初めて質問をさせて下さい。私は先日以前に仕事で出会った男性に急に連絡を断たれ私の気持ちを知りながら ツーショットSNS画面にいつのまにかアップしているのを見てしまいました。 何度か飲みに行ったり話したりしました。その人は複雑な環境で育った人ですが体の関係はないです。 私はそういう事情の方とは初めて出会いましたがどんな環境で育ったとしても友達を辞めたいと思うことはなく、自分の悩みや話にくいことも話したり、信頼をしていました。 向こうも話にくい自分の生い立ちを私に全部ではないかもしれないけどたわいもない話も含めて、少しだけでも信頼をしてくれていると感じ、付き合う前とはいえ徐々に惹かれていました。 そして私に気を持ってくれている行動や発言もありましたが、告白はありませんでした。 その後彼は様々な事情で地方に赴いて北海道を離れましたが、理由は知っていますし場所も向こうから教えてくれました。 困っていた時は出来ることは限られても、本当に困っている人をどうしても見捨てることが出来ませんでした。 離れる前、連絡を辞めようとも思いましたが良いよと言ってくれ、離れた後も催促せず連絡を続けていました。 ある日携帯が壊れたとあり、私は今までのやり取りできちんと携帯大切にしよう、連絡しずらいよと送ったことに後悔です。 ブロックはされず日が経って携帯治るといいねと送ると既読→その後ブロックされてました。 さっぱり分からないまま削除しようか迷い、ある日ホーム画面を開いてしまうと女性とのツーショットを載せていてショックで眠れなく現在も辛くて仕方がありません。 盲目と言われても仕方ないです。人を見る目が無く気づくこともできない自分自身、今までの気持ち、行動さえ全て自信を無くし男性を信じられなくなりましたが、なんとか母や友達に励まされ救われています。 でもフィルターをかけていたことはなく本当にそう思えず、私も思っていることを伝えていましたが、 結局今までのことは全部嘘ですぐに別の人と付き合い簡単に切り捨てること、私自身が簡単に忘れることが出来ずとても悲しく辛いばかりです。その映っていた人は聞いていたタイプとはかなり違いましたが。 私は時間が掛かっても乗り越えたい。 どうか今までの私のダメさや乗り越え方厳しくてもご教授願いたいです。
私は小学生の頃に交通事故にあって以来、いわゆる霊感に目覚めました。 私の母は霊感はないらしいのですが、とても勘が鋭く、私もそういう所があり、そういうことが原因で人間関係で苦労することがあります。 何となく自分に対して相手がどういう風に思っているか判ってしまう為、恋愛等でも相手を勘ぐって警戒しすぎたりしてしまうのです。 でも、こういう事を人に言っても信じてもらえず、モヤっとしてしまいます。 実際、幽霊の様なものを見たり、写真等に浮遊物が写りこんだりすることもありました。 お坊さんの方なら、自分の身にこういう事が起こった時、どういう風に対処されますか? 知らないふりをしますか?それとも、受け入れて生きて行きますか?
因果応報って本当にあるのでしょうか? 努力が報われない現実に疲れました。 私は27歳の医療大学生で就活の真っ最中ですがうまくいきません。 中学生の時に付き合っていた彼氏を事故で亡くしました。そのきっかけもあり私は医師になりたく、大学受験しましたが学力が足りず現役合格できませんでした。どうしても夢を諦めきれず2年間浪人しました。結果、私立大学医学科の補欠合格をいただきました。素行の悪い(動物をいじめたり、飲酒運転、女性を弄ぶ)友達も補欠合格でした。その友達には正式合格の連絡があり、私にはありませんでした。友達と私の補欠待ち順番の番号は2つくらいしか変わりませんでした。友達の親御さんは有名な医師で寄付金なども寄付したと後から伺いました。私は大きな挫折を味わいました。後一歩のところで夢破れました。 その後大学進学はせず社会人として働きました。お局にいじめられましたが、前向きに頑張り営業成績を伸ばしました。しかし、どうしても医療の道が諦めきれず医師ではなくても、コメディカルで医療に貢献したいと思い現在に至ります。 学費は社会人時代に貯めた分と、親が半分出してくれています。そのため親に少しでも苦労をかけたくない思いと、年齢でのハンデを考え、就活がスムーズに行くように成績も4年間トップクラスを維持し続けました。結果、成績優秀者の給付型奨学金も毎年頂くことができました。勉強以外にも様々なことに精力的に参加しました!友達も多く、先生との信頼関係もありました。 いざ、就活してみると必ず面接で落ちます。特に経歴のことで眉をひそめられます。「こんな年齢になるまで」や「仕事覚えても結婚とか言ってすぐ辞めない?」など言われます。ですが笑顔を絶やさず前向きな返答をします。「よく考えているね。あなたがやりたい医療うちの病院でできるよ」と言われたこともありましたが不合格でした。私は、かれこれ20病院受けてますが不合格です。平均は2〜3病院受験でみんな決まります。 一方で授業をさぼったり、嘘をつき迷惑をかけて、成績も良くない人が大きな病院に一発合格です。良くしていただいていた先生に相談しても「成績?関係ない。あなたは年齢がネック。勝手に頑張って。」と言われました。 頑張るってなんですか? 変な奴ばかりが報われる世の中なのですか?
