こんにちわ。私は家を建ててもらう事を今の人に頼んで良いか悩んでいます。頼む人は、主人の友人(個人経営)で妻と3歳長女、1歳長男がいます。妻とも主人は友人です。悩みの種は、私達の家造りを仕事としてやっていないように感じるからです。例えば、会う日程は向こう側に合わせる形になり(平日は大工の仕事があるからダメと言われ、日曜、土曜は地区の行事があるから良い日、ダメな日がある)、大手のハウスメーカーに行くという内容を組み込めば(個人経営の為、サンプルがなく、実物の壁や床等を見に行くため)、家族4人でその場所に来るし、話合いで家に行けば(事務所が無く、自宅で商談をするため)、妻、子供が話に入って来て注意もほとんどしない。私から見たら私達の家造りを片手間でやっているようにしか見えません。私にも今年産まれた子供がいますが、話合いの度に親に預けています。大手ハウスメーカーへ行った時は、道中向こうの子供がぐずり出して、もう解散しても良いと旦那に伝えてもらうと、私の子どもが心配なら帰りましょうかといわんばかりの返事があり、私は親が見ていたので心配はしてなかったのですが、子どもがグズっている姿がかわいそうだったので帰ると言いました。あげく、私がいない所で、私だけ帰らせるような話も向こう側から提案されていました(みんなで昼食中に、私が電話で抜けた時、私が子供を心配していると思ったとの事)。何故、2人の家造りなのに私だけ帰るという選択肢が出たのか分かりません。ちなみに親が見ているから大丈夫と何度も伝えています。この事を旦那にぶつけたら、人の気の使いかたはそれぞれだと言われ、向こう側の肩を持つばかり。今も家の話題になると、旦那は少し不機嫌な言い方になり、一触触発しそうです。決して仲が悪いわけではないので、家の話題を振るのがすごく嫌ですが日程を調整しているのが旦那の為、聞かざるおえません。また、来年の4月までに建てたいと思っているので私は話し合いをどんどん進めたいのですが、旦那は友達に気を使ってか、向こうに合わせてばかりです(ちなみに4月までに建てたいことは伝えています)。このまま我慢して建ててもらうか、違うメーカーに頼んだ方が良いか悩んでいます。
私はとても自己中心的な考えをしてしまいます。自分の失敗を誰かのせいにしたり、自分の気分で人に失礼な接し方をしたり、少しのことで劣等感を感じて人のことを悪く言ったりと、あげればキリがありません。私はもっと心に余裕を持って、優しく人に接したいと思っています。しかしそれを行動に移すことが出来ず、1人反省会をすることが多いです。自己嫌悪に陥ってしまい、負のループに入ってしまいます。それに自分で気づくのに1ヶ月程かかってしまいます。またそれが嫌になったりと心が休む暇がありません。苦しいです。
性生活のことで不適切ならすいません、 でも真剣に悩んでいるので、相談させてください。 主人がED気味になり、最近ずっと悩んでいました。1人で悩んでいて、先日打ち明けられて、それから2人で頑張ろうということになり、治療もしてもらいに行きました。 その後は2人で今までとは違い、楽しむことを重視してやっていましが、やはり主人はあまり具合がよくなく、このままでは本当にダメになる…と落ち込んでいます。 主人とは仲良くて毎日スキンシップはしていますが、やはり4年一緒にいると、私の声に飽きたみたいで、最近風俗にいきたいといいます。 でも、私に申し訳なくていけないといい、行きたいけど行けない…と悩み、毎日辛そうで可哀想になってきました。 私はもちろん嫌だけど、風俗ぐらいは行かせてあげた方がいいかなとも思い始めています。 妻に内緒で行く人もいるのに、正直な人だなぁと健気な主人です。 私のことを本当に大切にしてくれ、『お前に魅力ないんじゃない、俺が具合がわるいんだ。ごめんね。許してくれる?』 と毎晩この話を2人でします。 まだ私が許してないから行ってないんだけど、これは行かせてあげるべきですか? 浮気は絶対ダメなので、素人と不倫されるよりは風俗の方がいいのかなとも思いますが。 こんな質問で、本当に申し訳ありません。
