hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 イライラ」
検索結果: 3609件

なんとか「しないといけない」と気付いて欲しい

お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 私は現在妊娠5ヶ月の初産婦です。 男女の双子で、医師に「夫婦二人で育てられると思わないでください(出来るだけ周りを巻き込んでね)」と脅されるくらい、大変な事は目に見えています。 色々と考えて決めないといけない事も多く、ただでさえ単胎よりも短いタイムリミットが最悪の場合管理入院でさらに削られるかもしれないという状況で、主人に相談してもいつも「まかせる」「好きにしな」「なんとかなる」の一言で片付けられてしまい、時間ばかりが過ぎて半ばパニックになっています。 主人としては「どうせ自分の気に入ったようにしかしないんだから、話すだけ無駄」くらいに思っているのだと思います。今までそういう場面も多かったので仕方ない事かもしれません。 しかし、産まれてくる子供の事をすべて「まかせ」て「なんとかなる」つもりでいるのかと思うととても不安です。 私としても妊娠・出産は初めての事ばかりです。男性がよく言う「どうしたらいいのか(言われないと)わからない」のは私も同じ事です。何を調べればいいかを調べているような状態で、調べれば調べるほど混乱することや不安になる事も多々あります。 そういう点だけでもいいから、相談したい、決めてほしいと思ってしまうのは甘えなのでしょうか。「なんとかなる」んならなんとかして欲しいです。 産まれてもいないのに「父親」になれとは言いません。せめて「夫」として、あと一歩踏み込んで欲しいというのは高望みなのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

他人の理不尽な言動で旅行を台無しにされ、悲しいです

昨日、恋人と旅行に行きました。 駅を出てすぐバス(半分〜それ以上が観光客のバス)に乗ったのですが、車内が混雑しすぐ近くの通路に立っている方もいたので、奥まで進んで座らず入り口付近に立ちました。その後のバス停で年配の男性と家族が乗ってきたのですが、その年配の男性がかなり強引に私たちを押しのけて座席に座った挙句、私の肩を掴み「そんなところに立っていたら邪魔だろ!子供じゃないんだから!なんでそんなことが分からないんだ!」と怒鳴ってきました。 もちろんその家族が立てるくらいにはスペースを開け、意地悪するつもりなどなかったので私も「後ろの方がいるのに無理やり押し入るわけにいかないじゃないですか」とは反論したのですが、動揺して結局すみませんと言ってしまいました。 周りの人も驚いていましたが、その後も家族?にほかの乗客にも聞こえるように「東京からきたやつは本当にマナーがなってない」「このバスも地元の人間は半分くらいだから」と言っていました。流石に何か言ってやりたかったですが、我慢しました。 最初は怒りが湧き上がっていましたが(勝手にですが…)家族?のぼうっとした反応を見て、家族等周りの人にもいつもこうなのかと思うと段々悲しくなりました。 認知症や何かかもしれませんが、旅の初めに心がかき乱され…彼にも迷惑をかけたくなかったので、心を鎮めよう、許そう、忘れようとしましたが、観光や食事をしていてもふと思い出しては悲しく辛い気持ちになりました。その観光地は好きで何回も訪れていましたし、あんな人は世の中のほんの極々一部だと分かっていても、また行ったら強く思い出しそうでもう行けないと思います。 というのも、昔知らない人に声をかけられたのですが、自分はナンパされるような容姿ではないのでからかいだと思い立ち去ったら、大声で「死ね!ブース!」と叫ばれその男性の仲間にゲラゲラ笑われたことを、もう6.7年前の事なのに今も鮮明に覚えているからです。今回の事もずっと記憶に残ると思うと理不尽でとても悲しいです。 私には沢山欠点があり、完璧だなんて到底言えません。言い返したのもいけなかったかもとは思います。しかし今までそこまで悪い行いをしてきたわけではないと思っています。 なぜ楽しみにしていた旅行の初めにこんな思いをしなければならなかったのでしょうか。どう気持ちの整理をつけたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

希望が見えません、もやもやしています

現在高校三年の受験生です。 2月に志望校の受験があるのですが、志望校の偏差値と自分の偏差値がかけ離れていてとても合格とは程遠いです。 浪人はしたくないと思っていましたが、今この状況になると浪人するような状態です。 やってこなかった自分が悪いですが、学校のテストでも1つ赤点を取ってしまいそうで、一般受験なのに3学期は学校へ通ってテストを受けなければなりません。 受験勉強の方は今は家庭教師で受験勉強をやっています。 浪人はできればしたくありません。 ですが、だからと言って勉強にも力が入らず… 将来のやりたいことは決まっていて、 大学で専門的に学んだ方が視野も広がるし価値観も広がるのは分かっています。 なのになぜか勉強に力が入りません。 勉強しなければいけないのは分かっています。 自分の心の中では、今二ヶ月頑張ったら…合格できるかもしれないから今頑張ろう!という気持ちと浪人はしたくないけれど今のままだとしょうがないのかなと思ってしまう自分がいます。 葛藤していて心がもやもやして辛いです。 超長文になってしまい読み辛い文ではありますが、お読みいただきありがとうございます。 お坊さんから喝やアドバイスなど頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