今2歳9ヶ月の娘がいます。 公園によく行っており、同じマンションの親子さんともよく会い、お母さんとも仲良くさせてもらっています。 その親子さん、小学生のおにいちゃんと、娘と同い年の男の子がいます。 同い年の男の子が、今ちょうどそういう時期なんだと思うのですが、娘が滑り台しようとしたり、一緒に遊ぼうとしたり、何かあるごとに すぐ「だめー!」と言います。 娘をパンチで殴ったり、プラスチックのバットで頭を叩いたり、木の枝を片手に向かってきてみたり、危なくてヒヤヒヤします。 娘は割とケロッとしてたり、ケラケラ笑ってたりします。バットの時は流石にびっくりしてました。少し警戒もし始めてます。 目を離さないようにして、その子のお母さんとも阻止するようにはしてます。 まだ小さいから仕方ない、と思いつつも、娘が叩かれたり道具で叩かれたり、されそうになるのを見ると 傷つくような気持ちや心配や複雑な気持ちです。 お母さんとの付き合い上、大丈夫ですよ、と言ったりはしますが、内心とても心配です。 成長するとともに落ち着くとは思うのですが、しょっちゅう会いますし、どういう対処がただしいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
生きてるのがしんどい。 というか生きること含めて何もかもがめんどくさい。 でも死ぬ時感じるであろう恐怖、痛み、苦しみの方が圧倒的に嫌だから仕方なく生きてる。 そして「何もかもがめんどくさい」と言いながらこの文章を打ってる自分がいる。 痛みも苦しみも恐怖もなく、さらには輪廻転生なんてものも無く、死後の世界もなければすぐにでも楽になれるのになーと思いました。
こんばんは。度々こちらで質問させて頂いています、庄子と申します。 私は自分が嫌いです。頭が悪くて、学校に行けなくて、何をしてもダメな自分。 私は前から人の言ってることを理解したり、空気を読んだり、自分の思いを言葉で伝えることが苦手でした。 私は現在不登校で、学校の勉強はしていますが、地頭が悪いのか、何をやってもだめです。 この前基礎的な問題が解けずに、母親に「頭悪すぎ」と言われてしまいました。 それに加えて「庄子は困難な状況とか、つらいことがあったらすぐ逃げるよね。もうどこに行ってもダメなんじゃない?庄子には付き合ってらんないわ」と言われました。 正論だと思います。私は返す言葉もありませんでした。 私は欠陥品です。根性がない。つらいことに耐えられる強い心もない。メンタルも弱い。ネガティブ思考で、泣いてばかり。人を信じられない。すべての人に嫌われてると思ってしまう。 私は普通の人ができることができません。普通ではないんです。私はできないことが多すぎます。欠けている部分を挙げたらきりがありません。 本当にダメ人間です。欠陥品です。生まれてきたのが間違いでした。はやく死にたいです。普通のことができない私、欠陥品の私は生きていても仕方ないと思います。 自分が大嫌いです。私なんてはやく死ねばいいと思います。いいところなんてひとつもないです。自分を殺したくなります。 ADHDなどの障がいがあればできなくても納得ですが、障がいがあるわけでもないので本当のダメ人間です。 自分の思いがうまくまとめられず、支離滅裂でわかりにくい文章になってしまいすみません。 欠損品、欠陥品、失敗作な私。 こんな失敗作はどのように生きていけば良いのでしょうか?どうしたら良いですか? どうか回答よろしくお願いいたします。
