半年前に再婚した夫とのことです。 ここ最近ずっとスマホを見ています。 家にいる時だけでなく、家族で外食の時も移動中も歩きながら、もちろん電車の中も、息子の運動会でも、テーマパークに行っても1人だけベンチに座り込んでスマホを見ています。 たまに覗き込みますが浮気でもゲームでもありません。 私は基本的には1人で暇な時にじっくり見ます。 人がいるときには家族でも必要最低限にとどめめいるつもりです。 私が横に座ってもやめず、インスタグラムを見ています。そんなに面白い?と聞くと、暇つぶしだよ。と言われました。私が横にいるのに目の前で暇つぶしする事が理解できず、カッとなって責めてしまいました。 私よりスマホが好きなのかと。そんな風に妻を蔑ろにするから前の奥さんに浮気されたんだよ、と。 彼は仕事が忙しく、のんびりスマホを見る暇もないので休みの日にそれくらいしたっていいじゃないかと、大目に見てきました。 気になるときには軽く注意はしてきましたが、この頃まるで私を避けたがっているかのように見えるほどなのでついに言いすぎてしまいました。 時間を置いて冷静になって、前の奥さんの浮気まで持ち出したのは間違いだったと反省し言い方が悪かったごめんねとこちらから謝りました。 寂しいからやめて欲しいと素直に言えば良かったとも言いました。 夫は今は眠いと言って返事をしません。 そして仲直りしないと言われました。 夫は36歳で、私より6歳年下です。 お互い2度目の結婚生活を上手くやっていくためにいつも自分から大人の態度をとろうと決めています。 何かあるたび、歩み寄るのはこちらからです。 私がそれをやめたらわたし達は終わりだよ と話したことはありますが、なぜか彼は自信満々に自分から歩み寄る事は出来ないと言い切っています。それが甘えと言う自覚は全くないようです。 他の方の夫婦の悩み相談など見ていても夫は子供と諦めて、育てようというものが大多数です。 でも私は妻であり、彼のママではありません。 夫が何をしても文句を言わず、寂しがらず、浮気もせず、身の回りのお世話をする。そんな人が欲しいなら結婚せずママの所にいればいいのに。 そう思ってしまいます。 世の中の男性は妻達に男は一生小学生。責めずに見守り育ててあげようなどと受け取られて情けなくないのでしょうか。 私が男性に求めすぎなのでしょうか。
私は、人前ではすっごく仮面をかぶっています 。明るくおおらかで、ひょうきんな仮面です。 本当の私は違います。 人を羨み、妬み、嫉み腹黒いです。 だから感じるのかもしれませんが、仕事でも、私生活でも、私には損な役回りばかり来る気がします。 例えば、何人か居るのに私が重い荷物を運ぶことになったり、3人いて2と1に分かれるときは1の方になることが多数だし… いじめとかではなく、おちょくられたり小馬鹿にされたり、いじられることは多く、嫌な気分がしていても笑って済ませてしまいます。 それどころか、自分で卑下してふざけてしまいます。 私だけが右往左往して駆けずり回った仕事などは、気づかれず他人の成果に…まるで鳶に油揚げの例えです。 ずるい!!と心で思っていても言い出せず。 言い出さないと気づかれないことは仕方ないのに、恨んで妬んでしまいます。 自分の気持ちに正直に生きたいけどなかなかできません。 損した気持ちにならないようになりたいし、恨みや妬まなくなる為にはどうすればいいのでしょうか? また、自分を卑下した生き方を辞めたいのに辞められません。 お助けください。
病気の人を本気で心配できません。 家族や恋人など、自分にとって大切な人が病気(風邪など)になったときに、心から心配したことがありません。 とても不安にはなるのですが、看病してあげたいとか、辛そうだから早く良くなってほしいとか、本心で思えません。 心配の仕方がわからず、むしろ自分が病気になった方が楽なのにな、と思ってしまいます。 テレビで重い病気と闘っている人のドキュメンタリーなどを見ても同じようなことを思います。頑張ってるんだな、応援してあげたいなという気持ちより先に、生きていくために治療を受けたりするのは当然じゃないかと思ってしまいます。 自分自身、子供の頃に脳腫瘍を患い、長期間入院し、抗がん剤治療も受けました。 家族や友人にはとても助けてもらいましたし、なによりも心配をかけたことはわかっています。 自分自身が経験をしながらも、なぜ病気の人に親身に寄り添うことができないのか、いつももやもやしています。 心から人を心配できるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
