごく変な文章だなと改めて思いました。許して欲しいのか許さないで欲しいのか訳が分からない文章だなと…ですが、これだけはハッキリとは言えます、説教してもらい今後どうすればいいか知りたいのです。そして、罪を償いたいのです。アホな事聞いてすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人には言えない秘密 辛いです

みなさんはじめまして 私は現在高校生の女です 私は1年ほど前に通っていた高校を辞めて、現在海外の高校に通っています。 高校を辞めた理由は、成績不振が原因です。 私は幼い頃から理数系、特に数学が苦手で高校生になってから成績もずっと優れませんでした。 それに加えて、遠くの学校へ通っていましたので地元の友人もおらず、精神的におかしくなっていったのだと思います。 入学して1ヶ月間、夜はずっとベッドで泣いていました。 学校に慣れて安定してきた頃から、クラスメイトから小さな嫌がらせをされるようになって、また段々と軽い鬱のような症状に悩まされるようになりました。 時には消えてしまいたいと、自分を傷つけようともしました。自分が存在していることが嫌になりました。 成績はクラスの中でもビリで親に成績表を見せるのも恥ずかしく、こっそり破って捨てたこともあります。 ずっとそんな状態だったので、学校側から留年だと言われてしまいました。 親を泣かせてしまった自分が情けなかったし、憎かったです。 留年が決まった後、私は学校に行かず、 ずっと家にいました。 しかし留学が中学生の頃からの夢で親も応援してくれたこともあって、アルバイトをしたのち、海外に来ました。 ですが、最近日本の高校の嫌な思い出がフラッシュバックしたり、夢に出てくる時があります。 今こうして書いている間にも、思い出してしまい、辛いです。 これから先もいつか私に好きな人ができても、留年したという事実が相手にばれて嫌いになられたら、とずっと頭の中をぐるぐるしています。 これから何十年先まで、ずっと誰にも言えないまま生きていかないと考えると、 気が重たいです。 自分にずっと自信が持てないです。 人には言えない秘密をずっと抱えて生きていかないといけないのでしょうか? よろしければ、お坊さんのお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友達の対応に悩んでいます

いつも丁寧な対応感謝申し上げます。 私の友人に、いわゆる「病んでる子」がいます。 自分の親に対して ・親に似て丈夫な子になってしまって風邪もひけなくて仕事も学校も休めない ・親に似て一重で、ニキビまみれの顔でブスで生きる価値がない ・何をしたってかわいくなれない。死んでやる 等と言っています。 携帯の電源を切って連絡が取れないようにして、「死んでやる」というメッセージを残したまま行方不明になったり(数時間後職場の方が自殺の名所でみつけたそうです) とにかく死にたがりというか、何というか… 正直私からすれば、私は病気で7回入院したり、喘息のため学校に行けなかったり、体育の授業ができなかったり、中耳炎でプールに入れなかったり、授業に遅れてしまって泣きながら勉強した時も、夏休みに学校に通ったこともありました。 今は社会人になって、幼いころよりは丈夫になりましたが、今も喘息と中耳炎は治っていません。 病気の為、両親には治療費や入院費で迷惑をたくさんかけてしまいましたし、丈夫な友達がうらやましいです。 それを伝えても、病気になれてうらやましい。と言われてしまい…。 正直、どう接したらいいかわかりません。 母同士が同じ職場のため、縁を切ることは難しいのです。 私も、高校の時は自傷癖が治らず苦労したこともありました。 他人の目が気になって仕方がないこともありましたが 「今日すれ違った人の服の色を気にしたことがあるか」 「一番最初に会った人の靴の色を覚えているか」 と言われ、自分も他人を見ていないんだから他人もそんなに自分のことを見ていないと気付き、あまり人目を気にせず生きられるようになりました。 その話をしても、考え方を変えられていいね。と… すごく難しいです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/06/21