自分ではどうしようもない感情になり はじめて相談します。 支離滅裂になると思いますが よろしくお願い致します。 私は学生の頃から髪(薄い)に対して コンプレックスがありました。 気にはなっていましたが 前はそこまでは気にしておらず、 恋愛もしていましたし、生きていて 楽しい感情やワクワクする事も たくさんあったのですが 社会人8年目になった今では そのコンプレックスがあり 人の目が気になり恋愛するのも 億劫になりどうせ私はもう 恋愛や結婚は出来ない。 一人で生きて行くのだったら いつ居なくなっても大丈夫だなと 思ってしまいます。 何をするに対してもそのコンプレックスが 付き纏ってしまい何も楽しくありません。 周りの幸せそうな友達などを見ると なんとも言えない情けない感情になります。 生きたくても生きれない方がいる中で この発言をするのにもとても 申し訳なさがいっぱいなのですが この先の未来が本当に見えないのです。 それが不安で不安でたまらず どうこの気持ちを処理したらいいか 分かりません、、。 こんな話は誰にも出来ず 1人でずっと考えていたら たまたま目に入った場所がここでした。 この感情とどう向き合えばいいか分かりません。 お読みいただきありがとうございます。
現在28歳です。 人と同じタイミングで幸せを掴むことができません。 まず新卒の4月1日から就職できませんでした。年度途中で入った職場も上司のパワハラにあい、精神を病んで退職。その後入ったところも契約解除され、バイトをしながら転職活動をしていました。 4月1日から働き始め、生き生きと仕事をする同期が本当に羨ましかったです。 現在は私も正規の職を得て3年目、充実した仕事をしていますが、今度は結婚の壁。 周りはどんどん幸せな結婚をして出産、育児をしている人もいます。おそらく、私が転職活動をしているときに仕事をしながら交際していたのでしょう。 一方の私は交際している彼氏はいるものの、その人との結婚に踏み切れない、両親や周りの人もその人との結婚に心配している状態です。彼は好意や結婚については強い意思はあるものの、そのための行動力がなく、少し頼りない感じです。でも彼と一緒にいると楽しいし、たくさん笑えます。愛情表現も惜しみなくしてくれます。 彼と別れるという選択肢も考えたのですが、彼と別れて新しい人が見つかるという保証もなく、私も前に進めない状態です。 仕事も恋愛も結婚も、人生の全てが人より遅く、とても惨めになります。恥ずかしいです。同じ時期に入ったのに、なんで私だけ…?という気持ちでいっぱいです。 人と同じタイミングで幸せを掴み、みんなと幸せを共有したいです。今の私にできることはありますか?
ファンシーラットというネズミを飼っていました。今日、死んでしまいました。 夜、寒いかと思い、ケースに入れて毛布の中で一緒に寝ました。 朝、いつもは起きない時間に目が覚め、見てみると既に死んでしまっていました。暑すぎてしまったのか、息苦しくしてしまったのか、本当に後悔しかありません。人懐っこく、一緒に帰省していた時も家族から愛されていました。とてもいい子でした。本当に可愛かったのです。 上手く言葉に出来ず申し訳ありません。悲しくて仕方がありません。自分のせいでこの子は死んでしまったのだと、悔しくておかしくなってしまいそうです。この子は、きちんと成仏することができるのでしょうか。私は、この悲しみから抜け出ることができるのでしょうか。どうかご回答お願い致します。
本来は然るべき機関に相談・受診をすべきなのですが、ご意見をいただきたく。 夫婦で不妊治療を行っています。その結果、2回の流産を経験しました。治療と流産のつらさは当事者にしか分からず、妻が妊娠・出産に執着しています。 今は、知人の妊娠・出産のお知らせにひどく憤り・落胆します。妊婦や子供に敵対心が激しいです。自分をひどく責め、他人の意見や励ましは疎ましく思い、聞く耳を持ちません。楽しむ事を拒否します。家族・友人に相談することもありません。SNSの他人の幸せを妬み、裏返して自分を貶めます。 最近、妻が受け入れてくれることは、寄り添うことだけです。前々から自殺願望(もしくは離婚をしてほしい)がありました。以前は否定していました。今は、それに寄り添った形で、一緒に死ぬことを約束しました。 僕は、死ぬ事は選択肢の一つとして捉えています。けどそれは、いつでも選ぶ事が出来るので、また、いつかは必ず選ぶぶので、今は別の選択肢を選べるように誘導したいのですが。 生兵法はなんとやら、かも知れませんがはすのはのQ&Aを読んでいました。 妻に執着から離れてもらいたいです。 不妊治療は家族を増やすためなのに、辛くて家族を失うなんて馬鹿な話。 よろしくおねがいします。
