hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「息子 人生 」
検索結果: 1256件

両親の不仲

元々すごく仲が良いわけでもなく、DVのようにすごく仲が悪いわけでもありません。お互い良い時は良い、悪い時は悪い、我慢もするし配慮もする、そんなどこにでもいる両親です。 しかしここ数年、実家を継いだ私の離婚に始まり、同居していた祖母の死、体の強かった父の病気、それに関連してか父の言動がよりキツくなり母も限界にきているようです。 自営業の為仕事の事などで時折喧嘩などはありましたが、今思えば良くも悪くも祖母がいた事により抑えられていたのかもしれません。 祖母は昔から自分本位の人で嫁いびりも酷く、それでも母は泣きながら何十年も耐え最後は介護までしっかりと面倒をみました。きっとその先頑張った分、祖母の他界後はもう少しのんびりと家業をしながら生活出来ると思った事と思います。 しかし、継いだ私も離婚してしまい、ストレスからか父も持病持ちとなり、母への口調もかなりキツくなりました。 数ヶ月前も仕事の何気ない会話が気に入らず父が怒鳴りその際「俺がいなかったらこの家はどうにもならないんだぞ」と言い捨てました。そこから母も何か切れてしまったように、父への態度が変わり、この家を出て行きたいと言うようになりました。 母の周りの友人たちが時間に余裕が出来る中、いつまで経っても変わらない自分に疲れてしまったのだと思います。 父もあの時は勢いで言ってしまいましたが、私たち家族は誰がいなくなっても生活が成り立たない事をよく分かっています。それでも口にしてしまった事が母は許せないのだと思います。 それでも父も母も仕事や家の事など、やらなければいけないことはしっかりとやります。ただ今まで時間をおけば自然と元の両親の仲に戻っていたのが、今ではいつでも張り詰めた糸のようで、いつまた大喧嘩になるのが、母がまたは父が切れてしまうのか不安でたまりません。母もいつ出て行っても良いと言わんばかりの態度を取るようになり、そんな今までと違う母の言動に父も毎日イライラしています。 私の息子もそんな2人の関係性を察知してか無理に明るく接している姿を見て胸が痛みます。 姉2人がいますが、結婚し家庭を持っている為、あまり迷惑もかけたくなくここまでの現状は話していません。 私はどうしたら良いのか、ただ守ればよいのか、もし母が出ていくとなったらそのまま解放してあげた方がよいのか、気持ちの持ち方が分かりません。助けて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

4人目を産む気にならない

初めまして。 現在、14歳、9歳、7歳の子を持つ母です。今年の3月に流産を経験しました。その後、育ての祖父が5月に自殺しました。私が第一発見者です。今でも心の中では辛く悲しく心の中でまだ消化できずにいるものの、主人は会社を経営しており、私が滅入ることは許してくれません。最初の数日は気遣ってはくれたものの続くと機嫌が悪くなったり。幸せなことに会社は人に恵まれ順調なのですが、そのせいか、主人の人格が変わってしまいました。お金に対する欲、物に対する欲が多く、少しでも不満や人として間違っているのでは?と指摘する事を言ったりすると逆上します。社会で成功している主人には殆どの人が注意する事はないので、腹ただしいようです。体調が悪くなり寝込むと怒ったり、深夜に帰宅するなど数ヶ月話もしないなどあります。 前回、流産した時はその数日後に飲み屋の女性とやり取りしていたり、会っていたり、人として許したくない事や発言がここ数年多々ありました。 その後に祖父の自殺。もう、私には主人のする事に戦う気力が残っていない事、本気で離婚の話もしました。主人は直すの一点張り。私1人では子ども達を今まで通りの生活をさせることもできないし、普段は楽しく良い人なのだから、2〜3ヶ月に来る傲慢で怖い人な嫌な時期を我慢すれば皆んな幸せなんだと、堪えていた矢先の妊娠。正直戸惑いしかありませんでした。主人には何度も悪くなると気持ちを伝え、時には離婚も切り出しました。気持ちが伝わるか、9歳の息子が夫婦仲が悪い時期には何故か熱や問題があり、自分を改めてくれます。が、それも長く続かないのです。そんな中の妊娠。主人は産んでほしいとの事ですが、私には4人目を産む決断が出来ません。かと言って中絶の決断もできず、人に委ねることではない事は十分わかってはいるものの、どうして良いのか整理も出来ず。理由は主人、もう一つは自身の今後の人生です。現在、看護師になる為、大学入試の勉強中です。将来的には国境なき医師団のような活動に参加もしたいと思ってます。子育ての為、10年以上伸ばしてきた事と年齢的にも焦りもあり、子どもの母親ということは置いて、私個人の人格だけを考えた時に何も手に残るものが無いのも虚しくもあり、夢であった看護師になるべく自身の人生も歩み始めたいのです。私はどのように考えれば後悔なくどちらかの決断を決める方ができるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

