舎利らいもんてゆうお経や、般若心経など写経をして、お部屋に飾ったり。また、病気の方にプレゼントしたりしてもいいですか? あと観音経秘鍵てゆうお経はどんなお経ですか?
教えて下さい。 1. 仏壇の灰なんですが、たまってきたら捨てても大丈夫ですか? 2. 朝晩と犬の散歩がてらお寺さんを通ります。 必ず、ご挨拶するようにしていますが、朝晩と散歩コースが違う時があります。 朝晩で違うお寺さんになってしまっても大丈夫でしょうか? 『挨拶』 朝:おはようございます。今日も1日見守って下さい。よろしくお願いします 夕 : 今日も1日ありがとうございました。お願いばかりですみません。 こんな内容ですが・・・・どうでしょうか? よろしくお願いします
罪をおかした人は幸せになってはいけないと思います。 なのでわたしは全ての希望を捨てます。子どもは生みませんし、いつか自殺しようとおもっています。 だってそのほうが世の中のためになりますよね? 人に手をあげてしまった私なんてしんだほうがいいと思います。私は死ぬべき命なんです。
前回は本当にありがとう御座いました。この度もお世話になります。 自身の弱さを痛感しています。主人に優しく出来ない理由は、あまり人に頼ることが得意ではなく、弱い自分を防衛する為の攻撃の様に感じています。 勿論、不必要に主人を傷付けることも辞めたいのですが、私が何かしら変化しなければならないと思っています。 時間をかけて自分の間違ってきたことを自身で受け止めて行こうと思いますが、主人にきつく当たることを減らし、深く信頼し尊敬し直す為のスタートがなかなか出来ません。 もう結婚して十数年経ちますが、私の元々の性格上の弱さが浮き彫りになって来ました。 主人とゆっくりと過ごしたくとも私の手伝いに時間を取られ、主人を十分に休ませてあげることもままならず、罪悪感を持ってしまいます。 その罪悪感から自分を守るようにして、主人を言葉で傷付けたり八つ当たりをしてしまいますが、良い方向に向かう訳がないですよね。 年齢的に主人の体力も落ち、更に罪悪感の塊になっています。 主人も仕事からの経済面や主人の母の介護など悩みは尽きず、私が主人と暮らすことも負担なのではないかと自信も無くなっています。 そんなことを言われたり思われている訳ではありません。 罪悪感、素直になれない、なんて自分は駄目なんだ、私からは何もしてあげられない…の繰り返しです。 最近は様々なことに余裕がなく、以前ならこのように悩むこともありませんでした。 この頃、ちょっとした出来事で涙してばかりです。 風穴を開けたいです。 お坊様のお智慧を拝借したく質問致しました。宜しく御願い致します。
こんにちは なつと申します いつも丁寧なご回答ありがとうございます ここ半年ほどずっと死にたいという思いが消えません。何をしていても頭の片隅に死にたいという思いがあって仕事や遊びなどにも集中できません。 本当に死にたいわけではないのに死にたいという考えが頭のなかをぐるぐるしてしまいます。どうしたら考えないようにできるでしょうか。
今回も僧侶の先生方に仏道に基づいたご指導を賜りたく、よろしくお願いいたします。昨今毎日のように児童虐待や過ぎた虐待によって子どもを殺してしまう事件が後を絶ちません。「ごめんなさい」「許して下さい」と懇願する逃げ場の無い子どもに対し、まるでいたぶるように死に至らしめる内容のニュースや新聞記事を見て抑え切れない怒りが湧き起こり、加害者である親を僕の手で殺したいという感情が激しく湧き起こり抑え切れません。何故なら僕も幼少期に感情の起伏の激しい母親から、肉体的・精神的暴力に支配されて、逃げ場無くされるがままだったからです。なので逃げ場無くされるがままの子どもが、必死に懇願する気持ちが痛い程分かるのです。なのでそういう記事を見てしまいますと、一瞬にして「この親を俺が殺す!」と極めて強い殺意が湧き起こり自分自身の感情のコントロールが効かなくなるのです。どうか先生方、そういう時にでもブレ無いように心を保つにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