サークルでの悩み

初めて相談させていただきます。 学生なので言葉がおかしいかもしれません。申し訳ありません。 私は大学でのサークルで役職に就ています。 今は年内の決算や仕事の引き継ぎなどの仕事があり、また来月中に期限があるため気が抜けません。 その関係でSNSで他の役員に連絡をとったりする必要がありました。 しかし、その返事が4日ほど経っても返ってこないのです。 連絡した人の中には他の役職に就いている人もいて、忙しいのだろうなと思えることはあります。 ですが、他のSNSで書き込みをしているなど携帯電話を見ている形跡があるのです。 「携帯電話を見ているのならなぜ返事をしてくれないのだろうか」と悩んでしまい、ひどい時には「もしかして嫌われているんじゃないか」などとネガティブに考えてしまいました。 元々人見知りなこともあり、SNSでの連絡はあまり得意ではなく、同じことをもう一度連絡し直す勇気もなく困っています。 ですが、このまま返って来なければ仕事の期限が来てしまい、しかも他の人にも関わってきてしまいます。 それが気になって他のことにも手がつかず落ち着けません。 友人や家族にも相談したところ、「焦りすぎ」「今やれることはやっているのだから大丈夫だ」などと励ましてくれました。 それを頭では分かっているのですが、うまく受け入れられませんでした。 仕事を終えたい気持ちと人に対しての色々で心が押しつぶされそうで正直しんどくて悩んでいます。 どのような心持ちで乗り越えればいいでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

亡くなった元夫について

3年前飼い猫が亡くなりました。事故死です。結婚していた時より飼っていた猫で、姉から49日間は魂は側にいるから話しかけてあげるといいよと言われました。もちろんそうしました。子供を持つ事のなかった私には、猫は子供の分身のような存在だったのです。その内猫に声をかける度に音が鳴るようになりました。それは主に冷蔵庫からで、まるで返事しているようです。亡くなった飼い猫が返事をしているのだと思いました。ある時などは音の鳴る冷蔵庫を抱きしめて嗚咽しながら飼い猫の名前を呼んでいた程です。しかしある奇妙な出来事が発端で、飼い猫が音を鳴らしているのではないかもしれないと疑い始め、不思議な事にその考えを「音」は気づいている様です。その頃から給湯器のスイッチの時計がいつ見ても離婚した元夫の誕生日を表示していたり、又テレビでは偶然元夫と同姓同名の人が出ていたり。背筋が凍りつきました。姉に話したところ、元夫の身内にさりげなく確認の電話を入れてくれました。すると既に亡くなっている事がわかり、又その死に関して刑事捜査も入った様です。姉の介入はここ迄で、以降不気味がって協力は得られません。ネットでかつてのマンション名を確認したところ推測ですが自殺で、落ち所のせいか発見が半年程遅れた様です。その発見の2か月後、飼い猫が亡くなりました。住んでいる場所は違いますが、元夫も飼い猫も同じ階数から落ちて亡くなりました。そこから「音」は猫のフリをやめました。金縛りや、又体の部位に入ってきたりする事は日常です。信じて頂けないかもしれません。毎日目の当たりにしている私自身もこんな事ってあるのだろうか?と自問自答する日々だからです。しかし見えない相手ではなす術もなく今に至ります。が、ここに来て様子が変わってきました。コロナの影響で4月から無職なのですが、その頃から夜眠らせてもらえなくなりました。眠りに落ちる瞬間大きな音が鳴ったり、体を圧迫されます。特に首の圧迫は息が本当に出来ないくらいです。明け方5時6時位になってようやく悪意から解放されますが、このままでは社会復帰に支障も出るし毎日苦しく、もうどうして良いかわかりません。遠隔療法も試しましたが効果なく写経も同様でした。元夫の霊から解放されたいです。字数のせいで割愛しましたが、他にも信じられない様な現象は数多くあります。長文になりましたが、何か助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