就職1年めの我が子が心配

2回目の質問です。よろしくお願いいたします。 私は長男を自死で失っております。 就職1年めでした。 遺書はなく、自死の理由はわかりませんが、仕事や職場での人間関係も一因かもしれません。 実際、嫌な上司がいると言っていました。 それを聞いても深く悩んでいるとは思わず、私は適当なことしか言えませんでした。 「まぁ、いろんな人がいるよ。どんな仕事でも理不尽なことはあるよ」と。 後悔はしていますが、なにを言ってあげれば、あの子が思いとどまってくれたのかは今もわかりません。 仕事が原因ではなかったかもしれませんし、 どうすればよかったのか、まったくわかりません。 私にはもうひとり息子がおります。 いま、就職1年めです。 亡くなった子と同様、家を出てひとり暮らしをして働いています。 簡単には帰省できない距離です。 特殊な仕事で、人手不足でもあり、1年めからかなりの重責をおっていて、休みもなかなかとれない忙しさのようです。 その子が久しぶりに帰ってきました。 どう?と聞くと、仕事の不満を言っていました。 かなりストレスがたまってるように感じました。 この子も自死してしまうのではないかと怖くてたまりません。 私はこの子に何を言ってあげればよいのでしょうか。 厳しいのは承知で希望して入った職場です。 他の仕事は考えられないと言い、就職浪人までして入りました。 「辛いなら帰っておいで」と言ってよいのでしょうか。 とっくに成人している息子に余計な口出しはすべきでないと思っています。 けれど、死なれるのはもう嫌です。 仕事をやめたらやめたで、人生の目標を見失って死んでしまうのではないか、とも思います。 私は息子にどのような姿勢で接し、何を言ってあげれば、何をしてあげればよいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/03/16

怒りがおさまりません

僕は、バツイチです。 先日、母が他界し、家族葬を行いました。 この時、息子からも、香典を頂きました。 話は、その前からになります。 亡くなる前に母から、息子に今後、必要になればと、貴金属を渡す様に言われていましたので、亡くなってから渡しました。 即、現金化されていたのですが、それは許しを得ていたので、問題は無いと思います。 葬式を終えた夜に、元妻から、息子が、遺品を売ったお金でゲームを買ったらしい事を聞きました。 この夜、あぶく銭扱いした事に怒りがおさまらず眠れなくて。 翌日、そのまま、怒りがおさまらなくて、香典を、預かっていた息子の通帳に入金(返金)しました。 これに激怒した息子から絶縁を言い渡されました。 なんだかんだとしながらも、ゲームは、自分で稼いだお金で買ったと言う事が解りました(元妻は、それは怪しいとは言いますが、息子を信用しようと思います)。 そうなると、こちらが善意に唾を吐いた事になり、非礼を詫びるにしても、連絡の一切を拒絶されているため、伝わりません。 元妻に、息子に伝えてもらう様に願えば、ヘラヘラと笑いながら適当な返事に加え、「私のせいなの?」と、とぼけられ、怒りがおさまらなくて。 葬式を終えた夜に、誤報を流され、その夜から、怒りに眠れず、これから、悔しさに眠れずの日々が続きます。 息子と話し合う機会は、無いでしょう。 伝える方法も無く、ただ、ただ、元妻には、怒りがこみ上げてきます。 願うのは、息子に対して非礼を詫びたいと言う事です。 土下座なり、やれと言われれば、人前でもやります。 少なくとも、この状態、亡き母が遺してくれた貴金属が、きっかけとなっているのは悔やまれてなりません。 仲直りとまではいかなくても、せめて謝りたいのですが。 こちらの頭が整理つかなくて、方法が思いつかない状態です。 怒りを静める方法は無いでしょうか。 どうか、お知恵を頂きたくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

