大好きな彼がいます。こんなに人のことを好きになったのは初めてです。彼も同じように言ってくれていて、とても愛されていると感じます。わたしにとって完璧な彼です。 ただ1つ、怒るととても激しいです。殴られます。骨折したり首を絞められたりという酷いものではありません。 初めて殴られた時が1番酷かったですが、その時は殴られたり蹴られたりして 体の脇腹あたりや腕、太ももに内出血の痣が出来て脇腹がしばらく痛かったので整形外科にかかりました。先生にどうしたのと聞かれて「転びました」と言ったとき、DV被害者のそれだなと感じました。 その後は、時々怒っては平手で頭や頬を2〜3回叩かれたり、ゲンコツで腕や足などを殴られます。程度は軽くなっています。 普段は本当に、とても優しくて大好きなんです。 彼は他の人と全然違ってて、すごく芯があって頼り甲斐があって男らしくて 常にわたしが喜ぶことを考え行動してくれます。自分のことよりもわたしを優先してくれます。わがままなところもあるけど、それを上回って優しいです。 ただ、彼に怒られて殴られると、悲しくて情けなくて、心にふと別れた方がいいのかなって考えが出てきます。するとすごく胸が痛くて涙が止まりません。 いつも怒られる原因はわたしにあります。彼の嫉妬からくるものが殆どですが、わたしがその原因を作っています。(いわゆる浮気はしたことありません。男性と2人で会ったこともありません。)正直わたしからすればそんな事で?と思うことも、彼は「好きすぎて許せない」と言います。 多分、わたしがもう無理、別れたいと言えば、プライドが高い人なので じゃあいいよってなると思います。 でもわたしが離れられないんです。 自分で決めるしかないのは分かっているのですが。。。 身近な人には相談しにくく 誰かの意見が聞きたいです。お願いします。
不倫をしています。 彼には、バレていないとなっています。 バレてしまったら 終わりだと言われてしまって····· 旦那は、離婚すると言って中々してくれなくて毎日苦しくて····· 旦那の決断が、旦那と弁護士 旦那側 裁判する話になりました。 旦那は、相手にも 請求しなければ 気がすまない····· 私と彼に請求をするそうです。 どうしても 離婚していると 言わなければ 離れていってしまうのが 怖くて 離婚していると 嘘をついてしまいました 彼に これから、裁判になり 請求がくること。 不倫がバレてしまったことを これを話せば 離れていってしまう 怖いけど打ち明けようと 思います····· 彼は、受け入れてくれるのか 私と別れて離れていってしまうのか 教えてください····· 彼が大好きで これ以上の人はいません。 彼がいないと 生きていけない·····
はじめて質問させていただきます。 現在大学の3回生で、両親の支援のもと一人暮らしをしています。 一人暮らしを始めてから…というわけではなく幼い頃からの悩みなのですが、タイトル通り、時折どうしようもない喪失感に襲われます。 喪失感、というより「私なんかがこの場にいてはいけない!!」という強迫観念のようなものでしょうか。 例えば友達と話している最中、1人でご飯を食べている時、買い物途中…特定の場所や時間、相手とではなく、無作為にそういう考えが頭の中を支配し、胸の中が悲しさでいっぱいになります。 学校の心理カウンセラーの方にも話を聞いてもらいましたが、2回ほど通って「まあ、大丈夫でしょう。生活に支障をきたしているわけでもないし…」ということで打ち切られました。 この言いようのない感覚とどう向き合っていけばいいのかわかりません。 わたしはここにいて良いのでしょうか。
今現在、ニートです。 1年前までは普通に接客業のバイトをしていました。 でもある事がきっかけで辞めてしまって、それからはバイトはするんですけど 1日で辞めたりとそんな感じになってしまいました。 実際、バイトをしたいと言う気持ちはあるのにもう怠け癖がついちゃったり 人間関係などで仕事するのが怖いという理由で出来ません。 まず応募はするものの色々と考えてしまい結局、面接にも行かずじまいです。 甘えてるということは重々承知しておりますが、 心がついて行かずどうすれば良いのか悩んでおります。