私はある日、家族共用のパソコンでブログを書いていました。昼食をとるために少し席を外していたら父がパソコンを使っていました。 そして食後に続きを書こうと部屋へ行くと、書きかけの記事のページは閉じられ、代わりに女性が異常な格好で局部を丸出しにしている画像が沢山掲載されたページが開かれていたのです。 私は頭に血が上り、卑猥な言葉や父に対する暴言を怒鳴り散らしてしまいました。 私は二十歳頃から男に興味を持たれるこ とにとても恐怖を覚えるようになりました。10代の頃は素敵な人ができて、二人で散歩をしたり、カラオケに行ったり、とても楽しく過ごしていました。 けれど、年頃の弟や父が頻繁にアダルトサイトを見ているのを知ってしまってから男というものが汚ならしく見えて仕方がありません。 いい人と出会って親しくなっても、アダルト用語や性的なことを連想する言葉を冗談混じりに言うようになると、一気に気持ちが覚めてしまいます。 趣味のサークルで親しくなった50代の男がいるのですが、この男と二人になってしまったとき、頭を触られたり肩に触られたりして、次第に腰にまで手を回してきたので逃げて帰ってきたこともあります。 男に「かわいい」と言われると気味が悪いです。男に「オンナ」として見られると悔しくなります。 男たちは毎晩のようにアダルトものを観て、その内容はいつも女性の尊厳や人権が踏みにじられるものばかりです。まるで女は男に弄ばれて悦ぶと言わんばかりです。 そして可愛かった弟も二十歳まで育ててくれた父も、同様に女をおもちゃにすることに悦びを感じているんです。 あの人もこの人もみんな女を弄んで汚して支配したがっているのかと思うと腸が煮えくり返ります。 オスメスではない付き合いをしたいのに、男たちはみんな毎日発情期。男とは友情は築けないんですね。男が親しくするとき、それは性欲ありきなんですね。男にはうんざりです。 女が我慢するしかないのでしょうか。 女の性欲は恥や悪なのに男の性欲は健全な証拠というのも納得がいきません。
結婚して21年目、3人の子育て中です。ここ数年家事全般にやる気が出ません。本当は料理好きなのに毎日ルーティン化していると義務の様で献立を考えるのも億劫です。更に3人とも好き嫌い激しく一生懸命作っても残されてやる気をさらに剥ぎ取られます。 私は好き嫌いなく食べるんですが…。 主人は単身赴任中2年目ですが私の鬱発症以来月1〜2回帰って来て食器洗いや洗濯物関係を手伝ってくれます。 鬱発症したのは7年前の母の死がきっかけでひどくなり(それまでにしんどい時もありましたが)療養中ですが薬も一種類に減り時間はかかりましたが順調に回復傾向にあります。 これから先どんな精神で家事と向き合って行けばいいのでしょうか。 やり甲斐も達成感もありません。 趣味は楽しめています。
会社の人に相談しようにも難しくて、アドバイスをお願いします。 昨年3月から転職活動を始め5月に退職。今年の9月にやっと小さな金融関係の会社で働いています。 面接の時点で勤務場所が個人のマンション、事務の仕事と聞いていたのに、時々訪れる上司の身内が使うからと洗濯やお風呂掃除も業務に組み込もうとしており混乱しております。 他にも懸念点はありますが… ただ、やっと見つけた働き口である事、まだ会社としても動き始めたばかりの会社なので辞めるには悩ましく… 早く転職に区切りをつけて婚活の方も再開するため、経済的にもなんらかの支えが欲しい時期でもあるので尚の事悩みます。 もう転職活動はこりごりですが、まだ様子見をするのがいいのでしょうか?