勇気をください。

大好きな方がいます。 でも、私はシングルマザーで、 相手の方は大切な跡取り息子。 子連れ再婚となると障壁が大きすぎて、 諦めるべきと周りの皆んなに言われます。 相手の方もご自身の立場に、 結婚に至るまでの進展が難しく感じていらっしゃる様子です。 相手を想って別れるべきか、 相手にこの想いを確かめ障壁を乗り越えていくべきか、 グルグルあぁでもないこうでもない。 真っ直ぐなのは大好きという気持ちだけ。 一度死んで生まれ変わって 彼に出会えたらどんなに幸せか。 (だからと言って全く死にたくない。) 過去は変えれないし、 今ある自分は過去があるからと思っているけど、今までの人生はボロボロ。 「後悔の塊」という荷物をどっこいしょと運んで ここまで歩いてきました。 離婚を経験して恐いものは何もないです。 傷ついて 心はボロボロになりました 相手を憎んだけど 疲れて憎むのをやめました。 自分の行動も反省し、 その後は真面目に生きてきました。 人生あまり上手くいかないなぁ。 そう思いながら いつも仏様に手を合わせ、 いつかこの人生を終える時は 後悔の荷物を手放して ニッコリ休みたいと、お念仏を唱えます。 質問にならず、 ただの戯言になりましたが 少しでも前進できるように こんな私に勇気をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

元夫への憎しみ

離婚して5年経ちます。 元夫と息子は月に1〜2回面会をしています。 婚姻中、元夫は仕事が忙しいといってほとんど家に帰ってきませんでした。なので会う回数は一緒に住んでいても住んでいなくても変わりありませんでした。 昨年からはコロナで面会ができなかったので、リモートなどをしていましたが段々と回数が減ってきました。コロナが落ち着き面会ができるようになっても、仕事が忙しいと面会を拒否されていました。 先日、久しぶりの面会で元夫の家へ息子が泊まりに行ったら彼女と同棲しているということが分かりました。息子は家に行くまでその存在を知らず、見ず知らずの女性がいたことにショックを受けて帰ってきました。 そのことについて指摘をしたら、面会に関する費用・養育費を払っているんだから文句を言うなと言われました。婚姻中も、自分の稼いだ金を家族に遣われたくないとお金のことで揉めました。 この一件以来、過去にされたことや言われたこと、仕事が忙しくて家に帰ってもこなかったのに彼女を作る暇があるのか、養育費減らされたらどうしようなど、怒りや嫉妬、悲しみ、不安で毎日ずっと元夫への憎しみばかり募らせています。 もう離婚もして再婚もしているのに元夫のことなど考えたくもありません。それなのに気がつけば元夫のことばかり考えて、自分自身を傷つけています。 この気持ちを断ち切るにはどうしたら良いのでしょうか。悔しくて仕方ありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

価値がないから苦労するのでしょうか

私の職場ではやはり年上が多いからか、息子の大学の学費の話とか、固定資産税や自動車税の話ばかりで皆さん豊かな暮らしをされているようです。 でもうちはとてもじゃないけど将来的に車を買ったり家を買ったりする余裕はありません。 旦那は大学中退なのでボーナスも退職金もないし給料は低いです。それでも普通に生きていれば大きな家を買えて、車が買えて、老後は安泰だと思っています。 なので、たまに会社から残業付与が付いても家にお金を入れずギャンブルばかり行っています。 その分私は毎日山坂で自転車を漕いで少しでも安いお米10kgを遠くまで買いに行ったりして、浮かせています。 仕事もフルタイムで行っているので、毎日疲労困憊です(健康にはいいかもしれませんが) この生活を脱出するためには、学歴をつけるしかないと考えています。 私の両親は私に無関心で、私は高校にも行かせてもらえない中独学で勉強し4年制大学を出ていて、また独学で勉強しいずれ有名大学に入学し直したいと考えています。 しかし、仕事で生活を支えているので勉強する時間も学費もありません。 そう考えると、やはり生まれた環境が全てで、愛のない家庭に生まれた私には、もう人生逆転のチャンスなんてないのでしょうか。 全く自由のなく虐げられた生活から脱出し、夫婦二人で自立し(もしくは自分一人でも自立した生活ができ)最低限の生活ができている、それで御の字と思うべきでしょうか それとも私に生まれ付き価値がなく、努力を積んで生きていても、価値がないから生きていても無駄なのでしょうか なんだか自分の人生がどうでも良くなってしまいました。私は生きる価値のない人間なので、このまま生きるのを放棄するべきでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