長年交際し結婚を考えていた彼が、二股交際の末別の女性と入籍していました。 慰謝料は僅かに貰ったものの、人間不信から未だに立ち直れず、又、彼への憎しみが消えることがありません。 お相手の女性はその後妊娠出産をし彼と順調に家庭を育んでいるようです。 周りの人達から、そんな男と結婚する羽目にならなくてラッキーだよ!と言われ、その通りだと自身に言い聞かせて生きていますが、度々やり場のない怒りや憎しみが蘇ってしまいます。 私は正しく生きてきたのに、なぜ不道徳に生きてきた彼の方が幸せを手に入れているのか。。。 恨みが和らぐにはどうしたら良いのでしょうか。
昨日、一昨日と、会社をずる休みしました。 一昨日は、あと10分早めに連絡して下さいと注意をされました。 昨日は、休む旨を伝えた後、風邪?と疑われるような質問をされました。 簡単にずる休みをする自分が大嫌いです。。 そして今日は、お休みだったのですが、街に出掛けて、贅沢をしてしまいました…。 2日ずる休みをして、次の日遊ぶ…。 自分は、何をしたいのか分かりません。 精神的に辛くなるばかりで、何もいいことがありません。。。 職場の人にも、家族にも、沢山迷惑を掛けており、自分の存在を消したい気持ちでいっぱいです。 今日も、出掛けたけど、全然楽しくなかったです。 皆の流行に乗って、色々やってみたけど、自分何やってんだろうと…。 犯罪者みたいだと思いました。 心の問題です。 どうしたら、自分は納得できるでしょうか。 悪いこと、もうしたくないです。 社会人として、ちゃんと頑張りたいです。 休みたくないです。 何があっても頑張りたいです。
私は現在育休中です。いくつか相談させて頂きたいです。 子供が一歳になり、保育園(できれば認可)に入れたら仕事復帰予定です。一歳になる頃には空きがないため、4月入園でないと難しいと言われています。無認可保育園は空きがあるようです。 私は妊娠中、つわり、切迫流産・早産傾向、入院することもあり、ほとんど働けませんでした。そのため出産までお休みを頂き、育休も延長していいのか迷っています。 本当は4月まで育休を頂きたいと思っています。理由は金銭的な問題、空きが出たら認可保育園に変わりたいので、子供にとっての負担となること。これは私の問題ですが、妊娠中がかなり不安定だったため、安定期まで同僚に言えず、妊娠?と連絡がしつこく、安定期になり説明すると(笑)と返信がきたことがあります。その同僚が4月で辞めるらしいです。仕事復帰するなら、少しでもストレスを減らして復帰したいと思うからです。 これらのことから育休を延長したいと思っているのですが、もし二人目を授かることがあれば…私は退職したいと思っています。一人目の妊娠中が大変だったことや、一人目の育児もあるからです。また妊娠前から職場のストレスが凄く、涙が出て寝れないこともある程でした。今振り替えるとうつだったのではないかと思います。 もし退職することになれば、非常識だと思われると思います。ただ二人目を授かるかどうかも分かりません。 もし授かることがなければ、その時の職場環境にもよりますが、一年は働いて退職しようと思います。今の仕事が夜勤などもあり不規則なので、育児と両立できるよう仕事を変えようと考えています。 今は妊娠していないので、保育園の手続きを進めています。 ですが、仕事を復帰のことを考えるとどうしたらいいのか…今考えても何にもならないのは分かっているのですがどう感情を処理したらいいか悩んでいます。 育休を延長せず、無認可保育園に入れて働いた方がいいのか、育休を延長して認可保育園に入れた方がいいのか、しかし育休を延長した場合、二人目を授かることができたら退職という形になるかも知れないがそれでもいいのか… たくさん相談させて頂き、申し訳ありません。 どれか一つでもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 追加です。 育休後の職場は、部署が変わる可能性もあります。まだ分からない状態です。
はじめまして。自分ではどうしたら良いかわからなくなってしまったので相談させて頂きます。 私は1年ほど前、天理教の教会の長男である夫と結婚しました。夫は天理教からは離れており、教会を継ぐことはありません。私は特定の宗教は信仰しておらず、結婚するにあたって不安はありましたが、夫の人柄に惹かれて結婚を決意しました。 付き合っている時、夫には私はこれからも天理教を信仰する事は無いと思うとは伝えてありました。 そして結婚式では色々あって、私も強く断れず、あれよあれよと言う間に天理教式の結婚式を挙げる事になってしまいました。少し抵抗はあったものの、結婚式は自分の為にするわけでは無いからと最後は納得して、色々な方に祝福してもらいこれはこれで良かったなと思っていました。 