母が不倫をしてから母の存在や行動等何もかもに嫌悪してしまい苦しいです。私の実父はDVで幼い頃両親が離婚しました。当時自分が思い切り殴られたりしても耐える姿や父の暴力から私を身を呈して守ろうとしてくれた母の記憶などがあります。幼い頃の私は母のことが嫌いなわけではなくむしろ好きで大切でした。母は悪くないと幼心に母が可哀相でたまらなかったです。私が小学校高学年頃から母が職場の男性を家に連れ込み半同棲のような生活が増えていきました。父のDVが恐らくトラウマで男性というものが信用できず私にとってはじめその人は怖い不安な存在でしたが暴力を振るうわけではなく、私も幼く深く考えられずそんな曖昧な生活が続きました。そんな中私自身中学1年の冬に大病をし、数ヶ月入院生活を送っていました。すると大体時を同じくして母が妊娠していることがわかりました。子ども心にいつかそんな日が来てしまうのではと病気にかかる以前から不安に思い、母に恐る恐る聞いてみたことがありましたが、はぐらかされた記憶があります。こんな母の態度はショックで今改めて思えば裏切られたような疎外感を感じ母への信頼を少しずつなくしていったように思います。また今となってはいつその事実を私が知り気付いたか細かい経緯は思い出せなくなってしまいましたが、母の相手の男性は実は妻子持ちで要するに不倫だと気づきました。正直娘が病気と真剣に向き合っている時に、なんて酷いけがらわしい親だと落胆しました。一方その相手男性は私達を金銭的に援助してくれていたことがあり、私の医療費や母との生活など母子家庭にも関わらず金銭的には大きな苦労がなかったのはその人のおかげもありました。このことについて多少言い合ったこともあり母が感謝はないのかと私に問いましたが、私から言わせれば病気になったことはまた別の話でそういうあなたは奔放すぎるしなんのつもりだと責め立てたくなります。またその男性は当時から家庭を捨て母と一緒になるつもりの会話があったようですが、途中で病気になり一生関わる事はなくなりました。金銭的な援助もなくなり、その人との間に2人も子どもを作った母はバカにしか見えません。現在母と同居していますが母といることで父違いの妹もおり母と2人でなければ家計を支えられない現状です。私は何の為に生きてるんだろうと思ってしまいます。どう折り合いをつけて生きていけば良いでしょうか。
不躾ながら性行為についての記述があります。 大学生の頃、2歳年上の同じ大学の方とお付き合いをしていました。 スキンシップはあったのですが、交際を始めて半年以上たっても肉体関係はありませんでした。 大事にしてくれてるからこそなのか、女性として魅力が足りないのか不安でしたが、そんなことを聞いてしまったら嫌われてしまうと思い、中々聞けずに交際を始めてから10ヶ月程が経ちました。 そんな中、彼からラブホテルへと誘われ、魅力が無かった訳ではないんだ、と思ったのですが、そこで彼は勃起することができず結局性行為へと至りませんでした。 内心ショックでしたが、疲れもあるし、しょうがないよね、となりそのまま夜が明けました。 暫くして、彼から話があると呼び出され、「とても好きだし、結婚も視野にいれて交際していきたいのだけど、性行為はできない」と打ち明けられました。 彼には妹さんがいるのですが、妹さんが私と同じ年なため、どうしても妹に手を出してる気持ちになる、とのことでした。 私も彼とこのまま一緒にいたいと思っており、子供は望んでいないし、その気持ちを知ってまで性行為はしたくないので、それでもいいから交際を続けてほしいといい、肉体関係はないまま交際は続いていきました。 2年程経った頃、彼の部屋からコンドームを見つけました。 浮気をしている素ぶりはないし、考えすぎかな、と思い忘れようとしていたのですが、つい魔がさして彼の携帯電話を見てしまいました。 彼は浮気していました。 ですが相手は女性ではなく男性でした。 そこには相手の男性宛に「彼女のことは大好きで結婚したいけど、性的興奮はしない。男性しか性の対象ではない」と書かれていました。 見てしまった時は、もう何も考えれませんでした。LGBTの方を差別する訳ではなく、女性と付き合っている彼が肉体関係のみの浮気相手に選んだのが男性だったことがどうしても耐えきれず、またそれなら正直に話して欲しかった、と虚しくなり、そのまま彼に何も言わないまま避けるように別の地方へと引っ越し、連絡していないまま5年たちました。 彼のことは忘れられません。今でも想っています。彼と共通の友人が多く、相談できる相手がおらず、話を聞いてほしくて投稿しました。 何も言わずに引っ越した私が、彼とヨリを戻せたら、と思うのはワガママなことでしょうか?