姉が未婚のシングルマザーになっていました。これからのことが心配で、相談させていただきました。 私が知らされたのは生まれてからで、両親が私な家に来て教えてくれました。相手の人は認知しているけど、姉の意思として結婚しない事にしたそうです。選択的シングルマザーっていうらしいです。 聞いたときはびっくりしたものの、おめでたいことなので、姉が選んだ道を応援したいと思いました。私自身も昨年結婚出産していたので、いろいろヘルプもしたいと思っています。 でもひとりでよく考えると、いろんな心配がこみ上げてきて、今あまり肯定的に捉えられていません。前向きに考えられるよう、アドバイス頂けないでしょうか。 たとえば、姉は結構こだわりが強くて、本当にひとりで子育てなんてやっていけるのか心配です。旦那さんがいれば、行き過ぎてもストップがかかるでしょうが、ひとりでまともな子に育てられるのか心配です。きっと私が口出ししても素直に聞いてくれるとも思えないし。。 あと、なんでそんな「普通じゃないこと」をしてるんだと怒りの気持ちもあります。普通…なんて、今の世の中ないのかもしれないし、人の目なんて気にしないでいいって言われるのかもですが、やっぱり今の日本、人と違う選択をするということは、白い目で見られる可能性もあると思います。大人だけならまだしも生まれてきた子が後ろ指刺されるようなことがあって欲しくありません。特に、選択的シングルマザー…なんて。。親戚にもなんて伝えたらいいのか、家族一同悩んでいます。。 あと、私の夫や友人に姉のことを聞かれてもなんで説明したらいいのか(わたしが変な目で見られるんじゃないか)も心配です。 人の目を気にし過ぎでしょうか。 姉の決断を肯定的に捉えられるようなアドバイス頂けたら嬉しいです。、
自己肯定感の低さに悩んでます。 少しでもそんな自分にプラスになればと、絵を描くのが好きなこともあり趣味でSNS上に作品を上げているのですが、見てくださる方から反応をいただいても、無理矢理感想を言わせてしまっているのではないかと思わずにはいられないです。(交流があって作品を見てもらえている部分が大きいので) また友人から、率直に作品を好きだと言ってもらえているのにも関わらず、その気持ちを素直に喜べず、ないがしろにしてしまっている自分がいます。 友人は物事に関してキッパリしているので、社交辞令で私を持ち上げることはなく…わかっていながらもつい「でも…」と口をついてしまい友人からも呆れている状態です。 いつも応援してくれて本当ありがたいことなのに… このように、やはり自己肯定感の低さで自分への好意や賞賛がどうしてもうまく受け取れません。 そのようなふるまいが相手にとって失礼なのもわかっています。 少しでも自分自身が変わりたいと思ってはじめた作品の発表ですが、結局自分の気持ちとなかなか折り合いがつけられない現状にこのまま続けても変わらないのでは…と思ってしまいます。 せめて身近にいる友人の言葉を素直に受け入れたいのですが…どういう心構えをしたらいいのでしょうか。
ごめんなさい。生きててごめんなさい。 何もない。得意なことも、頑張っていることも、良いところ1つもない、何も持ってない。 頭も悪い、性格悪い、わがままで、優しくない、うざくて、歳の分だけ偉そうで、プライドが高いだけの能無し人間。 打たれ弱いし、自分の事しか考えてない、楽しようとする、すぐ逃げる、人のせいにする、すぐ具合悪くなって何もできなくなる、最低最悪な人間。生きてる価値ない。 死んでしまいたいのに臆病者。生きててごめんなさい。