そして1年ほど経ち、特に天理教とは関わらず夫婦で仲良く暮らしていました。 そんな時、義両親から急に天理教の儀式に言って来なさいと言われました。それがどんなものかは夫から後で教えてもらい、信者になるような儀式だとわかりました。夫からは行く必要は無いからと言われたものの、私の意思や気持ち関係なく信仰を押し付けてくる義両親に嫌悪感と怒りの気持ちが湧いてしまいました。 今思うと結婚式も結局は同じだったのだと、結婚式まで後悔する気持ちが消えません。 今では義理の実家の事を考えると気分が悪くなり、体調を崩すようになってしまいました。私の状態は夫から義両親に伝えてもらい、天理教を信仰するつもりが無い事も伝えてもらいました。 このままではいけないと思うものの、心と体が拒否してしまい、自分ではコントロール出来ず苦しいです。義理の実家にももう数カ月行けていません。仲良くしたいとも思えなくなってしまいました。 私はこれからどうして行ったら良いでしょうか。堂々巡りで出口が見えません。何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
友人が逝きました。 自殺でした。 自分より1つ下で頭の良いすごく頼りになる友人でした。 高校時代からの付き合いになります。 自分は生きている意味が分からなくなりました。 どうして友人が逝き、自分が生きているのか分からなくなりました。 毎日友人のことを考えてしまいます。 そんな自分はオカシイのでしょうか。 そんな自分でも生きている価値はあるのでしょうか。
こんにちは。お忙しい中、私の質問を見て頂きありがとうございます。 おかしな話かもしれないので投稿を悩んだのですが、類似状況が何度か起こっている為、気になってしまい質問させて頂きました。 前々から「●月●日はお参り(寺社仏閣や先祖のお墓参り)に伺おう」と日にちを決め、準備を順調に進めていました。 ところが、前日 あるいは当日になって、以下のような事が突然起こり、お参りに伺えなくなるという事が何度も起こっています。 ※肉体面での体調不良→起き上がれない・動けない程の頭痛や腹痛など。或いは歩行が辛く感じるような外傷的な痛みなど(真っ直ぐ立てない、或いは長時間電車に揺られるのが困難な膝や腰、脚の痛みなど) ※精神面での体調不良→(現在重度のうつ病を患っており、治療と社会復帰に向けたリハビリに取り組み中の状態ですが)お参り前日や当日にショッキングな出来事に遭遇し、精神的にパニックを起こし、その後 全く動けなくなるという事があります。 医師から処方された薬を飲んで動こうとしても、ショックの度合いが強すぎる時は心も体もついていかない事が多く、結局「寝たきりで過ごす」事が多々あります(時間をかけてクールダウンすると治る、というか症状が収まるのですが、当初予定していたお参り当日に伺う事はできなくなります…) 以前、知人にこの話をした時に『そんなのはお前が弱いのが悪いんだよ。肉体的にも精神的にも強くなるしかないじゃん』と言われたことがあり、自分でも『やっぱり、私の弱さが全て悪いんだろうか…』とも思いました。 ただ、一方で…『もしかしたら、こんな状態の私がお参りに伺う事を神仏やご先祖様が嫌がっているのではないか…?』という気もしてしまうのです。 もしかしたら、私が未熟すぎるから、何か許しがたい非があるから、肉体的または精神的に問題があるから、『今のあなたの状態では来てはいけません。出直して来なさい』と示されているのではないか…?と。 そこでお坊様に質問をさせて頂きたいのですが『神仏やご先祖様から、参拝をお断りされる事』はあるのでしょうか?それとも、このような事は考えすぎなのでしょうか? 支離滅裂な文書で恐れ入りますが、お知恵を拝借頂けますと幸いです。お忙しい中恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