小1娘のことです。 コロナ禍で、授業参観は1週間どのタイミングで行ってもよいという形でした。 図工の時間終わり頃から、休み時間を観に行ってみたら、休み時間になっても1人机に座ったまま。クラスに5人くらい残って、後はみんな外に遊びに行きました。 娘は1人机に座って折り紙出したり、ハンカチ出したり。 先生がそばに来た時に、折り紙でツンツンしてたけど、先生は他の子の手伝いでチラッと娘を見ただけでした。 小さい身体で窓際に1人。 折り紙を折るわけでもなく、出してはしまって、ハンカチ出して、くるくる丸めてまた広げてはしまって。少しキョロキョロして、折り紙で作ったカボチャをお道具箱から出して、またしまう。セロテープ出してしまう。ずっとそんな感じでした。 教室入っても良かったので、たまらず声をかけました。 「あと5分したらトイレ行くの。そしたら、次も図工だよ。箱で何作ろうかな」と、話す娘は家と変わりません。 帰るフリをして、少し見ていたけれど、その後も一人。 休み時間誰とも話さず。図工の時間も他の子はワイワイやってるのに1人。 教卓にボンドを借りに行くも、他の子に順番抜かされて、借りれずに席に戻る。 テープを取りに教卓に行くも、他の子の後ろに立っているだけで、手を伸ばす事もできない。 おとなしい子ってこんなんなのか。中1の兄も、小4の姉もクラスのムードメーカーって言われ続けてきました。 下の子の1人の姿が辛かったです。 いじめられてるわけじゃないのはわかる。ただ、仲間に入れないんだろう。 困っても何も言えない子で、泣きもしないけど、困ったと先生に言えない子です。 上の子よりおとなしい子なのはわかってたけど、心配です。 本人に聞いても、「外行っても遊ぶ子いないの。折り紙好きだから」と。 でも、キョロキョロ周り見てるあの顔は、本当は寂しいんじゃないのかな? 学校を嫌がる様子もない。ただいまーって元気に帰ってくる。幼稚園の時の友達とは遊べる。 親ができることはなんでしょう。 こーゆー子。1人が好きな子と思っていいのでしょか。 学校の話を聞くと、友達の名前も出てきてました。でも、姉も妹のクラスを見に行くといつも1人だといいます。 私にできることはなんでしょうか。
こんばんは。 恋愛感情の有効期限は3年と聞いたことがあります。 それって本当の気持ちじゃなくて、本能に従っている一時のものだろうなと思っています。 自殺者の9割がうつ病であると回答されていたのも拝見しました。 どちらも、強い気持ちで自分の本当の気持ちじゃないもの、もしくはそれより強い本能の欲求による感じるものだろうなと思っています。 だから死にたい気持ちが強くても、ふっと楽になりたいと思っても、一時の迷いで取り返しのつかないことをしたら、残された子供たちがひどいことになると思いいつもとどまってきました。 一人では難しく、いろんなものにたよりこちらでも大変助けられてきました。 私の悩みはどの機関に相談してもないがしろにされていることが本当に多かった。 そんな中、こちらではちゃんと回答をいただけることだけでものすごく大きな救いになりました。 ありがとうございます。 きっと私は解決方法が知りたいのではなく、ここまでひどくても寄り添ってくれる人がいると納得できるまで頼りたかったのだと思います。 今もまだ不意に死にたくなりますがこちらの存在は私にとって大きいです。 死にたくて辛い人が多いと思いますが、それが本当の気持ちそのものなのか、疑ってみてほしいと思います。 死を選ぶことはできますが、生き返ることはできません。 その前にその気持ちを疑ってほしいと思います。 そういう私もまだまだいろんな問題に直面していて辛い気持ちを抱え続けています。 お坊さんたち、ありがとうございます。 ここは本当に貴重なサイトだと思います。 大した恩返しができていなくてすみません。 これではまだまだ死ぬ資格がありませんね。
何かのテレビ番組で、お寺さんを粗末にあつかうと、孫の代に悪いことがおきると。 私の姑は、とにかくお寺の住職が嫌いで、口癖がお金泥棒です。月命日にお経をあげに来られるのも断り、お寺さんに納めるお金も、払わないと直談判に行く。もし、自分がなくなったら、そこら辺の坊さんにお葬式をしてもらえばいい。との考え方。その為、私達もお寺さんとは疎遠になっている状態です。しかしながら、テレビ番組の話が本当なら、私達に起こっている災難、悲しみとの関係性を疑わずにはいられません。 実際のところ、どうなんでしょうか?