性行為って、最も心と命に関することなのに、タブーだと真剣に議論しません。それゆえに性行為をした結果、その行為をした人たちの中には不幸になってしまう人もおり、その子どもが不幸になってしまう話も聞きます。 性行為に関する言葉として性欲があります。 食欲や睡眠欲と同様に、人にとって性欲は生きていくなかで避けられないものだと思います。 この三大欲求の中で、一番取り扱いが難しいものではないかと思います。例えるなら、車の運転と同じで、快適なものですが、一度コントロールを失うと、他人の心を傷つけ、深い悲しみに追い込んだり、命を失ったりしかねません。そのように考えると、闇雲に避ける話ではなく、成人し、自分の行動に責任を取らなければならない年齢になる前に、しっかり考えておく必要があると思うのです。 物事には、メリットやデメリット、リスクがあるはずで、それを理解した上で利用することが大事かと思います。心と命に関することなので、メリットやデメリットという言葉はふさわしくありませんが。 タブー視すれば、人によっては汚いものや穢れたものと捉える可能性もあります。違う見方をすれば、タブー視することで簡単にその行為に及ばないようにしていると捉えることができます。メリットやデメリットの判断ができない人に対しては「ダメなものはダメ!」でいいのかもしれませんが。 おそらく、基本は、「相手の立場に立って、将来起こりうることを見通し、相手が幸せになるように行動し、目の前の相手に誠心誠意対応する。そして、そのアフターケアをしっかりする。」 別にこれは、性行為に限らず、仕事においても、人間関係においても、人間が行う全ての行為に言えることだと思います。男女関係なく、全ての人に言えることなのではないかと考えています。 とはいえ、人は失敗するもの。仕事でも失敗します。そのあと、どう対応するかということが大事なのかなと思います。ニュースやワイドショーを見ると、そのように感じます。 このように考えていくと、性欲を抑えきれず、風俗に行くこともアリなのかなと思います。ただし、その際のリスクとデメリットもしっかり考慮すべきで、パートナーや子どもがいるなら、それがどのような影響を及ぼすのか考えるべきだとは思います。 私は風俗には通ったことはありませんし、性行為による大きな失敗はしたことはありませんが、問を立てました。
先月投稿させていただいたばかりで再びの質問、申し訳ありません。 1月に仕事を辞めたのですが、来週からまた働き始める予定です。 ですが、心のもやもやが晴れません。 人と関わることが苦手でスムーズにコミュニケーションをとることが難しく、今まで少人数の職場ばかり選んできました。 けれど私の能力のなさや人をイラつかせてしまう性格のせいか、無視や態度で嫌悪を示されてしまうとそれに耐えられず、長続きしませんでした。 全ての人に好かれるなんてことは不可能だし、その程度のことは私でなくてもどこの職場でもよくあるということは頭ではわかっているのに、ひとりでも合わない人がいるとすぐに逃げ出してきたのです。 けれど今までとは違う、少し規模の大きな会社にパートとして入ったのが昨年のことです。 私にとっては挑戦でした。 少人数の職場よりたくさんの人がいた方が人間関係が分散されて楽かもしれないよ?と知り合いにアドバイスを受けたことがきっかけです。 仕事は覚えなければいけないことがたくさんあり、毎日たくさんの人達と顔を合わせ とても大変で疲れました。 それから半年が経った頃、新たな仕事を任されるようになり、プレッシャーに耐えきれず、辞めてしまったんです。 もっと頑張れたんじゃないか?とか 同じ日に入った同僚の子と励まし合いながらやってきたこと、辞めると告げたときに感じた罪悪感や、大変だったけど充実していた日々を思い出し暗い気持ちが続いています。 昨年は勇気を出して新しい習い事を始めたり運転免許を取得したり 自分で、頑張っているなと思いながら日々を過ごすことができていました。 今は自分がとても嫌になります。ただの怠け、楽になりたいだけで、また同じことを繰り返してしまったんです。 もとの自分に逆戻りしてしまったんです。 車も運転していないし習い事も辞めました。 新しい職場は数人だけの小さな工場で、雑用の仕事です。働かせてもらえる場所があるだけでもありがたいということはわかっていますが寂しい気持ちです。 こんなことを言ったらバチが当たるとわかっているけど、とても惨めな気持ちです。 新たに働き始めるというのに、おかしいと思います。 自業自得という言葉ひとつで片付く問題だということもわかっています。 けれど何かお言葉をいただきたいです。 どうかよろしくお願い致します。
