hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5191件

母への接し方が分からない…。

いつもお世話になってます。 長文になりますが、離れて暮らす母への接し方が分からず悩んでおります…。 母は幼い頃から親元を離れ、今でも仕事をしながら私達子どもを育ててきた人です。 現在は私は嫁いだため、母は私のきょうだいと暮らしています。 もともと自分が正しい・思ったことは言わなくちゃ気がすまない・そのくせ強がりなので素直じゃない母は、年々身内に対し、突然予想外なことで怒り出し、理不尽な事を一方的に言ってきて、一緒にいるのが非常にしんどくなってきました。 嫁ぐ前は私が母の主なターゲットでしたが、現在はきょうだいがターゲットとなっており、きょうだいが精神的に参ってきています。 私が嫁ぐなどの様々な環境の変化や更年期などが重なり、寂しさやストレスが募って、より以前よりキレやすくなってるのかなぁ…と考えています。 せめて母の精神が安定するきっかけになるならと、月に何回かは実家に帰るようにはしていますが、もともと私は昔から母がトラウマで、母に対して思ったことが言えないので、どうしていいか分かりません。このままきょうだいに負担をかけるのも苦しいし…。 何かアドバイスをお願いいたします…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

おばあちゃんに会いたい

はじめまして 3年前に73の父が亡くなりました。父は5人兄弟の長男で、施設に入っている父の母親である95歳のおばあちゃんを週に一度の面会に足繁く通っていました。 祖母は頭もしっかりしており、とても情に厚い人です私も嫁にいくまでは一緒に住んでいて一緒に祖母のことは気にかけ、ときには買い物 にも付き合っていました。 私が嫁に行くときには遠方なので、もう気軽に一緒に出かけられない ねぇと泣き笑いしていたのを思い出します。 父の兄弟は、私も父が面倒を見てるから大丈夫と言わんばかりに全然顔を見せません。 そんな、父が亡くなった時に 「絶対におばあちゃんにはお父さんが亡くなったことを言わないで。言うとショックでどうなるかわからないから。お願いよ!」 と言われました。 毎年、子供の夏休みの度に実家には帰るのですが、もう3年も会えていません。とても心が痛いです。 これまで、何もしなかったわけではありません。おばに会いに行き、どうしても会いたいからと訴えると、絶対に悟られない自信があればいいと言われましたが・・・・ そんなことは到底無理です。それは 会ってはいけない という事だと理解しました。 逆に、父が元気であること、私の近くの都会の病院で持病の糖尿病の治療で入院しているから心配ないこと。をお婆ちゃんに説明するとともになんで私達のフォローをしてくれないのか。しょっちゅう聞かれてとても困っている・・・残された兄弟で面倒を見ているのも大変・・と 私の母は実家に住んでいますが、7年前におじいちゃんが亡くなった時に訳が分からずお前がおじいちゃんを見てくれないからこうなったと言いがかりをつけられ、母とは絶縁状態です。母も同じく祖父母のことは本当の母娘の様に接していたので羨ましいくらいでした 叔母たちと連絡を取っても、母の悪口、もう聞きたくありません。 もう3年です。母も私も全然連絡が来ない。もう祖母はわかっていると思います 母は、叔母たちにそんな仕打ちを受けるのも身に覚えが無いから、きっと祖母がなにか悪口を言ったからこうなっていると思ってしまっていて、祖母にも会いにいくことはないですし、祖母の話題もなんとなく禁句みたいになってしまいました 私が祖母に会いたい気持ちはどうすればいいかわかりません。 もう年齢的に時間も長くはないかもしれません。 アドバイスよろしくお願いします