ご近所トラブルから学べること

 私は、10年ほど前から今の住宅地に戸建てで住んでおります。  隣に住んでるご家族がとにかく自由奔放で…困っております。  子供を放置してるので、うちに勝手に上がり込んで荒らしたり、庭のものも勝手に持っていったり、親は親で人の家のフェンスを勝手に使ったり…。何度か注意をしたら奥さんが逆ギレでこちらから挨拶しても無視をされるようになりました。  そして、昨年から、子供さんが家の前の道路でサッカーをするようになりました。車にあたる、庭に侵入してくる、何よりボールをつく音がひどく、私自身、体調が悪くなり心療内科に通院するようになりました。主人に注意してもらいましたが、逆ギレされてしまったようで…。学校、警察、役所等に相談しましたが、改善はされませんでした。向こうの親がきちんと向き合って対応してくれたら正直ここまでならなかったと思いますが、仕方がありません。  そこで、相談です。   相手を変えることは出来ない。だから、自分を変えればいい。と言う考え方に辿り着きました。しかし、それがなかなか難しく、ずっともがき苦しんだ状態が続いています。  もう、姿や声も聞きたくないくらい嫌いなのです。なので、見なきゃいいのに、聞かなきゃいいのに自分から反応してしまい、嫌な気持ちになってしまいます。今の私は他人軸で生きていると思います。頭では分かっていても音や声がすると魔法がとけたかのように反応してしまいます。正直疲れます。そして、1日中嫌いな隣の人のことを考えています。しかし、今までは、怒りしかなかったのですが、この出来事をきっかけに学ばなければ前に進まないと思うようになりました。友人に愚痴を聞いてもらうのも、隣の人のことを攻め続けるのも最近は、少し違和感を覚えるようになりました。  私の考え方は合っていますでしょうか?だとすれば、どうすれば反応せず、身につきますでしょうか?他人軸ではなく自分軸で生きていきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/13

家族や自分自身の心の弱さが辛いです

私はうつ病のため現在休職中で、たまに3〜4日程実家に帰省しています。 実家にいる弟から、私が実家に帰った時や、そうでない時も電話で相談を受けることがあります。 弟は20代後半ですが、これまで2回就職したものの「自分にはできない、こういう事はやりたくない」等理由を並べて短期で退職しました。今は精神科と就労支援の施設に通っています。 私への直近の相談内容としては、 「前は精神科の先生に障害の傾向があると診断されたのに、最近、障害ではないかもしれないと言われパニックになった。自分が普通に仕事ができないのは、障害があるからだったんだと納得できたのに、障害がないなら普通の人間でただの怠け者、ということになるのが辛い。」 「自分は何もできないし、働きたくない。就労支援施設に通う意味はもうないのではないか。」 等です。 昨年に弟が自殺未遂を犯し、精神科へ入院したことがあり、その時に私は弟に何もしてやれなかったと後悔したので、弟にはなるべく寄り添いたいと思っています。 私は元々つい正論のような事を言い過ぎる性格なので、過去には「できないことがあっても当たり前、続けてみないとわからない」「全部希望通りの仕事を見つける方が大変」ときつく言ってしまったことがあります。 今は、言い過ぎたり否定しないよう気をつけています。  ただ、正直私自身、今は自分の問題で精神的に参っていて心の余裕がなく、弟と距離を置きたくなる時があります。 口では「働かずに生きている人もたくさんいるから、働かない自分はダメだと責めなくてもいいと思う」と伝えていて、それは本心であり嘘ではないのですが、 心の中では、「やりたい仕事がなかったとしても、生きるために働くことは必要でしょ」「一生働かないで親がいなくなった後はどうするつもり?」のような言葉が浮かんできて、そういうきつい自分も存在し続けていることが辛いです。 精神科や就労支援の先生はプロなのだからその人達と解決してほしい、なんで私がここまで背負わなければいけないんだ、という怒りのような感情もあります。 また、親に対して、なんでうちはみんなこんなに心が弱いの?!という怒りもあります。 大切に育ててもらった親や、大好きな弟に対してこの考えが浮かぶこと自体も辛く、自己嫌悪で自分が気持ち悪くなります。 どういう風に向き合っていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