営業の仕事で、2度ほど体調を大きく崩して、休職をしたりしております。 1年半前に復帰はしたのですが、営業職という特性上どうしても、 対人・不規則な時間・会社命令の理不尽な対応などでストレスが溜まり、 ここ2ヶ月ほど不眠と日中の無気力、頭痛などで休みがちになっています。 待遇は良い会社でそれなりに、休みの考慮などはしてくれるのですが、 営業的に厳しい(残業はしてあたりまえなど)なかなか、続ける自信と モチベーションがすでにありません。 転職するにしても、現状では心身があまり良いバランスでなくそこに進 もうとする気力もなく、ただ漫然と時間が流れてしまって、土日のたびに 反省と明日の憂鬱感、平日になれば体調の不良と不眠で悪循環を 繰り返しております・・・・ まとまりませんが、何か前に進むアドバイスを頂けますと助かります。
彼女に浮気されていました。本当に人生で1番辛いです。よければ聞いてください。 僕は21歳の大学生です。 去年の9月からコンビニの店員をしていた彼女と付き合い始めました。 僕にとって初めての彼女でどんどん彼女が好きになっていき、様々な思い出が出来きとても楽しいものでした。 僕は本当に彼女が大好きになりました。 その中で今年の4月、彼女が過去に援交をしていた事が発覚しました。 発覚した時本当に辛くて辛くて、内容が内容だけに誰にも相談出来ず、何とか彼女の過去を受け止めようと努力し彼女と共に過ごしていました。 でも、ほんと昨日です。彼女と車でコンビニに寄った時、男が現れました。 「今年の10月から付き合っている。他に彼氏がいたとは知らなかった。ショックだ」と言われました。彼女はこの男の告白を受けていたのです。そして(下ネタすいません)身体の関係も持ったと。 辛すぎます。僕は半年も待って大事に大事にしてきたのに、ほんの一週間で身体を許したのかというショックもそうですが、過去を受け止めようと努力した日々、楽しかった日々も、昨日まで彼女は僕の事を可愛いと言ってくれたり(キモいですが許して下さい)という事がどんどん浮かび上がってきて、何というか本当に辛くて今日寝れませんでした。 相談ではないかもしれません。が、内容が内容だけに誰にも話せないと思います。誰かに聞いてもらいたくて寂しくて投稿させて頂きたいと思います。初投稿になります。乱文すいません。叱咤激励など本当よろしくお願いします。
25歳の社会人男性です。 学生時代に当時交際していた女性からひどい目に合わされたことがトラウマとなり、女性との交際に抵抗や恐怖を覚えてしまうようになり、「自分は独身で生きていこう」以前まで考えておりました。 でも、いつまでも過去を引きずっていても仕方ないですし、25歳ともなると結婚し親になる友人もチラホラ。 色々と考えましたが、やはり私もいずれは結婚し家庭を築きたい、という自分の気持ちに正直に向き合おうと思うようになりました。 そこで、今年は過去のトラウマを克服しつつ、もっと女性に対して積極的に行動し仲良くなろうと意気込んでおります。 しかしながら、ここで一つ不安が…それは「恋愛経験の乏しさ」です。 上記の一件以降も、二人の女性とお付き合いしたことはあるんですが、いずれも短い期間で別れています。また、女性と肉体関係を持ったことは一度もありません。 交際が長く続いたことがないという点と、彼女がいたことがあるのに童貞という点で、「何か問題がある男」という風に思われてしまうのではという不安があります。 そんなことウジウジと気にしていても前に進めないと頭では分かっているのですが、どうしてもそれが引っかかってしまいます。 仲の良い友人からも、気にすることはないと言ってもらえますが…。 こんな情けない私に何かアドバイスがありましたらどうか頂けないでしょうか。 説教等の厳しいお言葉も覚悟しております。