仕事も生きる事も疲れました

乱文長文失礼します。 昔から自己肯定感が低く、必要以上に気を使ってしまう性格のため、 組織で人との関係性構築が必要な今の仕事が苦痛で仕方ありません。 一時期は自営業をしておりましたが、 その際は全て自分の責任・判断で進められたので仕事は楽しかったです。 接客業をしていた時も、今程の責任感は必要ないので楽しく働けました。 今は商社に勤めていますが、 得意先や上司、関わる人の意見や立場、機嫌を考えて働く毎日です。 「私のこの判断で上司が責任を取らされたらどうしよう」 「この進め方で合っているか?使えないと思われているのでは」 といった、本来の仕事の目的から外れた事ばかりで悩んでしまいます。 問題が解決しない間はずっと気分が落ち込み、不眠になったり過食に走ります。 休日もその問題のことが離れず、全力でリフレッシュできません。 過去には適応障害やうつ病になり、休職したこともあります。 根本的に私は甘ったれなんだと思います。 人(得意先や上司)がやりたい事や意向に対して、 責任を取りたくないし時間を使いたくないのです。 とはいえ、怒られたり揉めるのが異常に嫌いで、 出来ない奴と思われたくないという見栄っ張りでもあり、 結局必要以上に頑張ってしまい、自分の首を締めます。 仕事をせず生きていけるなら本当に働きたくありません。 出来るのなら私の家族や友人たち以外と関わりたくありません。 「ずっと仕事をしていかなければならないのか」と思うと、全てが面倒です。 これからの人生も漠然と不安しかなく、消えてしまいたくなります。 何が伝えたいのか、、 分かりにくく申し訳ありません。 僧侶様、このような状況でご多用とは存じますが、 何かお言葉を賜れますと幸いです。 何卒宜しく御願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

復縁したいです

2週間ほど前に1年お付き合いした相手から終わりにしようと言われました。ちょっとした意見の食い違いが原因です。私は離婚して子どもがいます。相手は死別で子どもがいます。私は子どもを含め将来の事を真剣に考えていましたのでこれからどうしていいのかわかりません。私は出来る事なら復縁したいと思っています。価値観の違いとはいえ同じ人間ではないのですから違って当たり前だという考えです。価値観の違いでぶつかる事が決して悪い事だとも思っていません。むしろプラスだと思っています。そこでお互いに歩み寄り理解し絆を深めて行けばいい事だと思っています。相手から送られて来たメールの文章を読んでいただき、相手が何を考えているのか、復縁は可能なのかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。 冗談半分で言った事が気に障ったみたいですいませんでした。少し冷静に話しをしますので聞いて下さい。日々メールをもらう中、少しずつ色んな考えの中お互いのずれを感じはじめ今日正に価値観の違いを目の当たりにし、痛感したところです。やはりいつも近くに感じ思いやりを投げかけ大切にって思いが日に日に薄れ自信も無くなり悩む事が多いように思います。自分の事を優先するよりも周り(会社での立場上や子どもたちの父親として)を常に考えて行く事が今の自分の役割だとその為、これ以上無駄な期待を持たせ迷惑をかけてしまうので終わりにしようと思っています。今まで色んな事あったけれど、本当ありがとう。迷惑ばっかりかけてしまったね。楽しかったよ。お互いの幸せの為なんで理解して。もうメールと電話しないから。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/03/06

時短社員に対する不満の割り切り方について

 こんにちは、お世話になります、今回は子持ちの時短社員に対する不満との向き合い方や割り切り方について相談をさせていただきたいと思います。よろしくおねがいします。  現在独身、正社員として事務職についております。現職には産休育休に入る正社員事務さんの補填として採用され、こちらもその覚悟を持って入社したのですが、最初は一名だけだったものが最近の部署異動でもう一名時短社員が増えてしまい、うっすらとでも不公平感や規定により自分よりも遅く来て早く帰ることに対し不公平感や羨ましさを感じていることに気づいてしまいました。(実は元々、子持ち社員の業務時間が短いことに不満があったのだとおもいます。) どちらも良い方で特別嫌な思いはしてきませんでしたし、とても恵まれた職場で務めさせてもらっていると心から感じています。しかし先日、時短の為すこし厄介な状況の問い合わせを引き継がなくてはならなくなってしまったのです。それだけなら問題なく割り切れていたのですが、担当営業の不在によって業務内容以上の対応をしなくてはいけなくなったことや、ここ二週間ほどお子様の発熱等で有給を譲らなくてはならないようなことが重なったこと、二人のお喋りや漏れ聞こえてくるその内容、障害者雇用枠の方との衛生観念のズレで引き起こされたちょっとした事件を始めとする他部署とのいざこざ等その他諸々のことが重なり、これまでなかった不満が一気に噴出しストレスに感じるようになりました。 私もかなり疲れているのだと思いますが、今朝も出社を拒否したかったし、通勤中は嫌すぎて気が重く泣きたくなります。  突如湧き出した子持ち時短社員への不満や割り切っていたはずなのに彼女たちを悪く思ってしまうことに対する自分への罪悪感から来るストレスをどのように割り切ったら良いでしょうか。 わかりにくくて申し訳ありません、お忙しいところ恐縮ですが何卒よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2