似たような悩みが乱立する中大変申し訳ありません。 今年6月末に母方の祖父を、それに続くように7月頭に愛犬を亡くしました。 孫の中でも私を一番に可愛がってくれており、一切ボケることなく強かった自慢の祖父でした。 祖父はいわゆる本家に1人で住んでいたため 今、本家には誰もいない状態になっています。 これから本家を継ぐ人もおらず、母の兄弟たちの中では家を取り壊し、土地を売却する話が進んでいます。 私自身、過去には祖父とともに本家に住んでいた経験もあり、母から売却の話等を聞くたびに複雑な気持ちになってしまいます。 とはいえ私が本家を継ぐこともできず、母たちの意見には賛成なのですが…。 どうしても祖父と暮らした家がなくなること、 もう祖父と話したりすることができないことを考えると涙が止まりません。 時折お墓まいりや家の整理の為、本家には一ヶ月に一度程度出向くのですが、その度に涙が出てしまいます。 愛犬に関しても、家に帰るたびにもう駆け寄ったり撫でたりすることができないんだなと思うたびに胸が締め付けられます。 我が家に来て幸せだったのだろうか、愛情を注げられていたのか、なんども考えてしまいます。 その喪失感からか、気分も落ち込みやすく周囲の結婚などのおめでたい話題に対して心から祝福することができません。 お付き合いしている彼に対してもひどく傷つけてしまうことがあります。 祖父、そして愛犬。 連続して起こった別れからまだ何かあるのではないかと不安で仕方がありません。 どうしたらこの不安感を乗り越えられるでしょうか。
30代女性です。今まで友人や知人に紹介をしていてだいたり、男性と出会う機会はそれなりにあったのですが、まともな恋愛をしたことがありませんでした。 好きな人が出来ても、自信のなさからアプローチもうまくできなかったり、男性と話すことが苦手であまり心を開いて話すことが出来ずにいました。 しかし、数ヶ月前、私にも心から素の自分でいることが出来る方と出会うことができました。 こんなにも合う人がいたんだ!と思うくらいに、共通の趣味や価値観など共通点も多く、自然とそんな彼に惹かれていきました。 彼も積極的に会う機会をつくってくれて、お互い未来の話をすることも多くなり、きっとずっとこの人と過ごしていくんだろうと思っていました。 ですが、一度、身体の関係を持ってしまったあとに会うことをやめようと言われてしまいました。私は彼に比べたら経験も少なく、そういう面できっと悲しい思いをさせてしまったんだと思います。 これからも会いたいという気持ちも伝えることもできず、それ以来彼とは連絡もしていません。 とても悲しく、立ち直れないかと思うほど落ち込みました。 彼には恋愛することの楽しさや、喜び、苦しみ、つらさなどさまざまな感情を教えてもらい心から感謝しています。 この経験のおかげで、自分の生活や考え方など振り返るきっかけを与えてもらい、多くの気づきもあり、失ったものもあるけれど、得たものも多い経験になったと、私なりに前を向いて進みたいと考えてきました。 しかし、未だに彼のことを1日に何度も考えてしまい、日によっては落ち込んでしまうことも多くあります。 何事も楽観的にポジティブに今まで生きてきた性格なので、こんなに落ち込みから回復できない自分にも驚いています。 きっと時間の経過と新たな恋が忘れさせてくれるとは思っていますが、なかなか立ち直れずにいます。どうかご指導いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
去年の4月に入職し、現在社会人2年目になりました。先輩や同僚と話す機会が増え、結婚や今後どう働いていきたいかなど将来について話すことが何度かありました。 それで気付いたのですが、私には自分が将来、生きている想像ができません。 1人で歩いている時、家(独り暮らし)にいる時のふとした時に、こうしたら、ああしたら見つからずに死ぬことができるだろう、と考えてしまうのです。誰しも死んでしまいたいと思うことがあると思うのですが、私のそれは頻度が高くて虚しいような寂しいような気持ちになり、その気持ちから更に死んでしまおうと考えてしまいます。 私は職場で孤立しているとは感じていませんし、食欲もあります。予定が合えば、学生時代からの友人と遊びにも行きます。それでも、生きる事に対する執着が沸いてこないのです。 これは異質なことなのでしょうか?それとも、みんなも同じようなことを考えていて、しんどいなと感じながらも生きなければならないものなのでしょうか?