愛されたい

3ヶ月前に結婚前提で2年同棲していた彼氏と別れました。 理由は彼の借金癖、手癖の悪さです。 親の医療費でお金がいると言って私にお金を貸してほしいと何度も言ってきたり、私の貯金箱や財布からお金を抜き取ったりすることが何度言っても直らなくて。 話し合いの末、「この家の名義は俺だ、俺のやる事に文句があるなら出て行け」と言われ別れる事を決めました。 私は彼を愛していました。助けたい、力になりたいと思ってお金を貸したりできることは全てやってきました。 全ての問題が解決すればきっと幸せになれる、幸せにしてくれるはずと思ってました。 最近判明したんですが、友人からも多額の借金をしていてその返済金の多くを私から借りたお金で賄っていたようでした。 彼は私を愛していたわけではなく、都合のいい金ヅルだったんです。 私は彼のことを信じていたのにこんなのあんまりだと思って、、すごく虚しいし、やるせなくて、悲しくて。 私の人生ずっとこうなんです。 信じた人、好きな人、友人に裏切られ、踏みにじられ、捨てられて。 親は毒親だし、今まで付き合ってきた男性もDVだったり、借金癖、悲惨な別れ方ばっかりでした。 ずっと、いつも、こうなんです。 いいことなんか何にもなくて。 私は愛されたいんです。 私のことを好きだと言ってほしいんです。 無条件で守ってほしいんです、包んでほしいんです。 愛されるためなら、と、付き合ってる相手にはなんでもしてきました。 でもみんな、私を愛してはくれませんでした。 ずっとこのまま独りぼっちでいるなんて、無理です。 耐えられないんです。 愛されている人を見ると羨ましくて。 あの人にはあって、私には足りないものって何だろうって。 あの人は良くて、私がダメな理由は何だろうって。 悲しくて悲しくて悲しくて。 でもいくら考えても答えはでません、わかりません。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 なにもわかりません。 死にたいとまで思います。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 私は誰からも要らない存在なんでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/03/23

いじめとペット虐待をしてしまった

胸糞悪いです。ごめんなさい 私は高校生で、三年生になります。 まずは小学生の頃、人をいじめてしまいました。それだけじゃなく、いとこのものや学校のものを盗み最低なことまでしました。そしてハムスターを飼いました ハムスターはとても可愛がりあかちゃんも生まれました。でも私は赤ちゃんを殺してしまいました。赤ちゃんをトイレの下に挟む?などをしてしまいました。死んだ後は何故か泣いてしまいました。私が殺したのにも関わらず自分がキモいです。公園の木の下に埋めました。手も合わせました 小4、小5から落ち着きいじめもしなくなりました、そして私は昔から人と話すのが苦手でした。もちろん、いじめられました因果応報です。当然です。 そして中学生になりペットが欲しいと親に言いました。親は必死にペットを探してくれました。そしてやっとお迎えできたんです、名前は私が決めました でも私はいじめてしまいました。 水をかけたり飲ませなかったりしました。 そして特に理由もなく何度も棒で殴ったり何度も首を掴み投げたりもしましたずっと犬はキャンキャン泣いてました、でも辞めませんでした。殴ってる時はずっと心臓がバクバクしてたにも関わらずやってしまいました。私はクズです。私より弱く無抵抗な犬にそんなことをするなんて最低です生きてる価値なんてないです。 親はこんなことしてたなんて知りません そして犬は別の家に行きました そして亀を迎え入れました 可愛いです。すごく可愛かったのに その時私は余裕がなかったんだと思います 餌をあげると逃げていくのが気に食わなくていじめてしまいました。亀が懐かないなんて当たり前です。わかってます。餌も大量にあげてしまいました。途中で私はまたやってしまったと思い辞めました。今はその亀のことを大切にしてます。 そのいじめや動物を大事にできなかったことが苦しいです。当たり前です 私には生きてる価値なんてありません ずっと苦しいです、寝る時もずっとそのことを考えてしまいます。すごくくるしいです。好きなゲームをしててもそのことばかり考えてしまいます。ペットは二度と飼いません。クズでごめんなさい。 このことをお仏壇で謝りました でもそれは私が楽になりたいだけ 罪からは逃れられません ごめんなさい。しにたいです。 自分勝手でごめんなさい。苦しいです 自分でもどうしたらいいか分からないんです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