高校一年生の庄子と申します。 私は以前不登校になり、現在は登校型の通信高校に週数回通っています。 ですが、友達がひとりもいません。 みんな仲良さそうに話しているときも私だけひとりぼっちです。 つらいです。さみしいです。こんなこと親にも、誰にも言えません。 私は一度高校を中退した身なので、今回は意地でも行かなければいけません。辞める訳にはいかないし、辞めるつもりもありません。どんなにつらい思いをしてでも行かなければいけません。 集団で行動する行事があるとき、私は一応集団について行っているので、周りからみればひとりではありません。 でも話せる人もいないし、ずっと黙っています。私はもとから人見知りで、本当に勇気を出さなければ話しかけることもできません。 前の学校ではどんなにつらくても明るく話しかけ、常に笑顔で無理やりテンションを高く保っていました。 でももう疲れました。今の私には笑顔でいる気力も、話しかける勇気もありません。周りからは無愛想で最悪なやつだと思われてると思います。なんの価値もないクズで落ちこぼれな私を嫌っていると思います。嫌われて当然です。 私はクソみたいな人間なんです。集団で孤立しているとき、本当はすごくつらくて、さみしいです。気を許したら泣いてしまうと思います。だから心の中でもいつも「私は強いから、泣いたりしない。泣いちゃダメだ」と言い聞かせて、耐えています。 こんなこと、相談できる人もいません。誰かに話を聞いてほしい。一緒にいてほしいけど、誰にも言えない。話したいこと、愚痴、つらさ、全て心の中に閉じ込めています。 通信高校でもひとり。両親は帰りが遅く、帰ってもひとり。電車を待っているときも、電車でも、ひとり。 いつも孤立して、ひとりぼっち。 友達がいない私には価値がありません。ゴミ。ダメ人間。こんな人間、はやく死ねと思います。 今も泣きながら文章を打っています。つらいです。逃げちゃダメなのに。 長文すみませんでした。これから私はどうしたらいいですか?どうしたらつらくなくなりますか?
前にも同じような質問をしましたが、私には、中学校からの同級生で、大人になった今でも、時々集まって遊ぶ友達が2人います。 グループLINEを作っていて、最近、1人の友達がまた3人で集まらない?と連絡がありました。 正直、私はあまり集まりたくないなぁと思っています。理由は、2人の友達は仲がよく、話も合うみたいで、いつも面白おかしく話したり、冗談を言って盛り上がったりしていて、私はその中に入れなくて、ムスッとしてしまいます。でも、時々話を振ってくれる時もあります。 自分から入ろうと思って話しかけると、2人の会話をさえぎるみたいになるし、2人の話を聞こうと思っても、2人の会話のスピードが早すぎてついていけず、理解するのも遅いので、うまくいきませんでした。 2人が嫌いな訳じゃありません。数少ない友達だから、大事にしたいです。3人で会う時、私も楽しめるようになりたいです。どうしたらいいですか? あと友達を大事にするとは、どういう事ですか?
主人が今の仕事に就いてから2年が経ちました。 今の仕事に就いてからというもの怪我をすることが多くなりました。その度に仕事休みがちになっています。 ひと月前程には仕事中に単独事故を起こし車が廃車になる程でした。 その後遺症なのか分かりませんが先週から腕が上がらないといい仕事を休んでいます。 病院では肩に炎症が起きているということで痛み止めの注射をされ、湿布薬と痛み止めのみです。それでもやはり痛いようですが、痛みがおさまると動けるのか色々しており安静にしていません。 いま、娘が入院しており私も一緒に泊まり込んでいる為本当に痛いのかなんなのか分かりません…。 私の父親と職場が同じなのもあり前職では割と定時で帰ってこれましたが今の仕事は残業続きでお休みも週一しかなくそれに対しては愚痴を言っておりました。 精神的にも弱く、考え方が甘いのは自分でも分かっているんです。 休みがちになってしまいと会社に迷惑かけており、私も娘の治療に専念出来ずどうしたらいいのか分からなくなってきました。 毎日、今日も休むと連絡が入ると胃が痛くなり食欲も出ません… 私も親からどうなっているのか聞かれる日々で心身ともに疲れました… 主人の会社は大きくなく、社長含め5~6人ほどの会社です。 普通ならいい加減にしてくれと怒られますが会社はそう厳しくはないというか呆れているというのか… 何かお言葉を頂き解決の道がひらけたらと藁をつかむ思いです。 どうかよろしくお願いします。
旦那が小言が多くて困ります。 具体的には ・野菜がたくさん食べたい ・牛肉が食べたい ・食べ物の好き嫌いが多く、和食以外が嫌い ・車が欲しいと言う(別に今の車は壊れてない) ・身の回りのことを全てやらせようとする(衣替え、子供の世話など) ・自分が無能なせいで会社で良くない扱いをされているのにそれを家で自分が悪くないと言う ・友達がいないと喚く です。 こんな状態では老後一緒に暮らせる自信がありません。 別れたいですが、まだ弟も高校生なので困っています。 どうするべきでしょうか?