私はこれまで迷惑のかける生き方をしてきました。 反省や罪悪感に囚われるだけで、また同じ様な失敗を繰り返してしまいます。 そんな私が変わるためにはどうすればいいでしょうか。 私が周りに迷惑をかけたことは以下の様なことです。 ・小学生の時に友達と万引きをした。 今はしていません。 ・高校や大学のクラブ活動で無断欠勤をしてしまったり、提出物を遅れさせて職員さんや先生に毎度電話をかけてもらっていたもののそれを蔑ろにしてしまった。 ・部活を辞めるときに引き継ぎをせず、先輩に引き継ぎをなすりつけました。 ・元彼と付き合っている時に浮気をした。今は反省して今の彼氏とちゃんと付き合っています。 ・元々逃げ癖があり、何事も続かせることが困難です。 迷惑をかける生き方を変えたいと思うんですけど、毎度繰り返しては罪悪感に駆られます。 こんな私じゃ駄目だ、と思って毎度家では泣いていて精神的に辛いです。 ちゃんと自分のしてきたことと逃げないで向き合っていきたいです。 どうすればいいか教えていただきたいです。
祖母がなくなってから母親が凄く臆病になりました。今も私の部屋に寝ています。 私は幽霊を感じません。そして怖さもないのですが、誰か幽霊が見えたり感じたりするお坊さんいますか? 母親が怖がってるのはストレスでしょうか? 私は特に何も感じていないので、なぜこんなギャップがあるか気になってます。 文章だけではわからないと思いますが、正直に感じたことを書いてください。 よろしくお願いいたします。
ご無沙汰しております。最近気にかかることが増えてきたので、是非回答願いたいとこうして筆を執らせて頂きました。 今年、わたしは後厄年にあたるのですが、これはもうこのせいなのでは?と思うほど、いままでにない不運に見舞われています。 たとえば偏頭痛が突然悪化したり、職場のごたごたにおける巻き込まれ具合とか、まだ壊れる段階ではなかったはずのものが突如壊れたり。 こういうことが起こったとき、一日を振り返るとやはり運がないとただ一言では片づけられず、そういうときに限って「あ、そういえば今年後厄だったわ」と気づくのです。 盆に墓参りをした際、ご先祖さまに厄からお守り頂けるようお願いはしてきたので、そのおかげでこの程度で済んでいるのではと思えてしまうほど。 これはもう後厄さんが本気を出してきているのでは?と思い、これから年末に向かってその威力がさらに増える可能性に気付き怯えております。 いっそのこと、元旦を待たず毎年お世話になっております神社さんにてお祓いを受けたほうがよいのかと考えてしまっているのが現状です。 そこで、お坊さんがたに質問です。 わたしは「厄年」とは、ただ単に運が一番悪くなる年であると認識しているのですが、その認識で間違いはないのでしょうか?また、三種類ある厄年とはどういった意味があるのかも教えていただけないでしょうか。 それから、個人でお祓いを受けようとした場合は、ひとりでも執り行ってもらえるものなのでしょうか?こういったことは元旦の一斉祈願のときにしかやってもらったことがないので、どういった感じになるのかまったく想像がつきません。やることはあまり変わらないのでしょうか?また、その際にかかる平均的な金額も教えて頂けると幸いです。 お忙しいでしょうが、お手すきの際にでも回答願えればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
嫌なことがあったり、辛かったりすると「あぁもう死にたい」と口に出してしまう癖がどうしてもやめられません。 家庭環境も恵まれており、少ないながら友達もいて、特に死にたくなるような原因があるわけではないのですが、死にたい気持ちが頻繁に湧き上がりいつも憂鬱とした気持ちになってしまうのです。 いつも全て自分が悪いような気がして、誰も自分を責めていないのに白い目を向けられていると思ってしまいます。 もともと人付き合いが得意な方ではないのですが、他人といると死にたい感情がさらに増幅してしまうのであまり外に出たくないと休みの日も外出することなく家の中で過ごすことが殆どです。他人は自分で思っているほど私に興味なんて抱いていないとわかってはいるのですが……… 親からは「鬱なのでは?」と言われるのですが、病院に行ってはっきりと告げられるのが怖くて病院に行くこともできず、ますます自分がおかしいのではないかと不安になっています。 「死にたい」という感情との向き合い方、少しでも希死念慮が軽くなる方法をお教え頂けたら幸いです。