勘違いから子供を酷く怒ってしまいました

今とても苦しく眠れない状態で、少しでもアドバイス頂けたらありがたく、宜しくお願い致します。 子供は6歳で、自閉症のため療育へ通っているのですが、その療育での出来事です。 普段から療育では特に、思ったことをすぐに発言してしまい、言い方も悪くお友達を傷つけるような内容もあり、その度、酷く叱ってしまうのですが、叱っても叱っても同じ繰返して、途方に暮れているところでした。 今日は私が見ていなかった場で、お友達を悪意を持ってからかうような発言があったと先生に聞き、本当にショックで、思ったことを言ってしまうのと、悪意を持って言うのは違う、人を傷つけることは絶対にいけないと教えているのに自発的にいじめのようなことをするなんて、と普段の様子ともリンクして頭に血が昇ってしまいました。 そして、その後迎えに行きニコニコ抱っこを求めてきた子供に笑顔も出来ず、引っ張るように連れて帰りました。 そして、帰りの車で何で怒られるか分かるでしょ!?人として最低の事をしたんだよ!人の心を傷つけるなんて取り返しがつかないことだよ!と何度も絶叫するように叱ってしまいました。 息子は怯えて泣いていました。 しかし、詳細の話を聞いても、子供は言ってない、覚えていないで、普段から正直な子なのでさすがにおかしいと思い、先生の所へ戻り確認しました。 二人の話は食い違ったのですが、その場にいた他のお子さんに聞いたところ、その発言は息子ではなかったとのことでした。 息子は、思ったことをストレートに言うものの、悪意を持っていじめをするタイプではないはずと、でも全く信じてあげられなかったこと、車の中で何度も何度も大声で泣いて叱ってしまったこと、本当に本当に息子に申し訳なく今度は泣いて何度も謝りました。 さっき息子に散々言ってしまった言葉は全部私が受けなきゃいけない言葉だ、と思い涙が止まりませんでした。 息子は、今日も思ったことを言ってしまったので、それについて叱られていると思っていたようで、自分が悪かったんだし、と言って私の怒りがおさまったことにただホッとした様子で泣かないでと慰めてくれました。 でも勘違いからあんなに怒ってしまったことは取り返しがつかなく、子供の心を深く傷つけてしまったと眠れません。 これからきちんと叱れるように感情に任せて怒らないようにします。叱咤頂けたらありがたいです。お願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

楽しみがなくなってしまいました。

息子が13年近く続けてきたサッカーを辞める決断に。高校選手権が終わってから大学でのサッカーは見る機会がなかったのですが、小1で始めた時から、チームのお手伝いにも関わり、ずっと見てきました。中学でのサッカーのチーム選びは、一都三県…いろんなところへ練習体験やセレクション…一緒に出掛けて行きました。高校でのサッカー選びも新幹線で、体験しに行った学校もありました。 息子の事なので無理に続けてとは、もちろん言えませんが、今まで当たり前のようにあったものが無くなってしまう。 空虚な感じ、何をしても、やる気がないというか、手がつかないです。 週に3日、仕事をしているのですが、その間の忙しい時間だけは忘れることはできますが。 加えて夏頃から婦人科系の病気で。手術が必要かもと、そのこともあり、気分転換に体を動かして何かをやろうと思っても、旅行しようと思っても、それ以前のようには心配で、できません。 クリスマスの、この時期は一番好きだったのに、何を見ても悲しくなってしまいます。 晴れていたら晴れていたで、サッカー日和なのになとか、サッカー練習にでも行くんだろうなという、小中学生を見るだけでも、胸が苦しくなる…が、正しい表現かはわかりませんが。 軽い鬱なのかなと思ったりはしてます。 今、一番楽なのは寝ていて、おそらく1時間位だけ深い睡眠に入っている時だけだと思います。 睡眠は浅いので、夢を見ている時間が長く、そこでも日中の悩みを引きずっている夢なので。 どう切り替えて生きて行ったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2