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

父の死と不登校の子供について

先日は、亡くなった父のことでご相談させて頂きありがとうございました。今回は、不登校の子供のことでご相談させて頂きます。うちには、高校生の子供がおり入学間もなく不登校になりました。確信的なことは分かりませんが人間関係が原因のようです。亡くなった祖父のことを兄弟の中でも一番大好きな子でした。不登校は暫く続いていましたが少し前向きになり新学期から休まずに行けていたのですが、ある日、部活の大会と祖父の死が重なり親の私は、「最後のお別れや葬儀に出れなくても祖父にはいつでも会いに行くことが出来る、それより自分の大事な大会に出ることの方が祖父は喜ぶ。」と伝え、死に目に会えなかった子供の為に、大会頑張れとの思いで、エールのつもりで亡くなる数時間前(まだ動画を撮っている時は、私自身、父の死が数時間後に訪れることなど思いもしませんでした。)の祖父の動画(父は病室に居たのですが音楽が聴こえ出すと『行きたい。』と言い、歌が大好きな父はボランティアの音楽療法士の方にファンの歌謡曲をリクエスト、ピアノ演奏して頂き、呼吸しづらい状態で口ずさんでいる動画でした。)を子供に送りました。その動画を観た子供は、私の思いとは逆で大会(不登校でいくつもの大会に出場出来ずこの大会は今シーズン最後の大会でした。)は諦めどうしても祖父に会いお別れをしたいと葬儀に出ることを選びました。主人にそのことを話すと「おまえが至らぬことをしたからだ。」と厳しい一言が返ってきました。私は良かれと思ってしたことなのに主人からそう言われ自分の浅はかな行動でと後悔しました。その後忌引きで数日欠席し、続けて2日程学校側の代休も重なり久しぶりの登校に張りつめていた糸が切れたかのように再び行けなくなってしまいました。現在欠席日数ぎりぎりで、退学、留年、転学かを意識するようになり本人はメンタル面できつく辛い状況です。私がしたことは、私の自己満足でしかなく子供の気持ちなど本当は考えていなかったのではと自問自答し、やるせない気持ちになることがあります。厳しいお叱りも覚悟の上でご相談させて頂きました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

それでも死にたくないと思ってしまう

仕事の面接に行っても受かりません。 面接を受け続けて、もう今月で半年になります。あまり強くないので不採用のメールや履歴書の送り返しを見る度に落ち込んで、積極性もあまりなく声も元から小さいのでこんな人採りたくないかと思っています。 それでも生活のために働かなきゃいけないし、でも働けないしでこのまま面接ばかり行って意味があるのかは私にはもうわかりません。ただ生活できなくなる危機感から思考がそうなるのでダメ元で行くばかりです。 恋愛はしたいとかしたくないよりそんなとこまで頭が回らず、最近は恋愛感情の好きがよく分からなくなってしまいました。 友達は少なからずいて、こんな私にも仲良くしてくれます。 でも人はすぐ自分の周りからどこかへ行ってしまうので、どうしても平面上でしか仲良くできません。それを悟られないようにするので精一杯です。 人を羨んでは自分に失望して、早めにいなくなったほうが後にも先にもいいことをわかっていながら、まだ死にたくありません。 貧乏なのでご飯も満足に食べられない月もあるのに、貪欲に生きてしまいます。 不幸になるために生きてるのではないのに、一日一日を過ごすたびに不幸になって生き地獄になって、これ以上どこに向かっているんだろうとよく思います。 何をどう変えれば、少しでも楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

理性を保って自傷行為を無くしたい

自傷行為の記述があるので苦手な方は自己責任でお願いします。 私は昔いじめにあっていました。 当時はとても辛く耐え切れなくなり親に頑張って打ち明け学校も行かなくていいと言ってもらい引きこもりネットばかりしていました。 そのネットで知り合った人がとても親身になってくれて、私を愛してくれました。私を励まし私以上に私のされてきた事を悲しんでくれました。私はそれが嬉しくて依存して甘えてしまっていました。 ですがきっと疲れてしまったんでしょう。浮気され、喧嘩になってしまいました。私はその人に消えろと言ってしまいました。 そしたらその人が事故に会いました。幸い、命に別状はありませんでした。また自殺未遂でもないとの事でした。私の言葉にショックを受けて周りが見えていなかったらしいです。 形上仲直りして、また恋人として過ごしていましたが相手の心が磨り減ってしまい別れを告げられました。 何年も前の事ですが、未だに自分を許せないです。 何故私をあんなにも支えてくれていた人を傷つけたのか、本当は自殺しようとしていたのではないか、自分で自分の心の支えを奪った自分が憎くてしょうがないです。あんなに愛し愛してくれた人を傷つけ無くした自分に殺意しか向かないです。 贅沢ながら今片想いしています。ですがその人といると幸せな自分と大切な人を傷つけたお前が何幸せに笑ってるんだと自身に殺意を向ける自分がいます。また好きな人を傷つける事を繰り返すのではないかと思うとどうしても自分を許せなくなり自分に対して憎しみを持って自傷します。 子供だと分かっています。もう社会人ですから、こんな甘い自分に酔った考えをいい加減捨てたいです。 さっさと死にたいと思ってしまいますが、周りはいい人ばかりです。悲しんでくれるのが分かっています。自傷行為をしているという現状も周りが知ったら悲しんでくれるのも分かっています。贅沢な悩みだと言うことも十分に分かっています。なのにこのザマです。 自分への殺意は今後も無くなることは無いと思います。無くす気も正直ありません。でもせめて自傷行為は流石にやめておきたいです。幾ら私への制裁だと私が思っていても傍から見れば自傷行為です。心配もさせてしまう、私自身も中途半端ですっきりもしない、気のいいものでは無いです。 どうすれば理性を上手くコントロールして自傷行為を抑えることができますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