初めて質問させていただきます。至らない部分もありますが見て何か解答をいただければ幸いです。 現在中学三年生です。中高一貫校に通っているので受験はなく、普通なら内部進学をできるのですが、中一の夏休み後くらいから学校にあまり登校できていないため、進学も危ぶまれる状態です。(担任の先生からこのままでは無理だとも言われています) そんな状態にも関わらず、切羽詰まることが出来なくて登校もできません。 進学できなくてもそれでいい、どうなってもいいと思ってしまいます。 昔からそうなのですが、これ(例えば定期テストなど)があるから頑張る、といったことが苦手で、自分のやりたいことや欲しいものを優先してしまいます。 その結果どうなってもどうでもいいや、という気持ちでいて、自暴自棄のようなものになったこともあります。 このまま死んでもまあいいや、どうでもいいしなあくらいの気持ちで生きているのですが、数日前に一人で育ててくれている母に「せめてこのまま高校に進んで普通に生きて欲しい」と泣きつかれました。いつもはそんなこと右から左へ聞き流して普通じゃなくてもいいじゃん、とか思っているのですが、ここであ、本当に不味いんだなとようやく分かりました。が、まあ退学するならそれでという感じで学校に行けていません。 今日も母に行くと嘘をついて弁当まで作ってもらったのですが結局行かずに家に戻ってきてしまいました。 他人の感性からズレていて、自分が普通じゃないことも分かるのですが、普通の人のように振る舞うこともできません。 どうしたらいいのでしょうか。 結局纏まらない分かりにくい何が言いたいのかわからない文になってしまい申し訳ありません。 思い詰めていることを言葉にしただけなのでどういう返答が欲しいのかも自分ではよくわかっていませんが、学校に行きたいというよりかはどうでもいいと思っている自分を変えたい、普通になりたいということです。 叱咤激励でもなんでも構いませんので、なにか言葉を頂けると嬉しいです。
こういうことって自分が気づかないだけで、本当はあったのですね。ハスノハのお坊さんやカウンセリングの人は、私が娘でもないし、私の人生に責任はないから、優しくしたり話を聞くだけ。うまく言えなくてすみません。 会社にも信用を失うとんでもない失敗をし、してなくても疑われる。 自分を戒めるために十一面観世音菩薩様の写真で気持ちを落ち着かせ戒めています。本当は、自分という人間のプライベートの話なんか誰も聞きません。それは、自分が相手にしてほしいことを相手にも同じようにしてないから。いまだに相手の気持ちを考えず行動したことによって家族が迷惑をかけられました。 なんで今まで家族や妹が私の好きなところに合わせてくれたのか、それは、小さいときの私の態度が不機嫌だったり、つまんない顔をとってました。みんな本当は、私ばかりに会わせるで辛いのです。 相手の気持ちがわかってないまま、自分のこともまともにできてない私は、生きる意味ってあるんですかね………… どんな相談なら答えやすいのですか?
物心ついた頃から、人に叱られる、怒られることについて極端に恐怖を感じてしまい、ついつい嘘をついてその場を誤魔化したり、自分で何事もなかったかのように工作してしまう癖があります。 誤魔化したり、何事もなかったように振る舞うのが上手くいけば(そもそもこういった考え自体おかしなものだとは思っています)いいのですが、大抵はバレてしまって余計に怒られることになったり、問題が複雑になっていくだけです。 自分でも何度も何度も、これではいけない、素直に報告や相談をしてきちんと謝らなければ。と思い、実際に行動に移そうともしますが、いざそういった場面にまた遭遇するとやっぱり同じことを繰り返してしまいます。 父がかなり厳しい人だったので、もしかしたら怒られること自体がトラウマなのではないかとも思いますが、こういう行動をすること自体は自分の心のせいだし、どうにかして誤魔化したり嘘をついたりしない自分になりたいです。 どうか、こういったことについて御教授頂けますようお願い致します。
2年前にガンで母を失い、それ以来うつ病になり社会復帰もままならず、不甲斐ない自分が恥ずかしく辛いです。 余命宣告で1年以上時間はあったので、本人には伏せて、家族で出来る限り良い時間にしようと好きだった仕事も辞めて母第一で過ごしました。自分の出来る限りを尽くす時間をもらえたので悔いは少ない方だとは思いますが、それでも尽きません。 しかし悔いはもちろん辛いですが、何よりただただ母がいないことが受け入れられません。生活は何とか慣れましたが、共に残された父や弟はそうそうに自分の生活を取り戻し、日常に帰っていく中、私はひとり悲しみに潰されて、2年近く心療内科に通い今も治療を続け、社会復帰がかなっていません。 仲の良い友人の好意でリハビリを兼ねたアルバイトをさせてもらっていますが、それさえも身体がついてこず、休みがちで迷惑をかけ、それでも責めずに心配してくれる友人への感謝と申し訳なさからさらに体調を崩す悪循環を招いています。医師には先日そのリハビリのアルバイトさえ辞めるように言われました。 母とは悔いの少ない時間を過ごさせてもらえて、家族や友人や恋人にも恵まれていて、本当に幸せな方だと思います。そんな恵まれた環境でも上手く生きられない自分が情けないと思いながら、父と母が全てを注いで育ててくれた恩を考えると自分をなげうつ事も出来ず、自分に過度に期待してしまいます。 将来も不安です。将来を誓った恋人にも自分で自分の身を立てられるようになるまで待ってもらっています。恋人の家族にも大変可愛がられ楽しみにしてもらい、あとはもう自分の頑張り次第であるのに上手くいきません。 こんな自分で母は心配してゆっくり休むことも出来ないだろうと思うと1番辛いです。どう考えて感情を整えれば良いでしょうか。