同棲の踏ん切りがつきません。

2年間付き合っている同性のパートナーと、大学卒業からの就職を機に来年より同棲を考えております(私はすでに社会人です)。共に親にはカミングアウト出来ずにいるため、「友人とルームシェアをする」と話しています。(それぞれ気難しく、偏見も強い親です) 私の母に伝えたところ、「コロナのこの時期に不安定なことをするな」と反対されております。パートナーのお母様は特に気にしてはいない、という感じです。 母親の不安もわかります。 母は昔から不安を強く感じ、感情的になり、それを子供達に押し付けることもありました。私はそんな母の一面は嫌いですし、毒親とも思いますが、他の人より不安症なだけかもと、今では思っています。 とは言え私の認識が変わっても、母が変わったわけではなく、もしこのまま反対を押し切って同棲を進めたとして、この先の家庭環境をよりギクシャクさせるのも嫌だなとも思います。 しかし母親の不安をそのまま受け取って、その通りにしたところでそれは私の望む私の人生ではないとも思います。 パートナーとはこの2年間、互いに支え合ってきました。落ち込んでいる時はそっと寄り添い助けあい、2人で生きる日常を愛おしく思いながら過ごしています。この不安な世の中で、それぞれ仕事が大変かもながらも2人で支え合って生きていこうとの同棲です。 とは言ってもまだこれから働き始めるというのもあり、本人の貯蓄がきちんとあるわけでもないので、一度社会人としての一人暮らしを経験して、1〜2年後に同棲スタートの方がいいのかもしれないとも思います。 私としては同棲したいとも思っていますが、変化の中にさらなる変化を入れてしまうのは身も心も負担が増すのではと考えはじめ、踏ん切りがつかなくなっている状態です。 何か御意見頂ければありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

元カレについて

はじめまして。 10月17日に子ども産まれたのですが、死産でした。 子ども出来た事、元カレにおろしてくれとずっと言われていました。 最初妊娠がわかった時、わたしは、肺癌でした。検査した時に、二卵性双生児とわかったのですが、妊娠初期に元カレの浮気がわかり、自ら自殺未遂しました。病院に運ばれた時、赤ちゃんの様子も見てもらったら、一人成長してないと言われました。 で、下ろしました。 おろしたと嘘をつき、四月に別れて、妊娠してる事、6ヶ月になった時にはなしました. その時に、おろしてくれと言われ、会ってからじゃないと認知できないと言われ、会おうとするといろいろとおこり、あえませんでした。 病院にも病気の事がありいけませんでした。 で、ずっと会えないで、元カレは元カレの親に私が妊娠している事もいっていませんでした。 子どもが産まれて、相手の親に電話して、子ども産まれた事話したら、元カレに話きいてからとの返事をもらったのですが、相手の親から子どもはなかった事にと言われました。 本当悔しくて、毎日つらいです。 毎日泣いてて、相手はのほほんと暮らしてると思うと泣けてきます。 自分でどうしていいかわからないし、元カレが忘れられなくて本当つらいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