私は虐待被害当事者です。 でも生き延びて、良い方に助けられてきました。 そして前からずっと、他の被害当事者を探してきました。 でも出会えません。 出会えたらやりたいことがあります。 それは、虐待被害当事者がもっと生きやすくなるような社会にすることです。 たとえば、居場所づくりや被害当事者への行政支援、相談しやすい体制にすることなどです。 でも、ブログで訴えても、実際にたとえばオレンジリボン運動へ参加しても、そういった被害者には巡り合えませんでした。 なぜなのでしょうか。 他の被害者は、「つらい、苦しい」というだけです。 その原因が、社会にあるとは考えない。 でも、私たち当事者が声を上げないと、いつまでたっても苦しいだけなのです。 どうしたら、もっと当事者が声を上げれるようになるのでしょうか?
ここ3ヶ月ほど、付き合っていないのに毎日LINEで連絡を取り合ってる人がいます。 一時期は1分間に1通レベルで頻繁にやり取りをしてました。 おはようからおやすみまで毎日毎日です。 例えば付き合っていたとしてもちょっと多すぎるレベルです。 それが最近、頻度が落ちてきました。 朝のおはようも時間が遅れてきたし、帰宅中であろう時間にも来なくなりました。 仕事後も2時間に一通来るかどうかの頻度になりました。 でも相変わらずやりとりは続いています。 もしかしたらこのペースでも普通よりカナリ多い方かもしれません。 私自身、こんなに毎日やり取りする人はおらず、SNSもLINE以外はしておりません。 内向的な性格で、休日も基本的に一人で過ごしています。 彼は自他共に奥手であると認識していて、女性とは手を繋いだことしか無いそうです。 でも誰にでも優しくて、私の持病にも理解を示してくれます。 LINEの頻度で愛情を図ることは出来ないとは分かっています。 でも、辛くて仕方ありません。今まで恋愛で沢山辛い思いをしてきました。色んな憶測ばかりして、頭が曇ってしまって、寂しくて、きっと近い未来彼も私を傷つけるんだろうなとしか思え無くなってきました。 付き合ってないから尚更彼の行動を支配する権利はありませんし、彼にも私に寂しい思いをさせる権利はありません。 自分でもここまで入力してきて何言ってるのか分かりません。 とにかく辛いです。寂しさで潰れそうです。助けてください。心構えを教えてください。 逃げたいです。でも逃げたくないです。 彼の事が嫌いになりつつあります。
私には付き合って2年9ヶ月になる彼氏がいます。 付き合っていくうちにこの人と結婚したいと思い、同棲をこの4月から始めました。 しかし、付き合って半年頃からすでにレス気味で私はそのことに対してずっと悩んできました。 そして同棲して毎日一緒にいるようになり、さらにその問題が私の中で深刻化しました。 何度かそのことについて彼氏に話したこともあります。 しかしいつも、そういうことをしなくても落ち着く。と言われていました。 私と彼は友だちの様な関係性なので、恥ずかしさもあるのかと思ったりもしましたが、恋人である以上必要な行為だと思っています。 そこから生まれる寂しさから、私は他の人と関係をもつよつになりました。 その間も彼氏とレスについて話をしました。 やりたくないのにやろうとされると余計にやりたくなくなる。や、自分の親もそういうことせーへんやろ?と言われ、更に気持ちは沈み、他の人との関係を強く求める様になってしまいました。 ここまでくると、私は開き直ってしまっています。 そんな風に彼女に言ってくる彼氏にも問題はあると思ってしまっています。 解決方法も見つかりません。 どうすればレスは解消されるのでしょうか。 そして、この状況でも他の人との関係をもつ私はやはりダメなのでしょうか。