助けて下さい… 昨年、娘を私の不注意による事故で亡くしてしまいました。 それから、とにかく「早く死にたい」という感情しか沸きません。 最近、小学生の上の子が父親との関係が悪く、父親は息子に対し、とても嫌みな言い方をするので、「僕は愛されていない。こんな家に居たくない」と、泣く事が増えてきました。 父親も、娘を亡くしたストレスで、感情のコントロールが難しい部分はあるんだと思います。 しかし、息子は、メンタルがあまり強くないため、いつか自殺をするんじゃないかと不安で不安でたまりません。また、子供を亡くしでもしたら…と、不安で夜も眠れません。 生きる事に疲れました。娘を亡くし、生き地獄を生きてる私は、今度は息子の事で悩み苦しまなければならないのでしょうか? 私は、神様に仏様に嫌われているのでしょうか? 人生は修行だ…と言いますが、周りの家族は、笑顔でお出かけしています。 何かしら悩みはあるのだろうけど、羨ましく、妬ましくて仕方がありません。 子供を残して母親が死んではいけないと、毎日必死で生きていますが、限界が来そうです。 私は、一生このまま生き地獄を歩まなければならないのでしょうか? 鬱、パニック障害…薬を飲みながら必死で生き、子供の為に仕事もしています。 この先、神様、仏様が私を穏やかに導いて下さる日は来ないでしょうか? 娘の死を生き地獄に、苦しみ生きるのが、私の人生であり、運命でしょうか? ならば、いっそこの人生を終わらせたいと願うばかりです。
仏教は、悟りや解脱や涅槃に至る為のツールです。 哲学が好きな私は客観的に考えを深める事が好きで、苦しみの原因を抽象的に考えて気づきを得ようと問答でも具体性というより根源的な答えを求めておりました。 しかし私の書き方は、何故か肯定的に捉えられません。 皆さんは私を精神疾患だからとスティグマを貼るのはわかります。また疾患に対してのスティグマがあるように思えます、私は寛解しておりますし、発達障害での通院であり特別大きな"何か"があるわけではありません、また今苦しんでる発達障害は疾患ではなく障害です。必死に真面目に生きております。 私はとても不幸や苦しみに悩まされており、それをきちんと言語化して対処し、アドバイスをこなし哲学的に考え努力し改善し感謝して実践しています。 しかしとんでもなく不幸なのです。捉え方ではもはや気休めにもなりません。何度も書いてますが親を目の前で殺されて全身火傷に塩を塗られて捉え方を変えるなど無意味なのです。 誰からも理解されません。社会や医師や家族や友人、知人、異性、職場、ソーシャルワーカー、そして仏教。。。 運命というか世界は私に拷問をしているようです。遺伝子配列に始まり、私の人生の全ては拷問のようです。 私を唯一理解してくれ救ってくれるのは、私と同じような発達障害や生きづらさで人生苦しんだエジソンやゴッホなどの偉人の生き様や思考だけです。 私には救いはないのでしょうか。 まだ救いが来るのは早いと此方のサイトで言われてもう数年経ちます、結局私は人に感謝をしてその感謝にゲロを吐かれるような人生です。 "ジョーカー"という映画が今、流行っていますが私はあれより酷いかもしれません、他者に施した優しさや感謝が純粋な悪に変わっても何ら違和感がありません。 ニーチェの永劫回帰ってありますよね、まさに私の人生はアレです。人生めちゃくちゃで苦しんでも毎日雨ニモ負ケズの精神で毎日毎日偽の希望を持って折れずに笑って生きて、アホらしくなります。 色んなことを試して毎日毎日苦しい気持ちを押し殺して毎日毎日毎日ずーっと苦しんで、いつ私に救いが来るのでしょうか? もしこのまま私が死んだら何だったのでしょうか? この苦しみなんだったのでしょうか? 救いってやはりないのでしょう? 生まれて毎日毎日虐待されて死んだ人とか救われたのでしょうか?