忍耐力が無くて、自分の価値がわからない

どうしても嫌で、どうしても苦しい事って、どうすれば耐えられるのでしょうか。   専門学校を休学してから、何もしなくなりました。   専門学校に入った時。丁度コロナウイルスの流行り始めた時期で家でのレポートが課題として出され、心が折れてしまいました。   小学校から今まで、私は嫌な事からは徹底的に逃げてきました。 だから学校はサボりがちだったし、宿題も殆どしたことがありません。   だから、家でレポートをする、なんて事は私には苦しくて逃げたくて仕方のないものだったのです。   高校の時は授業さえ真面目に聞いていれば単位がもらえたし、授業外での課題なんて殆どなかったので卒業出来たのですが、専門学校はそうもいきません。   自分の将来がかかっていると解っていても、忍耐力のない私はどうしても逃げたくなってしまって、レポートの殆どをサボりました。   その時点ではまだ単位を落とす事が確実ではなかったのですが、私はあの苦しみがこの先もあると考えると嫌で、親に相談して休学してしまいました。   勿論、苦しみから逃げる行動も良いと思った訳ではありません。 それでも、どうしてもレポートが嫌で、勉強が嫌で、学校が嫌で、情けなく泣きながら親に相談して、休学をさせてもらいました。   そこで私は、己に甘えてしまいました。   高校を卒業出来たのは『体調不良でもないのに学校を休んで家に居る』ということが許されなかったからです。   でも、私は休学中。それが許されてしまいました。私はそこから、何もしなくなってしまいました。   親に養ってもらう毎日。ご飯を作ってもらって、お小遣いを貰って、働いてもらって。   自分は好きな時間に起きて、好きな時にゲームして、好きな時に動画を見て…   アルバイトをしようと意気込んだ時もありましたが、一回受かって、3ヶ月でやめて、その後2.3回落ちて嫌になりました。   親に迷惑ばかりかけて、好きに生きる毎日。   良くないと解っていながらも、これほど楽な生活に慣れてしまえば何をする気力も起こりません。   自分が情けなくて仕方ないのに、働いたり学んだりが嫌で仕方ありません。   親も友人も、皆良くしてくれます。私だけがただみっともなく、消えてしまいたいとすら思います。   嫌な事って、立ち向かわなければいけませんか。   どうすれば、耐えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫を見下してしまう

私の夫は同い年で、小さい子供がいます。 家事も育児も協力的で真面目です。 でも、抜けていたり頼りない部分が 余りにも多くてイライラします。 夫の間抜けな確認不足のせいで 私と子供が市役所をはしごする羽目に なったり、相手に伝え忘れで1万という お金が無駄になったり。 飲んで迎えに来てと言われ雪の中 迎えに行けば寝過ごして全然違う駅に いて電話もつながらず雪の中必死に走り 回って駅員さんに迷惑をかけたり。 何時までに帰ると夫が勝手に約束したのに 時間を守らないなど、こんなことが何回も ありました。義実家で上手くいかず、 子供の教育の邪魔をされ私が意地悪されて もビシッと言えず結局言われ放題。自分の 親にもはっきりとものが言えないのかと 呆れました。夫のおかげで生活ができ、 養って頂いているという心は持っています が夫のために何かをしてあげたいと言う気 になれません。ネットで調べると、自分の 親と比べることで親への忠義を尽くしてい るとか、強い劣等感が自分にあって常に 完璧でなければいけないため普通に のんびり生きている人がだらしなく バカに見えてしまうとか書いてあり ました。心当たりはあります。私は長女で 我慢も下の2人より強いられてきたし、 親に認められたい欲求は今でもあります。 夫よりも親に愛されたいと思うんです。 私はADHDという発達障害で、19歳のとき に診断されIQまで出され、健常者と 知的障害者の間のグレーゾーンと 言われる人たちの1人です。私はずっと 勉強も出来ず抜けていて馬鹿で自分という 存在がコンプレックスでした。会社も何度 かクビになり、ADHDと伝えて勤めた会社 ではパワハラに遭い頭が悪いと言われ続け ました。仕事が出来るようになるまで 文句は言えないと、努力し反省し上司に 立ち向かい、1番仕事が出来ると社長に 認めてもらいました。ADHDと向き合い 欠点を予防し健常者と認めてもらうため 努力をしました。夫は私より理解力もあり 勉強もできます。なのにどうして何回も 同じミスをするのか、元は私より優れて いるはずなのに。間抜けで怠けているよう に見える反面、私を馬鹿にしているから、 愛想尽かされてもいいからかと思って しまいます。私は朝も起きず、夫は自分で ご飯を食べ洗濯を干し仕事へ行きます。 そんな自分も嫌で精神的に辛いです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