初めて質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします。 色々と思い悩む事は沢山ありますが、私がまず一番に思うことがあります。 それはもう物心ついた時からずっと、同じ様な出来事があるのですが…。 それは何かを手に入れようとするとか、何かしようとすると、必ず邪魔が入り苦労をする、ということです。 その宝くじが云々とか、好きな人が云々とかいった話ではなく。 中学時代は夢に向かい死ぬ気で勉強して、志望校に入学出来るように勉強し、絶対大丈夫と太鼓判を押されていましたが、私の知らない所で両親から先生へ、志望校の変更をという強い希望があったらしく、願書を受け付けて貰えなかった、とか。 高校時代も大学合格までして入学の案内を貰い、引っ越しの準備を進めていたのに、実家の自営業への支払いに私の学費を全て使ってしまった為に、断念せざるを得なかった、とか。 結婚しようと入籍まで終わったのに、式直前に浮気が発覚して鬱になったとか(これは私の人の見る目の無さですが) 同居したらお義母さんから、5年に及ぶ人格全否定が待ち受けていたり。 子供の出産直前に主人が事故を起こしたり。 子供の出産の直後に、遠方にいる母が倒れて、乳飲み子を抱えて、実家と自宅の往復で、産後体調を崩したり。等々。。。 私はよほど前世で悪さをしたのだろうと思うのです。 もうこれ以上悪いことは起きません様に、と静かに静かに暮らそうとし、もう何も期待をしていません。 こうだったら良いのに、と思うことすら、自分には烏滸がましいと感じてしまいます。 文字にすると昔の出来事は何か事情が重なった為なのかなと思わなくもないですが。。 何をどうしたら心静かにいられるのでしょうか。 お導き戴ければ嬉しく思います。 どうか宜しくお願いいたします。
上司からのお土産を数が決まっているのに自分の勘違いで持って出てしまって戻って来た時には話が大きくなってしまって自分の勘違いで苦しいです。自分から1日でも早く言ってしまえば良いんだろうけど職場の人間関係も上手く行ってなくて職員の顔を見ただけで緊張してしまって言葉が出ません。自分の謝罪の思いを文章に書いてお菓子でも添えて休憩室に置くのは駄目でしょうか?本当に言葉が出なくて情けないばかりです。手紙は非常識でしょうか?
外国に留学している学生です。仲の良かった台湾人の友達の言動がきっかけで気まずくなり、話さなくなってしまいました。原因はお互いにあると思うのですが、その言動にカッとなって先に無視し始めてしまったのは私です。繋がっていたSNSを切り、挨拶や事務的な連絡などの最低限のコミュニケーション以外しなくなってしまいました。 今思うと、そのカッとしてしまった言動は、私の受け取った言葉のニュアンスと異なるものだったのかもしれないとわかりました。友人は普段からちょっと誤解されやすい、気取った様子で振舞う子です。誤解しやすい表現も相まって、私が悪いように受け取り、勘違いしていた可能性があります。なんにせよお互いに母国語でない言葉を使うので、少しコミュニケーションに難があったのは否めません。 そんな友達が別の学校に行くことになり、今の学校を去ることになりました。このまま気まずい空気でいるのは悲しいので、元に戻るとまではいかずとも、また話が出来るようになれば良いなと思っています。でも恐らく、友人は私のカッとした様子にうんざりしており、これから先自分が変わらない以上、謝ったところで解決しないだろうと思っています。変わってから謝らないと、友人のためでなく私の満足のために謝っていることになってしまう気がしているのです。そして相手が元のように話せるようになることを望んでいるのかも正直分からないです。 友人はもともと感情を表に出すタイプではない上、凄くストイックなところがあるので、私に限らずあまり他人と関わってる姿を見せません。そんな中で仲良く接していたので、ちょっと私も嬉しかったんです。友人と私、お互いのためになる行動は一体なんでしょうか? 今はぎこちないですが、笑って挨拶して、少なくても雑談をする状態にはなれました。今後の自分のためにも今の性格をより良くしていきたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