不安な気持ちに負けない強さを身につけたい

私は鬱病と診断されて7年程通院治療しています。 患う前は、大胆で大雑把な性格で、なるようになるさ、といった考え方でしたが、病気を患ってからは、一度不安に取り憑かれると思考が停止してしまうかのように、何も手につかず、考えても答えの出ない事を延々と不安に思い続けてしまいます。 最近は治療のお陰で、患った当初に比べれば日常生活にも殆ど支障が出ることがなく生活できるようになったのですが、結婚を視野に入れた彼と暮らすため、務めていた職場を退職し、新しい土地に越して来ました。 新しい職場を探して面接の約束を取り付けるところまでは頑張れたのですが、毎日毎日不安な気持ちで一杯で、なにも手につかず気がつくと日がな一日ボーッとしている日が増えて来ました。 彼にも相談をするのですが、漠然とした不安な気持ちを説明するのが難しく、また、彼は何方かと言えばそういった漠然とした気持ちに疎いタイプの方で、イマイチピンと来ない様です。 私は、趣味も好きな事も人並みにあるのですが、このような状態になるとそれどころではありません。 何かをきっかけに、不安な気持ちを振り払って少しでも生き生きと毎日を楽しみたいです。 また、そばに居てくれる彼の為にも、暗い顔をしているより、明るく笑顔で過ごしたいです。 不安な気持ちも、プラスに変えて行ける強い心を持ちたいです。 心の持ちよう、不安な気持ちとの向き合い方、どんな些細な事でも構いませんので、お坊さん方のアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

元彼のことが忘れられません

はじめまして、いつも本職お疲れ様です。 相談したいことがございます。 先日大好きだった彼と別れました。 別れた理由というのが、小さなことの積み重なりです。 彼とは同い年なのに常に上から目線で私に接してきて、自分が悪いのに開きなおったり、私がしたら怒ることを自分が平然とやるような人でした。先日、私の職業である介護の仕事を『割の合わない一時の快楽を求めるための仕事』となじってきたため、悔しくて、悲しくなり、一方的に『今までいっぱい迷惑をかけてごめんなさい、今までありがとう』とメッセージを送り、相手をブロックしました。 その日は解放感に満たされたのですが、その日の夜からあり得ないくらい悲しくなり、汚い話、泣きすぎて嘔吐してしまいました。(下品な表現、誠に申し訳ありません)涙が止まらない他に、不眠、食欲の減退、身体のだるさが一気に出て来て、仕事を休んでしまいました。 元彼と寄りを戻したいかと聞かれると、どちらかといえば『否』なんです。もう、上から目線で一方的にああだこうだ言われたり、私だけの制限を設けられたくない。でも、現実に彼と離れてから私の身体の異常は治まりません。 一体、これはなんなのでしょうか。 長文乱文、誠に申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

『とらわれない心』について教えてください。

3年位前に、お坊様がTVで『とらわれない心が大事』と話されてるのを観てから、ずっと気になっていることがあります。 『とらわれない心』というのは、自分の欲や我を手放して、人と争わずおだやかに生きること、ではないかと私なりに受け止めました。 でもそれで、『私はこうしたい、こうなりたい』という目標があって、人と意見がちがったら、『私はこうしたい』と言うのは『とらわれている』のでしょうか? 意見がちがうときは自分か相手が譲るか、全く別の案を見つけるかだと思うのですが、いつも自分が譲るスタンスなら私はその人のいいなりになってしまいそうです。 自分の欲というのは望みであり、自分のあかしでもあると思います。 その欲=望みがなるべく汚いものではなく、きれいなものであるように願っていますが、他人から見たら『我』でしかないのでしょうか? とらわれない=思い通りになるようコントロールしない、ということだとしたら、将来に期待はしないでただのぬけがらになってしまわないか疑問です。 私も未熟ながら、人にやさしくありたいと願っています。相手にとって安らげる存在になりたいです。自分と相手をともに大切にして、なおかつ『とらわれない』境地って私にはまだわかりません。 どうか、私に道を説いてくださいますよう、お願い申し上げます。

有り難し有り難し 111
回答数回答 3