はじめまして、今3歳の息子、1歳と1カ月の娘、3人を育てている母親です。 1番下の赤ちゃんが産まれてから正直余裕がなく、息子のことをよく怒ってしまいます。 感情にまかせて怒ってしまうことがよくあり、息子が私に対してとても顔色を伺っている事、とてもビビっている事、自分でも感じています。 心の発育にもよくないと思います。 そんな事があるたび、もうやめよう。もう怒鳴らないようにしよう。反省します。 けれどまた息子が注意した事と同じことをするとまた怒鳴って、反省してを繰り返してしまいます。 息子はまだ3歳わからない事がたくさんあると思う反面、もう3歳なんだからこれぐらいわかるはず!と思ってしまいます。 どうしたら怒鳴る事なく子供に優しく接する事ができるでしょうか?? 今変わる事ができれば息子の心の発育にはまだ間に合うでしょうか? よろしくお願いします。
はじめまして。 たくさんの質問、相談が来ていてお忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 私は20代前半で1歳半の息子がおります。 23歳年上の優しい旦那さんがいて、可愛い息子がいて、何より家族みんなが健康で、とても幸せです。 お金はないけど、義母が保育園なんて可哀想!と反対派なので在宅で子どもを見ながら仕事をしています。 もちろん日中は息子優先なのでお外で遊んだり、仕事が終わらない日は朝まで徹夜する日もあります。 大変なこともあるけど、幸せなのです。 そんな私は他人と比較してしまいます。 他人と、というより知り合いのAちゃんと比較してしまうのです。 Aちゃんは年下の知人なのですが、私が息子を出産した直後、Aちゃんの妊娠もわかりました。 Aちゃんはまだ高校3年生でしたが、産むことを決め、すぐ結婚し、出産しました。 ここまでは祝福できたのですが、その後Aちゃんはまだ遊びたい盛りなので、 赤ちゃんをお母さんに預けて友達と遊んだり、 自分のおしゃれの為にお金が欲しいからバイトしたい〜と言ってみたり、 ご主人のお母さんにお金を出してもらって車の免許を取ったと思ったら今度はバイクの免許を取りたい〜と言ってみたり…。 自分が母親になると決めたのに、私は彼女の行動が鼻について仕方がありません。 周囲は「あの子はおバカなんだから気にしたらダメだよ。」と言ってくれるのですが、気にすると言うより、これはもう嫉妬なんでしょうか? 私は夜中まで働いているのに、彼女は何もしなくてもお金が入ってくる。 私だって買い物はずっと古着屋さんなのに…。 子どもを預けて都内に友達と遊びに行く、私にそんな時間があるなら息子を公園で飽きるまで遊ばせてあげたい。 何より、普段は携帯ばっかりいじって子どもを構わないくせに、外に出たときは子どもをペットやアクセサリー感覚で「主婦頑張ってます!母親やってます!」みたいなのが本当に許せません。 彼女に対するこの感情は醜い嫉妬なんでしょうか?ないものねだり?羨ましいのでしょうか? 幸せな時間に溺れて他人のアラをつつきたいのでしょうか? 何にせよ、全てをひっくるめてそんな自分が嫌なのです。 醜く、恥ずかしいと感じるのです。 自分の非を認めて、このモヤモヤをごくんと飲み込んで、スッキリしたいです。 よろしくお願い致します。