夫は50代後半、短いお付き合いの期間の中で、包容力、スマートさ、仕事を続けさせてもらえることが決め手となりお見合い結婚に踏み切りました。彼のお金持ちな人への興味が、あまりに現実離れしていて理解できず、最初はかわいいなですんでいたのですが、私と財布を共有にして給料を一つにしたい、とか固定資産税や自動車税は払いたくないが、マンション(私が独身時代から個人で所有)や車を共同で使いたい、と言い、ほとんど家財は私もちでマンションに身一つで転がりこむ形で結婚生活が始まりました。結婚したら当然なのかもしれませんが、彼に「自分は何も能力がないので、君を支えて生きていく」と何度も言われると、欺瞞に思えて仕方ありません。私は、対等に笑いあえる、意見を出し合える関係が良かったのに、どう誘導しても、何を買うにも、どこに行くのも、「君のために」と言い、自分のためだけにお金を使うことを極度に怖がり、自分の買いたいものも共有費用から出します。ちなみに彼もきちんとした企業に勤め、給料もしっかりもらっていて、私より貯金もあります。怖いので、共有費用を出し合う形で生活していますが、老後の不安や、金銭のために結婚されているということはしっかり伝わってくるので、息が詰まり、また、それを隠すために美辞麗句を並べ、記念日には必ず贈り物を用意してくれるのですが、素直に感謝できず、罪悪感でいっぱいです。私が見ていないときの彼は、全く私のことは考えておらず、連絡がとれないこともあり、彼は否定しますが、私は彼は私と結婚したというより、老後のために結婚制度を利用したのだと思っています。年齢差もあり、仕事への向上心や野心はなく、私に嫌われないよう、とにかく離婚されないようとしかしない彼を見ると、ずっと一緒にいることが不安になります。自分で人生を切り開くことをあきらめ、私にしがみつくことを決心している彼をどう受け止めればよいのでしょうか。ちなみに、彼は私の財産は当然自分のものだといって譲りません。
私は、今年大厄です。 昨年妊娠し、幸せ一杯だったのですが、年が明けた途端、わずか一週間の間にインフルエンザにかかり、喘息になり、ギックリ腰になりました。上の子達のときにはなかった妊娠中毒症にもなり、散々な妊婦生活でした。 そして、生まれてきた赤ちゃんは珍しい病気にかかっており、何度も入院しました。発達もかなり遅れています。 昨年、隣の家の方が自殺され、その後なんとなく近所で嫌なことが続いている気がします。そのことが頭から離れません。 何が原因なのか考えて過ぎてしまい、恐ろしいです。どうすれば良い運気がまわってきますか?ツキが戻ってくる方法を教えて下さい。
こんばんは。いつも辛いとき、こちらに相談させていただいています。ありがとうございます。 私には二人子供がおります。下の子は先天性の病気があります。上の子も健康ですが言葉が遅く、心配な事ばかりです。 子供には失礼なのですが、このまま時が止まってしまえばいいのに。ずっと小さいままでいてくれたらいいのに。と思ってしまいます。 この先、どんな辛いことがあるかと考えると息が苦しくなります。私だけ消えてしまいたいとも思います。逃げたいです。幸せなママ友を見ると、なぜ私だけこんな思いをと悔しくて、苦しくて消えたくなります。 子供のことはかわいいです。でも、時々理不尽に怒ってしまいます。こんなのは躾ではないです。手は出さないけれど、きっと子供は傷ついています。 優しい家族もいます。力になってくれる保健師さんや看護師さんもいます。でも、本音が話せません。周りの人に、酷い母親だと思われたくないし、特に家族には心配かけたくありません。 私はどうしたらいいですか。子供を幸せにしたいです。でも、苦しいです。助けてほしいです。
初めて質問させて頂きます。現在、医療関係の大学に通っており、就職活動中です。 この時期にもなり、自分の周りは続々と内定を貰っていく中、私は未だに内定を貰えずにいます。筆記試験で合格しても面接試験で落ちてしまいます。落ちるたびに自分と周りの人を比較してしまい、このまま自分は就職出来ないのかと将来への焦りと不安しか考えられません。 面接では、あがり症の為、毎回頭が真っ白になってしまい上手く言葉が繋げず、良い答えが返せた記憶がありません。面接の後には上手くいかなかった所を反省して次の面接までに対策するようにしていますが、それでも上手く話すことができず、なぜ自分はこんなに要領が良くないのか、応用がきかないのかと自分に対して苛立ち、悲しくもなってきます。時間をかけて対策しているのに進歩しない自分に不甲斐なさや情けなさも感じます。また、自分には何の魅力も無いのではないかとどんどん自信が無くなっていきました。周りの就職活動の様子を聞き、自分だけが皆んなが出来ている普通の事が出来ないのだと劣等感を抱くようにもなりました。 毎日、毎日、就職活動や国家試験の勉強に追われ、明日なんて来なければいいのにと思うようにもなってきました。