はじめて投稿いたします。 学生時代から、8年ほど懇意にしていた友人Aがいました。 友人Aには、LINEやツイッターを何度かブロックされたことがあります。 それ以外にも、その友人Aに対して気になる行動をされたことがあり、気にしていないように接していました。 友人は自分は人間不信だと話していました。 そのことを踏まえた上で、懇意にしていたのですが、ブロックされる度に、段々友人Aを大切に出来なくなっていることに気がつきました。 ある時、また友人Aがブロックをしてきました。互いに話をしたり、遊んだりし、何年も続いているのだから、もう流石にブロックはしないだろうと思っていた矢先でした。 その半年後、友人Aから、私はもう関わりませんという趣旨の手紙が届きました。 更に半年後、差出人の住所も名前も書かれていない手紙が届きました。 読んでいると友人Aからというのが分かりました。手紙は、私を捨てたことを後悔していて、また仲良くしたいといった内容でした。 これまでの友人Aの行動に対し、信頼が出来なくなり、再度連絡を取り合うようになっても、前みたいに大切と思えない、返事をしたいとも思えなく、スルーしました。 その後、年賀状と手紙が来たのですが、返事は書きませんでした。 その後のことは煩悩に書いてあることが起きました。 自身の行動に後悔はしていません。 ですが、このモヤモヤはどうしたら消えるのでしょう。
良い事をすれば良い事が自分に返ってきて、悪い事をすれば悪い事が自分に返ってくる。 これは実際のところ本当なのでしょうか? 又、日常の不平不満はグッと堪えるのが正しいのでしょうか? 悩みを人に話すことはいけませんか?
私は高校2年生なのですが、最近よく友人関係に悩んでいます。 私は今まである友人(以下A)と仲良くしていたのですが、Aはとても気分屋でコロコロ他人との付き合い方を変える人でした。 彼女の人間関係が変わるだけなら良いのですがそれはあまりにも度を越しており、ある日突然私やAのほかの友人を無視するようになったり、逆に今まで険悪だった人といきなり仲良くしたり、、、 不思議に思い、気に触るようなことをしていたら謝ると彼女に伝え、直接話を聞いたところ原因となった理由は彼女の気分の問題以外ありませんでした。 Aからの謝罪もありそのあと暫く私とAの関係は良好だったのですが、ここ数ヶ月で再びAが私含む数人を無視しだし、もう仲良くできないと諦め、私はAと距離を置きBという別の友人と一緒に学校生活を過ごすことにしました。BもAから無視されている人の1人でした。 BはAと違い、友達といきなり距離を置いたりするような人では無く、普段は優しいのですが陰口が酷く、主にAや他の共通の友人の悪口を会う度にこぼしていました。 Aの愚痴については共感できる節もありましたが、話す内容が暴力的かつこの一件には一切関係ない彼女の性格や長所をも見下すような話し方をするので、毎度それを聞き最近は疲れていました。そしてそれと同時に、他人に流されやすく、Bと一緒にいるときに彼女の発言を正当化し、共感している自分にものすごく腹が立っていました。 AもBも根から悪い人ではないので、この2人とどう付き合うべきか悩みます。 Aに距離を置いたことを謝罪をし、前回の二の舞になるのも覚悟で付き合うか、Bの愚痴をひたすら我慢して高校生活を終えるか、、 もし周りに一緒に過ごせる他の友人がいれば話は別なのですが、そういった友人は今のところいません。そして誰とも仲良くせず、1人になる勇気もありません。 この2人とどう付き合うべきか非常に悩んでいます。 もしよかったら何かアドバイスを下さると嬉しいです。 ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
最近、大学の同じ専攻のある子(Aちゃんとします)に対してのイライラが収まりません。 その子は大学に入学して1,2年くらいは行動を共にしていた子ですが、性格が合わずどんどん関係が気まずくなっていき、Aちゃんが私に対してイライラしている態度を出してくるのがキツくて、距離を置きました。 もう今では行動を共にすることもなく話をすることも無くなりました。 一緒に行動することが無くなり、心が軽くなったと思っていましたが、今度はAちゃんに関連するものを見ただけでイライラするようになってしまいました。 名前を見ただけでもモヤモヤするし、 声を聞いても耳を防ぎたくなる。 今日なんて、授業でAちゃんの作品のプレゼンを聞く機会があって、本当に地獄だと思ってました。 極端に言えば、Aちゃんが存在していると思うだけでも嫌なんです。 なぜこんなにイライラしてしまうのか・・・それはおそらく嫉妬だと思っています。 Aちゃんは賢く、とてもスペックが高い子です。友達も多いです。 私は真反対なタイプで、友達と呼べる人はゼロに等しく、本当は羨ましくて仕方ないのだと思います。 もう友達という関係でもないのに・・・Aちゃんを比較対象にしても仕方ないのに。ひどく執着してしまっていて苦しいです。やめたいです。 どうすればAちゃんへの執着をやめられるのでしょうか。