義母との付き合い方について。

今 妊娠していて、マンションが手狭になってきたこともあり、戸建てに住み替えを検討しています。 以前 マンションを買う時に義理親へ相談したら反対され、でもその反対を押し切ってマンションを購入しました。 その際に私の父に相談し、私の父がお金を援助してくれたことが義母のプライドを傷付けてしまったようで、かなり怒られましたが、その後 結局、義母は旦那さんが長男なので私達も払うと援助をしてくれマンションを購入しました。 今回 住み替えにあたって、私の父は賛成してくれていますが、義理親へも住み替えを検討してることを伝えたらやっぱり反対されました。 (以前、私の父に相談していた事が気に入らなかったようで今回 先に相談したことは伝えていません。) 義母は自分の近くに住んでほしいのですが、私は自分の住みなれた街がいい。 義理実家は車社会の田舎で、私は免許を持っていない。 私は今 父の所で働いてるので子供が生まれても子供を連れて行って働こうと考えていますので、義理実家の近くに住むことは考えられません。 旦那さんも通勤に2時間ほどかかるので無理だと言っています。 正直に近くに住むことは出来ませんと言ったらヒステリックに怒ってきました。 孫の世話をしたい、何かあったらおすそ分けしたいという義母。 挙げ句の果てに 私にあのお店で働けばいいとか、義理親たちが元気な間は送り迎えをすると言ってきました。 私は自分の職場は自分で決めたいし、例え義理親にお世話になっても義理親がいつかいなくなったら結局 そこで生きていかないといけないのは私。 義母は愛情だと言いますが、私にはエゴに思えます。 義母はプライドが高く自分の意見が絶対だと思っています。 なので旦那さんも義父も義母には意見しません。 でも私は自分の意思があるので、少し意見すると義母はそれは侮辱されたと怒ってきます。 黙って言う事を聞いてるのが一番なのかもしれませんが、私は押さえつけられるのが嫌いです。 それに言いなりになるのもどうかと思います。 義母と私は価値観が全く合いません。 これでは子どもが生まれた後も意見が合わず揉めるような気がします。 こんな義母と今後どうやって付き合っていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/13