私は、人に気を使いすぎてしまいいつも勝手に気疲れします。 知らない人が困っていたりそういうところにも気付きすぎてしまい、気付いたからにはもちろん手助けします。 人の顔色を伺って行動しすぎたり。 あと、昔からよく関係のない喧嘩に巻き込まれたり、私のせいにされて終わりになったりします。 また、友達の些細な一言にも深く傷つきやすいです。私は自身東日本大震災の被災者ですが、友達がそれを知りながら、私の所にも地震がきて引っ越せたらいいのにとか言われたり、ショックでした。 心が痛くて数日涙が止まりませんでした。 楽しかったことがある日に地震が来ると、頑張れていないのに遊んだ自分への罰かなと思ったりもします。。 完璧な人はいませんが、私が人の嫌なところに、目が行きやすいのか、心が狭すぎるのでしょうか? 他人の悲しみなどを自分のことのように本当に思って泣いてしまったり繊細すぎて、自分で自分が疲れてしまいます。 どうしたら、心を強く保てるのか、自分を愛して好きでいられるのかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 3週間前に愛娘が病気で亡くなりました。生後6ヶ月の赤ちゃんです。悲しみに浸るまもなく、あれよあれよと葬儀を終え、来月四十九日の法要をする予定です。 本位牌を手配するため戒名の意味など調べておりました。 義実家の菩提寺は天台宗で、普段よりお付き合いは全くなく、私はこの度初めてそのお寺の存在を知りました。そちらで書いていただいた仮のお位牌 では「満6ヶ月」と「数貮歳」の2つの表記があり、私に数え年の知識が無かったものですから、「なぜ2歳なのか?」ととても気になりました。電話をかけてご住職に伺いましたところ、数え年について説明もいただき、本位牌には両方入れてもどちらかだけでも良いとの回答をいただきました。自分でも数え年についていろいろ調べ、2つ書いていただいた意味も理解できましたが、本位牌には「満6ヶ月」だけにしたいと思いました。なぜなら私の感覚では娘は0歳の赤ちゃんで、病気のため身体も新生児ほどの大きさしかなかったのに、2歳という言葉(年齢)はあまりに違和感があるからです。 さらに戒名自体については、主に1歳くらいまでの赤ちゃんには「嬰女」、2~3歳くらいには「孩女」という位号をつけることが多いと言われているそうですが、うちの子は「孩女」とつけていただいていました。おそらく数え年で2歳だからなのかと思ったのですが、ここでも物凄く違和感を感じてしまい、なんだかモヤモヤしています。一瞬、「嬰女」に変えていただきたいとすら思いましたが、再度お電話差し上げる勇気もないですし、つけていただいた戒名に難癖つけたいわけでもないです。ただ、数え年を使う意味やメリットには、宗教的な考えもあるでしょうが、昔の時代背景による簡便化といったことばかりが出てきて、この戒名にちっとも納得出来ません。私は無宗教ですし。数え年で戒名をつくることに、少しでもプラスに考えられるようなお話があれば是非お聞かせ願いたいです。「昔は面倒臭かったから」なんてことではない理由が知りたくて調べているのに、調べれば調べるほど墓穴を掘ります。2歳の戒名でも良いんだと思えるようなお話をお願いします。可愛い可愛い愛してやまない娘です。モヤモヤしたまま位牌は作れないです。どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。みやこと申します。 夫と子供1人の3人家族で、今は義理の妹との付き合い方に悩んでいます。 モヤモヤしたのは主に次の2つの出来事です。 ①私達の結婚式に夫婦子連れで出席した時は、ご祝儀は3万円で更に子供のご飯がないのかと文句をいい、子供が暴れても「仕方ない」と席も立たずその場で怒り散らす。 ②妹が二人目出産の時(1人目の時は私は結婚してませんでした)、出産祝いにお金を包みましたが、お返しもなく、私が出産した時にはお祝いもありませんでした。 妹は専業主婦で、旦那実家と同居しておりますが、自分の実家にも頻繁に泊まっては買い物に連れていってもらったりしてます。子供の幼稚園送り迎えも旦那の両親がし、買い物も実家の行き来も送り迎え付き。GW には旦那両親がお金を出して家族旅行。 生活に関してお金を使う事がないので、私達より余裕があります。 形としてお金をもらえなかった事もモヤモヤしますが、主役は常に自分で、妹だからやってもらって当たり前の立ち振舞いに腹が立ちます。 夫にとっては妹で、子供同士にとっては従兄弟なので、私さえ我慢すればいいのでしょうが、そんな非常識な妹とワガママなその子供に、自分の子供を親戚として関わらせたくない気持ちがあります。 また今後のお祝い関係などのお金のやり取りも、私達はやり続け、妹はもらい続けるだけの関係も嫌で仕方ありません。 どうして関わって行くのがよいでしょうか? ちなみに、夫は考えるのが嫌なので見てみぬフリをします。面倒な事はお金で解決するタイプです。 宜しくお願いいたします。