はじめまして 私は40代の主人と2歳双子と暮らしているパート主婦です。実母は60代、実父(70代)と我が家から車で30分程の場所に住んでいます。両親は既に仕事を引退しています。 今回困っている事がこの実母との関係です。私は20歳で実家を出てその後は私も実母も仕事で忙しかったこともあり20年近く1ヵ月に1度顔を合わせるかどうかといった関係でした。電話での近況報告もあまりしたことがありません。 それが数年前に双子を妊娠してからは母の態度が一変し、しょっちゅう我が家に来るようになりました。 妊娠中はハイリスクの妊娠だった為助かっていましたが、出産後は孫フィーバーも加わって里帰りしないかわりに私(母)が泊まり込むと息巻き、断ったにも関わらず私の入院中に自分の布団一式を我が家に持ち込みました。 結局母の言葉や態度がストレスになって産後うつになりかけたのを機会に実家に帰ってもらったのですが、その後から用もないのに電話をかけてきたり、「今日行くから」と問答無用で家に来て長時間居座ったり、来たら来たで勝手に庭いじりをしたり模様替えをしたり、たまに一緒に来る実父が子どものおもちゃの飾りを「危ないから」と外してしまったりとやりたい放題でした。 そういった事もあって仕事復帰を早めたのですが、仕事をはじめたらはじめたでスケジュールを把握したがり休みだとわかると朝の忙しい時間に電話してきて「今日行こうと思うんだけど」、夜の寝かしつけの時間に「明日休みでしょ~?」…。 休みも休まらずほとほと疲れてしまい、最近は仕事に出ている時間以外は電話を留守伝なしのマナーモードにしています。それでも何度も電話してくる。もうストーカーみたいです。ちなみにそんなにこちらに来て子どもたちと会いたいなら実家で預かってほしいと言うと「二人は見られない」「下の家の人が具合悪いから音が」等々理由を並べられ断られます。 子どもたちはおばあちゃん大好きなので無下にはできないとは思うのですが、私には母の来訪や電話がとても気が重くどう付き合っていったら良いのかと悩んでいます。 とりとめのない文章ですが、私はどのような心構えで実母と付き合っていったら良いのかご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。
入社一年目で仕事に関して不安をもちながらも今まで必死にやってきました。 9月になってから周りからのプレッシャーを感じながら働き、期待に応えられないと自分にズルしてしまうことが多くなってしまいました。 ズルをすることに罪悪感を感じ、自分がどうしたいのかわからなくなってしまい、体調崩して会社を休んでしまいました。 休んだことに関しても自分に罪悪感を感じ、自分は何をしてるんだろう…と自己嫌悪に陥ってしまいます。 自分らしく生きたいのに生きれない…どうすればいいでしょうか。助けてください。
今月から新しい職場で正社員として働いています。以前は派遣で8:30~17:00、現在は9:00~17:00です。 ご相談したいことは、主人の帰りが早く派遣の時でも私より早い時がありました。なので転職(派遣は期限満了で終了)の際、残業がない所を探していたところ、家から30分で残業は10時間以内基本なし、出向の可能性ありという内容でありました。職種も私のやりたい仕事だったので主人に相談したら応募してみたら?という返答だったので応募し面接して頂くことになりました。 面接の途中から採用決定で話が進みました。