就職活動が辛いのは自分だけではなく、自分が頑張らなければ就職も出来ないと頭ではわかっていても頑張るのが辛いと感じます。生きるのが辛いとも感じ、涙が止まらなくなる時もあります。 周りの人にはあなたなら大丈夫だと言われても、何が大丈夫なんだ、何も上手くいってないのにと思ってしまい、せっかく励ましてくれているのに、その言葉も素直に受け取れません。 しかし、ここで就職活動をやめるわけにもいかず、国家試験の勉強ももっと頑張らなければなりません。 どうしたら前向きに物事を捉えることが出来ますか?どうしたら自分に自信を持つことが出来ますか? 長文になってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
元夫の度重なる不倫で離婚をしたシングルマザーです。 自殺も考えて病院にも通い、鬱になったこともあるくらい苦しんでの離婚でした。 離婚して彼氏ができて、彼からの懇願もあり一緒に暮らすようになりました。全て事情も知っています。 もちろん結婚を見据えてでした。 それが彼の仕事の関係で2年間遠距離をすることになり、先月彼が帰ってきたのですが、なんと浮気が発覚して。 謝ることも認めることもないのですが、確実な証拠もあり、浮気は確定です。 前々から怪しいな?と思うことを目を瞑ってきて、前回の怖さからもありすごく釘をさしてたのですが、ダメでした。 元夫にされたこと全て知っている上でされたんだなと驚きです。 バツイチでしょ?俺は新品だから。と言われたり少し前からおかしいなとは思っていたので、お別れは仕方ない。 これであっているんだ。間違っていない。と何度となく言い聞かせるのですが、まだ同居している状況で、彼が物件を見つけ次第出ていくまで普通に接せるように頑張っているのですが、子供がどんどん不安定になっているような感じで。 子供には私の事情で2度もお別れを経験させてしまうことになります。 父親、彼。(ただ、父親の方とは好きな時に会っています。養育費もしっかりもらっているため) 特に子供のことをかなり可愛がってくれていたのにも関わらず、一緒に今後過ごすことがができなくなる選択をした彼を私は許せないので、別れて同居解消したあと、会わせるつもりはありません。 ただ、彼的にはそれが納得いかないようで。 2度と会わせないのは自己中すぎる。 子供の気持ちを考えてない。 あなただけならまっすぐ育たない。 絶対泣くしグレるに決まってる。 と言われます。 苦しい思いをさせられた相手でも、特に責任を負うことをしない相手でも一度一緒に暮らしたのであれば、今後も合わせた方が子供のためにはいいのでしょうか。 子供は彼と遊ぶのは好きだと思います。 ただ、色々な事情を知って裏切った相手と子供をあわせる?と私の中で自己中なのだろうかと悩んでいます。 彼とは父親といるより長い時間(6年ちかく)を共に過ごしたので、子供にとっては父親のような存在ではありました。
プロフィールを読んでいただければわかると思うんですが、私はすごい周りに気を使ってしまいます。もっと気楽にいけば良いのはわかってるのですが、自分に自信がない為、学生時代、社会に出てからも人の顔色ばかり気にしていて、よく人に利用されることが多いです。訳もなくある日急に冷たくされたり、無視されたりすることも多いです。基本見下されてる気がします。それでも人に嫌われるのが怖くて、思ってることが言えないで不満ばかりがたまっていきます。その上結果嫌われています。楽しそうで幸せに生きている人を見ると嫉妬してしまいます。どうすれば、自分に自信が持つことができて、相手に利用されないように生きていくことができるのでしょうか?もう人との付き合い方がわからなくなってきました。
僕の女子友達とつい先日喧嘩をしました。原因は僕が変な発言をしたからだと思います。 その後すぐ謝り許してくれたと思ったら翌日の夕方からLINEの連絡から既読がありません
過去に衝動的にやった悪い行いや過ちを思い返す度にフラッシュバックしてきてものすごく心が苦しくて後悔してます。 今はもう二度とやらないと決めて、これから良い行いができるように反省して頑張っているのですが、過去の苦しみから自己否定や葛藤も多くて自分をありのままに自分らしく受け入れてあげる事が出来ません。 自分を受け入れるにはどうすれば良いでしょうか。