生きていても全然楽しいことがないような気がします。 子どもも生まれて、これからの生活を考えると貯金もしないといけない。生活にすぐに困るわけではありませんが裕福では決してありません。子どもはもう一人ほしい気持ちもあるのですが、夫の年齢が高いこともあり、教育費や老後のことを考えると不安もあります。 自分の楽しみのためにお金を使うことに常に罪悪感があり、何をしても楽しめません。 若いときは遊びに行ったり旅行に行ったり、ほしいものもたくさんあったりして、もっと楽しいことがあったような気がします。 学生時代の友達や同世代の親戚は皆、いい会社に入って経済的にも余裕があり、私もそういう道に進めばよかった、と思ってしまいます。 そうでなければ収入の高い人と結婚すればよかった、どうして結婚するときにそういう風に考えなかったんだろう、とどんどん後悔してしまいます。 経済的なことだけではなく、どんなことでも楽しめない、後悔することばかりです。 振り返るとこの10年ほど、就職した会社についてもあとから後悔、付き合っていた人と別れたときもしばらくしてから後悔しつづけ、自分の選択のすべてに後悔しています。それも私がうまくできないからなんだな、と思って苦しいです。 実家の両親とは不仲ではないものの、なんでも話せる仲ではありません。友達の多い人に憧れますが実際には友達も少なく、自分にはなにか欠陥があるのかと思っています。 夫に対しても最近はイライラしてけんかばかり、これから何十年も楽しく暮らせる自信がありません。 夫ともけんかをして、実家もそれほど居心地はよくなく、友達もいない、私の居場所はどこにもないような気がします。 子どもはかわいい反面、遊んでいるときなどにふと「一体何をしているんだろう」と、むなしい気持ちになります。 子どもも私に似たら学校でうまくやっていけないかもしれないし、成長していい関係になれるかもわからない。 私は何をやってもうまくいかない気がします。 この、何をしてもずっと続く生きづらさのようなものからどうにか逃れたいです。でもどうすればいいのかわかりません。
お盆のご多忙中すみません。 宜しければアドバイスをお願いします。 何故か自分には価値がなく、親兄弟に尽くすことくらいしか生きている意味がないと思ってしまいます。 例えば ・実家に寄るときは必ず土産を買う(買わないと不満が出る気がする) ・兄弟には何かしらあればお金を出す(冠婚葬祭など) ・家族旅行は全て私がお金を出す ・父が「出掛けたい」と言ったら疲れてても運転手をする ・親兄弟には高価な物を食べてもらうが、自分は缶詰にする など 実家を出て10年くらいですが、何故か親兄弟の希望に沿えなければならない、自分は良い思いはしてはいけない、色々してしまいます。 幸い就職できていること、未婚のためお金は多少ありますが、それらはいずれ親兄弟に遺産(親への慰謝料)として自分が先に鬼籍に入って渡さねばとも思っています。それくらいしか自分には産んでもらった価値がないから。 母は自分のために使えと言いますが、使う価値もないし、自分はもういいや、と思っています。 こんな思いになるのは何故でしょうか。当たり前のことなのでしょうか。 仮に普通じゃないとしたとき、どんな姿が普通なのでしょうか。 まとまりなくすみません。 宜しくお願いいたします。
今年で三十路になります。 友人たちは結婚して家族が出来ているなか、彼氏もなく独身です。ある時期から恋愛が出来なくなりました。今ままでも合コンとか街コンとかSNSで男の人と知り合うことはありました。しかし、どれも惹かれる人が現れず、縁がある気になれませんでした。最近は 人に会うことさえ、めんどくさく感じ、人を好きになる素晴らしさが分からなくなってしまいました。男性とちゃんとお付き合いしたことないくせに、変な知識だけ身に付いてしまいました。結婚の話さえ、聞いただけで この人でいいんだという純粋な気持ちで祝えない自分さえいます。こんな自分は変わり者なのでしょうか?