環境を変えたいのに変えられない

こんにちは。 自分自身の環境を変えたいのに中々変えられないことに嫌になっています。 1.引っ越したい いま実家暮らしをしています。理由は単純に今の手取りでは東京や東京近郊に住む事は難しいからです。 周りの友人には「実家が東京なら別に一人暮らししなくても良いのでは?」と言われます。私もそれは思います。 しかし、1人暮らししたい理由があります。 ・精神的におかしい母親から離れたい(いまは繰り返しの万引きの容疑で逮捕され収容されています、が、そのうちまた戻ってきます。) ・古い家なので屋根裏にネズミが住み着いており、毎日カタカタうるさくてストレス(近所の家でネズミが発生してからウチにも出るようになりました、、、)ネズミ駆除も莫大な費用が掛かるため、手が出せません。 しかし引っ越せない理由は先ほど上げた通り「いまの手取りでは1人暮らし出来ないから」です。 実際、私の職場の人は私より年上でも実家暮らしの人が多いです 2.転職したいけど自信がない 現在アパレルで働いているのですが、遅番勤務が多く帰宅してご飯食べるのも23時を過ぎる毎日です。 年末年始も働き、そんな生活環境を変えたく、10年勤めた会社を変えたいと思っています。 一社だけ受けたのですが面接が大の苦手な事もあり、撃沈。そこからエージェントを登録して、再度就活し直そうと思っているところです。 しかし、やりたい事も何が出来るかもわからず、惹かれる求人に中々出会えず悩んでいます。 でもいまの環境は慣れてるので、新しい環境が苦手な私は就活が怖い気持ちもありますし、転職しても年収が大幅にアップする訳でもないので不安です。 手取りがそこそこあって、綺麗な家に住んでいて、良い家族(親)に恵まれてる人が羨ましく思います。 私には彼がいますが(まだ付き合ってからは浅いですが)親の事なんて言えません。 母親とはどうしても離れたいし、もう私の人生に関わって欲しくないんです。 金銭面で何も出来なくて、親とも離れたいのに干渉してきて、家に居れば罵声を浴びせられたり、ゴミ溜めたりする頭がおかしい親がいて、ネズミも出るようになり、もうしんどいです。 親のことは隠して周りに生きていても大丈夫でしょうか。(しんどくて言えない) お金が無くても家を出るべきでしょうか。 どうかご相談させていただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心のたもち方を教えてください

最重度知的障害で強度行動障害の息子がいます。現在26歳です 私は母に「あんたなんかいらない。何も自慢できるところがない」と言われ育ってきました。息子が産まれ、「私はあなたを愛してるし、ぜったいに捨てない」と、思って今まで育ててきました。 母に疎まれたことは息子を受け入れる力となり、母に愛情をもらえなかったことは息子を育てる力となりました。 過去の辛さは今を生きる力となっている。 すべてがつながっていると、感じてはいます。 息子を育てていて、正直本当にどうやって暮らしてきたのかと、思い出せないほど大変な日々でしたが、私は今、息子によって成長させてもらっている、魂を磨いてもらっていると、思っていました。 又、つらいことばかりではなく、たくさんのやさしさや、あったかい手も差し伸べてもらいとても、心豊かにさせていただいたこともたくさんあります。 決して私だけ不幸だとも思ったことはありませんでした しかし、最近私の体調が思わしくなく、入院したり、救急車にお世話になることが何度かあり、通所施設でも「もうそろそろどこかに入所を考えたほうがいい」との、助言を頂き施設を探し始めましたが施設は見つからず、 私が入院しても受け入れ先はなく、行政に相談員さんが働きかけても、動いてはいただけませんでした。結局、私は医者が止めるのも効かず痛みが引けたからと、退院してきた次第です ヘルパーも、障害が重く、行動障害があるため受けてくれるところもなく、そんな中、周りでは軽い方々が施設に入り、親は今までの苦労が報われたかのように人生を楽しんでします。 どうして本当に手助けを必要としているところには手を差し伸べていただけないのでしょうか行政に働きかけても、空きがありません。施設との契約ですので施設がうんと言わなければ入れません。 との回答です。 どこでも人手不足、少ない職員で安全に見るにはおとなしい手のかからない子が優先となるようです。 いつまで私が面倒を見れるのか、私がいつまでそばにいてあげられるのか、親が死んだら、誰かが面倒を見てくれるのか? 親の責任で親に力があるうちに、息子を始末するべきなのか? とも、いけないこととは思いますが考えてしまいます。 すべてから解放され第二の人生を楽しんでいる友人たちがうらやましくないと言えばうそになりますが、それ以上に親亡き後が心配です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/12/25

