hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7386件

夢を追いたいのに心がぶれてしまいます

はじめまして、YYと申します。 今年で34歳になります。 色んな仕事に就いてきましたが、造形作家になるという夢に挑戦することを諦められなくて、時間が作れるアルバイトで最低限の生活費を稼ぎつつ、作家活動をしております。 今はやりたいことに挑戦できているのですが、未だに芽が出ず、「こんな歳になってまで何をしているんだろうか。本当にこの夢は叶えられるのだろうか」と常に不安があります。 夢を追うのに年齢は関係ないとよく耳にしますし、友人や仕事仲間に相談しても「世間の目や年齢なんか関係ない。やりたいことをやってるのはとても素晴らしいよ」と励ましてくれます。 その時は元気が出ても、他の友人の仕事で成功している姿やお金を自由に使って楽しんでいる様を見ると、何とも自分が情けなくなります。 そして、もう一つ、親が今の状態について快く思っていないことが追い打ちをかけます。今はなんとか一人暮らししていますが、帰省するたびに「将来の生活はどうするんだ。老後に金が無きゃ生きていけない。正社員に早くなれ」といつも苦言を呈されます。 そして、いつもケンカして帰る、というのがお決まりのパターンになってしまいました。 本音を言えば、親の言うことは図星で、自分でもどこかで「本当は夢を叶えるなんて無理」と思っているからこそ、意固地になって反抗してしまうんだと思います。 貯金もほとんどなく、「いつか、どこかで、誰かに作品が認められる」と、それこそ夢を見ながら、いつか叶うと現実逃避しているのも分かっているからこそ、毅然とした態度で自分の夢を発言できないのだと思います。 しかし、就職するとなっても、今までも転職を繰り返してきており、一般就労が自分には向いてないのだとも思っております。そして不安が募れば友人たちに夢を語って付け焼き刃の安心を得ている日々です。 「夢を追う」ということに対して、一体自分はどういった心持ちで作家活動をすれば良いのでしょうか? そもそも、もっと別の何かを改めないといけないのでしょうか?就職というものから逃げているとも自分で思います。 稚拙な文章で申し訳ございません。 これを書いている間も心が押しつぶされそうになります。 どうか、ご助力を賜われたら幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/12/30

自信の無さや不安の処し方

自己肯定感、自己効力感が低かった。苦しかったです。 自己を肯定する感覚も、自己そのものも幻なのでしょうが。 とはいえ、発達障害で苦しみ、いじめも受け、何に悩んでるか分かってもらえず、聞き分けのない子ね、やる気のない子ねと脅され体罰を受け、過度に愛されたいとの焦慮からいまもって恋愛も相手が引くほど渇望し前のめりで。 小説を書きたい、何事かを成し遂げたいといった思いも、誰からも認め、受け入れられなくとも自分を価値があると自分に証明したいという思いの発露なのでしょう。 そんななか、アファーメーションの本を読んで「あなたはいるだけですばらしい」「あなたは何も証明する必要はない」「あなたには可能性がある」と鏡を見て言い続けていたら、hasunohaでも相談していた意中の人と連絡先交換ができ、食事に行く約束をして、でも日程決める段になって乗り気じゃないなという忙しいアピール。これは脈なしだなと思いまたダメかと諦めつつも、存在証明みたいに愛を渇望していた時よりは冷静です。それでも悲しいし揺らぎもします。 ただ、成長としたら自分の存在そのものをありのままで是認しつつあると、いままでどうしてこんなに他人を否定したり馬鹿にしていたんだろうということにも気づきました。 でも効力感は弱いままです。 安定を求めて堅実な職場の事務職という親を安心させるはずの仕事がかえって障害が邪魔してうまくいかないのもあるのか。 またやりたいことにも未練もありながら「そんな夢みたいなこと言ってどうせできっこない」と否定をされどおしで、育ったのもあるかもしれません。本当に心からどう生きたいのか考えてやりたいことをやっていいんだよ、挑戦しても見捨てられないし見捨てられても平気と言い聞かせてます。 親もいま思えば弱い人なのかもしれません。だから自分の考えをかたくなに守り私を含め周囲を否定しはね付け軋轢ばかり。 跳ね返されどおしだったからかだれかにわかってもらいたい伝えたいという思いが過剰で相手に魅かれるほどに相手から引かれ、でも根底ではどうせ伝わらないんだろう誤解されるんだろうと思って、伝える力が、愛される力が備わっているんだとも思いたいです。 でもわかってます。過去のことばかり振り返ってだめだと。 将来もいいイメージがわかないなら今をどうしたらワクワク過ごせるか考えるだけかもしれませんね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1