こんばんは。 いつもお世話になっております。 自分は、頭もさほど良くなく、仕事も時短勤務でもいっぱいいっぱいなのですが、何か社会に役立つことをしたいなと思ってきました。 自分は海が好きということだけは間違いなさそうなので、何か海に関わることをきっかけにしたいなと思っております。 ハスノハのお坊様は、ハスノハ以外でも社会問題に対して様々な活動をされている印象を持っております。 何か社会問題に対しての関わりかたや、無理せずこういう事に意識をしたほうが良いよなどありましたら、御教授頂けますと、幸いです。
私は他人に「聞き上手」と言われますが、実際は「他人の話を聴くのが嫌い」です 妻はおしゃべり好きです 家に帰ると、今日あった事、TVを見て思った事、子供の事次から次へとマシンガントークで立て続けに攻めてきます 私は一つ一つ聞いて「うんうん」と返答します 全く興味の無い話題から、どーでもいい事、急用ではない事そんな会話だらけです 風呂に入ろうと脱衣所で服を脱いでいる途中に話しかけられ、下着のみで話を聴くなんて日常茶飯事です (それ、今聴く必要あります?)と思っては居ますが、口には出さず妻がしゃべり終わるのを待っています 好きなスポーツ中継を見ている真っ最中だろうとお構いなしです ストレスゲージがグングン溜まっていくのが、自分で手に取るように解ります 又、「今話してる内容は理論的な解決策を欲してるのか、ただ聞いてほしいだけか」を常に考え 飛び飛びの話題、入れ替わる登場人物を整理し理解し、 相手の言葉を遮ってしまわない様に相槌を打つタイミングを計り、 必要であれば気づきを与える言葉を返す様にしているので非常に疲れます 会社でも同僚が話しかけてきます 同僚の趣味の話は私にとって全く興味の無い事ですが、相手の話を聴き、出来る限り理解するように努め、 深掘りして欲しそうな話題は相手が回答し易いであろう返答を考えて返します 私は自分から他人に雑談をする様な事は殆どありません 雑談したい様な話題が脳裏に浮かぶ事もありますが、相手にとって興味ない話題だろうし、 相手に聴く苦労を味合わせると思うと(まぁいっか)と考え結局口に出しません 会話が必要そうなタイミングは相手が興味ありそうな話題を振って、 相手が聴きたい・しゃべりたい会話にするようにしています この様に『会話』が自分の人生で一番のストレスの根源です ただ『会話』が不要だとは思っていません 貴重なコミュニケーションとして必要な事だと思っています 妻にも同僚にも「話しかけないで」と言うつもりはありません タイミングや話題、話す量を調整してほしいとは思いますが、 それは「話しかけるな」と誤解される可能性もあるし、自由に会話をする事で相手はストレスの発散が出来るのだと思うと言えません 相手の話を聴くことが多いお坊様はどの様な心構えで相手の話を聴いているのでしょうか?
回答頂けたらありがたいです。 先日、離れて暮らす74歳の父が4ヶ月間の闘病の末亡くなりました。白血病でした。 入院後すぐに医師から余命数週間から数ヶ月と家族だけに宣告され父に悟られないように平常心で接してきました。 父は「来年は~」と未来の話をしたりして私達家族は「そうだね!早く治さないとね」と苦しくて胸が張り裂けそうになりながら嘘をついて父を励ましていました。 変に優しくしたら悟られると思い4ヵ月の間お見舞いには行くものの、いつも通りの素っ気ない態度を取ったり、車で片道1時間半の病院だったのもあり毎日はお見舞いに行けず、でも毎日行っておけば良かったとか、もっとありがとうの言葉を伝えれば良かった、お父さん大好きだよって伝えれば良かった…と後から後悔が押し寄せてきて泣いてばかりいます。 息を引き取る前に「お父さんの娘で良かったよ、ありがとう」と伝える事は出来たのですが意思疎通も出来ない中で言っても…もっと会話が出来るときに何故言わなかったんだろうとグルグル考えては泣いての繰り返しです。 父が亡くなってからテレビを見て笑うのも、美味しいご飯を食べるのも普通の生活をしている事自体、申し訳ないような罪悪感があり辛いです。 父は私の気持ちを分かってくれているでしょうか? 生きてる時と変わらず見守ってくれているでしょうか? 本当に辛いです。
どうして、全国各地の寺院は、葬式、法会が中心なのでしょうか。 学校のいじめに悩む子供たちが気軽に住職に相談しに行けるのが理想なんでしょうけど、やっぱり多忙だからしょうがないのでしょうか。 だからこそ、ハスノハのようなウェブサイトが貴重だけど、本来はお寺がその役割をしなければ、葬式仏教と揶揄されるのも仕方がないのかと個人的に思います。