不安から上手くいかないことが多いです。

2回目の相談です。失礼します。 私は自立したいと思っています。 良い大人ですが、親の元に居るとなかなか自分が何を考えてるかわからないこと、自分が気弱過ぎて親から影響されるので何に対しても弱気で関心を持てなくなっている気がするからです。 昔から海外に興味があり旅行に行った時は自分の感覚に正直になれた気がしたのもありこれから海外に滞在したり可能ならずっと住んだ方が良いと思っています。日本の就職率や将来的な状態が不安定になっている気がするのも理由の一つです。 外に出るのは半分やりたい好奇心からの感情で、半分はこうでなければいけないという意地のようなものだと感じるようになりました。 全部好奇心なら良いのですが。 思いが強すぎて、不安や負担感になっているようです。 海外に行きたい、親から離れた方が良い、でも1人で生きていくのは大変です。飛び込むのも勇気が入ります。人付き合いも得意でなく、あたたかな関係が作れるかと言われるとわかりません。日本にいる時より孤独になると思います。 それでも親を頼ってはいけないのです。 親を頼る自分は情けなく、無力に感じます。 私はもっと上手くやらなくてはいけないと思っています。ですがその度孤独感が襲ってきて誰も信用できない気がして余裕がなくなります。昔は恋愛にも積極的でしたが今は誰かと余裕のある時間を共有できるとは思えません。 英語を話す時も上手くなりたいとそればかりで会話がぎこちなくなりうまく行きません。英語はリラックスした感情が大切だと思うので今の自分だと駄目なんだと思います。でも追い詰められている自分にはどうするのが正解なのか、それ以上に変わらなくちゃいけない不安が強すぎて、自分の場所を確保しなくてはならないと、とても余裕を持って接したり何かを楽しんだりする気持ちになれていないのが現状です。 結局は疑心暗鬼で自分のことしか考えられない余裕のない状態が辛いです。 海外に出ればこの状況から抜け出せると思ってるのかも知れないです。 うまくやろうとすればするほどうまくいきません。これはこういう時期だと割り切るのが良いのか、もっと努力すべきか、方向を教えていただけないでしょうか。 理解が難しい文章かと思います。すみません。何か少しでもコメント頂けますと有り難いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

就職活動で進路が決まらずみんなに迷惑をかけています。

今年就職活動だった者です。 残念ながら第一志望だったところから不採用になり、他のところもうまくいきませんでした。 親や先生が非常に応援してくれていたのに、期待に応えられず申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 その後、もう一度進路を再考し、当初とは別の道を進むことに決め、再度就職活動をすることにしました。その際も親や先生に相談をたくさんしました。みんな嫌な顔1つせず迷ったり二転三転する私の相談に乗ってくれました。 しかしながら、未だ決まらず先生方には面倒をかけ続け、親には心配をかけ続けてしまっています。 第一志望不採用時に、先生方にこれ以上面倒をかけたくないと思っていたのに全く逆になってしまいました。 先生方は、将来に関わることだからじっくり悩んで、面倒かけるとか考えなくて良いと言ってくれます。とても申し訳ない気持ちになりますし、本心ではないのでないか、心の中では早く決めてくれよめんどくさいと思っているのではないかと感じています。なぜなら私が逆の立場だったら良い加減うんざりしてしまいそうだからです。 親も同じです。自分の好きなようにしなさいと言ってくれますが、何度も何度も相談しすぎて子供のことと言えども、もうめんどくさいと思っているのではないか、愛想が尽きているのではないかと思ってしまいます。 将来自分も環境もどうなるのかわからない中、どの進路を選べばよいのか決められず、分かりません。優柔不断さにより悩み続けています。毎日毎日わからないことを考えるのはとても自分自身しんどいし、周りに迷惑しかかけてないことが辛いです。 自分でも何に悩んでいるのかわからなくなってきてしまって、それをうまく言葉にも出来なくて、面倒ばかりかけ誰からも必要とされておらず生きる意味もあるのかなと思い出し始めました。 自分の弱さや、優柔不断さなどが絡み、迷惑をかけたくないお世話になった親や先生に恩返しをしたかったはずが、面倒や心配をかけすぎている現状をどうしたらよいか分からず、自分ではどうにも出来ず悩んでいます。 どういう心の持ち方に変えればよいでしょうか、どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1