一番ネックだったのが残業だったので、普段は17時に退社したい、忙しい時は土曜出勤しますと言うことを伝えるとそれでいいですと言われたので入社しました。 1週間は面接に行った場所で就業しましたが1週間後から出向となり片道約1時間かかる場所になりました。就業先課長にうちの社長が残業の件伝えてもらったところ「17:30にならないか」と言われたのですがやんわりとお断りしました。 特例と言うことで現在17時に退社させて頂いています。 それによってやっぱりよく思わない人もいることはわかっています。 女性の方も4名いますが、うわべでは普通に接してくれていますが、なんとなく壁があり馴染むことができません。 家庭が一番なのでどうしても残業はしたくありません。 このまま今の状態を続けていいのか、やはり会社に迷惑を掛けてしまっていると言うことで他の会社を探したほうがいいのか悩んでいます。 うまく表現出来ませんが日々悩んでしんどいです。
職場で 職場のルールを守らない人がいて 自分のグループだけなら良いのですが ほかのチームの人共連携をとらないといけないので そのルール守らない人にルールを守らない理由を聞くと その時は すみません ご指摘ありがとうございました と反省はしているようなんですが 何度注意しても ルール守らないので 他のグループの人たちから クレームが来てしまい、ルール守らない人と ほかのチームの人との間に挟まれてしまい 苦しくなって つい相手’(ルール守らない人)の事情や気持ちを考える事ができず 相手を傷つけてしまいなんか すっきりしない毎日で 毎日が楽しくないので 前は こんな人いなかったから 楽しかったのにと過去ばかり振り返ってしまい 余計しんどいです こんな時お釈迦様は どう対応されるのでしょうか?
嫁ぎ先の金銭感覚についてこの先うまくやっていけるか不安です。今年結婚し義実家で同居しています。言い方は悪いのですが給料がいいわけでもないのに必要性を考えずに新しい物、ゲームを購入し、もうペットがいるのに新しい動物を買ってきます。魚もいない大きな水槽2つもフル稼働しています。「いつか魚を飼ったときにすぐに住めるから」という理由でずーーーーーーっと電気がついています。 日中なのに電気はつけるし観ていないのにTVもつけっぱなし。エコとは程遠いです。冷蔵庫も年代物の賞味期限切れがあるのに買ってきて忘れ去られた物が多い。私がこまめに電気を消しても賞味期限切れを捨てても追いつかない。 安売りの日も気にせずに買い物するし節約なんて言葉はありません。人の感覚にはよりますが2、3万円もしないものを回数払いにしたのはひきました。 私の実家は程よく倹約家で母はほぼ女手1つでローンも組まずに私と妹を短大、専門学校を卒業させ、700万近いリホーム代を一括で支払いました。学生時代はケチクサイと思っていましたが私たちのお年玉などを貯金してくれ嫁いだ時に通帳を渡してくれました。そんな母をみて育ったので今の家とは真逆です。主人に積み立てていた貯金もなければ主人自身にもそんなに貯金はありません。 今月結婚式をします。その費用は私たちが払うのですが母は義実家の金銭感覚に不審がっています。費用はご祝儀と私の貯金から払うことになりローンを組まないのですが主人は高卒から働いているのに貯金がないのか、車のローンも払い結婚式でまたローンを組もうとしたのに親として息子を心配しないのかと母は怒っていました。いくら自分達で支払うといっても親として資金を出さないのはいかがなものかと。25年育てた娘を嫁がせた側として結納もしていないのに何もないのもおかしいと。結婚式のこともあり義実家と私と実家の金銭感覚の違いがはっきりしとても怖いです。私の貯金額は内緒にしています。もとは他人なので育ってきた環境が違えば考えも違います。家族の為に買ってきているのでしょうが「お金もないのに考えずに買ってきて何考えてる」と言いたくなります。義実家じたいとても優しい人達なので言いづらいしもう金銭感覚は直らないと諦めています。ただ私達夫婦に被害がこないようにしたいです。子どもも考えているしこれからもっとお金もかかるので兎に角不安です。